JPH0318579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318579Y2
JPH0318579Y2 JP1983107629U JP10762983U JPH0318579Y2 JP H0318579 Y2 JPH0318579 Y2 JP H0318579Y2 JP 1983107629 U JP1983107629 U JP 1983107629U JP 10762983 U JP10762983 U JP 10762983U JP H0318579 Y2 JPH0318579 Y2 JP H0318579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
joint material
metal plate
joint
extrusion molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983107629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6015503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10762983U priority Critical patent/JPS6015503U/ja
Publication of JPS6015503U publication Critical patent/JPS6015503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318579Y2 publication Critical patent/JPH0318579Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は目地材に関し、特に合成樹脂発泡体
で目地材本体を形成し、上部に補強用のキヤツプ
を被冠する形式の、いわゆる伸縮目地の改良に関
する。
従来の伸縮目地材は、第1図および第2図に示
す如く、目地材本体10の上部にキヤツプ20A
を被冠したもので、支持脚30、固定用モルタル
40を用い、あるいは粘着材50を用いて、基礎
面上に一定の間隔で配列して、コンクリートの打
設を行うものである。そして、キヤツプ20Aは
耐候性、経済性等を考慮して塩化ビニールで形成
されるのが普通である。
しかし、目地材の配列から、コンクリートの打
設までに時間があき、その間に第3図に示す如く
矢符方向から太陽が当ると、目地材は仮想線で示
す如く太陽光が当る側が膨張して連続する目地材
の一単位2mに対し20〜30mmも湾曲する現象が生
じる。したがつて、そのままの状態でコンクリー
トの打設を行うと、目地が直線状にならず、波状
になつて著しく美観をそこねる結果となる。この
ようなキヤツプ20Aの熱膨張は、目地施工後に
キヤツプ20Aが収縮して目地材と目地材との接
合部60に20〜40mmの空間を発生させることにも
なる。
このような目地不良を解消するためには、第1
図に示した形式の目地材の場合にはモルタル40
による固定を連続的に行うことにより予防する方
策がとられている。しかし、モルタル40による
固定作業が煩雑であり、作業性が悪いばかりでな
く、第4図に示した如き空間60の発生は防止す
ることができない。
第2図に示した形式の目地材ではモルタルを用
いないので湾曲防止はより困難である。このた
め、キヤツプ20Aの断面形状を様々に工夫した
り、あるいは、鉄板等を補強用に併用することが
提案されているが、錆び付いたり、あるいは目地
材(キヤツプ)の側面方向からの力に対し弾力性
が失われる、あるいは高価なものになる等の難点
があり、未解決の問題になつている。
この考案は、上記に鑑みて創作されたものであ
つて、目地材(キヤツプ)の湾曲、収縮が有効に
防止可能な目地材を提供することを目的するもの
である。
以下、この考案の実施例を添付の図面に従つて
詳細に説明する。
第5図は、この考案の一実施例を示す断面図で
あつて、キヤツプ20Bは塩化ビニール等の合成
樹脂による押出成形の方法により連続成形する
が、その際、L型金属板21Aをキヤツプ20B
の幅方向の両角部に配置して同時成形する。この
場合、金属板21は押し出し成形の際、平状の形
状からL型の形状に成形されながら、キヤツプ2
0Bと共に押し出し成形され、金属板21Aはキ
ヤツプ21B内部に埋設された構造となる。この
押し出し成形法によれば、キヤツプ20Bを薄く
でき、かつ金属板21Aはこの薄いキヤツプ21
Bに内蔵できる程度に薄くすることが可能であ
る。
なお、キヤツプ20Bは、耐候性を考慮して軟
質合成樹脂で基部を形成し、硬質合成樹脂からな
る上部キヤツプ23でキヤツプ20Bの上面部を
被覆するようにしても良い。
また、キヤツプ20Bの側面部には、コンクリ
ートとの肌分かれを防止するためと、補強のため
にリブ22を設けたり、あるいは、ブチルゴム等
の粘着材を配置するための凹部を形成しておくこ
とが望ましい。
第6図は、この考案の他の実施例を示し、金属
板21Bを単一の部材で形成するものである。こ
の場合、キヤツプ20Cの水平方向の弾力性が失
われるのを防止するために、金属板21Bの中央
部付近は、例えば波型等に成形しておくのが望ま
しい。
本考案において、キヤツプ内に押し出し成形に
よつて埋設される金属板は、キヤツプの幅方向の
少なくとも両角部でキヤツプ内に配置されておれ
ば、目地材の湾曲を防止することができる。
この考案の目地材は上記の如く構成されている
ので、次のような効果を発揮することができる。
第1は、金属板はキヤツプとの押し出し成形に
よつて、成形体の内部に埋設されており、キヤツ
プ外部に露出しない状態で配置されるから、キヤ
ツプとの接合作業を要しない。また、金属板の厚
みを薄くでき、目地材施工の際の目地材の切断が
容易で施工性が向上する。
第2は、金属板はキヤツプ内部に埋設されてい
るので、金属板の錆びの問題が解消され、金属板
の錆びによる機械的強度低下の恐れがなく、した
がつて、この点からも金属板の厚みを薄くでき、
目地材施工性が向上する。
第3は、金属板はキヤツプ内部に埋設されてい
るので、金属板の錆びによる機械的強度の付均一
がなく、かつキヤツプと金属板との接合強度が高
いので、目地材の湾曲防止を長期間にわたり維持
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は従来例を示すもので、第1図
および第2図は断面図、第3図および第4図は平
面図、第5図はこの考案の一実施例を示す断面
図、第6図はこの考案の他の実施例を示す断面図
である。 図中において、10…目地材本体、20A,2
0B,20C…キヤツプ、21A,21B…は金
属板、22…リブ、を指示する。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂発泡体で形成される目地材本体の上部
    に樹脂からなるキヤツプを被冠してなる目地材に
    おいて、前記キヤツプの幅方向の少なくとも両角
    部に樹脂と金属板との押し出し成形によつてキヤ
    ツプ成形体の内部に金属板を埋設していることを
    特徴とする目地材。
JP10762983U 1983-07-13 1983-07-13 目地材 Granted JPS6015503U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10762983U JPS6015503U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 目地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10762983U JPS6015503U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 目地材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6015503U JPS6015503U (ja) 1985-02-01
JPH0318579Y2 true JPH0318579Y2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=30251414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10762983U Granted JPS6015503U (ja) 1983-07-13 1983-07-13 目地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015503U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893105U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 白水興産株式会社 コンクリ−ト用目地切材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6015503U (ja) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311714A (en) Brick panel apparatus
JPH0882068A (ja) 建築用パネル
JPH0318579Y2 (ja)
JPS6317791Y2 (ja)
JPH07238661A (ja) 床パネル
JPS609317Y2 (ja) モルタル壁クラック防止下地構造
JP2512303Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材
JPS59187940A (ja) 開口部を有するコンクリ−ト壁の構築方法
JPH0246578Y2 (ja)
JP2560684Y2 (ja) 屋上パラペットの廻り部材およびこれを用いた屋上パラペット廻りの防水構造
JPS6345463Y2 (ja)
JPH0233548Y2 (ja)
JPS6324760Y2 (ja)
CN2637558Y (zh) 混凝土坝永久保温层装置
JPH0631036Y2 (ja) 目地材
JPS6010042A (ja) プレキヤストパネル
JPS60212553A (ja) 建物の断熱面構造体
JPS609316Y2 (ja) モルタル外壁構造
JPS6347239Y2 (ja)
JPH0318577Y2 (ja)
JPH0243139Y2 (ja)
JPH0736984Y2 (ja) 水切板
JP2979382B2 (ja) 建築物の縦葺き外装構造
JPH05112989A (ja) 水切り材
JPH05496Y2 (ja)