JPH03184373A - メモリ集積回路の製造方法 - Google Patents

メモリ集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH03184373A
JPH03184373A JP2323394A JP32339490A JPH03184373A JP H03184373 A JPH03184373 A JP H03184373A JP 2323394 A JP2323394 A JP 2323394A JP 32339490 A JP32339490 A JP 32339490A JP H03184373 A JPH03184373 A JP H03184373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
memory
integrated circuit
substrate
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2323394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198512B2 (ja
Inventor
Albert Bergemont
アルベール ベルジュモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical SGS Thomson Microelectronics SA
Publication of JPH03184373A publication Critical patent/JPH03184373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198512B2 publication Critical patent/JP3198512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0925Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising an N-well only in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • H01L23/556Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves against alpha rays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスタティク又はダイナミック・ランダム・アク
セス・メモリ(SRAM又はDRAMメモリ)の領域を
形成するメモリ集積回路及びその製造方法に関する。
RAMを製造する際に直面する困難の一つは、RAMが
基板即ち活性領域に発生する寄生少数キャリアに敏感で
あり、またメモリ内のいくつかの領域に蓄積してその電
圧を変化させることがあり、従ってその少なくとも一つ
のメモリ・ポイントの論理状態を変化させるということ
に係ることである。
これらの少数キャリアはシリコン基板内で電子ホール対
を形成させるα粒子により発生し易い。
更に、アクセス・トランジスタの場合は、飽和モードで
活性領域に周知の衝突電離現象を原因としてこのような
少数キャリアを発生させるので、読み出しの際にもこの
ような少数キャリアが発生することがある。
ダイナミックRAMメモリの場合は、寄生少数キャリア
は、例えばメモリ・コンデンサを放電させること、従っ
てメモリ・ポイントの論理状態を変化させることがある
スタティクRAMメモリの場合は、発生した電荷が高抵
抗値の抵抗により通常の4トランジスタのメモリ・ポイ
ントに急速に蓄積されると、寄生少数キャリアがメモリ
・ポイントのバイステーブル・フリップ・フロップの論
理状態を変化させることがある。
以下、理解を容易にするために、高抵抗値の抵抗を備え
た4トランジスタを含むスタティクRAMメモリ・ポイ
ントの実施例に説明を限定させる。
勿論、本発明は、この型式のメモリに制限されるもので
はなく、全てのスタテイク及びダイナミックRAMメモ
リに適用される。
従来技術の欠点を、第1図及び第2図に関連して説明す
る。
第1図には、通常のSRAMメモリ・ポイントの全ての
要素ではなく、極めて制限された領域に2つの高抵抗R
のうちの一方の接触領域であるn゛領域1のみについて
示されている。前記抵抗Rは4個のMOS トランジス
タを備えた通常のSRAMメモリ・ポイントの基本的な
要素のうちの一つをなす。第1図はメモリ構造を示すこ
とを意図したものではなく、単に寄生少数キャリアの好
ましくない影響を明らかにするためのものである。
更に、第1図はP−基板2に形成されている構造を示す
ものであり、P−基板2にはn−井戸3が形成されてい
る。第1図は複数の電子ホール対を発生するα粒子の影
響を示している。負の電荷即ち電子は、高抵抗Rの電気
的な接触を確立するn+領域1に向って流れる。これら
の電子が09領域1に収束する理由は、少数キャリアを
発生するP−領域が通常、高抵抗Rの電圧Vcc (例
えば5ボルト)より低い電圧V、、(例えば接地)に設
定されているからである。通常のトランジスタSRAM
メモリでは、n1領域1がフリップ・フロップの2トラ
ンジスタのうちの一方のドレインと、他方のトランジス
タのゲートとに接続されている。P−基板2に発生する
キャリアが多くなり過ぎると、少数キャリアはn1領域
1の電圧を変化させ、誤ってフリップ・フロップを不要
にトリガさせてしまう。
これらの欠点の一部を除去するため、第2図に示すよう
に、P−基板の代りに、n−基板4を用いる改善をした
ものがある。このn−基板4の表面にメモリ・ポイント
を実現したP−井戸5が形成されている。この場合に、
「基板4は電圧VCCに設定され、P−井戸5は電圧v
11.に設定される。次いで、P−井戸5に発生した電
子が下のn−基板4に向って選択的に流れる。その結果
、電流がかなり減少してP−基板2の電圧を変化させし
まう。
このような技術は、効率的なものであるが、全ての場合
に用いることはできない。特に、CMOS技術により通
常形成される論理回路と、メモリ、例えばSRAMメモ
リを構成する回路とを備えたメモリ集積回路を実現する
ときは、P−によりドープされた基板であって、局部的
にはn−によりドープされた井戸が形成されているもの
を用いれば更に効果的なことが証明されている。CMO
S技術において、MOS トランジスタの速度はその基
板(又は井戸)のドーピング・レベルに直接関連してい
ることが知られている。ドーピング・レベルが低くなる
ほど、トランジスタは速くなる。逆導電型の基板に井戸
が形成されているときは、この井戸は必然的に基板より
多くドープされれいるので、基板に形成されているトラ
ンジスタを本質的に遅くさせるものになっている。従っ
て、n−基板に形成されているP−型の井戸よりも、P
−基板に直接nチャネル・トランジスタを形成するのが
好ましい。
(課題を解決するための手段) この発明の目的は、前述の効果を得るように、P型の基
板に形成することができると共に、寄生少数キャリアか
ら好ましくない影響も受けないメモリ集積回路を製造す
ることにある。
従って、本発明は複数のメモリを備えたメモリ集積回路
及びその製造方法を提供するものであって、本発明の特
徴によれば、 メモリ・ポイントのトランジスタを形成する基板がn−
によりドープされた基板により構成され、前記基板上に
は薄いP−によりドープされた層を設け、その領域を取
囲む全領域にイオン打込みをして、その層を局部的にn
−によりドープされた層に変換させることにより、メモ
リ・ポイントをなすトランジスタを形成するものである
本発明の他の特徴によれば、メモリ集積回路を構成する
メモリは、スタティクRAMメモリからなる。
本発明の他の特徴によれば、メモリ集積回路を構成する
メモリはダイナミックRAMメモリからなる。
本発明の他の特徴によれば、前記メモリ集積回路が一つ
のメモリ・チップ上に構築されるときは、メモリ及びC
MOS回路と、前記CMOS回路のnチャネル・トラン
ジスタ及びPチャネル・トランジスタとがそれぞれ前記
P−によりドープされた層の領域と、n型のイオン打込
みにより変換された領域とに形成される。
本発明は、更に、前記メモリ集積回路を製造する方法に
関する。
本発明の他の特徴によれば、前記メモリ製造方法は、以
下のステップ、即ち、 n+の1シリコン・ウェハにより形成された基板上に薄
いP−層を形成するステップと、フォトレジストを堆積
し、露光させ、かつエツチングして前記メモリ・ポイン
トのトランジスタを形成することになる複数の領域に複
数の小さなアイランドのみを形成した状態に保持するス
テップと、 付加的なドーパントを打込み、レジストにより被覆され
ていない全領域で前記P−層をn−層に変換するステッ
プと、 残りの前記P−層にメモリ・ポイントのトランジスタを
形成するステップと を備えている。
更に、本発明の特徴によれば前記製造方法は、前記メモ
リ集積回路が前記チップ上にメモ回路とCMOS回路と
を組み合わせたものとするときは、それぞれ、前記P−
によりドープされた層の領域と、イオン打込みによりn
−型に変換された領域とに、前記CMOS回路のnチャ
ネル・トランジスタとチャネル・トランジスタとを形成
するものである。
本発明の以上及び他の目的、特徴及び効果は添付する図
面を参照し、以下の好ましい実施例の詳細な説明から明
らかとなるであろう。
これらの図面は一つの図面内、又は一方の図面から他方
の図面にまたがって同一縮尺により描いたものではない
。特に、種々の層の厚さは、図面の読み取りが容易とな
るように任意の寸法により描かれている。
(実施例) 第3図及び第4図は本発明によるメモリ回路の連続的な
製造ステップを示す。
本発明による製造方法において、n+単結晶層6からな
る基板について説明する。n+単結晶層6の表面には、
薄いP−層7が形成される。このようなP−層7は、好
ましいものとして、エピタキシャル成長したものからな
る。
次いで、フォトレジスト層が堆積され、露光され、及び
エツチングされることによりウェーハの特定位置に小さ
なレジスト・アイランド8のみが残される。次いで、小
さなレジスト・アイランド8により被覆されていない領
域にイオンを打込み、P−層7をn−によりドープされ
たn−領域9に変換させる。P−層7の厚さeと、イオ
ン打込みエネルギ及び露光量とは選択される。これによ
って、付加的なドーパントをn−井戸から下のn゛領域
拡散する際に、このn0領域が表面に向って過度に移動
することなく、P−基板及びn−井戸を用いる通常の技
術において用いられたものと同一の濃度を保持させる。
従って、n型の基板においてP−によりドープされた残
りの領域は、P−擬似井戸7°を構成する。
これらのP−擬似井戸7゛にスタティク又はダイナミッ
クRAM型のメモリ・ポイントを容易に形成可能なこと
が理解される。同時に、CMOS技術による回路の一部
をなす複数のPチャネル・トランジスタを実現するため
に用いる付加的なれ一井戸領域を同一基板上に形成する
ことができると共に、CMOS技術により、この回路の
一部をなす複数のnチャネル・トランジスタをP−層に
直接実現する。
基板のn+単結晶層6は電圧VCCに設定され、P−擬
似井戸7°は電圧VSSに設定される。このようにして
前記基板をバイアスすることにより、P−擬似井戸7°
に発生するであろう寄生電子は、好ましいものとして、
下の01単結晶層6へ流れ、これら3つの擬似井戸に配
置された前記回路を実用上で損なうことはない。
毀泣別 第4図に対応する構造は濃度が2.10”at/cm”
のヒ素によりドープした00基板から形成される。この
n+基板上に、厚さeが4μm、ドーパント濃度が1.
101!lat/cm”のP−層をエピタキシャル成長
させた。次いで、エネルギが11]0keV、かつ添加
量が10”at/cm”でリン・イオン打込みした。こ
れらの条件において、エピタキシャル成長のP−層7に
約10”at/cm”の濃度を有するn−領域9を形成
することができた。これらのn−領域9は下のn1単結
晶層6の03領域に直接接触し、かつP−層7のうちで
イオン打込みされていない領域はP−のドーピング状態
を保持している。
使用し得るドーパントの種類に関して、勿論、本発明は
種々の変形が容易であり、当該技術分野に習熟する者に
明らかなことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるメモリ・ポイントの一部を概要
的に示す図、 第2図は改善された更に従来技術による同一のメモリ・
ポイントの一部を概要的に示す図、第3図は本発明によ
る処理ステップを示す図、第4図は本発明による付加的
な処理ステップを示す図である。 6・・・n゛単結晶層、 7・・・P−層、 7°・・・P−擬似井戸7゜ 8・・・抵抗アイランド、 9・・・n−領域。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のメモリを備えたメモリ集積回路において、 n^+によりドープされた基板(6)を用いてメモリ・
    ポイントのトランジスタを形成する基板を構成し、前記
    基板の表面上にP^−によりドープされた薄いP^−層
    (7)を備え、その領域(7)を取囲む全ての領域(9
    )にイオン打込みをし、n^−によりドープされた層(
    9)に変換することにより、前記メモリ・ポイントをな
    す前記トランジスタを形成することを特徴とするメモリ
    集積回路。
  2. (2)請求項1記載のメモリ集積回路において、前記メ
    モリはスタティクRAMメモリからなることを特徴とす
    るメモリ集積回路。
  3. (3)請求項1記載のメモリ集積回路において、前記メ
    モリはダイナミックRAMメモリからなることを特徴と
    するメモリ集積回路。
  4. (4)請求項1記載のメモリ集積回路において、更に少
    なくとも一つのCMOS型回路を備え、前記集積回路の
    nチャネル・トランジスタ及びPチャネル・トランジス
    タは、それぞれ、前記イオン打込みによる変換によって
    、前記P^−によりドープされた層(7)の領域、及び
    前記n^−によりドープされた領域(9)に形成されて
    いることを特徴とするメモリ集積回路。
  5. (5)複数のメモリを備えたメモリ集積回路の製造方法
    において、下記のステップ、即ち n^+の一つの1シリコン・ウェハ(6)により形成さ
    れた基板上に薄いP^−層(7)を形成するステップと
    、 前記メモリ・ポイントのトランジスタを形成することに
    なる領域に小さなアイランドのみを残すようにフォトレ
    ジストを堆積し、露光させ、かつエッチングするステッ
    プと、 付加的なドーパントを打込み、レジスト(8)により被
    覆されていない全領域(9)に前記P^−層をn^−層
    に変換させるステップと、 前記P^−によりドープされた層(7)にメモリ・ポイ
    ントのトランジスタを形成するステップとを備えている
    ことを特徴とするメモリ集積回路の製造方法。
  6. (6)請求項5記載のメモリ集積回路の製造方法におい
    て、 更に、少なくとも一つのCMOS型回路を備え、前記集
    積回路のnチャネル・トランジスタ及びPチャネル・ト
    ランジスタは、それぞれ、前記イオン打込みによる変換
    により、前記P^−によりドープされた層(7)の領域
    、及び前記n^−によりドープされた領域(9)に形成
    することを特徴とするメモリ集積回路の製造方法。
JP32339490A 1989-11-28 1990-11-28 メモリ集積回路の製造方法 Expired - Fee Related JP3198512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8916007 1989-11-28
FR8916007A FR2655197B1 (fr) 1989-11-28 1989-11-28 Circuit integre comprenant des memoires et son procede de fabrication.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184373A true JPH03184373A (ja) 1991-08-12
JP3198512B2 JP3198512B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=9388127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32339490A Expired - Fee Related JP3198512B2 (ja) 1989-11-28 1990-11-28 メモリ集積回路の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0432057B1 (ja)
JP (1) JP3198512B2 (ja)
KR (1) KR910010714A (ja)
DE (1) DE69009157T2 (ja)
FR (1) FR2655197B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060087A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
TWI294159B (en) * 2004-11-12 2008-03-01 Taiwan Semiconductor Mfg Semiconductor structure for isolating integrated circuits of various operating voltages

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146956A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Fujitsu Ltd Semiconductor element having function for avoiding generation of soft error due to alpha ray
US4706107A (en) * 1981-06-04 1987-11-10 Nippon Electric Co., Ltd. IC memory cells with reduced alpha particle influence
JPS5958860A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH01147854A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0432057B1 (fr) 1994-05-25
DE69009157D1 (de) 1994-06-30
JP3198512B2 (ja) 2001-08-13
DE69009157T2 (de) 1994-09-08
KR910010714A (ko) 1991-06-29
EP0432057A1 (fr) 1991-06-12
FR2655197A1 (fr) 1991-05-31
FR2655197B1 (fr) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242691A (en) MOS Semiconductor device
US8093107B1 (en) Thyristor semiconductor memory and method of manufacture
KR960012252B1 (ko) 반도체 메모리장치
CA1187210A (en) Method for producing vlsi complementary mos field effect transistor circuits
US5661045A (en) Method for forming and tailoring the electrical characteristics of semiconductor devices
US5616948A (en) Semiconductor device having electrically coupled transistors with a differential current gain
US5229308A (en) Bipolar transistors with high voltage MOS transistors in a single substrate
US5116777A (en) Method for fabricating semiconductor devices by use of an N+ buried layer for complete isolation
US7894255B1 (en) Thyristor based memory cell
JP3400891B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5315150A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5950079A (en) Semiconductor processing methods of forming complementary metal oxide semiconductor memory and other circuitry
US5079183A (en) C-mos device and a process for manufacturing the same
JPS5833867A (ja) ダイナミツク・メモリ・セル
US5917247A (en) Static type memory cell structure with parasitic capacitor
US5858826A (en) Method of making a blanket N-well structure for SRAM data stability in P-type substrates
JPH03184373A (ja) メモリ集積回路の製造方法
CA1228425A (en) Dynamic ram cell with mos trench capacitor in cmos
JP2735285B2 (ja) 半導体装置
JPH1168124A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6583486B2 (en) Semiconductor memory device and its method of manufacture
JP2523506B2 (ja) 半導体装置
KR100267197B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
KR20000047592A (ko) 반도체 기억장치
EP0650190A1 (en) Single event upset hardening of commercial VLSI technology without circuit redesign

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees