JPH03184369A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03184369A
JPH03184369A JP1323467A JP32346789A JPH03184369A JP H03184369 A JPH03184369 A JP H03184369A JP 1323467 A JP1323467 A JP 1323467A JP 32346789 A JP32346789 A JP 32346789A JP H03184369 A JPH03184369 A JP H03184369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
protection element
type
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1323467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854900B2 (ja
Inventor
Takumi Miyashita
工 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1323467A priority Critical patent/JP2854900B2/ja
Publication of JPH03184369A publication Critical patent/JPH03184369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854900B2 publication Critical patent/JP2854900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (概要) 静電破壊及び過電圧破壊防止用の保護素子を有する半導
体装置に関し、 外部導出端子に接続された保護素子を有する半導体装置
であって、一導電型基板表面に形成され、前記外部導出
端子に接続された反対導電型の第1の領域と、該第1の
領域の少なくとも一部を覆うように形成された反対導電
型の第2の領域と、該第2の領域と一部で接するように
形成され、且つ前記基板の不純物濃度よりも高い不純物
濃度の一導電型の第3の領域と、前記第1の領域、前記
第2の領域及び前記第3の領域と絶縁層を介して形成さ
れた反対導電型の第4の領域とからなる保護素子を有す
ることを特徴とする半導体装置し、また、前記保護素子
の前記第4の領域の少なくとも一部を覆うように反対導
電型で且つ前記第4の領域の不純物濃度よりも低い不純
物濃度の第5の領域を設は構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置に関し、静電破壊及び過電圧破壊防
止用の保護素子を有する半導体装置に関する。
従来よりNMO8又はCMO8半導体集積回路の静電破
壊及び過電圧破壊を防止するために半導体集積回路の外
部導出端fに第4図を示す如き保護回路が設けられてい
る。
同図中、10は外部導出端f、11は保護される0M0
8回路であり、12a〜12e夫々は過電圧印加時に高
インピーダンスから低インピーダンスに変化する保護素
子、13は過電圧印加時に低インピーダンスから高イン
ピーダンスに変化する素子である。
〔従来の技術〕
従来、上記の保護素子12aとしては第5図に示す厚膜
ゲートトランジスタ又は第6図に示すラテラルSCRが
用いられている。
第5図中、アルミ配線20が端子10にyA続され、ア
ルミ配線21が電源VSS(例えばグランド)に接続さ
れる。ゲート酸化j!22はフィールド酸化膜と同時に
形成される厚い酸化膜である。アルミ配線20に正の高
電圧が印加されるとN++域23.24をドレイン、ソ
ースとするトランジスタが導通する。
第6図中、アルミ配線30が端子10に接続され、アル
ミ配線31が電源VSSに接続されるN型のNウェル3
2内に形成されアルミ配線30が接続されたN+型領領
域33びP+型頭領1i134アノード〉と、P−型基
板35と、アルミ配線31が接続されたN+型領領域3
6カソード)とによってラテラルSCRが形成されてい
る。ここでもゲート酸化膜37はフィールド酸化膜と同
時に形成される厚い酸化膜である。アルミ配線30に正
の高電圧が印加されると$CRが導通して電流を流す。
〔発明が解決しようとする課題〕
第5図のトランジスタが導通した場合、電流は大部分が
ゲート酸化膜22下部のP−型基板表面を集中的に流れ
、その部分で発熱する。第6図のラテラルSCRも導通
した場合、電流は大部分がゲート酸化1!137下部の
P−型基板を集中的に流れ、その部分が発熱する。上記
ゲート酸化膜22゜37の熱伝導率はシリコン基板の1
/10程度と低いため、加熱されて破壊しやすいという
問題があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、静電気及び過
電圧で流れる電流による保護素子の加熱破壊を防止する
半導体装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、 外部導出端子に接続された保護素子を有する半導体装置
であって、 一導電型基板表面に形成され、前記外部導出端子に接続
された反対導電型の第1の領域と、第1の領域の少なく
とも一部を覆うように形成された反対導電型の第2の領
域と、 第2の領域と一部で接するように形成され、且つ前記基
板の不純物濃度よりも高い不純物濃度の一聯電型の第3
の領域と、 前記第1の領域、前記第2の領域及び前記第3の領域と
絶縁層を介して形成された反対導電型の第4の領域とか
らなる保護素子を有する。
また、前記保護素子の前記第4の領域の少なくとも一部
を覆うように反対導電型で且つ前記第4の領域の不純物
濃度よりも低い不純物濃度の第5の領域を設ける。
〔作用〕
本発明においては、第1.第4の領域の間に第3の領域
が設けられているため、静電気及び過電圧で上記の各領
域と基板で構成されるラテラルトランジスタを流れる電
流の極在化が防止され、また第1の領域から基板の深部
に空乏層が拡がり電流が基板の深部を流れ、電流による
保護素子の加熱破壊が防止される。
(実施例) 第1図は本発明5A置の保護素子の一実施例の断面構造
図を示す。
同図中、P−型基板41士にはN−型のNウェル(第2
の領域)42が形成され、更にN+型型頭ii!(第1
の領域〉43が形成されている。P−型基板41表面の
Nウェル42端部にはP+型領域(第3の領域)44が
形成され、またフィールド酸化膜45を隔TTN” 型
頭V1.(14(7)領[)46及びP+型領域47が
形成されている。
N+型領領域43アルミ配線50を通して外部導出端子
10に梠続され、N+型領領域46び基板コンタクトと
してのP+型領域47はアルミ配線51を通して電源V
ss(=GND)接続されている。なお、52〜55は
絶縁層である。
この保護素子の平面構成は第2図(A)に示す如く、N
+型領領域43P+型領域44.N+型領領域46P+
型領域47夫々を矩形状として平行に並べた構成であっ
ても良いし、また同図(B)に示す如く、矩形状のN+
型型頭43の周囲をP゛型型頭X44で囲み、更にN+
型領領域46P+型領域47夫々で順次囲む構成であっ
ても良い。
ここで、外部導出端子10からアルミ配線50に正の高
電圧が印加されると、Nウェル42とP+型領域44と
の接合部でアバランシェ降伏が生じ、N+型領領域43
コレクタ〉、P+型領域44、P−化基板41(ベース
〉、N++域46(1−ミッタ)で形成されるラテラル
トランジスタTrのP−型基板41による抵抗R+ 、
R2(P+ 4CRz )に電流が流れる。これによっ
てラテラルトランジスタTrのベース・エミッタ間が順
方向にバイアスされて導通する。このときN゛型領領域
4346に狭まれたP+型@域44により電位が均一化
され電流の極在化が防止される。
またNウェル42側からP−基板41の深部に空乏層が
拡がっているため、]レクタ電流の大部分は基板41深
部を流れ、基板41表面の集中するとことがない。また
シリコンの基板41は熱伝導導率が高いので過熱による
破壊がおこりに<<ムる。
なお、Nウェル42と接するP+型領域44はアバラン
シ1降伏を生じやすくなるために設けられたもので、N
ウェル42は少なくともN゛型領領域43びP+領域4
4の一部を覆っていれば良く、またNウェル42を形成
しなくとも良い。但し、Nウェル42を形成した方が電
流は基板41の深部を流れ過熱に強い。
また、第3図に示す如くN+型領領域46全部又は一部
を覆うNウェル(第5の領域)56を形成して、第1図
と同様の動作により負の過電圧により電流の極在化を防
止し過熱破壊をおこりにくくすることができる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明の半導体装置によれば、静電気及び
過電圧で流れる電流による保護素子の過熱破壊を防止で
き、実用上きわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は本発明装置の保護素子の各実施例の断
面構造図、 第2図は保護素子の平面構成図、 第4図は保護回路の一例の回路図、 第5図、第6図夫々は従来の保護素子の各側の断面構造
図である。 図において、 41はP−型基板、 42はNウェル、 43゜ 46はN+ 型領域、 44゜ 47はP+型領域 を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部導出端子(10)に接続された保護素子を有
    する半導体装置であって、 一導電型基板(41)表面に形成され、前記外部導出端
    子に接続された反対導電型の第1の領域(43)と、 該第1の領域の少なくとも一部を覆うように形成された
    反対導電型の第2の領域(42)と、該第2の領域と一
    部で接するように形成され、且つ前記基板の不純物濃度
    よりも高い不純物濃度の一導電型の第3の領域(44)
    と、 前記第1の領域、前記第2の領域及び前記第3の領域と
    絶縁層を介して形成された反対導電型の第4の領域(4
    6)とからなる保護素子を有することを特徴とする半導
    体装置。
  2. (2)前記保護素子の前記第4の領域(46)の少なく
    とも一部を覆うように反対導電型で且つ前記第4の領域
    の不純物濃度よりも低い不純物濃度の第5の領域(56
    )を設けたことを特徴とする請求項(1)記載の半導体
    装置。
JP1323467A 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP2854900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323467A JP2854900B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323467A JP2854900B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184369A true JPH03184369A (ja) 1991-08-12
JP2854900B2 JP2854900B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18155013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323467A Expired - Fee Related JP2854900B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11345941A (ja) * 1998-05-01 1999-12-14 Motorola Inc 基板トリガ静電破壊保護を行う半導体デバイス
US6191454B1 (en) 1996-12-11 2001-02-20 Nec Corporation Protective resistance element for a semiconductor device
US6759716B1 (en) 1999-07-19 2004-07-06 Nec Electronics Corporation Input/output protection device for a semiconductor integrated circuit
JP2007049158A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Dongbu Electronics Co Ltd 静電放電保護素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191454B1 (en) 1996-12-11 2001-02-20 Nec Corporation Protective resistance element for a semiconductor device
JPH11345941A (ja) * 1998-05-01 1999-12-14 Motorola Inc 基板トリガ静電破壊保護を行う半導体デバイス
US6759716B1 (en) 1999-07-19 2004-07-06 Nec Electronics Corporation Input/output protection device for a semiconductor integrated circuit
JP2007049158A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Dongbu Electronics Co Ltd 静電放電保護素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2854900B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342918B2 (ja) 集積回路における静電的放電に対してパッドを保護するためのダイオード構造
JPH10209377A (ja) 静電気保護回路
JPH0324791B2 (ja)
US4963970A (en) Vertical MOSFET device having protector
KR100311578B1 (ko) 반도체장치
JPH08316471A (ja) 半導体装置
JPH09199674A (ja) 半導体装置の保護素子
JP2002522906A (ja) Esd保護手段を具備する集積回路
JPH03224263A (ja) Cmos集積回路の静電放電保護構造
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
JP3404036B2 (ja) Piso静電的放電保護デバイス
JP2854900B2 (ja) 半導体装置
JPH05505060A (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
US5880501A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacturing method of the same
JPS63202056A (ja) 半導体集積回路
US6538291B1 (en) Input protection circuit
JP2611639B2 (ja) 半導体装置
JP2004335634A (ja) Esd保護ダイオード
JPS6290964A (ja) 集積回路保護構造
JPH0456465B2 (ja)
JP2009141071A (ja) 静電気保護用半導体素子
KR100226741B1 (ko) 정전기보호회로
JP2546179B2 (ja) 半導体装置
JPH0453169A (ja) 半導体保護装置
JPS5858769A (ja) 静電破壊防止保護ダイオ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees