JP2002522906A - Esd保護手段を具備する集積回路 - Google Patents

Esd保護手段を具備する集積回路

Info

Publication number
JP2002522906A
JP2002522906A JP2000564236A JP2000564236A JP2002522906A JP 2002522906 A JP2002522906 A JP 2002522906A JP 2000564236 A JP2000564236 A JP 2000564236A JP 2000564236 A JP2000564236 A JP 2000564236A JP 2002522906 A JP2002522906 A JP 2002522906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doped surface
surface area
integrated circuit
conductivity type
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000564236A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス ユー シュレーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002522906A publication Critical patent/JP2002522906A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 集積回路は、SCRを有するESD保護手段を具備し、当該集積回路の基板(SBSTR)がpタイプであるならば、そのnウェル(WLL)は電子回路に接続されるボンディングパッド(BP)のかわりにVDD供給部に接続される。結局、アノードは、nウェル(WLL)内のp+拡散(d4)によってだけ形成される。したがって、負の電圧がボンディングパッド(BP)において許容される。接合が、順方向にバイアスされていないからである。よって、VSSに向かってESD保護が得られる。加えて,PMOST(MP)はVDDに向かってESD保護として用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、第1の導電タイプの基板上に設けられた静電放電を保護するための
保護手段を有する集積回路であって、当該保護手段は第1とは反対の第2の導電
タイプの第1高ドープ表面エリアと、第2の導電タイプの第2高ドープ表面エリ
アと、第1及び第2高ドープ表面エリアと共同で第1MOSデバイスを形成する
ために位置する前記集積回路の表面から絶縁された第1のゲートと、第2高ドー
プ表面エリアの真横に位置する第1導電タイプの第3の高ドープ表面エリアとを
有し、第1ゲートと第2及び第3の高ドープ表面エリアは第1基準端子と電気的
に結合され、前記基板は第2導電タイプのウェルを具備し、当該ウェルは第1の
高ドープ表面エリアの領域まで部分的に伸び、前記ウェルは前記集積回路のボン
ディングパッドと電気的に結合される第1導電タイプの第4の高ドープ表面エリ
アを具備する、集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような集積回路は、当業者には知られている。第4の高ドープ表面エリア
、ウェル、基板及び第2の高ドープ表面エリアは、SCR素子(シリコン制御整
流素子、Silicon-Controlled Rectifier)を形成する。このSCR素子は、実際
、外側のp層又は外側のn層上に接続部を持つ4層pnpn(又はnpnp)構
造である。前記接続部の一方は第4の高ドープ表面エリアにより形成され、前記
接続部の他方は第2の高ドープ表面エリアにより形成される。保護手段の目的は
、静電放電(electrostatic discharge ESD)により生じる集積回路内の損
傷を避けることである。一般に、ダイオード、フィールド酸化物NMOS、薄い
酸化物NMOS、及びSCRがESD保護手段として用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
既知のESD保護手段の問題は、例えばボンディングパッドが第1基準端子に
関してマイナスにバイアスされているならばp基板CMOS集積回路内のボンデ
ィングパッドに電気的に接続されるn拡散がないことである。ボンディングパ
ッドにおけるn拡散は基板に関して順方向にバイアスされているからである。
このことは、基板に電流が流れることを生じさせ、集積回路のふるまいに悪影響
をもたらすだろう。同じ理由で、第1基準端子に結合されるESD保護手段とし
てのNMOS及びn/pのダイオードは許容されない。
【0004】 本発明の目的は、上述の問題を解決することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
冒頭に述べられたタイプの集積回路であって本発明に係る集積回路は、ウェル
がさらに第1導電タイプの第5の高ドープ表面エリアと、前記集積回路の表面か
ら絶縁された第2ゲートと、第5の高ドープ表面エリアの真横に位置する第2導
電タイプの第6の高ドープ表面エリアとを有し、第2ゲートが第4の及び第5の
高ドープ表面エリアと共同で第2のMOSデバイスを形成するために位置づけら
れ、第2ゲートと第5及び第6の高ドープ表面エリアとが第2基準端子と電気的
に結合されていることを特徴とする。結果として、保護手段が2つの保護路を供
給する。例えば、第1の導電タイプがpタイプであり、第2の導電タイプがnタ
イプであるとする。このとき、これ以降第1の保護路と呼ばれる2つの保護路の
うちの一方は、ボンディングパッドとnウェル(すなわち第2導電タイプがnタ
イプであるならばウェルである)におけるp拡散(第4の高ドープ表面エリア
)により形成されるpnダイオードを有する。したがって、第1保護路は、ボ
ンディングパッドと第2基準端子との間でESD保護を形成する。これ以降、第
2保護路と呼ばれる2つの保護路の他方は、SCRにより形成され、この例では
、SCRの外側のp層はnウェル内の第4のpドープ表面エリアにより形成さ
れ、外側のn層はpタイプの基板内の第2のnドープ表面エリアにより形成さ
れる。この例では、第1導電タイプはpタイプであり、第2導電タイプはnタイ
プであり、本発明による保護手段はボンディングパッドと電気的に接続されるn 拡散を持たない。このことは、既知の保護手段とは対照的である。
【0006】 本発明は、図を参照して詳細に説明される。
【0007】 これら図においては、同様の機能又は目的を持った部品又は素子には、同じ参
照符号が付けられている。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、静電放電を保護するための入力保護手段を持つ集積回路の一部の断面
図である。例えば、集積回路は、pタイプの基板SBSTRを有するとする。結
果として、ウェルWLLはnタイプであり、これ以降nウェルWLLと呼ばれる
。集積回路は、これ以降nエリアと呼ばれるnタイプの高ドープ表面エリアd
1、d2及びd6を具備し、これ以降pエリアと呼ばれるpタイプの高ドープ
表面エリアd3、d4及びd5を具備する。第1ゲートg1とnエリアd1及
びd2とともに第1のMOSデバイスMNを形成する。第1ゲートg1,n
リアd2及びpエリアd3は、第1基準端子VSSと電気的に接続されている
。第2ゲートg2とpエリアd4及びd5とともに第2のMOSデバイスMP
を形成する。第1ゲートg2,pエリアd5及びnエリアd6は、第2基準
端子VDDと電気的に接続されている。pエリアd4、pエリアd5及びn エリアd6は、nウェルWLL内に位置する。nエリアd1は、nウェルW
LL内に部分的にだけ位置する。pエリアd4は、集積回路のボンディングパ
ッドBPと電気的に接続されている。ボンディングパッドBPは例えば、集積回
路の(図示されていない)電子回路の入力部と電気的に接続される入力パッドで
ある。たいへんしばしば、電子回路のMOSトランジスタのゲートは、前記入力
パッドと電気的に接続されている。このようなMOSトランジスタはそのゲート
上で静電放電により非常に損傷されやすい。このようなMOSトランジスタのゲ
ートは非常に高入力インピーダンスだからである。図1に示されるように、保護
手段は、静電放電のため、正及び負の電圧スパイクに対してボンディングパッド
で電圧を制限する。図1の保護手段と既知の保護手段との重要な違いは、電圧ス
パイクの極性にかかわらず、基板SBSTRを流れる電流がないことである。こ
のことは、nウェルWLLがnエリアd6を介して第2基準端子VDDと接続
されているので、図1の保護手段を使用して、nエリアはボンディングパッド
BPと接続されず、一方既知の保護手段では、nウェルWLLがボンディングパ
ッドBPに接続され、基板電流を生じ、集積回路上の電子回路の振る舞いに悪影
響を及ぼすということになる。
【0009】 図2は、図1に示される集積回路の一部に対応する簡略化された電子回路図を
示す。pエリアd5及びnウェルWLLによりそれぞれ形成される、第2のM
OSトランジスタMPのバックゲート及びソースは、第2基準端子VDDと接続
される。第2ゲートg2は、第2基準端子VDDにも接続されている。pエリ
アd4である、MOSトランジスタMPのドレインは、ボンディングパッドBP
と接続されている。第1バイポーラトランジスタT1は、エミッタでボンディン
グパッドBPと接続され、コレクタで第2バイポーラトランジスタT2のベース
と接続され、ベースで第2バイポーラトランジスタT2のコレクタと接続されて
いる。第1バイポーラトランジスタT1のコレクタは、第1抵抗R1を介して第
1基準端子VDDと接続されている。第2バイポーラトランジスタT2のコレク
タは、第2抵抗R2を介して第2基準端子VSSと接続されている。第1抵抗R
1は、nエリアd1とpエリアd3との間の基板SBSTRの抵抗により生
じる。第2抵抗R2は、nエリアd1とnエリアd6との間のnウェルWL
Lの抵抗により生じる。第1及び第2バイポーラトランジスタT1−T2と、第
1及び第2抵抗R1−R2とでSCRを形成し、その動作はよく知られている。
【0010】 本発明は上述の例に制限されるものではなく、当業者に可能な非常に多くの変
形例が本発明の範囲にあることは、明らかであろう。上述の例において導電タイ
プが逆でもよく、もちろんこの場合印加される電圧は適応されなければならない
【図面の簡単な説明】
【図1】静電放電を保護するための入力保護手段を持つ集積回路の一部の断
面図である。
【図2】図1に示される集積回路の前記一部に対応する簡略化された電気回
路図を示す。
【符号の説明】
BP:ボンディングパッド、 WLL:nウェル、 SBSTR:基板、 T1、T2:バイポーラトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/092 (71)出願人 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 5F038 BH02 BH06 BH07 BH13 CD02 CD03 EZ20 5F048 AA02 AC03 BB16 BE09 CC01 CC06 CC09 CC10 CC13 CC16 CC18 CC19

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電タイプの基板上に設けられた静電放電を保護する
    ための保護手段を有する集積回路であって、当該保護手段は第1とは反対の第2
    の導電タイプの第1高ドープ表面エリアと、第2の導電タイプの第2高ドープ表
    面エリアと、第1及び第2高ドープ表面エリアと共同で第1MOSデバイスを形
    成するために位置する前記集積回路の表面から絶縁された第1のゲートと、第2
    高ドープ表面エリアの真横に位置する第1導電タイプの第3の高ドープ表面エリ
    アとを有し、第1ゲートと第2及び第3の高ドープ表面エリアは第1基準端子と
    電気的に結合され、前記基板は第2導電タイプのウェルを具備し、当該ウェルは
    第1の高ドープ表面エリアの領域まで部分的に伸び、前記ウェルは前記集積回路
    のボンディングパッドと電気的に結合される第1導電タイプの第4の高ドープ表
    面エリアを具備する、集積回路において、前記ウェルがさらに第1導電タイプの
    第5の高ドープ表面エリアと、前記集積回路の表面から絶縁された第2ゲートと
    、第5の高ドープ表面エリアの真横に位置する第2導電タイプの第6の高ドープ
    表面エリアとを有し、第2ゲートが第4の及び第5の高ドープ表面エリアと共同
    で第2のMOSデバイスを形成するために位置づけられ、第2ゲートと第5及び
    第6の高ドープ表面エリアとが第2基準端子と電気的に結合されていることを特
    徴とする集積回路。
JP2000564236A 1998-08-04 1999-07-29 Esd保護手段を具備する集積回路 Ceased JP2002522906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98202623 1998-08-04
EP98202623.9 1998-08-04
PCT/EP1999/005517 WO2000008688A1 (en) 1998-08-04 1999-07-29 An integrated circuit provided with esd protection means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522906A true JP2002522906A (ja) 2002-07-23

Family

ID=8234006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564236A Ceased JP2002522906A (ja) 1998-08-04 1999-07-29 Esd保護手段を具備する集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6215135B1 (ja)
EP (1) EP1046193B1 (ja)
JP (1) JP2002522906A (ja)
DE (1) DE69939684D1 (ja)
WO (1) WO2000008688A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080528A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Magnachip Semiconductor Ltd 高電圧素子の静電気保護装置
US8633543B2 (en) 2010-03-19 2014-01-21 Fujitsu Semiconductor Limited Electro-static discharge protection circuit and semiconductor device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW457689B (en) * 2000-01-11 2001-10-01 Winbond Electronics Corp High current ESD protection circuit
DE10005811A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-23 Micronas Gmbh Laterale Thyristorstruktur zum Schutz vor elektrostatischer Entladung
US20040026121A1 (en) * 2000-09-22 2004-02-12 Adolf Bernds Electrode and/or conductor track for organic components and production method thereof
DE10111462A1 (de) 2001-03-09 2002-09-19 Infineon Technologies Ag Thyristorstruktur und Überspannungsschutzanordnung mit einer solchen Thyristorstruktur
US20030042498A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Ming-Dou Ker Method of forming a substrate-triggered SCR device in CMOS technology
US20040121474A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Genoptix, Inc Detection and evaluation of chemically-mediated and ligand-mediated t-cell activation using optophoretic analysis
US20050045952A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 International Business Machines Corporation Pfet-based esd protection strategy for improved external latch-up robustness
TWI227052B (en) * 2003-12-23 2005-01-21 Macronix Int Co Ltd ESD protection circuit for dual-polarity input pad
US8010927B2 (en) * 2007-10-02 2011-08-30 International Business Machines Corporation Structure for a stacked power clamp having a BigFET gate pull-up circuit
TWI349368B (en) * 2008-01-24 2011-09-21 Raydium Semiconductor Corp Dual triggered silicon controlled rectifier
CN101521224B (zh) * 2008-02-27 2010-07-14 瑞鼎科技股份有限公司 双触发型可控硅整流器
US8198651B2 (en) 2008-10-13 2012-06-12 Infineon Technologies Ag Electro static discharge protection device
US8102002B2 (en) * 2008-12-16 2012-01-24 Analog Devices, Inc. System and method for isolated NMOS-based ESD clamp cell
TWI416706B (zh) * 2010-12-20 2013-11-21 Univ Nat Chiao Tung 三維積體電路的靜電放電防護結構
US11990475B2 (en) * 2020-11-30 2024-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
CN113782528B (zh) * 2021-11-11 2022-02-08 北京芯可鉴科技有限公司 半导体器件、集成电路产品以及制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230072A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Toshiba Corp 半導体集積回路の保護回路
JPH09167829A (ja) * 1995-11-20 1997-06-24 Lucent Technol Inc 静電気保護装置を有する集積回路
JPH09181267A (ja) * 1995-10-31 1997-07-11 Texas Instr Inc <Ti> Esd保護回路
JPH1140686A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400202A (en) * 1992-06-15 1995-03-21 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge protection circuit for integrated circuits
WO1994003928A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Harris Corporation High voltage protection using scrs
US5455436A (en) * 1994-05-19 1995-10-03 Industrial Technology Research Institute Protection circuit against electrostatic discharge using SCR structure
US5576557A (en) * 1995-04-14 1996-11-19 United Microelectronics Corp. Complementary LVTSCR ESD protection circuit for sub-micron CMOS integrated circuits
US5615073A (en) * 1995-06-22 1997-03-25 National Semiconductor Corporation Electrostatic discharge protection apparatus
KR100190008B1 (ko) * 1995-12-30 1999-06-01 윤종용 반도체 장치의 정전하 보호 장치
US5739998A (en) * 1996-07-12 1998-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Protective circuit and semiconductor integrated circuit incorporating protective circuit
US6081002A (en) * 1997-05-29 2000-06-27 Texas Instruments Incorporated Lateral SCR structure for ESD protection in trench isolated technologies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230072A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Toshiba Corp 半導体集積回路の保護回路
JPH09181267A (ja) * 1995-10-31 1997-07-11 Texas Instr Inc <Ti> Esd保護回路
JPH09167829A (ja) * 1995-11-20 1997-06-24 Lucent Technol Inc 静電気保護装置を有する集積回路
JPH1140686A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080528A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Magnachip Semiconductor Ltd 高電圧素子の静電気保護装置
JP4510732B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-28 マグナチップセミコンダクター有限会社 高電圧素子の静電気保護装置
US8633543B2 (en) 2010-03-19 2014-01-21 Fujitsu Semiconductor Limited Electro-static discharge protection circuit and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69939684D1 (de) 2008-11-20
US6215135B1 (en) 2001-04-10
WO2000008688A1 (en) 2000-02-17
EP1046193A1 (en) 2000-10-25
EP1046193B1 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717559A (en) Input/output protection device for use in semiconductor device
KR100642651B1 (ko) 정전기 방전용 실리콘 제어 정류기
JP2958202B2 (ja) 半導体装置
US5825600A (en) Fast turn-on silicon controlled rectifier (SCR) for electrostatic discharge (ESD) protection
JP5174301B2 (ja) 半導体装置
JP2810874B2 (ja) 半導体デバイス
TWI409930B (zh) 靜電放電保護之架構
JP2002522906A (ja) Esd保護手段を具備する集積回路
JP2959528B2 (ja) 保護回路
KR19980068159A (ko) 정전기 방전 보호 회로 및 그것을 구비하는 집적 회로
JPH1041469A (ja) 半導体装置
JP2009512217A (ja) トリガ素子を備えた低容量scr
TW469622B (en) Semiconductor device with ESD protection
EP0538752B1 (en) Semiconductor input protective device against external surge voltage
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
US7511932B1 (en) ESD protection structure
JP3404036B2 (ja) Piso静電的放電保護デバイス
KR100435807B1 (ko) 정전방전 보호 회로용 반도체 제어 정류기
US6288884B1 (en) MOS buffer immun to ESD damage
KR20020015199A (ko) 반도체장치의 정전방전보호소자
JPH05505060A (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
JP2003092357A (ja) 入力保護回路
EP0772237A2 (en) Semiconductor device including protection means
JP3191209B2 (ja) 静電破壊防止装置
US6583476B1 (en) Electrostatic discharge protection for integrated semiconductor devices using channel stop field plates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100611

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101022