JPH09181267A - Esd保護回路 - Google Patents
Esd保護回路Info
- Publication number
- JPH09181267A JPH09181267A JP8290828A JP29082896A JPH09181267A JP H09181267 A JPH09181267 A JP H09181267A JP 8290828 A JP8290828 A JP 8290828A JP 29082896 A JP29082896 A JP 29082896A JP H09181267 A JPH09181267 A JP H09181267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- diode
- substrate
- terminal
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 67
- 230000009429 distress Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000035882 stress Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0259—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0255—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0266—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
板に形成されたメモリ回路を負のESDストレスから保
護する。 【解決手段】 ESD保護回路は、第1の端子(10
2)との間で、保護すべき回路を接続する第2の端子
(104)と、第1の導電形の基板(202)と反対の
第2の導電形でトランジスタ(106)のソースを形成
する第1のドープされた領域(206)と、第2の導電
形で、チャンネル領域で第1のドープされた領域から隔
てられてトランジスタのドレインを形成する第2のドー
プされた領域(208)と、第1の導電形で、基板に形
成され、第2のドープされた領域から最小距離だけ隔て
られ、第2のドープされた領域によって形成されたカソ
ードを有するダイオード(108)のアノードを形成す
る第1のダイオード領域(210)と、を備え、ダイオ
ードおよびトランジスタを第1の端子および第2の端子
間に接続し、ダイオードが負のストレスの間にトランジ
スタおよび回路を保護する。
Description
より詳細にはDRAM入力および電源のためのESD保
護装置に関する。
の状況において、複数のメモリ装置(DRAM)をむき
出しにしている基板の背面側は典型的には接地されてい
ない。基体の背面側でのこの非接地状態のため、接地ゲ
ートnMOS装置を用いる典型的な方法はメモリ回路を
保護するためには効果的ではない。典型的には、接地ゲ
ートnMOS装置は、ESD過渡状態レベルをゲート酸
化物降伏レベル以下の値にクランプするために使用され
る。しかしながら、これらの状況下では、この装置は基
板が接地から浮いているため負のESD事象に対しては
効果的でなく、この結果MOS電界効果トランジスタの
ゲートおよびソースは共に「高」になってしまい、これ
によってMOS電界効果トランジスタは降伏、損傷して
しまう。
源の保護を行うようにVDDおよびV SS間に接続した多数
の接地ゲートnMOS装置を用いている。他方、あるD
RAM回路は保護装置としてダイオードを使用する。n
MOS装置もダイオードも単独では(それぞれ、負およ
び正のストレスに対して)、ESDストレスが正の電源
端子に与えられる時には、装置を保護する上でそれ程効
果的ではない。更に、ダイオードおよびnMOS装置を
2つの独立した個別の保護装置として配置することは、
レイアウト母線抵抗がこれら2つの装置の組合せを負の
ストレスに対して非効果的にするため最適ではない。
しようとする課題は、装置あるいは装置の直列配置を負
のESDストレスから保護する集積化したESD保護装
置を提供することである。他の課題は、背面側が接地さ
れていない場合に、装置あるいは装置の直列配置を負の
ESDストレスから保護する集積化したESD保護装置
を提供することである。
ストレスから回路を保護するESD保護回路であり、そ
のESD保護回路は、第1の端子と、上記第1の端子と
の間で、保護すべき上記回路を接続するようにした第2
の端子と、第1の導電形の基板と、上記第1の導電形と
反対の第2の導電形のもので、上記基板に形成され、ト
ランジスタのソースを形成する第1のドープされた領域
と、上記第2の導電形のもので、チャンネル領域によっ
て上記第1のドープされた領域から隔てられて上記基板
に形成され、上記トランジスタのドレインを形成する第
2のドープされた領域と、上記第1の導電形のもので、
上記基板に形成され、上記第2のドープされた領域から
最小距離だけ隔てられ、上記第2のドープされた領域に
よって形成されたカソードを有するダイオードのアノー
ドを形成する第1のダイオード領域と、を具備してお
り、上記ダイオードおよび上記トランジスタは上記第1
の端子および上記第2の端子間に接続され、上記ダイオ
ードは上記負のストレスの間に上記トランジスタおよび
上記回路を保護するようになっている。好ましくは、上
記第1の導電形はp形であり、上記第2の導電形はn形
である。
路を保護するESD保護回路であり、そのESD保護回
路は、第1の導電形のもので、1つの表面を有する基板
と、上記第1の導電形と反対の第2の導電形のもので、
上記基板に設けられた軽くドープされた領域と、上記第
1の導電形のもので、上記基板の上記表面でかつ上記軽
くドープされた領域内に設けられ、第1のダイオードお
よび第2のダイオードのアノードを形成する第1のドー
プされた領域と、上記第2の導電形のもので、上記基板
の上記表面でかつ上記軽くドープされた領域から隔てら
れた設けられた第1のソース領域と、上記第2の導電形
のもので、上記基板の上記表面でかつ第1のチャンネル
領域だけ上記第1のソース領域から隔てられ、上記軽く
ドープされた領域と接し、上記第1のダイオードのカソ
ードを形成する第1のドレイン領域と、上記第1のチャ
ンネル領域上に絶縁状態で配置され、上記第1のソース
領域および上記第1のドレイン領域と共に第1のトラン
ジスタを形成する第1のゲートと、第2の導電形のもの
で、上記基板の上記表面でかつ上記軽くドープされた領
域から隔てられて設けられた第2のソース領域と、上記
第2の導電形のもので、上記基板の上記表面でかつ第2
のチャンネル領域だけ上記第2のソース領域から隔てら
れて設けられ、上記軽くドープされた領域と接し、上記
第2のダイオードのカソードを形成する第2のドレイン
領域と、上記第1のチャンネル領域上に絶縁状態で配置
され、上記第2のソース領域および上記第2のドレイン
領域と共に第2のトランジスタを形成する第2のゲート
と、を具備しており、上記第1のソース領域、上記第1
のゲート、上記第2のソース領域、上記第2のゲートお
よび上記第1のドープされた領域は接続され、上記第1
および第2のドレイン領域は互いに連結され、上記第1
および第2のダイオードは上記負のストレスの間に上記
第1および第2のトランジスタならびに保護すべき回路
を保護するようになっている。
ら回路を保護するESD保護回路であり、そのESD保
護回路は、第1の端子と、上記第1の端子との間で、保
護すべき上記回路を接続するようにした第2の端子と、
第1の導電形の基板と、上記第1の導電形と反対の第2
の導電形のもので、上記基板に形成された軽くドープさ
れた領域と、上記第2の導電形のもので、上記基板にか
つ上記軽くドープされた領域内に形成された第1のドー
プされた領域と、上記第1の導電形のもので、上記基板
にかつ上記軽くドープされた領域内に形成され、上記第
1のドープされた領域と接して上記第1のドープされた
領域と共にSCRのアノードを形成する第2のドープさ
れた領域と、上記第1の導電形のもので、上記基板に形
成され、上記第1のドープされた領域から最小距離だけ
隔てられ、上記第1のドープされた領域によって形成さ
れたカソードを有するダイオードのアノードを形成する
第1のダイオード領域と、を具備しており、上記ダイオ
ードおよび上記SCRは上記第1の端子および上記第2
の端子間に接続され、上記ダイオードは上記負のストレ
スの間に上記回路を保護するようになっている。好まし
くは、上記第1のダイオード領域の一部は上記軽くドー
プされた領域に設けられる。しかしながら、上記第1の
ダイオード領域は上記軽くドープされた領域内に完全に
形成されるようにされてもよい。
導入されるようなパッドと接地との間の逆ダイオードは
nMOS装置と一体化され、そのため正のESD事象に
対してnMOS装置のドレイン電子雪崩がダイオードの
逆降伏に影響するようになり、それによってダイオード
およびnMOS装置による全体の保護に加わる。負のE
SD事象に対しては、ダイオードの順方向導通が接地に
連結したゲートを有するnMOS装置に追いつき、その
nMOS装置を保護する。この実施例は、低電圧SCR
が使用される時に、DRAMの応用において装置を保護
する能力を向上するためにも使用され得る。
ノードがnMOS装置のドレインから最小距離だけ隔て
られているような、MOS装置と一体化された逆バイア
スダイオードである。本発明の他の実施例は、アノード
がSCRのアノードから最小距離だけ隔てられているよ
うな、SCRと一体化された逆バイアスダイオードであ
る。
示す。ESD保護回路100は端子102および104
を備えている。図1aには示されてはいない、保護回路
100によって保護されるべき回路は、好ましくは、端
子102および104間に接続される。端子102およ
び104は電源端子である。好ましくは、VDDは端子1
02に供給され、VSSは端子104に供給される。典型
的なESD事象において、端子すなわち供給パッド10
4が接地されている状態で、正の電荷(接地に対して)
が端子すなわち供給パッド102に導入される。しかし
ながら、また、供給パッド104が接地に関連している
状態で、負の電荷すなわち負の電圧(接地に対して)が
供給パッド102に集まるようにしてもよい。以下の記
載において、前の事象(パッド102での接地に対して
正の電荷)は「正のESD事象」として言及され、後の
事象(パッドに集められる接地に対して負の電荷)は
「負のESD事象」として言及される。(注:パッド1
02での「負の」事象はパッド104での「正の」事象
とは等量である。これは基板103が接地に対して浮い
ていることによる。)正のESD事象において、ESD
保護回路100は、これが逆ダイオード108を含まな
くとも、ESD保護回路100への回路接続を保護する
のに充分である。
ESD保護回路100は、これにダイオード108が含
まれなければ、保護回路100への回路接続に対する充
分なESD保護は与えない。図1bのプロット120
は、ダイオード108が保護回路100に含まれていな
い場合に、負のESD事象の時の保護回路100のI−
V応答を示す。しかしながら、ダイオード108が保護
回路100に含まれていれば、保護回路100への回路
接続は充分に保護されることになる。図1bのプロット
122はダイオード108を含んだ保護回路100のI
−V応答を示す。
回路200とその等価回路を示す。図2cはESD保護
回路200のI−V特性を示す。好ましくは、ESD保
護回路200は2つのnMOS装置を含んでいる。第1
のnMOS装置はソース/ドレイン領域206および2
08によって定められる。好ましくは、これら領域の両
方はn+ 領域であり、ソース領域206は接触部220
および222を介して導電性ゲート構造218に接続さ
れる。更に、接触部220および222は接地される。
第2のnMOS装置はソース/ドレイン領域212およ
び214と導電性のゲート構造216とで定められる。
第1のnMOS装置と同様に、ソース/ドレイン領域
は、好ましくは、n+ 領域であり、導電性のゲート構造
216は接触部226および228を介してソース領域
214に接続される。更に、接触部226および228
は接地される。
OS装置の間に位置し、重くドープされた領域210は
領域204内に位置する。好ましくは、この軽くドープ
された領域はn- 領域であり、重くドープされた領域2
10はp+ 領域である。領域208、210および21
2の配置により、領域210および208によってダイ
オードが形成され、かつ領域210および212によっ
て他のダイオードが形成される。これら2つのダイオー
ドは並列であるため、それらは、対として、低い抵抗値
を有することになる。更に、1つのトランジスタが形成
され、そのベースは基板(背面側229と接触する)に
よって形成され、そのエミッタは領域206から形成さ
れ、そのコレクタは領域208から形成される。同様
に、第2のトランジスタが基板(ベース)、領域214
(エミッタ)および領域212(コレクタ)によって形
成される。このような装置の回路図が図2bに示されて
いる。
2aのESD保護装置200に等価な回路を表わしてい
る。より詳細には、図2bの回路は、端子220、22
2、224、226および228の全てがVSS(ブロッ
ク238で表され、好ましくは接地される)に接続され
かつ端子223および225がVDD(図2bではブロッ
ク230として表される)に接続されているような図2
aの装置を示す。更に、ダイオード234は領域210
および208と領域210および212に形成されたダ
イオードを表す。抵抗240および242は基板と接地
との間の抵抗値を表す。
す。正のESD事象の間に、nMOS装置232および
236は点240で導電性となる。「スナップバック」
および電圧形成の後に、ダイオード(ダイオード23
4)は逆降伏に入り、それにより点242でnMOS装
置232および236と共に電流を導通させる。換言す
れば、バイポーラ装置へのnMOS降伏はダイオードの
降伏の前に生じる。その後に、局部的に発生されたキャ
リアはまたダイオード(ダイオード234で表される)
を降伏にトリガーし、ESD電流がnMOS装置および
ダイオードの両者に導通する。
232および236は点244で導通性になり、nMO
S装置およびダイオード(ダイオード234)の両者は
点246で導通性になる。より詳細には、nMOS装置
は副スレッショルド導通により最初にオンになり、飽和
に入る。しかしながら、僅かな電流の引出しのみで、ダ
イオードは順方向バイアスモードでオンになり、nMO
S装置を損傷から防止する。従って、nMOS装置は、
保護されるべき回路のゲート酸化物を保護するこれら装
置の「スナップバック」効果のため、およびそれらがダ
イオードをトリガーするため正のESD事象にとって重
要である。しかしながら、ダイオードは負のESD事象
の間は主たる保護装置となる。
損傷から保護するために好ましく使用される低電圧SC
R(LVTSCR)300を示す。図3bは低電圧SC
R300の等価回路を示す。図3aを参照すると、LV
TSCR300はゲート構造320とソース/ドレイン
領域314および316を含んだnMOS装置を備えて
いる。好ましくは、ソース/ドレイン領域はn+ 領域で
あり、基板302はp形である。ソース領域316は端
子322および324を介してゲート構造320に接続
されており、これら端子は、好ましくは、接地される。
軽くドープされた領域304はソース/ドレイン領域3
14と接し、好ましくは、n- 領域である。領域310
は、それが領域314に接するように領域304内に作
られる(これはこれら領域が珪素化合形成されない場合
に行われる)か、あるいはそれが領域314から隔てら
れ(図3aに示される場合のように)てもよい。例え領
域310が領域314と接するかどうかに係わらず、領
域310および領域308はそれらが接するように形成
される。好ましくは、領域308は重くドープされたn
形領域(n+ 領域)であり、領域310は重くドープさ
れたp形領域(p+領域)である。両領域308および
310は接触部318に接続され、この接触部318は
端子326に接続される。端子326は、好ましくは、
電源に接続されるか、あるいはそれは入力/出力端子で
あってもよい。領域306は領域304内に形成され、
領域308からのその距離Lが最少になるようにされて
いる。領域306は、好ましくは、p+ 領域であり、ま
た、それは、好ましくは、端子328を介して接地する
ように接続されている。
の接触を与え、端子322は図3aのSCRのカソード
への接触を与える。更に、端子326はダイオード34
4のカソードへの接触を与え、端子328はダイオード
344のアノードへの接触を与える。
である。pnp装置336は領域310、304および
302によって形成され、抵抗340は接地に対する基
板の抵抗値を表す。npn装置338は領域314、3
02および316によって形成され、抵抗334は領域
310および314間の抵抗値を表す。ダイオード34
4および抵抗337の直列素子は領域306および30
8(ダイオード344を形成する)と井戸領域304
(抵抗337を形成する)とによって形成される。
R300は接地基板集積化チップに対する効果的なES
D保護装置を形成する。正のストレスに対しては、領域
310、304、302および316で形成されるpn
pn装置は充分な保護を与えるようにラッチする。基板
が接地されるような負のストレス事象に対しては、領域
304および302によって形成される順方向バイアス
のダイオードは充分な保護を与える。しかしながら、接
地から浮いた基板を有するDRAMに対しては、負のス
トレスのためのこのダイオードは存在しない。従って、
領域314、302および316によって形成されるn
MOS装置は図1aの装置が役立たなかったと同じ理由
で役立たない。しかしながら、保護回路300において
は、領域306(好ましくは、p+ 形領域)は負のスト
レスに対して横形ダイオード保護を与える。横形ダイオ
ード(ダイオード344)は領域306および308に
よって形成される。換言すれば、横形ダイオード344
は負のストレスの間にnMOS装置342(領域314
および316とゲート320によって形成される)を保
護する。この点から、保護回路300はDRAM入力/
出力ピン保護の応用のために使用可能である。
に動作可能であり、かつ多量のESD電荷がウェファ背
面側434に与えられるようなESD保護装置400を
示す。この形式の状況は電荷装置モデル(CDM)の事
象の間に導入される場合がある。このような事象におい
て、端子424、428、430および432は、好ま
しくは、ウェファ背面側434に接続されるが、端子4
26は接地される。
ン領域414および416(好ましくは、n+ 領域)と
導電性ゲート構造420とからなるnMOS装置を含ん
でいる。領域418は領域416と接し、基板402へ
の接触を与える。好ましくは、領域418はp+ 領域で
ある。ソース/ドレイン領域414は軽くドープされた
領域404と接し、この領域404は、好ましくは、p
形基板に形成されたn - 領域である。重くドープされた
領域408および410は互いに接し、ソース/ドレイ
ン領域414からは隔てられている。好ましくは、領域
408はn+ 領域であり、領域410はp+ 領域であ
る。領域408は、好ましくは、領域406(好ましく
は、p+ 領域である)から最小距離Lだけ隔てられる。
は、領域408から最小距離Lだけ隔てられる。基板4
02が正に荷電されるようになりかつ端子426が接地
されると、領域406および408で形成されるダイオ
ード440は順方向にバイアスされるようになって、領
域414および416とゲート420で形成されるnM
OS装置442を保護する。固有の縦形ダイオード(基
板402とn形井戸領域404と重くドープされた領域
408によって形成される)が存在するが、これは領域
404の抵抗のため適切な保護を与えるためには効果的
ではない。むしろ、横形ダイオード440は比較的に低
い抵抗値(抵抗412として示されている)を有してい
るために、横形ダイオード440はnMOS装置442
を保護するためCDM電流のより多くの部分を担う。L
VTSCR400はCDMおよび人体モデル(HBM)
に対する接地基板チップのための効果的な保護を与え
る。
の接触を与え、端子430は図4aのSCRのカソード
への接触を与える。更に、端子426はダイオード44
0のカソードへの接触を与え、端子424はダイオード
440のアノードへの接触を与える。
である。pnp装置446は領域410、404および
402から形成され、抵抗411は基板抵抗値を表す。
npn装置444は領域414、402および416か
ら形成され、抵抗405は領域406および408間の
抵抗値を表す。抵抗448も基板の抵抗値を表す。
装置100はDRAMのための効果的な電源保護を与え
る。保護装置300はDRAMのための効果的な入力/
出力保護装置であり、HBMおよびCMDの両者におい
て働く。保護装置400は接地された基板を有する論理
回路のための効果的な入力/出力保護装置である。保護
装置400はHBMおよびCMDの両者のために効果的
である。
れたが、それらが本発明の範囲を制限するものとしては
理解されるべきではない。本発明の多くの実施例が本明
細書の方法論に照らして当業者にとって明白となるであ
ろう。本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ制限
される。
する。 (1)負のストレスから回路を保護するESD保護回路
において、第1の端子と、上記第1の端子との間で、保
護すべき上記回路を接続するようにした第2の端子と、
第1の導電形の基板と、上記第1の導電形と反対の第2
の導電形のもので、上記基板に形成され、トランジスタ
のソースを形成する第1のドープされた領域と、上記第
2の導電形のもので、チャンネル領域によって上記第1
のドープされた領域から隔てられた上記基板に形成さ
れ、上記トランジスタのドレインを形成する第2のドー
プされた領域と、上記第1の導電形のもので、上記基板
に形成され、上記第2のドープされた領域から最小距離
だけ隔てられ、上記第2のドープされた領域によって形
成されたカソードを有するダイオードのアノードを形成
する第1のダイオード領域と、を具備しており、上記ダ
イオードおよび上記トランジスタは上記第1の端子およ
び上記第2の端子間に接続され、上記ダイオードは上記
負のストレスの間に上記トランジスタおよび上記回路を
保護するようになったことを特徴とするESD保護回
路。 (2)第1項記載のESD保護回路において、上記第1
の導電形はp形であることを特徴とするESD保護回
路。 (3)第1項記載のESD保護回路において、上記第2
の導電形はn形であることを特徴とするESD保護回
路。
SD保護回路において、第1の導電形のもので、1つの
表面を有する基板と、上記第1の導電形と反対の第2の
導電形のもので、上記基板に設けられた軽くドープされ
た領域と、上記第1の導電形のもので、上記基板の上記
表面でかつ上記軽くドープされた領域内に設けられ、第
1のダイオードおよび第2のダイオードのアノードを形
成する第1のドープされた領域と、上記第2の導電形の
もので、上記基板の上記表面でかつ上記軽くドープされ
た領域から隔てられて設けられた第1のソース領域と、
上記第2の導電形のもので、上記基板の上記表面でかつ
第1のチャンネル領域だけ上記第1のソース領域から隔
てられ、上記軽くドープされた領域と接し、上記第1の
ダイオードのカソードを形成する第1のドレイン領域
と、上記第1のチャンネル領域上に絶縁状態で配置さ
れ、上記第1のソース領域および上記第1のドレイン領
域と共に第1のトランジスタを形成する第1のゲート
と、第2の導電形のもので、上記基板の上記表面でかつ
上記軽くドープされた領域から隔てられて設けられた第
2のソース領域と、上記第2の導電形のもので、上記基
板の上記表面でかつ第2のチャンネル領域だけ上記第2
のソース領域から隔てられて設けられ、上記軽くドープ
された領域と接し、上記第2のダイオードのカソードを
形成する第2のドレイン領域と、上記第1のチャンネル
領域上に絶縁状態で配置され、上記第2のソース領域お
よび上記第2のドレイン領域と共に第2のトランジスタ
を形成する第2のゲートと、を具備しており、上記第1
のソース領域、上記第1のゲート、上記第2のソース領
域、上記第2のゲートおよび上記第1のドープされた領
域は接続され、上記第1および第2のドレイン領域は互
いに連結され、上記第1および第2のダイオードは上記
負のストレスの間に上記第1および第2のトランジスタ
ならびに保護すべき回路を保護するようになったことを
特徴とするESD保護回路。
SD保護回路において、第1の端子と、上記第1の端子
との間で、保護すべき上記回路を接続するようにした第
2の端子と、第1の導電形の基板と、上記第1の導電形
と反対の第2の導電形のもので、上記基板に形成された
軽くドープされた領域と、上記第2の導電形のもので、
上記基板にかつ上記軽くドープされた領域内に形成され
た第1のドープされた領域と、上記第1の導電形のもの
で、上記基板にかつ上記軽くドープされた領域内に形成
され、上記第1のドープされた領域と接して上記第1の
ドープされた領域と共にSCRのアノードを形成する第
2のドープされた領域と、上記第1の導電形のもので、
上記基板に形成され、上記第1のドープされた領域から
最小距離だけ隔てられ、上記第1のドープされた領域に
よって形成されたカソードを有するダイオードのアノー
ドを形成する第1のダイオード領域と、を具備してお
り、上記ダイオードおよび上記SCRは上記第1の端子
および上記第2の端子間に接続され、上記ダイオードは
上記負のストレスの間に上記回路を保護するようになっ
たことを特徴とするESD保護回路。 (6)第5項記載のESD保護回路において、上記第1
のダイオード領域の一部は上記軽くドープされた領域に
設けられるようにしたことを特徴とするESD保護回
路。 (7)第6項記載のESD保護回路において、上記第1
のダイオード領域は上記軽くドープされた領域内に完全
に形成されるようにしたことを特徴とするESD保護回
路。
回路を保護するESD保護回路100であり、このES
D保護回路は、第1の端子102と、上記第1の端子と
の間で、保護すべき上記回路を接続するようにした第2
の端子104と、第1の導電形の基板202と、上記第
1の導電形と反対の第2の導電形のもので、上記基板に
形成され、トランジスタ106のソースを形成する第1
のドープされた領域206と、上記第2の導電形のもの
で、チャンネル領域によって上記第1のドープされた領
域から隔てられて上記基板に形成され、上記トランジス
タのドレインを形成する第2のドープされた領域208
と、上記第1の導電形のもので、上記基板に形成され、
上記第2のドープされた領域から最小距離だけ隔てら
れ、上記第2のドープされた領域によって形成されたカ
ソードを有するダイオード108のアノードを形成する
第1のダイオード領域210と、を具備しており、上記
ダイオードおよび上記トランジスタは上記第1の端子お
よび上記第2の端子間に接続され、上記ダイオードは上
記負のストレスの間に上記トランジスタおよび上記回路
を保護するようになっている。
aのESD保護装置のためのESD電流対電圧を示すI
−V曲線である。
装置の横断面図である。bはaのESD保護装置の等価
回路を示す概略図である。cはaのESD保護装置のた
めのESD電流対電圧を示すI−V曲線である。
保護装置の横断面図である。bはaのESD保護装置の
等価回路を示す概略図である。
板技術のためのESD保護装置の横断面図である。bは
aのESD保護装置の等価回路を示す概略図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 負のストレスから回路を保護するESD
保護回路において、第1の端子と、 上記第1の端子との間で、保護すべき上記回路を接続す
るようにした第2の端子と、 第1の導電形の基板と、 上記第1の導電形と反対の第2の導電形のもので、上記
基板に形成され、トランジスタのソースを形成する第1
のドープされた領域と、 上記第2の導電形のもので、チャンネル領域によって上
記第1のドープされた領域から隔てられて上記基板に形
成され、上記トランジスタのドレインを形成する第2の
ドープされた領域と、 上記第1の導電形のもので、上記基板に形成され、上記
第2のドープされた領域から最小距離だけ隔てられ、上
記第2のドープされた領域によって形成されたカソード
を有するダイオードのアノードを形成する第1のダイオ
ード領域と、 を具備しており、上記ダイオードおよび上記トランジス
タは上記第1の端子および上記第2の端子間に接続さ
れ、上記ダイオードは上記負のストレスの間に上記トラ
ンジスタおよび上記回路を保護するようになったことを
特徴とするESD保護回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US719495P | 1995-10-31 | 1995-10-31 | |
US007194 | 1995-10-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09181267A true JPH09181267A (ja) | 1997-07-11 |
Family
ID=21724749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8290828A Pending JPH09181267A (ja) | 1995-10-31 | 1996-10-31 | Esd保護回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0772237B1 (ja) |
JP (1) | JPH09181267A (ja) |
KR (1) | KR100402337B1 (ja) |
DE (1) | DE69631460T2 (ja) |
TW (1) | TW325593B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002518831A (ja) * | 1998-06-09 | 2002-06-25 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 半導体装置 |
JP2002522906A (ja) * | 1998-08-04 | 2002-07-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Esd保護手段を具備する集積回路 |
KR100482362B1 (ko) * | 1997-10-14 | 2005-08-01 | 삼성전자주식회사 | 정전기보호용반도체장치및그제조방법 |
JP2006245521A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
US7268003B2 (en) | 2004-03-02 | 2007-09-11 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method of evaluating semiconductor device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW421874B (en) * | 1998-01-09 | 2001-02-11 | Winbond Electronics Corp | Integrated structure for output buffer and silicon controlled rectifier |
CN114927574B (zh) * | 2022-05-24 | 2023-05-02 | 上海晶岳电子有限公司 | 一种纵向结构vdmos工艺lvtscr器件的结构及其制造方法 |
US12055589B1 (en) * | 2023-01-13 | 2024-08-06 | Hamilton Sundstrand Corporation | Contactor drives having normally-on solid state switches |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3375659B2 (ja) * | 1991-03-28 | 2003-02-10 | テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド | 静電放電保護回路の形成方法 |
US5416351A (en) * | 1991-10-30 | 1995-05-16 | Harris Corporation | Electrostatic discharge protection |
US5455436A (en) * | 1994-05-19 | 1995-10-03 | Industrial Technology Research Institute | Protection circuit against electrostatic discharge using SCR structure |
US5623156A (en) * | 1995-09-28 | 1997-04-22 | Cypress Semiconductor Corporation | Electrostatic discharge (ESD) protection circuit and structure for output drivers |
-
1996
- 1996-10-31 KR KR1019960050581A patent/KR100402337B1/ko active IP Right Grant
- 1996-10-31 JP JP8290828A patent/JPH09181267A/ja active Pending
- 1996-10-31 EP EP96117504A patent/EP0772237B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-31 DE DE1996631460 patent/DE69631460T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-02-19 TW TW086101925A patent/TW325593B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100482362B1 (ko) * | 1997-10-14 | 2005-08-01 | 삼성전자주식회사 | 정전기보호용반도체장치및그제조방법 |
JP2002518831A (ja) * | 1998-06-09 | 2002-06-25 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 半導体装置 |
JP2002522906A (ja) * | 1998-08-04 | 2002-07-23 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Esd保護手段を具備する集積回路 |
US7268003B2 (en) | 2004-03-02 | 2007-09-11 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method of evaluating semiconductor device |
JP2006245521A (ja) * | 2005-02-03 | 2006-09-14 | Nec Electronics Corp | 半導体集積回路装置 |
JP4531615B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2010-08-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69631460D1 (de) | 2004-03-11 |
KR970024166A (ko) | 1997-05-30 |
KR100402337B1 (ko) | 2004-01-28 |
DE69631460T2 (de) | 2005-01-13 |
EP0772237A2 (en) | 1997-05-07 |
EP0772237A3 (en) | 1998-10-07 |
TW325593B (en) | 1998-01-21 |
EP0772237B1 (en) | 2004-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5872379A (en) | Low voltage turn-on SCR for ESD protection | |
US5581104A (en) | Static discharge circuit having low breakdown voltage bipolar clamp | |
US5615073A (en) | Electrostatic discharge protection apparatus | |
US8049250B2 (en) | Circuit and method for power clamp triggered dual SCR ESD protection | |
US7485930B2 (en) | Method for four direction low capacitance ESD protection | |
US5218222A (en) | Output ESD protection circuit | |
US5895940A (en) | Integrated circuit buffer devices having built-in electrostatic discharge protection thyristors | |
US5721656A (en) | Electrostatc discharge protection network | |
US5336908A (en) | Input EDS protection circuit | |
US5814865A (en) | Bimodal ESD protection for DRAM power supplies and SCRs for DRAMs and logic circuits | |
US20030035257A1 (en) | Bi-directional EOS/ESD protection device | |
US6479872B1 (en) | Dynamic substrate-coupled electrostatic discharging protection circuit | |
US20020017654A1 (en) | Protection device with a silicon-controlled rectifier | |
JPH08293583A (ja) | 集積回路の入出力静電放電保護回路 | |
JPH02119262A (ja) | 半導体装置 | |
US6172403B1 (en) | Electrostatic discharge protection circuit triggered by floating-base transistor | |
US5675469A (en) | Integrated circuit with electrostatic discharge (ESD) protection and ESD protection circuit | |
JPH07283405A (ja) | 半導体装置の保護回路 | |
US6353237B1 (en) | ESD protection circuit triggered by diode | |
US5962876A (en) | Low voltage triggering electrostatic discharge protection circuit | |
US20040207020A1 (en) | CMOS silicon-control-rectifier (SCR) structure for electrostatic discharge (ESD) protection | |
US6323523B1 (en) | N-type structure for n-type pull-up and down I/O protection circuit | |
US5945714A (en) | Lateral silicon-controlled rectifier for electrostatic discharge protection | |
JP2822915B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20020020880A1 (en) | Esd protection circuit immune to latch-up during circuit operation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060922 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070817 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071119 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071217 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090915 |