JPH0318426A - レベラーフィーダ - Google Patents

レベラーフィーダ

Info

Publication number
JPH0318426A
JPH0318426A JP1149699A JP14969989A JPH0318426A JP H0318426 A JPH0318426 A JP H0318426A JP 1149699 A JP1149699 A JP 1149699A JP 14969989 A JP14969989 A JP 14969989A JP H0318426 A JPH0318426 A JP H0318426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
release
press
leveler feeder
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1149699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615088B2 (ja
Inventor
Masaru Orii
折井 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orii KK
Original Assignee
Orii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orii KK filed Critical Orii KK
Priority to JP1149699A priority Critical patent/JPH0615088B2/ja
Priority to KR1019900008750A priority patent/KR930003741B1/ko
Publication of JPH0318426A publication Critical patent/JPH0318426A/ja
Publication of JPH0615088B2 publication Critical patent/JPH0615088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/05Stretching combined with rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コイル状に巻き解されたプレス材の端部を,
巻き癖を矯正した後にプレス機へ送るレベラーフィーダ
の構造に関する。
〔従来技術〕
プレス機へ送られプレス加工がなされる前のプレス材は
,コイル状に巻き解された状態におかれる.この時、プ
レス材に生じる巻き癖は、プレス材がプレス機へ送られ
る前に矯正される。この矯正はレベラーフィーダと呼ば
れる装置によって行なわれる.レベラーフィーダは巻き
癖を矯正すると同時にプレス材の端部をプレス機へ送る
働きを有する.従来のレベラーフィーダの公知技術は,
例えば特公昭59−50413号に記載されている.こ
のレベラーフィーダはプレス機のプレス動作と同期して
プレス材をゆるめるリリース動作を行なうためリリース
用シリンダを備えている.リリース用シリンダは、レベ
ラーフィーダの固定フレームに対し揺動フレームが揺動
するように働く.そして、揺動フレームには、プレス材
の巻き癖を矯正するためのワークロールのうち上ワーク
ロールが設けられ、固定フレームには同じく下ワークロ
ールが設けられている.従って前記揺動によりプレス材
は間欠的にゆるめられることになる。この間欠的な動き
がリリース動作であり、プレス機のプレス動作と同期し
て行なわれる。
さて、前記リリース動作において固定フレームと揺動フ
レームとの間にできる隙間はプレス材の厚さ程度であり
、例えば数ミリ又は十数ミリである。これに対し、レベ
ラーフィーダの内部を清掃する等の保守点検の際に固定
フレームと揺動フレームとの間に大きな隙間を設ける必
要が生じるが、この時の隙間は例えば5〜60程度必要
になる。
従来、この保守点検時の隙間を作るためには、前記揺動
を行なうための機構を外し、揺動フレームをクレーン等
で吊り上げることによって行なっていた.即ち、前記揺
動が行なわれうるように、固定フレームと揺動フレーム
との間にはリンク機構が設けられており、前記リリース
用シリンダの力によりリンク機構が働き、リリースのた
めの隙間を作るようになっていた。このリンク機構を機
械的に外し、揺動フレームにベルトを巻き付けクレーン
によって吊り上げることで大きな隙間を作っていた. 〔発明の解決しようとする課題〕 しかしながら保守点検の際にリンク機構を外しベルトを
かけクレーンを使用することは、保守点検作業を面倒に
し、ひいては保守点検が十分に行なわれず故障や他の不
具合の発生をまねくものであった. この発明は以上の問題点に鑑みてなされたもので、リン
ク機構を外すことなく容易に保守点検の行なえるレベラ
ーフィーダを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は前記目的を達戊するためになされたもので、
コイル状に巻き解されたプレス材の端部の巻き癖を矯正
した後プレス機へ送るレベラーフィーダであって、プレ
ス材の巻き癖を矯正するため上下に千鳥状に配置された
ワークロールと,前記プレス材を所定の速度で送るため
上下に対向して配置されたピンチロールと、上ワークロ
ールおよび上ピンチロールが設けられた揺動フレームと
、下ワークロールおよび下ピンチロールが設けられた固
定フレームと、この固定フレームに対し前記揺動フレー
ムが揺動可能に支持される揺動支点と、両フレームの間
に設けられ前記揺動を行なわせるリンク機構とシリンダ
装置と、を備えたレベラーフィーダにおいて、前記シリ
ンダ装置がプレス機のプレス動作と同期してプレス材を
ゆるめるためのリリース用シリンダと、保守点検時に前
記両フレームの間を開くための開口用シリンダと、を直
列に接続されて構威されていることを特徴とする。
〔作用〕
本発明に示すようにリリース用シリンダと開口用シリン
ダとを直列に接続することで、リリース動作の制御を難
しくすることなく,小さめの開口用シリンダで大きなス
トロークをかせぎ大きな隙間を開けることができる。
即ち、従来のレベラーフィーダ(特公昭59−5041
3号)をもとにして保守点検時の大きな隙間を自動的に
作れるようにするためには、リリース用シリンダとは別
に大きな開口用シリンダを並設し、リリース動作はリリ
ース用シリンダによって行ない、保守点検時の大きな隙
間は開口用シリンダによって行なわせることが考えられ
るが、開口用シリンダが大きなものとなってしまい経済
的に無駄が大きなものとなる。またリリース動作と開口
動作(保守点検時の大きな隙間を作ること、以下同じ)
を一つの大きなシリンダで行なうことも考えられるが、
大きなシリンダでリリース動作を行なわせることはリリ
ース動作が必然的に大きなものとなってしまい制御を難
しくする。即ち、近年のリリース動作は、高速で行なれ
るプレス加工と同期するために高速で行なわれなければ
ならず、この高速リリース動作を大きなシリンダで行な
うことはシリンダに送り込まれる流体の量が大きくなり
シリンダの動作を遅くしてしまい、高速動作をさせるた
めの制御が難しくなってしまう。
これらに対し、本発明は、従来と同じ小さなリリース用
シリンダを用いてリリース動作を行なわせることができ
るので、リリース動作の制御を難しくするということが
ない.また二つのシリンダを並設ではなく直列に接続す
ることにより、開口動作をリリース用シリンダと開口用
シリンダとを同時に働かせて行ないストロークをかせぎ
大きな隙間を作れるので、開口用シリンダの大きさを小
さくできる. 〔実施例〕 本発明の一実施例を第1図〜第5図において説明する.
第2図はコイル状のプレス材10を保持しプレス材10
の端部をプレス機側へ送るアンコイラエ2と、アンコイ
ラ12から送られてくるプレス材10の端部の巻き癖を
矯正した後にプレス機へ送るレベラーフィーダ14と、
を示す側面図である。第l図は,第2図のレベラーフィ
ーダの要部を拡大した図である。第3図は第1図に用い
られるシリンダ装置の拡大側面図、第4図は第3図の正
面図、第5図は第3図の背面図である.第2図に示すよ
うに、コイル状に巻回されたプレス材10は回転軸16
の3分割されたマンドレルアーム16aにセットされる
.マンドレルアーム16aの両端部にはコイル材10の
巾方向を挾装する各々3本のストツパアーム18が設け
られてコイル状のプレス材10を保持する.保持された
プレス材tOの外周面は、ガイドローラ2oによってコ
イル材10の緩みを防止しながらガイドされ,端部がお
どらないで静かに送られるようになっている.このガイ
ドローラ20はガイドローラアーム22の先端に設けら
れ、ガイドローラアーム22はシリンダ24の力により
プレス材1oの外周面に向かつて付勢され、前記ガイド
ローラ20がプレス材10の外周面に押圧されるように
なっている.なお、前記回転軸16はモーター26によ
って回転され,この回転によってプレス材10の端部が
レベラーフィーダl4へ送られる。
次ぎにレベラーフィーダ14を、第2図および第1図に
おいて説明する。ワークロール28,30は、プレス材
10の巻き癖を矯正するためのものであり,上下に千鳥
状に配置されている。このうち上ワークロール28は揺
動フレーム32に設けられている。また下ワークロール
30は固定フレーム34に設けられている。ピンチロー
ル36,38は、前記プレス材10を所定の速度でプレ
ス機へ送るためのもので、上下に一対が配置されている
。このピンチロール36,38の後方には、ガイドロー
ル40とパイロットロール42が設けられて、プレス材
の端部が正しくプレス機へ送られるようにガイドしてい
る。前記ピンチロール36,38のうち上側ピンチロー
ル36およびガイドロール40は揺動フレーム32に設
けられ,下側ピンチロール38およびパイロットロール
42は固定フレーム34に設けられている。なお、上側
ピンチロール36は支持体44に支持され、この支持体
が揺動フレーム32内に上下動可能に支持されている。
即ち、支持体44の上下方向位置は調整ナット46によ
り調整され、上側ビンチロ一ル36はスプリング48の
力により下方向に付勢されプレス材10を掴んで送るた
めの力が与えられている.このスプリング48はボルト
50の回りに設けられており、ボルト50を締め付ける
ことにより前記力を調整できるようになっている。
また、各ワークロール30およびピンチロール38には
同軸にギャ52が設けられ、これらギヤ52間はまた別
のギヤ群54によって繋がれている。
そして下側ピンチロール38に同軸に設けられた大きな
プーり56がタイミングベルト58を介してモータ60
(第2@)により回転されることによって、全体が同時
に回転するようになっている.固定フレーム34に対し
揺動フレーム32が揺動支点62回りに支持され揺動で
きるようになっている.この揺動支点62と反対側にお
いて、固定フレーム34と揺動フレーム32との間に揺
動のためのリンク機構が設けられている.即ち、第Lの
リンクである揺動リンク64の一端が固定フレーム34
にピン結合され、他端が上方に向かって突出している。
そして第2のリンクである接続リンク66の中央部が前
記揺動リンク64の他端側にピン結合され、下端が前記
揺動フレーム32の端部にピン結合され、上端がシリン
ダ装置68の一端にピン結合されている. シリンダ装置68は、リリース用シリンダ70と開口用
シリンダ72と,を直列に接続されて構成されている.
リリース用シリンダ70は、プレス材10がレベラーフ
ィーダl4とプレス機の間で差し渡されている状態にお
いてプレス機のプレス動作と同期してプレス材を緩める
リリース動作を行うためのものである。このリリース用
シリンダ70は従来と同様にリリース動作に必要な容量
を備えた小さなエアーシリンダである。開口用シリンダ
72は保守点検時に固定フレーム34と揺動フレーム3
2との間を開口する開口動作を行うためのものであり、
エアーシリンダが使用される.両シリンダ70.72を
直列とすることにより、開口動作の際に両シリンダ70
.72を伸長方向に働かせストロークを稼ぐことができ
るようになっている.これによりリリース用シリンダ7
0と開口用シリンダ72とを並列に設けた場合に比べ、
開口用シリンダ72の容量を小さくすることができる.
リリース用シリンダ70側は前記接続リンク66の上端
にピン結合されている.また開口用シリンダ72側は揺
動フレーム32側の前記揺動支点側にピン結合されてい
る. シリンダ装置の拡大図を第3図〜第5図に示す。
両シリンダ70.72のピストンロッド74の端面中火
にはねじ穴76が形成されており、この両ねじ穴76に
対し、外周に雄ねじが形成された接続ロッド78が螺合
されている6両ピストンロッド74は両シリンダ70.
72に対し回転可能となっており,接続ロンド78を螺
合した状態で両ピストンロンドを例えばスパナ等で掴み
回転させることによって,両ピストンロッド74の接続
を行うことができる。この際に、ピストンロツド74の
端面が面出しされ両シリンダの位置あわせが行われる. 前記揺動支点62,揺動リンク64の固定フレーム34
側のピン結合部分にそれぞれ設けられる軸は偏心軸80
となっており、この偏心@80が回転することにより、
プレス材10の板厚に応じて固定フレーム34と揺動フ
レーム32とのあいだの隙間を!111!できるように
なっている.この調整は、例えば,偏心軸80が設けら
れる軸と、この軸に直交するハンドル軸82との間に設
けられたウォームギャ装置により行われる.即ちハンド
ル84を回動させることによりハンドル軸82が回転し
、ウオームギャ装置の働きによって偏心軸80側の軸が
回動し、偏心軸80の位置により前記隙間の大きさが7
A整される. 以下、本実施例の作用について説明する。プレス材10
がアンコイラ12(第2図)から右方向に送られてくる
と、ワークロール28.30が巻き歪を矯正し,ピンチ
ロール36,38が右方向へ、即ちプレス機方向へ送る
。送られたプレス材10がプレス機においてプレスされ
る際に、このプレス動作にともないプレス材10が自由
に動けるようにリリース用シリンダの働きによりリリー
ス動作を行う。即ち高速プレスおいては例えば1秒にn
回という早さでプレス加工が行われ、このプレス動作に
同期してリリース用シリンダ70に高圧エアーが送りこ
まれ,このリリース用シリンダ70は接続リンク66を
図中反時計方向に回動させ、揺動フレーム32を揺動支
点62回りに時計方向に回動させる.これにより上下の
ワークロール間、ピンチロール間には隙間ができリリー
ス動作がおこなわれる.この時,揺動リンク64は接続
リンク66の左右方向の動きを許容する働きをしている
.このリリース動作も例えば1秒にn回おこなわれる. つぎにレベラーフィーダl4の内部を清掃する等の保守
点検のときには、リリース用シリンダ70と開口用シリ
ンダ72を同時に伸長方向に働かせ,接続リンク66を
図中反時計回りに大きく回動させ,ti動フレーム32
を揺動支点62回りに大きく回動させて上下のワークロ
ール間、ピンチロール間に大きな隙間を作る. 本実施例によれば,大きなシリンダを1つ設けてリリー
ス動作と開口動作を行わせる場合に比べ、従来と同様の
小さな容量を持つリリース用シリンダ70によって高速
で行われるリリース動作の制御を容易にすることができ
る。即ち,高速の動作をするためにはシリンダの容量は
小さいほど制御が行いやすいからである.また,小さな
リリース用シリンダ70と大きな開口用シリンダ72の
2つのシリンダを並列に設ける場合に比べ、本実施例は
両シリンダ70.72を直列に接続しているので開口動
作の際に大きなストロークが稼げ,大きな隙間を作るこ
とができる.従って並列の場合に比べ小さな開口用シリ
ンダ72ですむ。また従来実際に行われていたようにリ
ンク機構の一部を外し、ベルトを巻きつけてクレーンで
吊り下げることにより隙間を作ることに比べ、保守点検
作業がきわめて容易となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のレベラーフィーダによれば
,保守点検のときにはリリース用シリン.ダと開口用シ
リンダを同時に働かせて、自動的に大きな隙間を作るこ
とができ、従来行われていたようにリンクを外しクレー
ンで吊り下げる作業に比べ、保守点検の作業を容易にす
ることができる。
またリリース用シリンダと開口用シリンダとを直列に接
続することで、リリース動作の制御が行いやすく,開口
用シリンダの容量を小さくできる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレベラーフィーダの一実施例を示す要
部の拡大図、第2図は第l図のレベラーフィーダの全体
概略図、第3図は第1図のシリンダ装置を示す拡大側面
図、第4図は第3図の正面図、第5図は第3図の背面図
である。 IO・・・プレス材、 28.30・・・ワークロール, 32・・・揺動フレーム、 34・・・固定フレーム、 36.38・・・ピンチロール、 40・・・ガイドロール、 42・・・パイロットロール、 62・・・揺動支点、 64・・・第1のリンク(揺動リンク)、66・・・第
2のリンク(接続リンク)、70・・・リリース用シリ
ンダ、 72・・・開口用シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイル状に巻き解されたプレス材の端部を巻き癖
    を矯正した後プレス機へ送るレベラーフィーダであって
    、プレス材の巻き癖を矯正するため上下に千鳥状に配置
    されたワークロールと、前記プレス材を所定の速度で送
    るため上下に対向して配置されたピンチロールと、上ワ
    ークロールおよび上ピンチロールが設けられた揺動フレ
    ームと、下ワークロールおよび下ピンチロールが設けら
    れた固定フレームと、この固定フレームに対し前記揺動
    フレームが揺動可能に支持される揺動支点と、両フレー
    ムの間に設けられ前記揺動を行なわせるリンク機構とシ
    リンダ装置と、を備えたレベラーフィーダにおいて、前
    記シリンダ装置がプレス機のプレス動作と同期してプレ
    ス材をゆるめるためのリリース用シリンダと、保守点検
    時に前記両フレームの間を開くための開口用シリンダと
    、を直列に接続されて構成されていることを特徴とする
    レベラーフィーダ。
JP1149699A 1989-06-14 1989-06-14 レベラーフィーダ Expired - Fee Related JPH0615088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149699A JPH0615088B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 レベラーフィーダ
KR1019900008750A KR930003741B1 (ko) 1989-06-14 1990-06-14 레벨러피이더

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149699A JPH0615088B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 レベラーフィーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318426A true JPH0318426A (ja) 1991-01-28
JPH0615088B2 JPH0615088B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=15480885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149699A Expired - Fee Related JPH0615088B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 レベラーフィーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0615088B2 (ja)
KR (1) KR930003741B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651476B2 (en) * 2001-10-10 2003-11-25 Mechanical Tool & Engineering Co. Combined coil-stock straightening and feed apparatus
KR20040015881A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 엘지전자 주식회사 일체형 공기조화기의 캐비닛 구조

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6133696B2 (ja) * 2013-06-12 2017-05-24 オリイメック株式会社 レベラフィーダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651476B2 (en) * 2001-10-10 2003-11-25 Mechanical Tool & Engineering Co. Combined coil-stock straightening and feed apparatus
KR20040015881A (ko) * 2002-08-14 2004-02-21 엘지전자 주식회사 일체형 공기조화기의 캐비닛 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615088B2 (ja) 1994-03-02
KR930003741B1 (ko) 1993-05-10
KR920000577A (ko) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964303B2 (ja) コイル材供給装置
JPH05193111A (ja) 枚葉紙を搬送するためのドラム
JP4953773B2 (ja) 板材送り装置の板材リリース機構
JP4094695B2 (ja) 輪転印刷機清掃装置
JPH0318426A (ja) レベラーフィーダ
US4063442A (en) Method and apparatus for forming tubes
CN107127285A (zh) 应用于冷镦机的物料夹持装置
US3221652A (en) Impression cylinder combination for a press
JPH02200438A (ja) 枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙の上刷りの見当を修正する装置
CN205527100U (zh) 用于瓦楞机夹纸机构上的刹车器
JP3673308B2 (ja) 印刷機における空気圧シリンダを有する調節装置
CA2129096A1 (en) Apparatus for welding the tubular sections of sacks, bags or the like
JP3348130B2 (ja) レベラーフィーダ
JPH1094830A (ja) レベラーフィーダ
JP3674007B2 (ja) 咥え折装置
JPH0751352B2 (ja) 多色・枚葉紙輪転印刷機における枚葉紙渡しドラムに設けられた吸込制御装置
GB2051746A (en) Sheet smoothing device for a sheet-fed rotary press
JPH0129613B2 (ja)
JPS5854065B2 (ja) 印刷紙用カム作動グリツパ
JP2617989B2 (ja) フィードロール装置
JPH09155494A (ja) 素材供給装置
CN210456826U (zh) 一种二次张紧机构
JPS5950413B2 (ja) レベラ−
JPH0543949Y2 (ja)
JPS643526Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees