JPH03183192A - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JPH03183192A
JPH03183192A JP32166689A JP32166689A JPH03183192A JP H03183192 A JPH03183192 A JP H03183192A JP 32166689 A JP32166689 A JP 32166689A JP 32166689 A JP32166689 A JP 32166689A JP H03183192 A JPH03183192 A JP H03183192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated
paper
circuit board
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32166689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Fujikawa
藤川 彰司
Sunao Ikoma
生駒 直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32166689A priority Critical patent/JPH03183192A/ja
Publication of JPH03183192A publication Critical patent/JPH03183192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気機器、電子機器、コンピューター、通信機
器等にm−られる多階配線基板に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の多層配線1&板は、内層材間及び内層材と外層材
との(8)に紙やガラス織布に7エノール樹脂エポキシ
樹脂、ポリイミド樹脂を含浸、乾燥させてなる樹脂含浸
基材を介在させた積t@体を積層成形して得られるもの
であるが、この多層配線基板にあ−ては誘電率が、樹脂
含浸基材としてエポキシ樹脂含浸ガラス布を用りた場合
で5.01ポリイミド樹脂含漬ガラス布で4.0と比較
的大きく、従りて多階配線基板として用いた場合Iこは
高周波特性が不足となり、高周波演算回路や通債機器回
路用には制約が加えられていた。このためクラフト紙や
ガラス織布にフッ素樹脂を含浸させたフッ素樹脂含浸7
571紙やフッ素樹脂含浸ガラス紙高を用りることが試
みられたが7り素樹脂液はエマルジ田ン形態での供給し
かないため、基材に所要樹脂口を付着させるには含浸、
乾繰を反復する手間があり、更に積層成形時にフッ素樹
脂の融点以上に加熱する必要があるため250℃以上の
高温成形が必要となる問題がありた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように、内層材間及内層材と外!−
材との間にエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂をクラフト紙
、ガラス織布に含浸させた樹脂含浸基材を配設してなる
多層配線基板は高周波特性が不足する。そうかといって
7−v素樹脂をクラフト紙、ガラス織布に含浸させた樹
脂含浸基材を配設してなる多層配線基板は生産性が低い
。本発明は従来の技術における上述の問題点に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、生産性を維持
したまま、高周波特性に優れた多層配線基板を提供する
ことにある。
〔問題点金解決するための手段〕
本発明は所要枚数の内層材の上面及び父は下面jこ少く
ともl救の厚さ30〜350ミクロンの樹脂含浸フーr
素樹脂ペーパーを含む樹脂層を介在せしめて外層材を配
設した積層体を一本化してなることを特徴とする多層配
線基板のため、高周波特性がよく、且つ含浸用樹脂とし
てフッ素樹脂を用いた以外は生産性が著るしく向上する
ことができるもので、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いる内層材としては、ガラス、アスベスト等
の無機繊維やポリエステル、ポリアミド、ポリビニルア
ルコール、アクリル等の有機合成繊維や木綿等の天然繊
維からなる織布、不織高、マリト政は紙等の基材lどフ
ェノール樹゛脂、タレゾール樹脂、エポキシ檀脂、不飽
和ボIJ Hステル樹脂、メラミン樹脂、ポリイミド、
ポリブタジェン、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリ
スルフォン。
ポリフェニレンサルファイド、ボ17フエニレンオキサ
イド、ポリブチレンチソフタレート、ポリエーテルエー
テルケトン、フッ素樹脂箋の単独、変性物、混合物等の
樹脂を含浸、乾燥した樹脂含浸基材の所要枚数の上面及
び又は下面に金属箔を配設−像化してなる電気用積層板
の金属箔に電気回路を形成したものである。樹脂層とし
ては電気用積層板の製造に用粘られる上記樹脂含浸基材
をそのまま用することができ、更に上記樹脂の塗高層シ
ート、フィルムであってもよ論。しかし樹脂層には少く
とも1枚の厚さ30〜350ミクロン樹脂含浸7り素樹
脂ペーパーを用いることが必要である。7.9素樹脂ペ
ーパーとしては三7−#化塩化エチレン樹脂、四7ワ化
エチレン樹脂、四−79化工チレン六フリ化プロピレン
共重合体樹脂、四7ツ化工千しンバーフルオロビニルエ
ーテル共重合体樹脂等のフッ素樹脂繊維を抄紙してなる
厚さ30〜350ミクロンのフッ素樹脂ペーパーを用い
る必要がある。戻りも30ミクロン未満では取扱時に破
損しやすく、350ミクロンをこえると樹脂含浸時に破
損しやすくなるからである。外td材としては銅、アル
ミニウム、鉄、ニッケル%亜鉛専の単独、合金、υ合の
76が用いられ、必要に応じて金M箔の片面に接看剤/
iIIを設けておくこともできる。又金属箔以外lζ片
面金属張柵層板を用しることもでき特に限定するもので
はない。積層一体化手段についてはプレス、多段プレス
、マルチロール、ダブルベルト、無圧加熱等の任意方式
を選択することができ、特に限定するものではない。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例 厚さ0.5 flのガラス布基材エポキシ樹脂両m 鋼
張積層板の両所に電気回路を形成してなる内f−材材上
上下面、四7−、 化エチレンパーフルオロアルキルビ
ニルエーテル共重合体情脂繊維を抄紙してなる厚さ10
0ミクロンの79素樹脂ペーパーに、乾燥後樹脂量が4
511鷺係になるように硬化剤含有エポキシ樹脂ワニス
を含浸、乾燥して得た樹脂含浸フつ素樹脂ペーパー2枚
を夫々介在せしめて厚さ0.035mmの@箔を外層材
として配設した積層体を成形圧力30KQ/ct1. 
170℃で90分間積層威形して41fjJ配線基板を
得た。
比較例1 実施例と同じ内層材の上下面に、硬化剤含有エボ牛シ4
1 Rifワニス乞NLさ0.1鰭のガラス織血に、乾
燥後樹脂量が4s@it%になるようlこ含浸、乾燥し
て得た値偕含浸がラス織布2枚を夫々介在せしめて厚さ
0.Q35tmの銅箔金外層材として配設した槓I一体
金用いた以外は実施例と同様に処理して41−配線基板
を得た。
比較例2 実施例と同じ内層材の上下面に、四79化エチレンw脂
エマルリヨン金、厚さ(J、l ffのガラス織布に、
乾燥後樹脂量が45重1櫨%になるようIこ含浸、乾燥
して得た樹脂含浸ガラス織布2枚を夫々介在せしめて厚
さ0.035 flの銅箔を外層材として配設した積層
体音成形圧力30Kq/d 、 335℃で60分間槓
層成形して4rfk配線基板を得た。
実施例及び比較例1と2の多層配線基板の性能は第1表
のようである。
注 ※ 比較例1を100とした場合の比である。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く構成されてbる。特許請求の範囲
に記載したm或を有する多層配線基板においては生産性
を維持したまま、嶋周波特包を向上させることのできる
効果がある。
脣許出顛人 松下電工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所要枚数の内層材の上面及ひ又は下面に、少くと
    も1枚の厚さ30〜350ミクロンの樹脂含浸フッ素樹
    脂ペーパーを含む樹脂層を介在せしめ外層材を配設した
    積層体を一体化してなることを特徴とする多層配線基板
JP32166689A 1989-12-12 1989-12-12 多層配線基板 Pending JPH03183192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32166689A JPH03183192A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 多層配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32166689A JPH03183192A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183192A true JPH03183192A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18135055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32166689A Pending JPH03183192A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183192A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183192A (ja) 多層配線基板
JPH0824011B2 (ja) 電気用積層板及びそれを用いたプリント配線基板
JPH03183194A (ja) 多層配線基板
JPS59125689A (ja) 電気用積層板
JPH03183193A (ja) 多層配線基板
JPH0244797A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH07120854B2 (ja) 多層配線板
JPH06260765A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法
JPH03155190A (ja) 多層配線基板
JPH03155192A (ja) 多層配線基板
JPH0425096A (ja) 多層配線基板
JPH03155695A (ja) 多層配線基板
JPH0315524A (ja) 多層印刷配線基板
JPH03183186A (ja) 電気用積層板
JPH03155193A (ja) 多層配線基板
JPS62160234A (ja) 金属複合積層板の製造方法
JPH01318286A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH01318285A (ja) 弗素樹脂多層基板の製造方法
JPH03155194A (ja) 多層配線基板
JPH02250393A (ja) プリント配線板の製造法
JPH01225395A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JPH02250394A (ja) プリント配線板の製造法
JPH03285391A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0425097A (ja) 多層配線基板
JPH02303196A (ja) 多層印刷配線板