JPH03182823A - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JPH03182823A
JPH03182823A JP32432589A JP32432589A JPH03182823A JP H03182823 A JPH03182823 A JP H03182823A JP 32432589 A JP32432589 A JP 32432589A JP 32432589 A JP32432589 A JP 32432589A JP H03182823 A JPH03182823 A JP H03182823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
inner end
vehicle body
car body
suspension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32432589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Torii
修司 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32432589A priority Critical patent/JPH03182823A/ja
Publication of JPH03182823A publication Critical patent/JPH03182823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関し、特に、制
動時における車輪トー角変化の適正化を意図したサスペ
ンション装置に関する。
(従来の技術) 第4図は従来のパラレルリンク形式のサスペンション装
置を示す図であり、車輪1oを回転自在に支持するアク
スルハブ11を、略車幅方向に延在する一対のパラレル
リンク12.13と、略車体前後方向に延在するラジア
スロッド14と、略車体上下方向に延在するストラット
15とにより車体側に支持している。
ナオ、T、は車輪IOの接地中心、R,はラジアスロッ
ド14の車体側取り付は点(但し、図示はしないがブツ
シュが介在している)、Rzはラジアスロッド14のア
クスルハブ取り付は点、P8、P2はパラレルリンク1
2.13の外端12a 、 13aに支持されるアクス
ルハブ11の揺動点、口、は前側リンク12の内端側を
サスペンションメンバー19に連結する連結点、a 、
 ハ後側リンク13の内端側をサスペンションメンバー
19に連結する連結点である。また、16はパラレルリ
ンク12.13の内端12b 、 13bをリンクブツ
シュ17.18を介して連結するロッドで、ロッド16
はサスペンションメンバー19に取り付けられている。
このような構成において、例えばトー角など車輪10の
アライメント調整は、パラレルリンク12.13やラジ
アスロッド14の長さを調節することで行われる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる従来のサスペンション装置にあっ
ては、一対のパラレルリンク12.13の内端12b 
、13b ヲロソド16を介してサスペンションメンバ
ー19に連結するが、これら内端12b 、13bとロ
ッド16との間に各々リンクブツシュ17.18を介在
する構成となっていたため、静止時に適正であった車輪
10のアライメント(特にトー角)が制動時に好ましく
ない方向へと変化し、コンプライアンスオーバーステア
特性を強める欠点があり、操安性を向上するといった面
で解決すべき課題がある。
すなわち、第5図の作用説明図において、車輪10の接
地中心T、に制動力BPが作用すると、この制動力BP
によってラジアスロッド14が僅かに車体後方へと変位
し、接地中心T1とラジアスロッド14のアクスルハブ
取り付は点R2とのオフセント量aを腕とするモーメン
トM(M=BFxa)が発生する。
そして、このモーメントMによって一対のパラレルリン
ク12.13のうち前側リンク12に引張力Fが作用し
、後側リンク13に圧縮力F′が作用する。
その結果、前側リンク12の内端連結点0.が車体の外
側へと変位する一方、後側リンク13の内端連結点口、
が車体の内側へと変位するので、車輪10のトー角がト
ーアウト方向へと変化してコンプライアンスオーバース
テア特性を強めることになる。
ここで、リンクブツシュ17.18のバネ定数をそれぞ
れkとすると、パラレルリンク12の伸張量δ、および
パラレルリンク13の圧縮量δ2は、次式ので表すこと
ができ、また引張力Fおよび圧縮力F“は、次式■で表
ずことができる。
δ1−δ2=F/k  ・・・・・・■F =BFX 
a / n   −=−・■但し、ff:P、、P2間
の距離 一〇+、Qz間の距離、 従って、制動時のトーアウト量θは、次式■で求められ
、 θ−(δ1+62)/l = (2XBFXa)−/ (kXf2) ・−−−−
−■この式■は、制動力BPに比例して車輪10のトー
アウト量θが増大することを示しており、例えば急制動
をかけた場合にコンプライアンスオーバーステア特性が
強くなって操縦安定性が損なわれることになる。
(発明の目的) 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
リンクブツシュ17.18のたわみ方をコントロールす
ることにより、制動時の車輪のアライメント(特にI・
−角)変化を適正化し、コンプライアンスオーバーステ
ア特性を回避して操安性を向上することを目的としてい
る。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、各々の外端が車
輪支持部材に連結し、且つ各々の内端が弾性体を介して
車体側部材に連結する第1および第2リンクを車体の前
後方向に配列して備えるサスペンション装置において、
前記一対のリンクのうち車体前方側に位置する第1リン
クの内端を前記弾性体位置よりも車体内方へ延長し、該
延長内端と第2リンクの内外端間の内端近傍位置との間
を第3リンクで連結したことを特徴としている。
(作用) 本発明では、制動時、第1リンクおよび第2リンクがそ
れぞれ第1不動点および第2不動点を支点として揺動す
るが、上記第1不動点は第1リンクの弾性体中心よりも
車体外方で与えられ、また第2不動点は第2リンクの弾
性体中心よりも車体内方で与えられるから、第1リンク
の弾性体はその中心を第1不動点回りに移動させつつた
わみ、且つ第2リンクの弾性体はその中心を第2不動点
回りに移動させつつたわむ作用が得られる。
従って、見かけ上の第1リンクの長さがその外端から第
1不動点までの長さに短縮され、且つ第2リンクの長さ
がその外端から第2不動点までの長さに延長される結果
、第11Jンク外端の移動半径が短く、そして第2リン
ク外端の移動半径が長くなり、これらの両外端に支持さ
れた車輪のトー角がトーイン方向へと変化して制動時の
車輪のアライメント(特にトー角)変化が適正化され、
コンプライアンスオーバーステア特性を回避して操安性
の向上が図られる。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1〜3図は本発明に係るサスペンション装置の一実施
例を示す図であり、パラレルリンク形式の後車輪サスベ
ンジジン装置に適用した例である。
まず、構成を説明する。第1図において、本実施例のサ
スペンション装置は、各々の外端20a。
21aがアクスルハブ(車輪支持部材)22に連結し、
且つ各々の内端20b 、 21bがリンクブツシュ(
弾性体)23.24を介してサスペンションメンバー(
車体側部材)25に連結する一対のパラレルリンク(第
1リンクおよび第2リンク)20.21を、車体の前後
方向に配列して備え、前記一対のパラレルリンク20.
21のうち車体前方側に位置する前側リンク(第1リン
ク)20の内端を前記リンクグツ9123位置よりも車
体内方へ延長し、該延長内端20bと後側リンク(第2
リンク)21の内外端21a、21b間の任意位置との
間をアシストリンク(第3リンク)26で連結すると共
に、該アシストリンク26の両端連結部s、、 SZを
ボール結合として構成している。
なお、27は後車輪、28は車体の略前後方向に延在し
て一端側28aを図示しないブツシュを介して車体に連
結し、他端側28bをアクスルハブ22に連結するラジ
アスロッド、29は車体の路上下方向に延在してアクス
ルハブ22を車体に支持するストラット、21cは後側
リンク21の長さ調節機構、26aはアシストリンク2
6の長さ調節機構、25aはサスペンションメンバー2
5の取り付は穴、30はパラレルリンク20.21の内
端20b 、21bをリンクブツシュ23.24を介し
て相互に連結するロッドで、ロッド30はサスペンショ
ンメンバー25に取り付はうしている。
また、T、は車輪27の接地中心、R1+ はラジアス
ロッド28の車体側取り付は点、R+□はラジアスロッ
ド28のアクスルハブ取り付は点、pH、PI□はパラ
レルリンク20.21の外端20a 、21aに支持さ
れるアクスルハブ22の揺動点、Q、は前側リンク20
の内端側をサスペンションメンバー25に連結する連結
点、Q1□は後側リンク21の内端側をサスペンション
メンバー25に連結する連結点である。
第2図は第1図のA矢視図であり、後車輪27のバウン
ドリバウンド時に、前側リンク20がその内端20bを
支点として車体上下方向に揺動する様子を示すと共に、
アシストリンク26の両端連結部S1、S2の揺動の様
子も示している。すなわち、アシストリンク26はサス
ペンションメンバー25の上面側に橋渡しする格好で配
置されており、揺動時の他部材との干渉防止を図ってい
る。もちろん、他部材との干渉防止が図れれば、アシス
トリンク26をサスペンションメンバー25の下面側に
配置してもよいことはいうまでもない。
次に、作用を説明する。第3図の作用説明図において、
後車輪27の接地中心T、に制動力BPが作用すると、
この制動力BPによってラジアスロッド28が僅かに車
体後方へと変位し、接地中心T、とラジアスロッド28
のアクスルハブ取り付は点RI2とのオフセント量aを
腕とするモーメントM(M−BFX a )が従来例と
同様にして発生する。
そして、このモーメントMによって一対のパラレルリン
ク20.21のうち前側リンク20に引張力Fが作用し
、後側リンク21に圧縮力F゛が作用するが、本実施例
では前述のように構唐したので、従来例の問題点「前側
リンク20の内端連結点Q11が車体の外側へと変位す
る一方、後側リンク21の内端連結点Q、□が車体の内
側へと変位して、後車輪27のトー角がトーアウト方向
へと変化する」ことはない。
すなわち、制動時には、前側リンク20の内端連結点0
□を車体外側へと変位させようとする力と後側リンク2
1の内端連結点(1+zを車体内側へと変化させようと
する力とによってアシストリンク26には圧縮力が負荷
される。この圧縮力の反力としてアシストリンク26の
両端連結部のうちのS、は前方への力を受けるとともに
、S2は後方への力を受0 ける。この力によって、リングブツシュ23および24
はそれぞれたわみ、Qllは前方へと移動し、口、□は
後方へと移動する。これにより、前側リンク20は、口
、よりも車体外方の点01 (以下、この点を第1不動
点という)を支点に揺動し、後側リンク21は、01□
よりも車体内方の点0□(以下、この点を第2不動点と
いう)を支点に揺動することになる。
従って、見かけ上の前側リンク20の長さがその外端(
P、)から第1不動点0□までの長さり、に短縮され、
且つ後側リンク21の長さがその外端(p+□)から第
2不動点02までの長さL2に延長される結果、前側リ
ンク20外端(P、)の移動半径が短く、そして後側リ
ンク21外端(p、□)の移動半径が長くなり、アクス
ルハブ取り付は点R1□が後方へと移動する際に、前輪
リンク20外端(p++)は後側リンク21外端(p、
□)よりも大きく車体内方へと移動する。よって、これ
らの両外端(p+。、PI□)に支持された後車輪27
のトー角が、従来例とは逆にトーイン方向へと変化して
制動時の車輪のアライメント(特1 にトー角)変化が適正化され、コンプライアンスオーバ
ーステア特性を回避して操安性の向上が図られるのであ
る。
(効果) 本発明によれば、リンクブツシュのたわみ方をコントロ
ールするようにしたので、制動時の車輪のアライメント
(特にトー角)変化を適正化でき、コンプライアンスオ
ーバーステア特性を回避して操安性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明に係るサスペンション装置の一実施
例を示す図であり、第1図はその要部の平面配置図、第
2図は第1図のA矢視図、第3図はその制動時の作用説
明図、第4.5図は従来のサスペンション装置を示す図
であり、第4図はその要部の平面配置図、第5図はその
制動時の作用説明図である。 20・・・・・・前側リンク(第1リンク)、20a・
・・・・・外端、 20b・・・・・・内端、 2 21・・・・・・後側リンク(第2リンク)、21a・
・・・・・外端、 21b・・・・・・内端、 22・・・・・・アクスルハブ(車輪支持部材)、23
.24・・・・・・リンクブツシュ(弾性体)、25・
・・・・・サスペンションメンバー(車体側部材)、 26・・・・・・アシストリンク(第3リンク)、S、
、S2・・・・・・両端連結部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々の外端が車輪支持部材に連結し、且つ各々の内端が
    弾性体を介して車体側部材に連結する第1および第2リ
    ンクを車体の前後方向に配列して備えるサスペンション
    装置において、前記一対のリンクのうち車体前方側に位
    置する第1リンクの内端を前記弾性体位置よりも車体内
    方へ延長し、該延長内端と第2リンクの内外端間の内端
    近傍位置との間を第3リンクで連結したことを特徴とす
    るサスペンション装置。
JP32432589A 1989-12-13 1989-12-13 サスペンション装置 Pending JPH03182823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32432589A JPH03182823A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32432589A JPH03182823A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182823A true JPH03182823A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18164531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32432589A Pending JPH03182823A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182823A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076554A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Kia Motors Corp 車両のサスペンション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076554A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Kia Motors Corp 車両のサスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146323B2 (ja)
JPS62149505A (ja) リヤサスペンシヨン
JPH11129717A (ja) フロントサスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP2013056657A (ja) コンプライアンス特性が改善されたカップルドトーションビーム車軸
JPH04283113A (ja) 操舵輪用サスペンション
JPH03182823A (ja) サスペンション装置
JPH09263116A (ja) スタビライザ取付け構造
JPS62134309A (ja) トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS6248602B2 (ja)
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JPS62134310A (ja) 3リンク式トレ−リングア−ム型リヤサスペンシヨン
JPS6229406A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS6255206A (ja) 多リンク式トレ−リングア−ム型サスペンシヨン
JPS59245Y2 (ja) 車輪懸架装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR20130027859A (ko) 컴플라이언스 특성이 개선된 ctba
JPS6022509A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH03239612A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP2531273Y2 (ja) 3リンクサスペンシヨン装置
JPH078244Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション
JPH09272319A (ja) 車両の懸架装置
JPH0343042Y2 (ja)
JPH0710886Y2 (ja) 車輪懸架装置のリンクアーム支持構造
JPH0238106A (ja) 車両のサスペンシヨン装置