JPH03181248A - データ伝送のポーリング方式 - Google Patents

データ伝送のポーリング方式

Info

Publication number
JPH03181248A
JPH03181248A JP31990889A JP31990889A JPH03181248A JP H03181248 A JPH03181248 A JP H03181248A JP 31990889 A JP31990889 A JP 31990889A JP 31990889 A JP31990889 A JP 31990889A JP H03181248 A JPH03181248 A JP H03181248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
signal
priority
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31990889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Aso
麻生 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31990889A priority Critical patent/JPH03181248A/ja
Publication of JPH03181248A publication Critical patent/JPH03181248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ伝送のポーリング方式に関し、特に回線
のマルチドロップ接続におけるデータ伝送のポーリング
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のデータ伝送のポーリング方式においては、複数の
子局について順次ポーリングを繰返し、ポーリング信号
のアドレスが一致した子局において、送信データが有る
場合に親局ヘデータを送信している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ伝送のポーリング方式においては
、複数の子局について順次ポーリングを行い、ポーリン
グ信号で指定された子局がらのみしかデータの送信がで
きないため、優先データが発生した子局も他局に優先し
てデータ伝送ができないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ伝送のポーリング方式は、親局と複数の
子局とが同一伝送路に接続されデータf送を行うポーリ
ング方式において、前記親局がl予め設定された周期毎
にボーリング信号を発信する手段と、前記ボーリング信
号にグループ指定する情報を付加して発信する手段と、
前記子局でL受信のボーリング信号に付加されたグルー
プ指デ情報と自局アドレスを比較し指定グループ内かで
かを判定する手段と、前記指定グループ内のとど前記受
信のボーリング信号の受信時から所定時N経過後でかつ
ポーリング周期以内に自局アドレ;付の優先データ有の
信号を発信する手段とを有tている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例の親局及乙子局の
ブロック図である。
第1図の親局は、ポーリングタイマ1によりJらかじめ
設定された周期毎にボーリング信号7を出力するポーリ
ング信号生成部2と、ボーリンク信号7に付加するグル
ープ指定情報を出力するクループアドレス指定部3と、
入力の優先アドレス9により特定アドレス8を出力する
優先アドレス指定部4と、ボーリング信号7を回線に出
力し、回線からの受信データ10を出力する回線インタ
フェース6と、受信データ1oが優先データ送信の要求
を示すときは優先アドレス9を出力する受信データ処理
部5とを有して構成される。
第2図の子局は、回線がらボーリング信号18を受信し
、回線に送信データ23を送信する回線インタフェース
17と、ボーリング信号18に付加されているグループ
アドレス2oを出力し、また、ボーリング信号18を受
信したときタイマ起動信号19を出力するポーリング信
号受信部12と、グループアドレス20と自局の自アド
レス14とが一致のときアドレス一致信号21を出力す
るアドレス比較部13と、タイマ起動信号1つにより計
数する優先要求タイマ11の計数時間が設定値以内のと
きはアドレス一致信号21を送信データ23として出力
する送信データ生成部15と、優先要求タイマ11の計
数時間が設定値を越えたときは入力の優先要求可信号2
2により優先データ送信要求フレームを送信データ23
として出力する優先データ送信要求フレーム生戒部16
とを有して精成される。
次に動作について説明する。
第1図に示す親局は、ポーリングタイマ1のタイムアウ
ト間隔で、第2図に示す子局に対してグループアドレス
を付加したボーリング信号7を出力する。子局は、受信
のボーリング信号18を受信すると優先要求タイマ11
を起動し、受信のポーリング信号18内のグループアド
レス20と自アドレス14とを比較しアドレス一致21
の場合送信データ生戒部15から、送信データ23を送
信し、優先要求タイマ11がタイムアウトになると、タ
イマ11から優先要求可信号22が出力され、データ送
信要求がある場合、優先データ送信要求フレーム生成部
16から優先データ送信要求フレームが出力され、回線
インタフェース17を経て、親局に受信され、親局では
受信データ処理部5で優先アドレス9を受信して、その
子局にボーリング信号7を出力する。
なお、本実施例では、親局のグループアドレスの指定方
法としてアドレスの範囲を半数づつに分割しながら、最
終的に子局を一局に定める方法を用いている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、子局においてポーリング
信号受信から所定時間経過後、がっポーリング周期以内
に自アドレス付の優先データ有と示す信号を出力するこ
とにより、子局において優先データが発生した場合、他
局よりも優先して親局にデータを出力できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例の親局及び子局の
ブロック図である。 1・・・ポーリングタイマ、2・・・ポーリング信号生
成部、3・・・グループアドレス指定部、4・・・優先
アドレス指定部、5・・・受信データ処理部、6.17
・・・回線インタフェース、11・・・優先要求タイマ
、12・・・ポーリング信号受信部、13・・・アドレ
ス比較部、14・・・自アドレス、15・・・送信デー
タ生成部、16・・・優先データ送信要求フレーム生成
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親局と複数の子局とが同一伝送路に接続されデータ伝送
    を行うポーリング方式において、前記親局から予め設定
    された周期毎にポーリング信号を発信する手段と、前記
    ポーリング信号にグループ指定する情報を付加して発信
    する手段と、前記子局では受信のポーリング信号に付加
    されたグループ指定情報と自局アドレスを比較し指定グ
    ループ内か否かを判定する手段と、前記指定グループ内
    のとき前記受信のポーリング信号の受信時から所定時間
    経過後でかつポーリング周期以内に自局アドレス付の優
    先データ有の信号を発信する手段とを有することを特徴
    するデータ伝送のポーリング方式。
JP31990889A 1989-12-08 1989-12-08 データ伝送のポーリング方式 Pending JPH03181248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31990889A JPH03181248A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 データ伝送のポーリング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31990889A JPH03181248A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 データ伝送のポーリング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181248A true JPH03181248A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18115573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31990889A Pending JPH03181248A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 データ伝送のポーリング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181248A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502651A (ja) 通信システム
JPH09507013A (ja) マルチポイント通信を制御するための方法および装置
JP2991046B2 (ja) マスタ−スレ−ブ間通信方式
JPH03181248A (ja) データ伝送のポーリング方式
JPS6340079B2 (ja)
JPH0564384B2 (ja)
JPH0644763B2 (ja) デ−タ転送方式
JPH04302238A (ja) 伝送制御システム
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JP2830224B2 (ja) プログラマブルコントローラの通信手順
KR100225043B1 (ko) 인터럽트를 이용한 다중 직렬통신방법 및 직렬통신장치
KR920005008B1 (ko) 신호단말 제어장치의 송신중재회로
JPS63202154A (ja) シリアル通信方式
JPH03141745A (ja) 情報伝送装置
JPS5847350A (ja) デ−タ−通信方式
JPH03143047A (ja) 通信制御方式
JPH0662023A (ja) ポーリング方式
JPS60106244A (ja) デ−タ伝送方式
JPH04236538A (ja) データ伝送システム
JPS62172837A (ja) ワイヤレスロ−カル伝送システム
JPH04278749A (ja) データ通信方式
JPS5972252A (ja) コンテンシヨン通信方式
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
JPS63303535A (ja) 通信制御方式
JPH0927819A (ja) データ転送装置及びその転送装置に用いる電子機器