JPH03181172A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH03181172A
JPH03181172A JP31880189A JP31880189A JPH03181172A JP H03181172 A JPH03181172 A JP H03181172A JP 31880189 A JP31880189 A JP 31880189A JP 31880189 A JP31880189 A JP 31880189A JP H03181172 A JPH03181172 A JP H03181172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
current
voltage
region
electrode film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31880189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829067B2 (ja
Inventor
Naomasa Sugita
尚正 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1318801A priority Critical patent/JP2829067B2/ja
Publication of JPH03181172A publication Critical patent/JPH03181172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829067B2 publication Critical patent/JP2829067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は、スイッチングレギュレータ方式の電源回路に
一般に使用される二次側整流素子等の半導体装置に関す
るもので、特にショットキーバリアダイオード等の順方
向電圧−電流特性の改善にf系るものである。
〈従来の技術) ショットキーバリアダイオードは、順電圧が低く、順方
向の電力損失が小さく、又ターンオフ速度が速いという
特徴を持っているが、一方、逆方向電流が大きく、逆方
向降伏電圧が低いという欠点がある。 これらの欠点を
改善する従来技術は、例えば特公昭59−35183号
、特公昭59−49713号及び特開昭60−7458
2号(U、S 、 Patent 4641174号と
同内容)等に開示されている。 このような従来技、術
について図面を参照して説°明する。
第5図は、逆方向特性を改良した従来のショットキーバ
リアダイオード(SBDと略記)100の要部断面図で
ある。 同図において、高濃度のN導電型半導体基板(
N″基板と略記)■上に低濃度のN導電型半導体層(N
−層と略記)2が、エピタキシャル成長により形成され
る。 N−層2の主表面には所定の間隔をもって高濃度
のP導電型半導体領域(P’領領域略記)3が配設され
ている。 N−層2の露出面とPゝ領域3の露出面は、
同一平面を形成し、アノード電極膜4と接する。 アノ
ードt4[4の導電材料は、該電極膜がN−層2とショ
ットキー接触するように選択される。 N4基板1とオ
ーム接触するようにカソード電@膜5が設けられる。
この5BD100に、低い順電圧を印加すると、順電流
はアノード電極膜4からショットキー接合部6を経てN
−層2に流入し、カソード電極膜5より流出する。 な
お前記順電圧がP4領域3とN−層2とのP″N−接合
の立ち上がり電圧を越えない範囲では、該接合を流れる
電流は微弱で無視でき、順を流はショットキー接合6を
流れる電流と考えてよい。
次にこのダイオード100に逆電圧、即ちアノード電極
膜4に負、カソード電極膜5に正の極性の電圧を印加し
た場合について述べる。 第6図は、逆電圧を小さい値
から順次増加した時の空乏層領域の拡がりを模式的に示
すもので、同図(a )は逆電圧VRが小、同図(b)
は中、同図(C)は大のそれぞれの場合を示す、 同図
において第5図と同じ符号は同じ部分を表わし、破線は
空乏層7の境界を示す、 又矢印を付した線条は、その
条幅が高密度の逆電流通電路の幅、矢印が電流キャリア
(電子)の移動方向を示す、 逆電圧を印加し、その値
を小から大に増加していくと、P”N−接合による空乏
層がN−層2内に拡がり、前記通′r4路の幅は次第に
狭められ、遂には隣接するP1領域3からN−層2に拡
がる空乏層が互いに接し、一体化するに至り、前記通電
路は遮断される。 この現象はピンチオフと呼ばれ、又
この時の電圧は、ピンチオフ電圧と呼ばれる。
5BD100はこのピンチオフ現象を利用し、逆電流の
低減と逆方向降伏電圧の向上を計ったものである。 こ
のため隣接するP”領域3の間隔が、第7図に示すよう
に、d、、  d2.  dff(ただしd3〉d2〉
d、)と異なると、前記通電路が遮断されるピンチオフ
電圧V9等が変化し、順方向及び逆方向電流電圧特性は
大きく違ってくる。
第8図は、P+領域3の間隔を変えた時のSBDの逆電
圧VRと逆電流IRとの関係を概念的に示す特性図であ
る。 曲線a1+  2+  a3は、P+領域3の間
隔かそれぞれdl、dz、dxの場合の特性で、破線で
示す曲線Cは、P”領域3を持たない、即ち電流をピン
チオフする構造を持たない場合の特性である。 横軸の
逆電圧V2.。
V R2及びVR3は、間隔d、、d2.d、のSBD
のピンチオフ電圧を表わす、 同図より明らかなように
、逆電圧V2を印加し、その値を順次増加していくと、
逆電流IRは増加する。 逆電圧VRがピンチオフ電圧
に達すると、高密度の逆電流通電路は遮断され、その後
、逆電流IRはゆるやかに漸増する。 一般に逆電流I
Rは小さいはと望ましく、曲線ai+2+affを比較
すると、曲線a、の場合即ちP4領域3の間隔が最も小
さいd、の場合が好ましい、 即ちP1頒域3の間隔を
狭くすれば逆@流特性は良くなることがわかる。
第9図は、P4領域3の間隔を変えた時のSBDの順電
圧■、と順電流IFとの関係を概念的に示す特性図であ
る。 曲線す、、b2.b3はP4領域3の間隔がそれ
ぞれd、、d2.d3の場合のVF−I、特性である。
 横軸は順電圧VF即ち順方向電圧降下を、縦軸は順電
流I「即ち負荷電流を表わす、 一定値I Flの順電
流を流した時、順方向電圧降下は、間隔d、 、  d
2.d。
に対応してそれぞれVFl、VF2.V、となる。
曲線す1.b2.b3を比較すると曲線b3の順方向電
圧−電流特性が最も望ましい、 即ち順電流が同一の場
合には、隣接するP“領域3に挟まれるショットキー接
合の電流密度は、P4領域3の間隔が狭いほど大きくな
り、その界面で損失する電圧は大きくなる。
第10図に、電流をピンチオフする構造を有する池のシ
ョットキーダイオード101の従来例を示す、 同図<
 a>は、該ダイオードの部分断面図、同図(b)は部
分斜視図である。 第5図と同符号は、等しいか対応す
る部分を表わすので説明を省略する。
同図において、ピンチオフ作用に関与するP1領域3の
露出面と、主電流通電路を形成するN4層2aの表面と
は、同一平面上にあって、アノード電極JIQ4aに接
している。 アノード@極膜4aとN1層2aとは、極
めて低いショットキーバリアを形成するように、電極材
料及び不純物濃度が選択されている。 5BDIOIに
おいては、アノード電極膜4aとカソード電極JI15
とを短絡若しくは微小逆電圧を印加した場合、相隣るP
1領域3から伸びる空乏層がN1層・N−層界面上で結
合し、N”層2aを経由する通電路がピンチオフされる
ようになっている。 このため同図(b)かられかるよ
うに、N+層2aの領域は、ピンチオフ用のP”領域3
に取り囲まれ、互いに密に配設されている。 これによ
り5BDIOIの逆方向電流特性は、大きく改善される
。 一方順電流が流れるN′″層2aの露出面は、P”
領域3の表面積に比べ、面積が小さく、順電流特性は良
くない。
(発明が解決しようとする課題〉 これまで述べたように、従来のピンチオフ構造を有する
SBDでは、逆方向電圧−電流特性を良くするには、ピ
ンチオフ電圧制御に大きな影響を持つP“領域間の間隔
をできるだけ狭くする必要がある。 又順方向電圧−電
流特性を良くするには前記P3領域間の間隔を広くする
必要がある。
即ち従来技術では、上記2つの特性は、いわゆるトレー
ドオフの関係にあり、従って各種条件を勘案し、最適設
計が行なわれている。
本発明は、従来の逆方向の電圧−電流特性を維持して、
順方向の電圧−電流特性が改善されるショットキーバリ
アダイオード等の半導体装置を提供することを目的とす
る。
[発明の楕rfc] 〈課題を解決するための手段と作用) 本発明の半導体装置は、第1図に例示するように、(a
 )−導電型第1半導体層(N”基板〉21と該層より
低不純物濃度の一導電型第2半導体層〈N−層)22と
を積層して成る半導体基板z±と、(b )該基板の一
方の主面rpJ(上方)の第2半導体層(N−層)22
の表面に所定の間隔をもって露出して配置されると共に
該露出面23aが第2半導体層22の表面22aより凹
んだ構造の底の部分に形成される反対導電型第3半導体
領域(P’領領域23と、(c )第2半導体層22の
前記表面22a及び第3半導体領域23の前記露出面2
3aに接する第1電極膜24と、(d)前記半導体基板
の他方の主面〈下方〉に第1半導体層21に接して設け
られる第2電極膜25とを 具備することを特徴とする
半導体装置である。
即ち第3図に示すようにピンチオフのための第3半桿体
領域23の相互の間隔を一定にした状態で、主電流通電
路を形成する第2半導体層22の表面22aを、前記第
3半導体領域23の露出面23aより突出させることに
より、第1電極膜24と第2半導体層22との接触面積
を増加し、該接触面を横切る順電流の電流密度を小さく
する。
これらにより、この半導体装置の逆方向の電圧−電流特
性は変化せず、順方向の電圧−電流特性は改善される。
なお上記本発明の半導体装置において、第2半導体層の
表面と第1電極膜とがショットキー接触をする半導体装
置は望ましい実施態様である。
(実施例) 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
 第1図は、本発明のピンチオフ構造を有するSBDの
模式的断面図であり、第2図は該SBDの製造工程を示
す断面図である。
第2図(a )に示すように、N4基板(不純物濃度8
〜9 x102oatoms/ci3) 21上にN−
層(不純物濃度7〜9 x10’  atons/cl
′l’ > 22をエピクキシモル戒長により厚さ5μ
m程度積層して半導体基板1ユを形成する。 次に酸化
工程により、5102膜26を厚さ0.5〜1μ口形戒
する。
次に同図(b )に示すように、光蝕刻法によりP4領
域23を形成する部分の酸化膜を選択的に除去し、これ
をマスクとし更にシリコンを5000〜10000 X
エツチングを行ない、凹所27を形成する。
次に同図(C)に示すように、凹所27の底にP4領域
形成の不純物拡散源として、ボロン(B)をイオン注入
する。 次に酸化工程により酸化膜(Si02)28を
5000X程度形成後、拡散によりP′″領域23を形
成する。
次に同図(d)に示すように、バリアメタルを形成する
部分の酸化膜を選択的に除去した後、Siエツチング液
にてSiをエツチングする。
その際、P+領域23のエツチング速度がN−層22の
エツチング速度より速いので、この効果を利用すれば、
前記同図(b )で行なったエツチングの工程を省くこ
とが可能である。 第2図(d′)は、同図(d)の円
周29で囲まれた領域の拡大図である。 P4領域23
のエツチング深さh2は、N−層22のエツチング深さ
 hlより大きくなるので、エツチング条件を適当に選
択すれば、P4領域23の露出面23aがN−層22の
表面22aより所望の深さだけ凹むようにすることが可
能である。
次にバリアメタル及び電極膜(バリアメタルで代用もで
きる)を蒸着し、パターニングしてアノード電極M24
を形成し、裏面にカソード電極膜25を形成し、ウェー
ハをチップ化し、第1図に示すペレットが完成する。
第1図に示すSBDは、P1領域23の露出面23aよ
りN−層22の表面22aが突出していることが相異す
るほかは、従来構造とほぼ等しい。
したがって逆方向の電圧(VR)−電流(IR)特性に
支配的な影響力を持つP1領域23の相互間隔等は、従
来と同様であるので、逆方向の電圧−電流特性は変化し
ない。
P1領域の露出面23aよりN−層の表面22aを突出
させると、順方向の電圧(VF )−電流(IF )特
性が改善されることについて、第4図を参照して説明す
る。 同図(a )は、第1図に示すSBDの部分断面
図、同図(b )は部分平面図である。 このSBDの
順電圧■「及び順電流密度JFは近似的に次式で与えら
れる。
ただし φ8=ショットキー障壁の高さ、 k=ボルツマン定数、]゛:絶対温度。
q:電子の電荷。
J rs : N−層22とバリアメタル24との界面
を横切る電流の電流密度。
J FC:単位セル(L2〉当たりに流れる電流をL2
で割ったもの。
VFR:N−層22及びN4基板21の抵抗成分による
電圧降下分。
A:リチャードソン定数。
し二単位セルの一辺の長さ。
2d:P’領域23の間隔。
h:N−層の表面22aがP+領域露出面従来のSBD
の順電圧■。
は 本発明のSBDの順電圧■、 は となる。
従ってv、R’″=vFR″として d=0.5  μri  、  L=5  μrl  
、  k=o、5  )tn  。
Tm2O3° K、q  =  1.602xlO”C
,k=1.38x10−J/に とすると、V、 ′−V、  = 0.061Vとなり
、■F″=0.4[V]程度のため5%程度の改善が見
込まれる。
従来技術では、順方向のVF−IF特性を改善すると、
逆方向のvR−IR特性が悪くなるという相反する関係
があったが、本発明では上記のように逆方向のVRIR
特性を悪くせずに、順方向のVF−IF特性の改善が可
能である。
上記実施例では、N−層22とアノード電極膜24とが
ショットキー接触をするSBDについて述べたが、これ
に限定されない。
又P”領域23は相互間隔を十分近接して配置し、ゼロ
電圧又は微少逆電圧でその空乏層が結合し、主通電路を
遮断することも可能である。
[発明の効果〕 これまで述べたように、本発明の半導体装置では、ピン
チオフ用のP+領域の露出面と主電流通電路を形成する
N−層の表面とに段差を設け、電極膜と接するN−層の
面積を増加することにより、従来の逆方向の電圧−電流
特性を維持し、順方向の電圧−電流特性が改善されるS
BD等の半導体装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の断面図、第2図は第1図
の半導体装置の製造工程を示す図、第3図は本発明の詳
細な説明するための部分断面図、第4図(a)及び(b
 )は本発明の半導体装置の効果を説明するためのそれ
ぞれ部分断面図及び平面図、第5図は従来の半導体装置
の部分断面図、第6図は第5図の半導体装置の空乏層の
形状を説明する断面図、第7図は第5図の半導体装置の
P+領域の間隔を示す断面図、第8図及び第9図は第5
図の半導体装置のそれぞれ逆方向及び順方向の電圧−電
流特性図、第10図<a >及び(b )は従来の他の
半導体装置の部分断面図及び斜視図である。 21・・・−導電型第1半導体層、 22・・・−導電
型第2半導体層、 22a・・・第2半導体層の表面、
zl・・・半導体基板、 23・・・反対導電型第3半
樽体領域、 23a・・・第3半揮体領域の露出面、2
4・・・第1電極膜、 25・・・第2電極膜。 第 図 第 図(1) 第 図〈2〉 第 図 (a) 「 「 第 図 (C) vR大 第 図 第 図 y 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1一導電型第1半導体層と該層より低不純物濃度の一導
    電型第2半導体層とを積層して成る半導体基板と、該基
    板の一方の主面側の第2半導体層の表面に所定の間隔を
    もって露出して配置されると共に該露出面が第2半導体
    層の前記表面より凹んだ構造の底の部分に形成される反
    対導電型第3半導体領域と、第2半導体層の前記表面及
    び第3半導体領域の前記露出面に接する第1電極膜と、
    前記半導体基板の他方の主面に第1半導体層に接して設
    けられる第2電極膜とを、具備することを特徴とする半
    導体装置。
JP1318801A 1989-12-11 1989-12-11 半導体装置 Expired - Lifetime JP2829067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318801A JP2829067B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318801A JP2829067B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181172A true JPH03181172A (ja) 1991-08-07
JP2829067B2 JP2829067B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=18103098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318801A Expired - Lifetime JP2829067B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829067B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054651A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287266A (ja) * 1985-06-10 1986-12-17 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287266A (ja) * 1985-06-10 1986-12-17 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011054651A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829067B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607270A (en) Schottky barrier diode with guard ring
US10991821B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
EP0450306B1 (en) High-speed diode and method for producing the same
US11637182B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JPH05347413A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4282972B2 (ja) 高耐圧ダイオード
JPH0126551B2 (ja)
US6707131B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP4067159B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2934606B2 (ja) 半導体装置
JPH03181172A (ja) 半導体装置
JPS6359272B2 (ja)
JPS59143370A (ja) 半導体整流装置
JPH0864845A (ja) ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JPH03185870A (ja) 半導体装置
JPS60175457A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH07115211A (ja) ショットキ半導体装置
JPH04291966A (ja) ショットキーバリア半導体装置
JPH02253659A (ja) 半導体装置
JPS6338266A (ja) 定電圧ダイオ−ド
JP2581890B2 (ja) 半導体装置
JPH0832049A (ja) 半導体装置
JP2001144306A (ja) ダイオードおよびその製造方法
JPS6041264A (ja) トランジスタ
JP2004342689A (ja) 半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12