JPH02253659A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02253659A
JPH02253659A JP7396489A JP7396489A JPH02253659A JP H02253659 A JPH02253659 A JP H02253659A JP 7396489 A JP7396489 A JP 7396489A JP 7396489 A JP7396489 A JP 7396489A JP H02253659 A JPH02253659 A JP H02253659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
barrier
region
type region
schottky barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7396489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620125B2 (ja
Inventor
Koji Otsuka
康二 大塚
Hiroshi Nakanishi
浩 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP1073964A priority Critical patent/JPH0620125B2/ja
Publication of JPH02253659A publication Critical patent/JPH02253659A/ja
Publication of JPH0620125B2 publication Critical patent/JPH0620125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1上の 本発明は半導体装置に関し、詳細には、整流障壁(Pn
接合又はショットキ障壁)が高耐圧化された半導体装置
に関する。
びその  すべき Pn接合(Pin接合を含む)やショットキ障壁(ショ
ットキバリア)では、これらの周辺部分における耐圧(
以下、周辺耐圧と言う)が、これらの中央部での耐圧(
以下、バルク耐圧と言う)に比べて低下する傾向が著し
く、高耐圧化が困難であるという問題を有する。
この問題を解決するため、フィールドプレートを設けた
構造、ガードリングを設けた構造、あるいはその両方を
組合せた構造が広く使われている。
しかしながら、上記の構造では、高耐圧化の効果が十分
に得られないのが実情である。
そこで、本発明の目的は、上記の問題を解決し、高耐圧
化効果が大きく、かつ高耐圧化を確実に達成することが
できる構造を提供することにある。
を  するための 本願請求項(1)の発明による半導体装置は、第1の導
電型を有する第1の半導体領域と、電極を備えて前記第
1の半導体領域との間に整流障壁を形成するように第1
の半導体領域に隣接して形成された整流II壁形成手段
と、電極に電気的に接続され、かつ第1の導電型と反対
の導電型である第2の導電型を有し、かつ整流障壁を包
囲するように第1の半導体領域に隣接して形成された第
2の半導体領域とを備えている。ll流障壁に逆電圧を
印加したときに、第2の半導体領域の整流障壁に近い側
の端部と整流障壁から遠い側の端部との間に電位差が生
じる。
また、本願請求項(2)の発明による半導体装置は第1
の導電型を有する第1の半導体領域と。
第1の半導体領域との間にショットキバリアを形成する
ように第1の半導体領域上に形成された電極と、第1の
半導体領域と反対の導電型である第2の導電型を有し、
かつショットキバリアを包囲するように第1の半導体領
域に隣接して形成された第2の半導体領域と、電極と第
2の半導体領域とを電気的に接続し、かつショットキバ
リアを包囲するように第1の半導体領域に隣接して形成
され、かつ第2の導電型を有するとともに第2の半導体
領域よりも不純物濃度が高い半導体領域から成る接続領
域とを備えている。ショットキバリアに逆電圧を印加し
たときに、第2の半導体領域のショットキバリアに近い
側の端部とショットキバリアから遠い側の端部との間に
電位差が生じる。
請求項(1)における前記電流障壁形成手段の1つは、
第1の半導体領域との間にpn接合を形成するように第
1の半導体領域と反対の導電型を有し、かつ第1の半導
体領域よりも低い抵抗率を有している1反対導電型半導
体領域と、この反対導電型領域上に形成されたオーミッ
ク電極から成る。また、前記電流障壁形成手段の他の1
つは、第1の半導体領域との間にショットキバリアを形
成するバリア電極である。
作ユーーー月− 第1の発明では、整流障壁に逆電圧が印加されたとき、
整流障壁から広がる空乏層のみならず。
第1の半導体領域と第2の半導体領域との間に形成され
たPn接合から広がる空乏層も発生し、これらが連続す
る。第2の半導体領域は、第1の半導体領域に対して絶
縁膜を介さない形のフィールドプレートとして作用し、
かつ導体性のフィール舎ドブレートよりも電界集中緩和
効果の大きい高抵抗フィールドプレートとして作用する
。したがって、整流障壁の周辺部分での電界集中を大幅
に緩和する。
また、第2の発明では、ショットキバリアに逆電圧が印
加されたとき、ショットキバリアから広がる空乏層のみ
ならず、第1の半導体領域と接続領域との間に形成され
る第1のPn接合及び第1の半導体領域と第2の半導体
領域との間に形成される第2のPn接合から広がる空乏
層も発生し、これらが連続する。第2の半導体領域は第
1の半導体領域に対して絶縁膜を介さない形のフィール
ドプレートとして作用し、かつ導体性のフィールドプレ
ートよりも電界集中緩和効果の大きい高抵抗フィールド
プレートとして作用する。したがって、ショットキバリ
アの周辺部分での電界集中を大幅に緩和する。また、接
続領域は第2の半導体領域よりも不純物濃度が高いから
、第1及び第2のPn接合から延びる空乏層が電極に到
達してパンチスルーブレークダウンが生じることを防止
できる。
ヌー」L二匹 本発明の一実施例に係わるショットキバリアダイオード
とその製造方法について、以下に第1図及び第2図を参
照して説明する。
第1図(A)に示すショットキバリアダイオードを製作
する際には、まず、第1図(B)に示すように、GaA
sから成るn十型領域(2)の上に、G a A sの
エピタキシャル成長法により高抵抗のn型領域(3)を
形成した半導体基板(1)を用意する。n型領域(3)
の不純物濃度は約1.8×101sa1′−3厚さは1
5μ陽である。
次に第1図(C)に示すように、半導体基板(1)にZ
n(亜鉛)を選択拡散してP+型領域(4)及び第1の
Pn接合(5)を形成する。
P+型領域(4)はその表面が半導体基板(1)の上面
に露出しており、第2図に示すように環状に形成されて
いる。P+型領域(4)の表面不純物濃度は約5 X 
10”cse−”、厚さは2.5μ鳳である。
次に、半導体基板(1)の上面にZnを選択的にイオン
注入(高電界中でイオンを加速して半導体基板に打ち込
む方法)した後に、半導体基板(1)に800℃、5分
間の熱処理を施して、第1図(D)に示すようにP+型
領域(4)に隣接するP−型領域(6)と第2のPn接
合(7)を形成する。P−型領域(6)のシート抵抗は
P+型領域(4)のそれよりもはるかに大きい約100
にΩ/口となっており、P−型領域(6)は、その表面
が半導体基板(1)の上面に露出しており、環状に形成
されている。
次に、半導体基板(1)の上面全域にTi(チタン)薄
層とAQ (アルミニウム)層を連続して真空蒸着して
、その蒸着層の周辺側をエツチング除去し、第1図(E
)に示すようにTi薄層(8)とA1層(9)を形成す
る。Ti薄層(8)は厚さ約50人と極薄の膜であり、
A1層(9)は厚さ約2μ+a(200人)の膜である
。TiとAflはいずれもG a A sとの間にショ
ットキバリアを形成する金属であるから、Ti1l! 
(8)及びAQljJ(9)はn型領域(3)との界面
にショットキバリア(10)を形成する。しかしながら
、Ti薄層(8)がショットキバリア(10)の形成に
どのように関与しているかは明らかでない。しかし、こ
のことは、本願にとって重要なことではないので、Ti
薄層(8)とA0層(9)を合わせてバリア電極(11
)と呼ぶ、バリア電極(11)は、第1図(E)に示す
ように、その周辺側でP+型領域(接続領域)(4)に
電気的に接続されている。バリア電極(11)はP+型
領域(4)との界面にはショットキバリアを形成せず1
両者は実質的にオーミック接触をしていると見なせる。
バリア電極(11)とn型領域(3)との界面に形成さ
れたショットキバリア(10)は、第2図に示すように
P+型領域(4)とP−型領域(6)に順次隣接して包
囲されている。第2図の各部の寸法を例示すると次の通
りである。バリア電極(11)の幅aは約900μm、
バリア電極(11)の外周端からP+型領域(4)の外
周端までの幅すは約20μm、 P−型領域(6)の幅
Cは約50〜80μm、P−型領域(6)の外周端とn
型領域(3)の外周端との間の幅dは約50μmである
。半導体基板(1)の下面全域には、Au(金)とGo
(ゲルマニウム)の合金とAuを連続して真空蒸着して
オーミック電極(12)を形成する。
次に、第1図(A)に示すように、半導体基板(1)の
上面全域にプラズマCVD又は光CVDによってシリコ
ン酸化膜を形成する。続いて、素子中央部のシリコン酸
化膜をエツチング除去して開口(13)を有するシリコ
ン酸化膜(14)を形成する。更に、TiとAQを連続
して真空蒸着し、この蒸着層の素子周辺側をエツチング
除去して外部接続用の電極(15)を形成する。電極(
15)はシリコン酸化膜(14)の開口(13)を通じ
てバリア電極(11)と電気的に接続されている。なお
、電極(15)の周端部はバリア電極(11)の周端部
よりも外側に位置しており。
バリア電極(11)の外周端よりも外側に延在した部分
は補助的なフィールドプレートとして作用する。
こうして製作されたショットキバリアダイオードによれ
ば、高耐圧が高い歩留りで得られるし、従来のフィール
ドプレート構造、ガードリング構造で顕著に見られる表
面状態に基づいた耐圧のバラツキも少ない。また、フィ
ールドプレート構造で見られる耐圧特性の熱的不安定性
も解消されている。
高耐圧化が達成されるのは、P′″型領域(6)がn型
領域(3)に対して絶縁膜を介さない形の高抵抗性のP
n接合型フィールドプレートとして作用していることに
よる。即ち、P″″型領域(6)はn影領域(3)との
界面にPn接合(7)を形成するとともに、導体による
フィールドプレートより電界集中緩和効果の大きい高抵
抗フィールドプレートとなっている。即ち、ショットキ
バリア(10)に逆電圧を印加すると、ショットキバリ
ア(10)を通じて微少な漏れ電流が流れるとともに、
第1のPn接合(5)及び第2のPn接合(7)を通る
微少な漏れ電流も流れる。ここで、逆電圧印加回路は、
アノードを構成するバリア電極(11)とカソードを構
成するオーミック電極(12)に接続され、P+型領域
(4)及びP型領域(6)には直接に接続されていない
。したがって、P+型領域(4)及びP−型領域(6)
を流れる漏れ電流はバリア電極(11)に流れ込む、P
−型領域(6)は高抵抗層であるから、この微少な漏れ
電流に基づいて横方向に電位勾配が生じる。つまり、P
−型領域(6)の電位分布は、ショットキバリア(10
)側で電位が低く、ショットキバリア(1o)から遠ざ
かるにつれて電位が高くなる。したがって、第2のPn
接合(7)に印加される逆電圧は、ショットキバリア(
10)側で大きく、ショットキバリア(10)から遠ざ
かるにつれて小さくなる。このため、第2のPn接合(
7)から延びる空乏層は、P−型領域(6)の先端側に
行くにつれてその広がり幅が小さく形成される。P+型
領域(4)は、P−型領域(6)に比べてそのシート抵
抗は桁違いに小さく、漏れ電流に基づく横方向の電位勾
配は実質的に生じない、第2のPn接合(7)は、第1
のPn接合(5)を介してショットキバリア(10)と
連続しており、ショットキバリア(10)に逆電圧が印
加されると、ショットキバリア(10)から延びる空乏
層と第1のPn接合(5)から延びる空乏層と第2のP
n接合(7)から延びる空乏層とが連続して一体化し、
結果として電界集中を良好に緩和するなめらかな空乏層
が形成される。このため、バリア電極(11)の周縁近
傍〔P+型領域(4)の下部近傍〕に生じる電界集中が
有効に緩和され、ショットキバリア(10)の周辺耐圧
が向上する。
なお、P+型領域(4)は、P−型領域(6)を設けな
い構造とした場合に、周知のガードリング領域として機
能し、ショットキバリア(10)の周辺耐圧を向上する
ように作用する。したがって、本実施例のショットキバ
リアダイオードは、P+型領域(4)の周辺耐圧を向上
しているとも言える。バリア電極(11)に印加される
逆電圧が大きくなると、P−型領域(6)の外周端での
電界が強まり、P−型領域(6)の外周端の複数の微少
領域で局部的なブレークダウンが生じることがあり得る
。従来のショットキバリアダイオードでは、この微少領
域でのブレークダウンが引き金となって大きな逆方向電
流が流れるが、本発明に基づく第1図(A)のショット
キバリアダイオードでは、P−型領域(6)が高抵抗層
であるから、P−型領域(6)の抵抗分による電流制限
が働いて、逆電流の増大が抑制される。このとき、P型
領域(6)は、上記のブレークダウンに基づく漏れ電流
によって、ショットキバリア(10)に近い側の端部と
ショットキバリア(10)から遠い側の端部との間の電
位差が増大し、ショットキバリア(10)に印加する電
圧を増加しても、第2のPn接合(7)の外周端に加わ
る電圧はさほど増大しなくなる。したがって、第2のP
n接合(7)の外周端で新たなブレークダウンが生じ難
く、漏れ電流があまり増加しない状態が長く続く。
また、P+型領域(4)は、バリア電極(11)とP−
型領域(6)との接続領域として良好に作用する。即ち
、逆電圧が増大すると、第2のPn接合(7)から延び
る空乏層がP−型領域(6)に幅広に形成される。この
空乏層がバリア電極(11)に到達するとパンチスルー
ブレークダウンが生じ、オーミック電極(12)からバ
リア電極(11)に向かって大きな逆電流が流れる。本
実施例では、接続領域であるP生型領域(4)の不純物
濃度はP−型領域(6)に比べて桁違いに高く、P生型
領域(4)は高不純物濃度の半導体領域となっている。
したがって、P生型領域(4)では上記の空乏層が広が
り難く、これら空乏層がバリア電極(11)に到達する
ことが防止されている。
更に、本実施例のショットキバリアダイオードでは、前
述のように電極(15)のバリア電極(11)から外側
に延びた部分が補助的フィールドプレート(第2のフィ
ールドプレート)として作用し、高速転流時おける耐圧
(以下、単に高速耐圧という)を向上できる。即ち、高
速転流時において、P−型領域(6)は、その下方のn
型領域(3)と相俟って抵抗と容量から構成される分布
定数回路(または集中定数回路)を形成すると考えられ
る。このため、高速転流時においては、P−型領域(6
)の電位分布が上記分布定数回路の時定数をもって形成
される。即ち、P−型領域(6)の電位分布が印加され
た逆電圧に対応した電位分布になるまでに時間的な遅れ
が生じる。したがって、高速転流時は第2のPn接合(
7)から延びる空乏層(抵抗性Pn接合型フィールドプ
レートに基づく空乏層)が電界集中を良好に緩和する空
乏層、即ち印加された逆電圧に対応した空乏層となるま
でに時間がかかり、定常時に比べてアラバンシェ降伏が
起こり易い状態にある。結果として、第2のフィールド
プレートがない場合の高速耐圧は、定常時の耐圧、即ち
、直流電圧印加時の耐圧(以下、単に直流耐圧と言う)
よりも低下し易い0本実施例のショットキバリアダイオ
ードによれば、第2のフィールドプレートとその下方の
シリコン酸化膜(14) 、P−型領域(6)及びn型
領域(3)とが相俟って形成する分布定数回路の時定数
が無視できる程度に小さいから、高周波転流時には、第
2のフィールドプレートに基づく空乏層が応答性良く形
成され、この空乏層によって電界集中を良好に緩和する
ことができる。
したがって、高速転流時においても定常時とほぼ等しい
耐圧を得ることができる。また、本実施例ではP−型領
域(6)をイオン注入とその後の熱処理で形成したので
、第2のPn接合(7)の漏れ電流レベルが、P−型領
域(6)を熱拡散等で形成して得られるPn接合の漏れ
電流レベルよりも大きくなっている。したがって、高周
波動作時の空乏層の応答性の点で一段と有利となってい
る。
なお、イオン注入とその後の熱処理で形成したPn接合
であっても、漏れ電流のレベルはショットキバリアの漏
れ電流レベルに比べて桁違いに小さい、したがって、本
実施例のショットキバリアダイオードによれば、本出願
人によって先に特願昭62−307196号として出願
されているショットキバリア型の抵抗性フィールドプレ
ートによる高耐圧化構造よりも、漏れ電流レベルの小さ
い高耐圧化ショットキバリアダイオードを実現できると
言える。高速転流時から定常時に近づくにつれて、P−
型領域(6)には印加された逆電圧に対応した電位分布
が形成され、この電位分布に基づいて広がる空乏層によ
って電界集中が良好に緩和される。なお、直流耐圧は第
2のフィールドプレートの有無では耐圧レベルに差異が
認められない、したがって、定常時では、抵抗性Pn接
合型フィールドプレートの効果が強力であり、第2のフ
ィールドプレートの作用はP−型領域(6)にシールド
されることもあって弱いものと考えられる。以上のよう
に、本実施例のショットキバリアダイオードによれば、
高耐圧が高い歩留まりで得られ、かつ耐圧特性が安定で
あり、かっG a A sショットキバリアダイオード
の特徴である高周波(高速)動作が大電流・高耐圧化の
条件の下で余裕をもって可能となる。
叉−履一涯 本発明の前記実施例は種々の変更が可能である。
例えば、P−型領域(6)のシート抵抗は、素子の構造
、サイズによって効果的な範囲が変わるが、P−型領域
(6)の外周端でブレークダウンが起きた場合、このブ
レークダウンに基づく漏れ電流を十分に制限でき、また
、電界集中を良好に緩和する空乏層が形成されるように
IKΩ/口以上とするのが望ましい。
P−型領域(6)のショットキバリア(10)に近い側
の端部とショットキバリア(10)から遠い側の端部と
の間の電位差は、実用的には降伏電圧印加時において降
伏電圧の1/4以上、望ましくは1/2以上とするのが
よい、即ち、この程度の電位差が生じるように、P″″
型領域(6)のシート抵抗、長さ、Pn接合(7)の逆
方向特性を設定すべきである。
また、例えば、P−型領域(6)は半導体基板(1)の
上面にエピタキシャル成長によって形成してもよい、ま
た、P″″型領域(6)は、熱拡散等で形成してもよい
、しかし、P−型領域(6)のシート抵抗を精度よく設
定できる点等においては、実施例のようにイオン注入を
行ってから熱処理を施す方法が有利である。即ち、イオ
ン注入を行いその後に熱処理を施す方法では、イオン注
入によってドーズ量を精度よく設定できるし、その後の
熱処理の条件(熱処理時間、熱処理温度等)によって漏
れ電流レベルを決定する要因である、Pn接合の結晶性
及びP−型領域(6)のシート抵抗を決定する要因であ
るイオン化率が決まる。したがって、イオン注入量及び
熱処理の条件を所定に選ぶことで、第2のPn接合(7
)の漏れ電流レベル及びP″″型領域(6)のシート抵
抗を所望に設定することができる。
G a A s以外にもA Q GaAs (砒化アル
ミニウムーガリウム) 、GaP (燐化ガリウム)、
InP(燐化インジウム)等の■〜■族化合物半導体、
他の化合物半導体、更にはシリコンを用いた半導体装置
にも有効である。
集積回路中に形成した半導体装置にも適用してもよいし
、実施例とは半導体領、域の導電型を反対としてもよい
、また、Pn接合ダイオードにも適用できる。
第1の半導体領域と第2の半導体領域と接続領域とが異
なる半導体材料で形成されてもよい。
第2のフィールドプレートは抵抗体から成るフィールド
プレートとしてもよい、この抵抗性フィールドプレート
は一例として、電極(15)を構成するTi層を酸化し
て形成する。第2のフィールドプレートを抵抗性フィー
ルドプレートとした場合、高速転流時の変位電流に基づ
いて横方向に電位勾配が生じる。この結果、第2のフィ
ールドプレートの外周端での電界集中が緩和されて、高
速耐圧が直流耐圧レベルに安定して得られる半導体装置
を実現できる。
且里勿羞釆 第1及び第2の発明によれば、高耐圧の半導体装置が得
ることができる。しかも、高耐圧化効果を比較的大きく
かつ確実に得ることが可能である。
また、第2の発明によれば、パンチスルーブレークダウ
ンが確実に防止された高耐圧のショットキバリアダイオ
ードを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したショットキバリアダイオード
の製造方法を示す工程図、第2図はショットキバリアダ
イオードの平面図である。 (1)、、半導体基板、  (2)、、n十型領域、 
 (3)、、n型領域(第1の導電型を有する第1の半
導体領域)、  (4)、、P十型領域(接続領域)、
  (5)、、第1のPn接合、(6)、、P−型領域
(第2の導電型を有する第2の半導体領域)、  (7
)、、第2のPn接合、(8)、、Ti薄層、   (
9)、、AQ層。 (10)、、ショットキバリア(整流障壁)、(11)
、、バリア電極(整流障壁形成手段)、第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電型を有する第1の半導体領域と、電極
    を備えて前記第1の半導体領域との間に整流障壁を形成
    するように前記第1の半導体領域に隣接して形成された
    整流障壁形成手段と、前記電極に電気的に接続され、か
    つ前記第1の導電型と反対の導電型である第2の導電型
    を有し、かつ前記整流障壁を包囲するように前記第1の
    半導体領域に隣接して形成された第2の半導体領域とを
    備え、前記整流障壁に逆電圧を印加したときに、前記第
    2の半導体領域の前記整流障壁に近い側の端部と前記整
    流障壁から遠い側の端部との間に電位差が生じることを
    特徴とする半導体装置。
  2. (2)第1の導電型を有する第1の半導体領域と、前記
    第1の半導体領域との間にシヨットキバリアを形成する
    ように前記第1の半導体領域上に形成された電極と、前
    記第1の半導体領域と反対の導電型である第2の導電型
    を有し、かつ前記ショットキバリアを包囲するように前
    記第1の半導体領域に隣接して形成された第2の半導体
    領域と、前記電極と前記第2の半導体領域とを電気的に
    接続し、かつ前記シヨットキバリアを包囲するように前
    記第1の半導体領域に隣接して形成され、かつ前記第2
    の導電型を有するとともに前記第2の半導体領域よりも
    不純物濃度が高い半導体領域から成る接続領域とを備え
    、前記シヨットキバリアに逆電圧を印加したときに、前
    記第2の半導体領域の前記シヨットキバリアに近い側の
    端部と前記ショットキバリアから遠い側の端部との間に
    電位差が生じることを特徴とする半導体装置。
JP1073964A 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0620125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073964A JPH0620125B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073964A JPH0620125B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02253659A true JPH02253659A (ja) 1990-10-12
JPH0620125B2 JPH0620125B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=13533269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073964A Expired - Fee Related JPH0620125B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620125B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508950A (ja) * 1997-01-21 2001-07-03 エービービー リサーチ リミテッド 炭化珪素ショットキーダイオードの接合止端
JP2005303025A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2013080970A (ja) * 2013-02-01 2013-05-02 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831391A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
JPS5223217A (en) * 1975-08-15 1977-02-22 Pentel Kk Information input unit
JPS562672A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Schottky barrier diode

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831391A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
JPS5223217A (en) * 1975-08-15 1977-02-22 Pentel Kk Information input unit
JPS562672A (en) * 1979-06-20 1981-01-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Schottky barrier diode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508950A (ja) * 1997-01-21 2001-07-03 エービービー リサーチ リミテッド 炭化珪素ショットキーダイオードの接合止端
JP2005303025A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2013080970A (ja) * 2013-02-01 2013-05-02 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620125B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426541B2 (en) Schottky diode having increased forward current with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
US4607270A (en) Schottky barrier diode with guard ring
US6404033B1 (en) Schottky diode having increased active surface area with improved reverse bias characteristics and method of fabrication
US6399996B1 (en) Schottky diode having increased active surface area and method of fabrication
US5289019A (en) Insulated gate bipolar transistor
JPS61127184A (ja) 半導体装置
JP2809253B2 (ja) 注入制御型ショットキーバリア整流素子
JPH07115189A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH04127480A (ja) 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
US11869969B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6459133B1 (en) Enhanced flux semiconductor device with mesa and method of manufacturing same
JPH05226638A (ja) 半導体装置
KR920006429B1 (ko) 반도체 장치
JPH02253659A (ja) 半導体装置
JPS63124580A (ja) 高耐圧pn接合構造及びその形成方法
JP3357793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7291899B2 (en) Power semiconductor component
JPH01257370A (ja) ショットキバリア半導体装置
JP3067034B2 (ja) ショットキーバリア半導体装置
JP3103665B2 (ja) 半導体装置
JPH0629557A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0618280B2 (ja) ショットキバリア半導体装置
JPH03185870A (ja) 半導体装置
JP3789580B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPH02297965A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees