JPH0832049A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0832049A
JPH0832049A JP6190097A JP19009794A JPH0832049A JP H0832049 A JPH0832049 A JP H0832049A JP 6190097 A JP6190097 A JP 6190097A JP 19009794 A JP19009794 A JP 19009794A JP H0832049 A JPH0832049 A JP H0832049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
conductivity type
junction
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6190097A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuya Uekawa
淳哉 植川
Takeshi Yamamoto
武 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6190097A priority Critical patent/JPH0832049A/ja
Publication of JPH0832049A publication Critical patent/JPH0832049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過電圧耐量の高いサイリスタ,トライアック
などの半導体装置を提供する。 【構成】 第1の導電型の第1の半導体層1と、第1の
半導体層の片側の表面に設けられ第2の導電型の第2の
半導体層と、第2の半導体層2の半導体層と対向する表
面に設けられた第2の導電型の第3の半導体層3と、第
3の半導体層内に選択的に設けられた第1の導電型の第
4の半導体層4とにより形成された半導体装置の第1の
半導体層1の内部に、第1の導電型で第1の半導体層の
不純物濃度より高い不純物濃度領域を設けたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイリスタ,トライア
ック等の半導体装置に関するものであり、特に過電圧耐
量の高い半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】サイリスタ,トライアック等の半導体装
置には図6及び図7に示すものが知られている。図6に
おいて1は例えばN型の第1の半導体層であり、第1の
半導体層1の両表面に例えばP型の第2の半導体層2と
第3の半導体層3を形成する。第3の半導体層3内に例
えばN型の第4の半導体層4を形成し、第1の半導体層
1と第2の半導体層2,第1の半導体層1と第3の半導
体層3のそれぞれ接合面を含めて保護酸化膜5を形成
し、酸化膜5の形成後第4の半導体層4にカソード電極
7、第2の半導体層2にアノード電極6,第3の半導体
層3にゲート電極8を形成し、半導体装置(サイリス
タ)を形成する。
【0003】今アノード電極6に正,カソード電極7に
負の電圧を印加すると、第1半導体層1と第3の半導体
層3の接合10の両側に空乏層が生じる。一般的に第3
の半導体層3の濃度が第1の半導体層1の濃度より高く
設計されるため、空乏層のほとんどが第1の半導体層1
側に生じる。そして印加する電圧を増加させると空乏層
は第1の半導体層1と第2の半導体層2との接合11方
向に拡がって行くとともに、接合10の電界強度が高く
なる。この状態では半導体装置はしゃ断特性を示してい
る。このとき、ゲート電極8に正,カソード電極7に負
の電圧を印加すると、ゲート電極8,第3の半導体層
3,第4の半導体層4,カソード電極7にゲート電流が
流れ、第3の半導体層3に注入された電子がアノード電
極6方向に引かれ、アノード電極6,第2の半導体層
2,第1の半導体層1,第3の半導体層3,第4の半導
体層4,カソード電極7に電流が流れ、半導体装置は導
通状態となる。
【0004】また、ゲート電極8とカソード電極7との
間に電圧を印加せずにアノード電極6とカソード電極7
に印加する電圧を高くすると、印加する電圧に伴ない空
乏層は拡がり、接合10の電界強度はどんどん高くな
る。そして、空乏層が接合11に達するか、接合10の
電界強度がある電界に達すると、アノード電極6からカ
ソード電極7に電流が流れ降伏現象を起こす。従って、
半導体装置の耐電圧は接合11と接合10との距離ある
いは接合10の電界強度によって決定される。
【0005】また、図7のものは図6の半導体装置のゲ
ート電極近傍の第3の半導体層3の一部を分割し、第5
の半導体層4aを設け、第5の半導体層4aと第3の半
導体層3との接合面に補助サイリスタカソード電極7a
を設けたものである。そして、アノード電極6に正、カ
ソード電極7に負の電圧印加し、さらにゲート電極8に
正、カソード電極7に負の電圧が印加すると、ゲート電
極8,第3の半導体層3,第5の半導体層4a,補助サ
イリスタカソード電極7a,第3の半導体層3,第4の
半導体層4,カソード電極7にゲート電流が流れ、この
半導体装置はターンオン動作が改善される。なお、第2
の半導体層2,第1の半導体層1,第3の半導体層3,
第5の半導体層4aで形成されるサイリスタを、第2の
半導体層2,第1の半導体層1,第3の半導体層3,第
4の半導体層4で形成し、主電流が流れる主サイリスタ
に対し通常補助サイリスタと呼ばれている。
【0006】また、図6の半導体装置と同様にゲート電
極8,カソード電極7に電圧を印加せずに、アノード電
極6とカソード電極7に印加する電圧を高くすると、印
加する電圧に伴い空乏層が広がり、接合10の電界強度
は高くなる。そして、空乏層か接合11に達するか、接
合10の電解強度がある電圧に達するとアノード電極6
からカソード電極7に電流が流れ降伏現象を起こす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、半導体装置は
エッチングなどの工程によって接合端の表面は非常に複
雑で、このために、半導体装置の降伏電圧は半導体チッ
プ内部で決定されることは少なく、接合端の表面で決定
される。そして、半導体装置の降伏電流は接合端の一点
又は小さな面に集中し、降伏電圧と降伏電流との積によ
る降伏電力が接合端のその部分に集中し、半導体装置を
破損させることが多い。この接合端の表面状態を管理す
るのは非常に難しく、破損耐量は小さく、そのばらつき
も非常に大きく、降伏電圧値を保証するのは困難であっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な点に留意してなされたものであり、第1の導電型の第
1半導体層と、上記第1の半導体層の片側の表面に設け
られた上記第2の導電型の第2の半導体層と、上記第2
の半導体層と対向する表面に設けられた第2の導電型の
第3の半導体層と、上記第3の半導体層内に選択的に設
けられた第1の導電型の第4の半導体層とを有する半導
体装置において、上記第1の半導体層内の表面接合端を
除く部分に第1の導電型で上記第1の半導体層の不純物
濃度より高い不純物濃度の領域を設けたものである。
【0009】また、上記第4の半導体層近傍の上記第3
の半導体層の一部に選択的に設けられた第1の導電型の
第5の半導体層を形成し、上記第4の半導体層下の表面
接合端を除く第1の半導体層の部分に第1の導電型で上
記第1の半導体層の不純物濃度より高い不純物濃度の領
域を設けたものである。
【0010】
【作用】第1の半導体層の片側の表面に上記第2の導電
型の第2の半導体層が形成され、第1の半導体層のもう
片側の表面に第2の導電型の第3の半導体層が設けら
れ、第3の半導体層内に選択的に第1の導電型の第4の
半導体層が形成される。さらに第1の半導体層内の接合
端を除く部分に第1の導電型で第1の半導体層の不純物
濃度より高い不純物濃度の領域が設けられ、第2の半導
体層に接続された電極に正の電圧を、また第4の半導体
層に接続された電極に負の電圧を印加し電圧を上昇させ
ると、空乏層の広がりが追加された高い不純物濃度の領
域以上に広がることができず、降伏現象をこの領域で起
こす。
【0011】また、第4の半導体層近傍の第3の半導体
層の一部に選択的に設けられた第1の導電型の第5の半
導体層を形成することにより、第2の半導体層,第1の
半導体層,第3の半導体層と第5の半導体層が補助サイ
リスタとなり、これが第2の半導体層,第1の半導体
層,第3の半導体層と第4の半導体層を形成するサイリ
スタのゲート回路を形成し、主サイリスタを確実にオン
させることができる。
【0012】
【実施例】本考案を実施例を示す図1に基づいて説明す
る。図1において、図6と同一符号のものは同じ機能の
ものを示す。図1が図6と異なる点は、第1の半導体層
の内部で接合端を除く部分に第1の半導体層1の不純物
濃度より高い不純物濃度で形成された領域12を設けた
点にある。
【0013】今、アノード電極6に正,カソード電極7
に負の電圧を印加し印加電圧を上昇させると、空乏層は
接合10から第2の半導体層2側の接合11の方向に拡
がって行く。空乏層が領域12に達した後は、領域12
の濃度が第1の半導体層1の濃度より高いためこの領域
から下部の接合11へは拡がらず、以降は領域12の電
界強度が上昇して行き、ある値に達すると降伏現象を起
こす。
【0014】そして、領域12に対向する接合部は、第
1の半導体層1内の単結晶連続部であるため、そのばら
つきは表面(接合端)に比較して非常に小さく、接合全
面で降伏現象を起こす。したがって、従来のスポット的
な降伏に対して降伏を起す箇所が接合端を除く面状とな
りそして、降伏時の許容電流が大きくなり、素子降伏時
にも破壊しにくい半導体装置を得ることができる。
【0015】ところで、図1の半導体装置では、第1の
半導体層1内に高濃度の領域を設けているため、注入キ
ャリアの到達率が低下することになる。そこで、制御感
度を高めた実施例が図2である。すなわち、図2は、第
4の半導体層4の近傍の上記第3の半導体層3の一部に
選択的設けられた第1の導電型の第5の半導体層4aを
形成したものである。また、この第5の半導体層4aと
第3の半導体層3との接合面に補助サイリスタカソード
電極7aを設けている。なお、第1の半導体層1内の高
濃度領域12を形成するのは図1の実施例と同じであ
る。
【0016】そして、第2の半導体層2,第1の半導体
層1,第3の半導体層3,第5の半導体層4aにより補
助サイリスタが形成し、この補助サイリスタに流れる電
流が第2の半導体層2,第1の半導体層1,第3の半導
体層3,第4の半導体層4により形成する主サイリスタ
のゲート電流となり、主サイリスタを確実にオンさせる
ことができる。
【0017】次に、第1の半導体層1に高濃度領域12
を形成する方法を図3ないし図5により説明する。図3
において、例えばN型の第1の導電型のウェハー1a表
面に図(b)に示すようにリンを高濃度の選択拡散を行
い、高濃度の層12a形成し、その後同図(c)に示す
ようにエピタキシャル成長法によって第1の導電型でウ
ェハ1aと同等の濃度の半導体層1bを形成して、内部
に高濃度の領域12を有する半導体層1を形成する。
【0018】また、図4においては、図(a)のような
基板ウェハー1a表面に図(b)に示すようにリンを高
濃度に選択拡散を行い、高濃度の層12aを形成し、そ
の後同図(c)に示すような基板ウェハー1aと同じ濃
度の基板ウェハー1bを貼り合わせ熱処理し、図(d)
に示すように内部に高濃度の領域12を有する半導体層
1を形成する。
【0019】また、図5においては、図(a)のような
基板ウェハー1に図(b)に示すような選択マスク1c
を施し、イオン注入によって不純物を打込み、図(c)
に示すような高濃度な領域12を形成し、選択マスクを
除去して図(d)に示すように内部に高濃度の領域12
を有する半導体層1を形成する。
【0020】また、上記実施例ではPゲートのサイリス
タの例を示しているが、全ての導電層を反転させたNゲ
ートのサイリスタにも適用でき、また、トライアックに
ついても適用できる。また、上記実施例では、メサ型で
説明したがプレーナ型の半導体についても同様の効果が
得られる。また、12の層は、メッシュ状、放射状や渦
巻状でも同様の効果が得られる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、半導体装置の内部に高濃
度領域を設けることにより、空乏層の拡がりをその領域
で止めることができ、降伏現象を表面の接合端から半導
体内部で起こすことができ、降伏現象を表面に左右され
ず設計どおりの電圧にすることができ、その許容電流も
大きく過電圧耐量を向上させることができる。このた
め、半導体装置の実装時、半導体装置に付属させるスナ
バ等の種々の部品を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体装置の実施例の断面図であ
る。
【図2】この発明の半導体装置の他の実施例の断面図で
ある。
【図3】この発明の半導体装置に係る高濃度領域を形成
させる概略工程を示す断面図である。
【図4】この発明の半導体装置に係る高濃度領域を形成
させる概略工程を示す断面図である。
【図5】この発明の半導体装置に係る高濃度領域を形成
させる概略工程を示す断面図である。
【図6】従来の半導体装置の断面図である。
【図7】従来の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 第1の半導体層 2 第2の半導体層 3 第3の半導体層 4 第4の半導体層 4a 第5の半導体層 6 アノード電極 7 カソード電極 7a 補助サイリスタカソード電極 8 ゲート電極 10 接合 11 接合 12 高濃度領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型の第1半導体層と、上記第
    1の半導体層の片側の表面に設けられた第2の導電型の
    第2の半導体層と、上記第2の半導体層と対向する表面
    に設けられた第2の導電型の第3の半導体層と、上記第
    3の半導体層内に選択的に設けられた第1の導電型の第
    4の半導体層とを有する半導体装置において、上記第1
    の半導体層の内の接合端を除く部分に第1の導電型で上
    記第1の半導体層の不純物濃度より高い不純物濃度の領
    域を設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記第4の半導体層近傍の上記第3の半
    導体層の一部に選択的に設けられた第1の導電型の第5
    の半導体層を形成し、上記第4の半導体層下の表面接合
    端を除く第1の半導体層の部分に第1の導電型で上記第
    1の半導体層の不純物濃度より高い不純物濃度の領域を
    設けた請求項1記載の半導体装置。
JP6190097A 1994-07-20 1994-07-20 半導体装置 Pending JPH0832049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190097A JPH0832049A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6190097A JPH0832049A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832049A true JPH0832049A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16252328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6190097A Pending JPH0832049A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909105A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-14 Siemens Ag Symmetrischer Thyristor mit verringerter Dicke und Herstellungsverfahren dafür
US6184961B1 (en) 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
US6259502B1 (en) 1997-07-12 2001-07-10 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having a common electrode on the passivation layer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184961B1 (en) 1997-07-07 2001-02-06 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having opposite alignment directions for two adjacent domains
US6466291B2 (en) 1997-07-07 2002-10-15 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device having plurality of pixel regions
US6853429B2 (en) 1997-07-07 2005-02-08 Lg Electronics, Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having multiple domains
US6259502B1 (en) 1997-07-12 2001-07-10 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device having a common electrode on the passivation layer
US6384888B2 (en) 1997-07-12 2002-05-07 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
DE19909105A1 (de) * 1999-03-02 2000-09-14 Siemens Ag Symmetrischer Thyristor mit verringerter Dicke und Herstellungsverfahren dafür
US6924177B2 (en) 1999-03-02 2005-08-02 Infineon Technologies Ag Method for producing a thyristor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3417013B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JPH09246552A (ja) 重畳されたフィールドプレート構造を有する電力半導体装置およびその製造方法
JPH04146674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0778978A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JP2950025B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4237086B2 (ja) 電圧制御型半導体装置
JPH0832049A (ja) 半導体装置
JPS6153877B2 (ja)
JPH08508614A (ja) 半導体チップを支持する台座を具備したリードフレーム
JP2019012803A (ja) 半導体装置
JP2002094046A (ja) 半導体装置
JPS6115369A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH088419A (ja) 半導体装置
JPH03116877A (ja) 半導体装置
JPH10335649A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100320676B1 (ko) 사이리스터 소자
JPS61182259A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPH06177404A (ja) 半導体ダイオード
JPH06252385A (ja) 静電誘導サイリスタ
JP2596126B2 (ja) エピタキシャルゲートターンオフサイリスタ
JP2925970B2 (ja) 逆導通静電誘導サイリスタ
TWI527246B (zh) 蕭特基二極體
JP4869489B2 (ja) 半導体デバイス
JPH05218453A (ja) 静電誘導型半導体装置
JPH01150337A (ja) 半導体装置のパッド構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees