JPH0317996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317996B2
JPH0317996B2 JP58119965A JP11996583A JPH0317996B2 JP H0317996 B2 JPH0317996 B2 JP H0317996B2 JP 58119965 A JP58119965 A JP 58119965A JP 11996583 A JP11996583 A JP 11996583A JP H0317996 B2 JPH0317996 B2 JP H0317996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
detector
detection range
opening
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58119965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013184A (ja
Inventor
Yoshuki Ooiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP58119965A priority Critical patent/JPS6013184A/ja
Publication of JPS6013184A publication Critical patent/JPS6013184A/ja
Publication of JPH0317996B2 publication Critical patent/JPH0317996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2個の検出器を使つて通行体の発
する熱線を検知し、その存在の有無と共に進入位
置を制御回路に伝えることで自動扉を開度を制御
する自動扉開閉制御方法に関する。
熱線による自動扉用検出器を使用しての扉開閉
制御は、ただ単に通行体が存在するかどうかを検
知して扉を開閉するだけでなく、自動扉を無駄に
開け放つことがないように、検知範囲を細分化
し、中央の検知範囲を形成する検知器が通行体の
存在を検知した時には、制御回路に半開信号を伝
えて扉を半開させ、中央の検知範囲の外部両側に
検知範囲を有する検出器が通行体を検知した時に
は、制御回路に全開信号を伝えて扉を全開させる
ようにしている。
この制御を行うために、第1図に示すように、
通常の検知範囲を有する熱線又はレーダースイツ
チCを数個それぞれ扉Aの出入口上方等間隔に設
置し、必要検知領域を細分化して、中央のスイ
ツチCが通行体を検知した時には半開信号を送つ
て扉Aを半開させ、中央のスイツチCとその両側
にあるスイツチCの一方又は両者とが共に通行体
を検知した時には、全開信号を送つて扉Aを全開
させる自動扉開閉制御方法が考えられるが、この
方法ではスイツチCが数個以上必要である上に取
付工事もその個数分必要である為、非常に価格の
高いものとなる。
又、第2図に示すように、通常の検知範囲を形
成する熱線又はレーダースイツチCと、複数の凹
面鏡又はフレネルレンズを組み合わせて集光する
検知範囲の明確なスイツチDとを、扉Aの出入口
上方に位置を通行体進入方向にずらして設置し
て、前者に中央の検知範囲C1を、そして後者に
その外部両側の検知範囲D1,D2を形成すること
で必要検知範囲領域を細分化し、スイツチCが
通行体を検知した時には、通行体Bが扉Aの前方
中央に一人いると判別して半開起動信号を送つて
扉Aを半開させる一方、スイツチCとスイツチD
とが同時に通行体Bを検知した時には、通行体B
が扉Aの前方片側もしくは両側にいると判別して
全開起動信号を送つて扉Aを全開させる自動扉開
閉制御方法も考えられるが、第3図からも判るよ
うに、この方法では通行体の進入方向から見ると
一点から放射状に検知範囲を形成しているので、
中央の半開領域が非常に狭いものとなり、ほと
んどの場合には、2個のスイツチC,Dが共に通
行体Bを検知し扉Aを全開させるという不都合を
生じる上に、中央の半開領域を拡げようとすれ
ば、それに伴つて全体の検知範囲が必要以上に広
くなつて不必要な検知を行うという欠点が生じ
る。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであつ
て、2つの検知器を、互いに位置をずらせて扉出
入口上方に設けることによつて、通行体を検知す
るのに必要な検知範囲とこの必要な検知範囲の扉
開閉方向の両端部に重複する検知範囲を形成し
て、中央検知範囲を広くとつても、有効な全体の
検知範囲が広がることがないようにして、自動扉
の無駄な全開動作をなくすことができる自動扉開
閉制御方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するための技術的手段は、扉前
面に進入する通行体を検知するのに必要な扉開閉
方向の幅をもつた検知範囲を形成する第1検出器
と、この第1検出器の検知範囲の扉開閉方向の両
端部にそれぞれ重複する検知範囲を形成する第2
検出器とを扉出入口上方に設置し、前記第1検出
器と第2検出器とが共に通行体を検知した時には
扉を全開し、第1検知器のみが通行体を検知した
時には全開よりも狭い所定の開度に扉を開放する
ようにしたことである。
この発明の実施例を図面の記載に基づいて以下
詳細に説明する。
この発明方法は、第4図に示すような検知範囲
P1,P2,P3を形成する第1検出器1と、第5図
に示すような検知範囲Q1,Q2を形成する第2検
出器2とを、扉Aの出入口上方に通行体Bの進入
方向に位置をずらして設置して、第6図に示され
るように、必要検知領域の扉開閉方向の両端部
に重複する検知範囲R1,R2を設け、中央部に重
複のない半開領域を形成する。通行体Bが扉A
の前方中央付近から重複する検知範囲R1,R2
横切ることなく半開領域に進入した時には第1
検出器1のみが検出して、通行体Bが一人中央付
近に来たと判別して、図外の制御回路に半開起動
信号を送り扉Aを半開させ、それ以外の方向より
進行体が必要検知領域に進入する時には2つの
検出器1,2が共に検知し、通行体Bが複数であ
るか又は一人の通行体Bが横方向からやつて来た
ものと判別して、図外の制御回路に全開起動信号
を送り、扉Aを全開させる。第2検出器2のみが
検知した時すなわち、必要検知領域の外部両側
の不感領域に進入した時には、通行体Bが扉A
に進入しないと判別して、起動信号を出さずに扉
Aを閉状態に維持させることで、通行体Bの数並
びに進入位置に応じて扉Aの全半開を制御するも
のである。
第1検出器1は、第7図に示されるように、箱
体3の内側天井部分にドーム状に配した3個の凹
面積4,5,6からなる反射鏡7と、該反射鏡7
の下方の受光板8上の中央部に配置した熱電物質
からなる検出素子9との組み合わせから構成され
ており、通行体Bの発する熱線を前記3個の凹面
鏡4,5,6で集光及び反射することで(図中一
点破線で示す。)、それぞれ検知範囲P1,P2,P3
を形成するものである。又、第2検出器2は、第
8図に示されるように、反射鏡7として2個の凹
面鏡10,11を使つている以外は、前記第1検
出器1と同様の構成からなり、前記2個の凹面鏡
10,11の集光、反射により(図中一点破線で
示す。)、それぞれ検知範囲Q1,Q2を形成するの
もである。
尚、この実施例においては、第1検出器1の出
力接点を半開閉出力接点とし、2個の検出器1,
2の両出力接点を直列に背した合成の接点信号を
全開閉出力接点としている。
第1図乃至第2図に示すように、複数の熱線ス
イツチを用いて必要検知領域を細分化したもの
は、中央の半開領域を広くとることが困難であ
るが、第4図に示すように、必要検知領域全体
を検知範囲とする第1検出器1と、該検知範囲の
外部両側に検知範囲Q1,Q2を有する第2検出器
2とを適当に組み合わせることで、適度の広さの
半開領域と全開領域とをうまく形成すること
ができる。例えば、第9図のような半開領域と
全開領域とを形成するために設置した2個の検
出器1,2のうち検出器2の検知範囲の位置を扉
開閉方向に拡げることにより、第10図に示され
るように、両者の形成する検知範囲の重複部R1
R2が狭くなる一方、中央の半開領域が拡大さ
れる。この際同時に不感領域も拡大されるが、
ここに通行体Bが入つても出力信号は出ないの
で、結果として、必要検知領域内において中央
の半開領域が拡大されたということになる。
又、第11図に示されるように第1検出器1とし
て、扉A前方に必要検知領域全体に検知範囲を
形成するマツトスイツチ12を設置する一方、検
知範囲Q1,Q2を有する第2検出器2を扉Aの出
入口上方に設置しても、上述の実施例同様に、適
当に重複部R1,R2の幅(扉の開閉方向)を調整
して、中央の半開領域を適度に拡大したり縮小
したりすることが可能である。
以上の説明からも明らかなように、この発明の
自動扉開閉制御方法は、検出器で必要検知領域に
検知範囲を形成しつつ、他の検出器で前記検知範
囲の扉開閉方向の両端部に重複部をもつ検知範囲
の位置を扉開閉方向に拡げたり狭ばめたりするこ
とにより、扉中央に形成される所定の開度領域の
扉開閉方向の幅を自在に調整でき最適な全開およ
び所定開度領域を形成でき全体の有効な検知範囲
も必要以上に広くなることもないので、不必要な
通行体を検知して扉を開放させることがなく、無
駄な扉の開閉作動をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は3個のスイツチを用いた従来方法の説
明図、第2図は2個のスイツチを用いた従来方法
の説明図、第3図は第2図に示される従来法によ
り形成される検知範囲の説明図、第4図乃至第1
1図この発明方法の実施例図を示すもので、第4
図は1個の使用検出器の形成する検知範囲の説明
図、第5図はもう1個の使用検出器の形成する検
知範囲の説明図、第6図は両者を組み合わせた時
に形成される検知範囲の説明図、第7図は前者の
正面図、第8図は後者の正面図、第9図と第10
図は可変の検知領域説明図、第11図はマツトス
イツチを使用したこの発明方法の説明図をそれぞ
れ示す。 1……第1検出器、2……第2検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 扉を通過しようとする通行体の進入位置に応
    じて扉の開度を制御する自動扉開閉制御方法にお
    いて、扉前面に進入する通行体を検知するのに必
    要な扉開閉方向の幅をもつた検知範囲を形成する
    第1検出器と、この第1検出器の検知範囲の扉開
    閉方向の両端部にそれぞれ重複する検知範囲を形
    成する第2検出器とを扉出入口上方に設置し、前
    記第1検出器と第2検出器とが共に通行体を検知
    した時には扉を全開し、第1検知器のみが通行体
    を検知した時には全開よりも狭い所定の開度に扉
    を開放するようにしたことを特徴とする自動扉開
    閉制御方法。
JP58119965A 1983-06-30 1983-06-30 自動扉開閉制御方法 Granted JPS6013184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119965A JPS6013184A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 自動扉開閉制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119965A JPS6013184A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 自動扉開閉制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013184A JPS6013184A (ja) 1985-01-23
JPH0317996B2 true JPH0317996B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=14774577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119965A Granted JPS6013184A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 自動扉開閉制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013184A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262084U (ja) * 1988-10-28 1990-05-09
JP2724413B2 (ja) * 1989-08-21 1998-03-09 株式会社 ナブコ 自動扉開閉装置の調整装置
JPH03235890A (ja) * 1990-02-14 1991-10-21 Yajimasumikiyo Seisakusho:Kk 簡易自動ドア装置
US20110167727A1 (en) * 2008-02-22 2011-07-14 Glory Ltd. Gate apparatus
JP5801136B2 (ja) * 2011-08-08 2015-10-28 フルテック株式会社 自動ドアシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013184A (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239437B1 (en) Passive infrared detector
US7045764B2 (en) Passive detection system for detecting a body near a door
US6782660B2 (en) Automatic door sensor
US4058726A (en) Radiation detector
GB2248936A (en) Passive infra-red intrusion detection system using multi-faceted ring of mirror s
US4539474A (en) Optical switch for an automatic door
JPH0317996B2 (ja)
US5557106A (en) Rodent discriminator lens
US4617463A (en) Segmented optical system for an alarm system
JP3771126B2 (ja) スライド式自動ドア
JPH09305871A (ja) 赤外線検出装置
JPS6011189A (ja) 自動扉開閉制御方法並びに自動扉用検出器
JPH0347393B2 (ja)
JP2950694B2 (ja) 自動扉における障害物検知装置
JPH0346590A (ja) 人体検知器
JPH08136654A (ja) 扉用センサー
JPH0313747Y2 (ja)
JPS6213028Y2 (ja)
KR200142356Y1 (ko) 영역 감지용 적외선 센서
JPH0134833Y2 (ja)
JPS6217746Y2 (ja)
JPH06337228A (ja) 焦電センサ
JPH1068806A (ja) 集光ミラー及びこれを用いた検知装置
JPH0247510Y2 (ja)
JPH053953Y2 (ja)