JPH03176221A - サスペンションと駆動力の総合制御装置 - Google Patents

サスペンションと駆動力の総合制御装置

Info

Publication number
JPH03176221A
JPH03176221A JP2074516A JP7451690A JPH03176221A JP H03176221 A JPH03176221 A JP H03176221A JP 2074516 A JP2074516 A JP 2074516A JP 7451690 A JP7451690 A JP 7451690A JP H03176221 A JPH03176221 A JP H03176221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
suspension
vehicle
wheel
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2074516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945705B2 (ja
Inventor
Fumio Kageyama
景山 文雄
Hirotaka Kanazawa
金澤 啓隆
Shin Takehara
伸 竹原
Toshiki Morita
俊樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2074516A priority Critical patent/JP2945705B2/ja
Priority to DE69030041T priority patent/DE69030041T2/de
Priority to EP90117669A priority patent/EP0417792B1/en
Publication of JPH03176221A publication Critical patent/JPH03176221A/ja
Priority to US07/799,895 priority patent/US5183127A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2945705B2 publication Critical patent/JP2945705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/328Systems sharing components with other fluid systems onboard the vehicle
    • B60T8/3285Systems sharing components with other fluid systems onboard the vehicle the other fluid systems being suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/154Fluid spring with an accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/208Speed of wheel rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/302Selected gear ratio; Transmission function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/31Clutch condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/33Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/34Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/41Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/822Road friction coefficient determination affecting wheel traction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/014Pitch; Nose dive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両におけるサスペンションと駆動力の総合
制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、車両のサスペンション装置として、例えば特
公昭59−14365号公報に開示されるように、車体
と各車輪との間にそれぞれシリンダを配設し、該各シリ
ンダに対する作動流体の給排を各車輪毎に独立的に制御
することにより、車高をフラットな姿勢に保ったり、乗
心地や走行安定性を高めるようサスペンション特性をソ
フトまたはハードに変更するようにしたアクティブサス
ペンション装置(AC3装置)は知られている。
特に、特開昭62−178462号公報には、車両の加
速時に駆動輪のスリップが所定値以上となったときにサ
スペンション特性をハードに変更することにより、加速
スリップ制御に起因する車体の傾斜を速やかに抑制し得
るようにすることが開示されている。
一方、車両の駆動輪に駆動トルクを与えて駆動する場合
、その駆動力が路面の摩擦抵抗に対し大き過ぎると、駆
動輪がスリップして空回り状態となり、駆動力のロスが
生じてトラクションが低下することから、このような駆
動輪のスリップが発生したときには、エンジンの出力を
低下させ、さらには駆動輪の回転を制動することにより
、駆動輪の駆動トルクを適正に抑制し、そのスリップを
抑えてトラクションを確保するようにしたトラクション
制御装置(TRC装置)も知られている(特開昭57−
22948号公報参照)。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記AC5装置とTRC装置の双方を備える
車両の場合、サスペンション特性の変更制御とトラクシ
ョン制御とは各々独自に無関係に行うのが一般的である
しかし、トラクション制御が行われるときには、駆動ト
ルクの急激な変化に伴なって車体の駆動輪側が上下動す
るので、これに対応してサスペンション特性を変更する
ことが望ましい。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、上記両制御を総合的に行うことによ
り、トラクション制御時での車体姿勢の変化を効果的に
抑制し得るサスペンションと駆動力の総合制御装置を提
供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、車両に
おいて、駆動輪がスリップしたときにその駆動トルクを
低下させてスリップを抑制するトラクション制御装置と
、車体と各車輪との間にそれぞれ配設されたシリンダに
対して流体を給排することでサスペンション特性を変更
可能とするアクティブサスペンション装置とを備えるこ
とを前提とする。そして、上記トラクション制御装置の
作動時に上記アクティブサスペンション装置の制御ゲイ
ンを高めるように補正する制御ゲイン補正手段を更に設
ける構成とするものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、トラクション制御装置
の作動時つまりトラクション制御が行われるときには、
アクティブサスペンション装置においては、その制御ゲ
インが制御ゲイン補正手段によって通常のそれよりも高
めるように補正され、この補正後の高い制御ゲインでも
ってサスペンション特性の可変制御が迅速に行われ、こ
れにより、トラクション作動時の車体姿勢の変化を効果
的に抑えることができることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は車両のアクティブサスペンション装置(AC3
装置)の全体概略構成を示す。同図において、1は車体
、2Fは前輪、2Rは後輪であって、車体1と前輪2F
との間および車体1と後輪2Rとの間には、各々流体シ
リンダ3が配置されている。該合流体シリンダ3内は、
シリンダ本体3a内に嵌挿したピストン3bにより液圧
室3Cが画成されている。上記ピストン3bに連結した
ロッド3dの上端部は車体1に連結され、シリンダ本体
3aは各々対応する車輪2F、2Rに連結されている。
上記各流体シリンダ3の液圧室3Cには、各々、連通路
4を介してガスばね5が連通接続されている。該各ガス
ばね5は、グイヤフラム5eによりガス室5rと液圧室
5gとに区画され、該液圧室5gは流体シリンダ3の液
圧室3Cに連通している。
また、8は油圧ポンプ、9,9は該油圧ポンプ8に液圧
通路10を介して接続された比例流量制御弁であって、
各流体シリンダ3の液圧室3Cへの流体の供給、排出を
行って液圧室3Cの流量を調整する機能を有する。
さらに、12は油圧ポンプ8の油吐出圧を検出する吐出
圧針、13は各流体シリンダ3の液圧室3cの液圧を検
出する液圧センサ、14は対応する車輪2F、2Rの車
高(シリンダストローク])を検出する車高センサ、1
5は車両の上下加速度(車輪2F、2Hのばね上の上下
加速度)を検出する上下加速度センサであって、車両の
略水平面上で左右の前輪2Fの上方に各々1個及び左右
の後輪2R間の車体左右方向の中央部に1個の合計3個
配置されている。しかして、上記各計器及びセンサの検
出信号は各々内部にCPU等を有するサスペンション特
性可変制御用のACSコントローラ19に入力されて、
サスペンション特性の可変制御に供される。
次に、流体シリンダ3の液圧室3cへの油の給排制御用
の油圧回路を第2図に示す。同図において、油圧ポンプ
8は、駆動源20により駆動されるパワーステアリング
装置用の油圧ポンプ21と二連に接続されている。油圧
ポンプ8の吐出管8aには、アキュムレータ22が連通
接続され、その下流側は前輪側通路10F及び後輪側通
路10Rが並列接続され、前輪側通路10Fには左輪側
通路10PL及び右輪側通路101”Rが並列接続され
、該各通路10PL、l0PRには対応する車輪の流体
シリンダ3FL、  3FRの液圧室3cが連通接続さ
れている。同様に、後輪側通路10Rには左輪側及び右
輪側の通路10RL、101?Rが並列接続され、該各
通路10RL、l0RRには対応する車輪の流体シリン
ダ3RL、  3RRの液圧室3cが連通接続されてい
る。
上記各流体シリンダ3FL〜3RRに接続するガスばね
5PL〜5RRは、各々、具体的には複数個(4個)ず
つ備えられ、これ等は対応する流体シリンダ3の液圧室
3Cに連通する共通連通路4に対して分岐連通路4a〜
4dを介して互いに並列に接続されている。また、上記
各車輪毎の複数個(第1〜第4)のガスばね5a〜5d
は、その分岐連通路4a〜4dに介設したオリフィス2
5a〜25dを備えていて、その各々の減衰作用と、ガ
ス室5rに封入されたガスの緩衝作用の双方により、サ
スペンション装置として基本的な機能を発揮する。
また、各車輪のガスばね5FL〜5RT?では、各々、
第1ばね5aと第2ばね5bとの間の連通路に該連通路
の通路面積を調整する減衰力切換バルブ26が介設され
ている。該切換バルブ26は、連通路を開く開位置と、
その通路面積を絞る絞位置との二位置を有する。そして
、車両の旋回走行時には絞位置に切換えて、第2及び第
3バネ5b、5Cの各液圧室5gに対する油の流入、流
出を抑制し、このことにより車両旋回時での液圧シリン
ダ3の液圧室5cに対する油の必要給排量を少なく制限
して、その制御の応答性の向上を図るようにしている。
同様に、分岐連通路4dには、開位置と絞位置を有する
切換弁27が介設されており、該切換弁27の開位置へ
の切換により、第4ばね5dの液圧室5gに対する油の
流入、流出を許容して、その分サスペンション特性をソ
フト化し、一方、絞位置への切換により油の流入、流出
を抑制して、その分サスペンション特性をハード化する
するように構成されている。
さらに、油圧ポンプ8の吐出管8aには、アキュムレー
タ22近傍にてアンロードリリーフ弁28が接続されて
いる。該リリーフ弁28は、開位置と閉位置とを有し、
吐出圧計12で計測した浦吐出圧が上限設定値以上の場
合に開位置に切換制御されて血圧ポンプ8の油をリザー
ブタンク29に戻し、アキュムレータ22の浦の蓄圧値
を設定値に保持制御する機能を有する。そして、各流体
シリンダ3への油の供給はアキュムレータ22の蓄浦で
もって行われる。
以下、左前輪、右前輪、左後輪、右後輪の構成は同一で
あるので、左前輪側のみを説明し、他はその説明を省略
する。つまり、左前輪側通路10PLには上記比例流量
制御弁9が介設されている。
該比例流量制御弁9は、全ポートを閉じる停止位置と、
左前輪側通路10FLを開く供給位置と、左前輪側通路
10FLの流体シリンダ3側をリターン配管32に連通
する排出位置との三位置を有すると共に、圧力補償弁9
aを内蔵し、該圧力補償弁9aにより上記供給位置及び
排出位置の二位置にて流体シリンダ3の液圧室3c内の
液圧を所定値に保持する。
加えて、上記比例流量制御弁9の流体シリンダ3側には
、左前輪側通路10FLを開閉するパイロット圧応動型
の開閉弁33が介設されている。該開閉弁33は、比例
流量制御弁9の油ポンプ8側の左前輪側通路10FLの
液圧を導く電磁弁34の開時にその液圧がパイロット圧
として導入され、このパイロット圧が所定値以上の時に
開作動して左前輪側通路10FLを開き、比例流量制御
弁9による流体シリンダ3への流量の制御を可能とする
と共に、その閉時に前輪側通路10FLを液密的に閉じ
て、液圧シリンダ3の液圧室3Cの浦の漏れを確実に防
止する機能を有する。
尚、図中、35は流体シリンダ3の液圧室3Cの液圧の
異常上昇時に開作動してその浦をリターン配管32に戻
すリリーフ弁である。また、36は油圧ポンプ8の吐出
管8aのアキュムレータ22近傍に接続されたイグニッ
ションキ一連動弁であって、イグニッションオフ後に開
制御されてアキュムレータ22の蓄浦をタンク29に戻
し、高圧状態を解除する機能を有する。37は油ポンプ
8の油吐出圧の異常上昇時にその浦をタンク29に戻し
て降圧するポンプ内リリーフ弁、38はリターン配管3
2に接続されたリターンアキュムレータであって、流体
シリンダ3からの油の排圧時に蓄圧作用を行うものであ
る。
次に、コントローラ19によるサスペンション特性の可
変制御、つまり各流体シリンダ3の給排制御を第3A図
および第3B図に基づいて説明する。
第3A図および第3B図において、流体シリンダ3の給
排制御は、各車輪の車高センサ14の検出信号(つまり
車高変位信号) XFR,XPL、 XRR。
Xl?Lに基づいて車高を目標車高に制御する制御系A
と、車高変位信号XFI?、 XFLSXRR,XRL
を微分して得られる車高変位速度信号YFR,YFL、
 YRR,YRLに基づいて車高変位速度を抑制する制
御系Bと、3個の上下加速度センサ15の検出信号(つ
まり上下加速度信号)GFI?%GFL、GRに基づい
て車両の上下振動の低減を図る制御系Cと、各車輪の液
圧センサ13の検出信号(つまり圧力信号) PPR,
PFLSPRRSPRLに基づいて、車体のねじれを演
算し、これを抑制する制御系りとを有する。
$1Jll系Aにおいて、40は各車高センサ14の出
力のうち、左右の前輪2F側の出力XPR,XPLを加
算するとともに左右の後輪2R側の出力X RR。
XRLを加算して、車両のバウンス成分を演算するバウ
ンス成分演算部である。41は左右の前輪2F側の出力
XFR,XFLの加算値から、左右の後輪2R側の出力
XRR,XRLの加算値を減算して、車両のピッチ成分
を演算するピッチ成分演算部であり、42は左右の前輪
2F側の出力XFR,XFLの差分XPR−XPLと、
左右の後輪2R側の出力X RR。
XRLの差分XRR−XRLとを加算して、車両のロー
ル成分を演算するロール成分演算部である。
また、43はバウンス成分演算部40て演算された車両
のバウンス成分および目標平均車高T)(が入力され、
ゲインKB+に基づいて、バウンス制御における各車輪
の流体シリンダ3への流体供給量を演算するバウンス制
御部、44はピッチ成分演算部41で演算された車両の
ピッチ成分が入力され、ゲインKP+に基づいて、ピッ
チ制御における各車輪の流体シリンダ3への流体供給量
を演算するピッチ制御部、45はロール成分演算部42
で演算されたロール成分および目440−ル変位mTR
f)<人力さh、ケインKRF+ 、 KRR+ ニu
づいて、目標ロール変位ff1TRに対応する車高にな
るように、ロール制御における各車輪の流体シリンダ3
への流体供給量を演算するロール制御部45である。
そして、上記バウンス制御部43、ピッチ制御部44お
よびロール制御部45で演算された各制御量は各車輪毎
に、その正負が反転され、すなわち、各車高センサ14
で検出された車高変位信号XFR,XPL、 XI?R
,XRLとは、その正負が反対になるように反転され、
その後、各車輪に対するバウンス、ピッチおよびロール
の各制御量が、それぞれ加算され、制御系Aにおける各
車輪の流量制御弁9への流量信号QFR+ 、  QF
L+ 、  QRt?+ 、  QRL+が得られる。
尚、各車高センサ14とバウンス演算部40、ピッチ演
算部41およびロール演算部42との間にはそれぞれ不
感帯器70が設けられており、各車高センサ14からの
車高変位信号XFR,XPL。
XRR,XRLが、予め設定された不感帯XHを越えた
場合にのみ、これらの車高変位信号XPR,XFL。
XRR,XRLを、バウンス演算部40、ピッチ演算部
41およびロール演算部42に出力するようになってい
る。
制御系Bは、各車高センサ14から入力される車高変位
信号XFI?、 XFL、 X]?I?、 XI?Lを
各々微分し、次式にしたがって、車高変位速度信号Y 
PR。
YFL、 YRR,YRLを演算する四つの微分器46
゜46、・・・を有している。
Y −(Xn −Xn−1) /T ここに、Xnは時刻tの車高変位量、Xn−1は時刻t
−1の車高変位量、Tはサンプリング時間である。
また、制御系Bにおいて、47aは左右の前輪2F側の
車高変位速度信号YFLSYFRの加算値から、左右の
後輪2R側の車高変位速度信号Y RL。
YRRの加算値を減算して、車両のピッチ成分を演算す
るピッチ成分演算部であり、47bは左右の前輪2F側
の車高変位速度信号YPL、 YPRの差分YPR−Y
FLと、左右の後輪2R側の車高変位速度信号YRL、
 YRRの差分YRR−YRLとを加算して、車両のロ
ール成分を演算するロール成分演算部47bである。
そして、ピッチ成分演算部47aで算出されたピッチ成
分は、ピッチ制御部48に入力され、ゲインKp2に基
づいて、ピッチ制御における各比例流量制御弁9への流
量制御量が演算される。また、ロール成分演算部47b
で算出されたピッチ成分は、ロール制御部49に入力さ
れ、ゲインKRP2 * KRR2に基づいて、ロール
制御における各比例流量制御弁9への流量制御量が演算
される。
上記ピッチ制御部48およびロール制御部49で演算さ
れた各制御量は、各車輪毎に、その正負が反転され、す
なわち、各微分器46で演算された車高変位速度信号Y
PR,YPL、 YRR,YRL、とは、その正負が反
対になるように反転され、その後、各車輪に対するピッ
チおよびロールの各制御量がそれぞれ加算され、制御系
Bにおける各車輪の比例流量制御弁9への流量信号QF
R2、GFL2 、 QRR2、QRLzが得られる。
制御系Cにおいて、50は各上下加速度センサ15の出
力GPR%GPL、GRを加算し、車両のバウンス成分
を演算するバウンス成分演算部、51は左右の前輪2F
の上方に取付けられた上下加速度センサ15,15の出
力の1/2の和CGPR十GFL)/2から、左右の後
輪2Rの車幅方向中央部に設けられた上下加速度センサ
15の出力GRを減算して、車両のピッチ成分を演算す
るピッチ成分演算部、52は右前輪側の上下加速度セン
サ15の出力GFRから左前輪側の上下加速度センサ1
5の出力GPLを減算して、車両のロール成分を演算す
るロール成分演算部、53はバウンス成分演算部50に
より演算されたバウンス成分の演算値が入力され、ゲイ
ンKB3に基づいて、バウンス制御における各比例流量
制御弁9への流体の制御量を演算するバウンス制御部、
54はピッチ成分演算部51により演算されたピッチ成
分の演算値が入力され、ゲインKP3に基づいて、ピッ
チ制御における比例流量制御弁9への流体の制御量7を
演算するピッチ制御部、55はロール成分演算部52に
より演算されたピッチ成分の演算値が入力され、ゲイン
KI?Fz 、  KRR3に基づいて、ピッチ制御に
おける比例流量制御弁9への流体の制御量を演算するロ
ール制御部である。
そして、上記バウンス制御部53、ピッチ制御部54お
よびロール制御部55により演算算出された制御量は、
各車輪毎に、その正負が反転され、その後、各車輪に対
するバウンス、ピッチおよびロールの各制御量が加算さ
れ、制御系Cより出力される各比例制御弁9への流量信
号QFR3、QFI−2、QRR3、QRL3が得られ
る。
尚、各上下加速度センサ15とバウンス成分演算部50
、ピッチ成分演算部51およびロール成分演算部52と
の間にはそれぞれ不感帯器80が設けられ、上下加速度
センサ15から出力される上下加速度信号GPR,GF
L、 GRが、予め設定された不感帯XGを越えたとき
にのみ、これらの上下加速度信号GPR,GPL、 G
Rをバウンス成分演算部50、ピッチ成分演算部51お
よびロール成分演算部52に出力するようになっている
制御系りにおいて、60は前輪側液圧比演算部60aと
後輪側液圧比演算部60bとを有するウォーブ制御部で
あって、該ウォーブ制御部60の前輪側液圧比演算部6
0aは、左右の前輪2F側の各流体シリンダ3の液圧セ
ンサ13から人力される液圧検出信号PPL、  PF
Rに基づいて、これらの液圧の差PPR−PFLと加算
値PPP+PFLとの比Pr−(PFR−PF’L) 
/ (PFR+PFL)を演算するとともに、演算され
た液圧比Pfが、しきい値液圧比ωLに対して、−ωl
<Pr<ω14である場合には、l寅算された液圧比P
fをそのまま出力し、Pf<−ωLまたはPr>ωしで
ある場合には、しきい値液圧比−ωLまたはωLを出力
するものである。また、後輪側液圧比演算部60bは、
左右の後輪2R側の各流体シリンダ3の液圧センサ13
.13から入力される液圧検出信号PRL、P1?I?
に基づいて、これらの液圧の差PRR−PI?Lと加算
値PRR+PRLとの比Pr −(PRR−PRL) 
/(、P RR+ P RL)を演算するものである。
そして、ウォーブ制御部60は、後輪側の液圧の比PR
をゲインωFに基づき、所定倍した後、これを前輪側の
液圧の比Pf’から減算する。このウォーブ制御部60
の出力をゲインωAを用いて、所定倍し、その後、前輪
側では、ゲインωCを用いて、所定倍する。さらに、各
車輪に対する流体の供給制御量が、左右の車輪間で正負
反対になるように、一方を反転させ、制御系りにおける
各比例流量制御弁9への流量信号QPR4、QPL4 
、 QRR4、QPL4が得られる。
以上のようにして得られた各制御系A、  B、  C
Dにおける各比例流量制御弁9への流量信号は、各車輪
毎に加算され、最終的な各比例流量制御弁9へのトータ
ル流量信号QFR,QPL、 QRR,QRLが得られ
る。
下記の表はコントローラ19に記憶されかつ上記各制御
系A−Dで用いられる制御ゲインのマツプの一例を示す
ものであり、運転状態に応じて、7つのモードが設定さ
れている。
(以下、余白) Lはリットル7分を示す。
表において、モード1はエンジンの停止後60秒の間に
おける各制御ゲインの値を、モード2はイグニッション
スイッチがオンされているが、車両は停止され、車速が
零の状態における各制御ゲインの値を、モード3は車両
の横方向加速度Gsが0.1以下の直進状態における各
制御ゲインの値を、モード4は車両の横方向加速度Gs
が0゜1を越え、0.3以下の緩旋回状態における各制
御ゲインの値を、モード5は車両の横方向加速度Gsが
0.3を越え、0.5以下の中旋回状態における各制御
ゲインの値を、モード6は車両の横方向加速度Gsが0
,5を越えた急旋回状態における各制御ゲインの値をそ
れぞれ示す。また、モード7は、図示していないロール
モード選択スイッチにより、逆ロールモードが選択され
たときに、車両の横方向加速度Gsが0.1を越え、0
,3以下の緩旋回状態において、モード4に代わって、
選択される制御ゲインの値を示し、車速が120km/
h以上になると、逆ロールモードが選択されていても、
自動的に、モード4に切り換えられるようになっている
。Q MAXは各車輪の比例流量制御弁9に供給される
最大流量制御量を示し、P MAXは流体シリンダ3の
液圧室3c内の最大圧力を示し、流体シリンダ3の液圧
室3Cから、流体がアキュームレータ22に逆流するこ
とがないように設定されている。また、P MINは流
体シリンダ3の液圧室3c内の最小圧力を示し、流体シ
リンダ3の液圧室3c内の圧力が過度に低下し、ガスば
ね5が伸びきって、破損することがないように設定され
ている。尚、表中の矢印は、その矢印の指し示す数値と
同一の値に、制御ゲインが設定されていることを示して
いる。また、表にお゛いて、モード7を除き、モード番
号が大きくなるほど、走行安定性を重視したサスペンシ
ョン制御がなされるように、各制御ゲインが設定されて
いる。
第4図は車両のトラクション制御装置の全体構成を示し
、この車両は、左右の前輪2FL、2FRが従動輪とさ
れ、左右の後輪2RL、2RRが駆動輪とされている。
すなわち、車体前部にエンジン102が搭載され、該エ
ンジン102の発生トルクが、自動変速機103、プロ
ペラシャフト104およびデファレンシャルギア105
を経た後、左駆動軸106Lを介して左後輪2RLに、
右駆動軸106Rを介して右後輪2RRにそれぞれ伝達
されるようになっている。
上記自動変速機103は、トルクコンバータ111と多
段変速歯車機構112とから構成されている。この変速
歯車機構112は、既知のように油圧作動式とされて、
実施例では、前進4段、後進1段用とされている。すな
わち、その油圧回路に組込まれた複数のソレノイド11
3aの励磁と消磁との組合わせを変更することにより変
速が行われる。また、トルクコンバータ111は、油圧
作動式のロックアツプクラッチ111aを有し、その油
圧回路に組込まれたソレノイド113bの励磁と消磁と
を切換えることにより、締結と締結解除とが行われる。
上記ソレノイド113a、113bは、自動変速機10
3の変速制御用のATコントローラ160によって制御
される。該ATコントローラ160には、スロットル開
度を検出するスロットル開度センサ161からのスロッ
トル開度信号と、車速を検出する車速センサ162から
の車速信号(実施例ではプロペラシャフト104の回転
数信号)とが入力されている。
また、各車輪2FL〜2RR(2FL、2FR。
2RL、2RR)にはブレーキ121FL〜12IRR
が設けられている。該各ブレーキ121FL〜121R
Rのキャリパ(ホイールシリンダ)122FL〜122
RRには、それぞれ配管123FL〜123RRを介し
てブレーキ液圧が供給されている。このブレーキ液圧の
供給のための構成は、次のようになっている。
先ず、ブレーキペダル125の踏込力が、液圧倍力式の
倍力装置126によって倍力されて、タンデム型のマス
クシリンダ127に伝達される。
該マスクシリンダ127の第1の吐出口127aには左
前輪用のブレーキ配管123FLが接続され、マスクシ
リンダ127の第2の吐出口127bには右前輪用のブ
レーキ配管123FRが接続されている。
上記倍力装置126には、配管128を介してポンプ1
29からの液圧が供給され、余剰液圧はリターン用配管
130を介してリザーバタンク131へ戻される。上記
配管128から分岐した分岐管128aは、後述する合
流部aに連なっており、この分岐管128aには電磁式
の開閉弁132が介設されている。また、倍力装置12
6で発生される倍力用液圧は、配管133を介して上記
合流部aへと供給されるようになっており、この配管1
33にも電磁式の開閉弁134が介設されている。そし
て、上記配管133には、開閉弁134と並列に、合流
部aへ向けての流れのみを許容する一方向弁135が設
けられている。
上記合流部aには、左右後輪用のブレーキ配管123R
L、123RRが接続されている。この配管123RL
、123RRには、電磁式の開閉弁136Aまたは13
7Aが介設されていると共に、該開閉弁136A、13
7Aの下流に接続されたリリーフ通路138Lまたは1
38Rに対して、電磁式の開閉弁136Bあるいは13
7Bが接続されている。
上記各開閉弁132,134.136A、137A、1
36B、137Bは、トラクション制御用のTRCコン
トローラ170によって制御される。すなわち、トラク
ション制御を行わ・ないときには、図示のように開閉弁
132が閉じ、開閉弁134が開かれ、かつ開閉弁13
6B、137Bが閉じ、開閉弁136A、137Aが開
かれる。
これにより、ブレーキペダル125が踏込まれると、前
輪用ブレーキ121FL、121FRに対してはマスク
シリンダ127を介してブレーキ液圧が供給される。ま
た、後輪用ブレーキ121RL、121RRに対しては
、液圧倍力装置126からのブレーキペダル125の踏
込み力に応じた倍力用液圧が、ブレーキ液圧として配管
133を介して供給される。
また、後述するように、駆動輪としての後輪2RL、2
RRの路面に対するスリップ値が大きくなってトラクシ
ョン制御を行うときには、開閉弁134が閉じられ、開
閉弁132が開かれる。そして、開閉弁136A、13
6B (137A、137B)のデイ−ティ制御によっ
て、ブレーキ液圧の保持と昇圧と降圧とが行われる。よ
り具体的には、開閉弁132が開いていることを前提と
して、各開閉弁136A、136B、137A、137
Bが閉じているときにブレーキ液圧の保持となり、開閉
弁136A (137A)が開き、開閉弁136B (
137B)が閉じているときに昇圧となり、開閉弁13
6A (137A)が閉じ、開閉弁136B (137
B)が開いているときに降圧となる。そして、分岐管1
28aを経たブレーキ液圧は、一方向弁135の作用に
よって、ブレーキペダル125に対する反力として作用
しないようになっている。
このようなトラクション制御を行っているときにブレー
キペダル125が踏込まれると、この踏込みに応じた倍
力装置126からのブレーキ液圧が、一方向弁135を
介して後輪用ブレーキ12IRL、121RRに供給さ
れる。
上記TRCコントローラ170は、駆動輪2RL、2R
Rの駆動トルクを低減するために、駆動輪2RL、2R
Rに対しブレーキ制動を行うと共に、エンジン102の
発生トルクの低減をも行う。
このため、エンジン102の吸気通路141に配設され
たスロットル弁142とアクセルペダル143との連係
機構144中に、スロットル開度調整機構145が介在
されている。該スロットル開度調整機構145は、その
モータ145aのOFF時にはアクセル開度に応じたス
ロットル開度が得られる(アクセル開度の0〜100%
の変化でスロットル開度が0〜100%変化する)よう
にしながら、モータ145aのON作動によってアクセ
ル開度が所定値以下のときはスロットル開度が零で、ア
クセル開度が所定値以上のときスロットル開度がスロッ
トル開度の増加に伴なって零から漸増するように構成さ
れている。
また、TRCコントローラ170は、トラクション制御
に際しブレーキ制御と、上記スロットル開度調整機構1
45のモータ145aを制御することによるエンジン制
御と、変速制御用のATTRントローラ60を介したロ
ックアツプ制御とを行う。このTRCコントローラ17
0には、スロットル開度センサ161および車速センサ
トロ2からの信号が入力される他、各車輪2FL〜2R
Rの速度を検出する車輪速センサ166FL〜166R
Rからの車輪速信号と、アクセル開度を検出するアクセ
ル開度センサ167からのアクセル開度信号と、モータ
145aの作動状態(つまりその作動によるスロットル
開度)を検出するモータ作動センサ168からの作動信
号と、ハンドル舵角を検出する舵角センサ169からの
ハンドル舵角信号と、マニュアル操作されるスイッチ1
71からのモード信号と、ブレーキペダル125が踏込
まれたときにオンとなるブレーキスイッチ172からの
ブレーキ信号とが入力される。
上記TRCコントローラ170によるトラクション制御
の内容を、エンジン制御とブレーキ制御とに着目して示
したのが第5図である。同図において、エンジン用の目
標値(駆動輪の目標スリッブ値)はSETで示し、ブレ
ーキ用の目標値はSETで示している(SBT>5ET
)。
t1時点前までは、駆動輪に大きなスリップが生じてい
ないので、目標スロットル開度Tnは、アクセル開度に
対応した基本スロットル開度TH・Bとされる。
t1時点では、駆動輪のスリップ値が、エンジン用目標
値SETとなった大きなスリップ発生時となる。実施例
では、この駆動輪のスリップ値がSET以上となったと
きにトリクジョン制御を開始するようになっており、こ
のti時点で、スロットル開度が下限制御値SMにまで
一挙に低下される(フィードフォワード制御)。そして
、−旦S Mとした後は、駆動輪のスリップ値がエンジ
ン用目標値SETとなるように、スロットル弁の開度が
フィードバック制御される。このとき、目標スロットル
開度はTH−M (モータ145aの開度間操作量)と
される(TH−M≦TH・B)。
t2時点では、駆動輪のスリップ値がブレーキ目標値S
BT以上となったときであり、このときは、駆動輪のブ
レーキ121RL、121RRに対してブレーキ液圧が
供給される(エンジン制御とブレーキ制御の両方による
トラクション制御の開始)。勿論、ブレーキ液圧は、駆
動輪のスリップ値がブレーキ用目標値SBTとなるよう
にフィードバック制御される。
t3時点では、駆動輪のスリップ値がブレーキ用目標値
387未満となったときであり、これによってブレーキ
液圧が徐々に低下され、やがてブレーキ液圧は零となる
。ただし、エンジンによるスリップ制御は、なおも継続
される。
尚、トリクジョン制御の終了条件は、実施例では、アク
セル開度が全開となったときとしている。
第6図は、上記目標値SETおよびSBTを決定する回
路をブロック図的に示しものであり、決定パラメータと
しては、車速と、アクセル開度と、ハンドル舵角と、モ
ードスイッチ171の操作状態と、路面の最大摩擦係数
μmaxとしである。
すなわち、同図において、SETの基本値5TAOと、
SBTの基本値5TBOとが、最大摩擦係数をパラメー
タとして、マツプ181に記憶されている(STBO>
5TAO)。そして、この基本値5TBO1STAOに
、それぞれ補正ゲイン係数KDを掛は合わせることによ
り、SETおよびSBTが得られる。
上記補正ゲイン係数KDは、各ゲイン係数VCとACP
Gと5TRGとMODEGとを掛は合わせることにより
得られる。上記ゲイン係数VGは、車速をパラメータと
するもので、マツプ182として記憶されている。ゲイ
ン係数ACPGは、アクセル開度をパラメータとするも
ので、マツプ183として記憶されている。ゲイン係数
S TRGは、ハンドル舵角をパラメータとするもので
、マツプ184として記憶されている。ゲイン係数MO
DECは、運転者にマニュアル選択されるもので、テー
ブル185として記憶されている。尚、テーブル185
では、スポーツモードとノーマルモードとの二種類が設
定されている。
そして、本発明の特徴として、第1図に示すように、上
記TRCコントローラ170から出力される作動信号(
TRC信号)がACSコントローラ19に入力され、該
ACSコントローラ19によるサスペンション特性の可
変制御(以下、アクティブサス制御という)に供される
。この’I”RC信号に基づくアクティブサス制御は、
第7図に示すフローチャートに従って行われる。
すなわち、先ず、ステップS1でTRC信号に基づいて
トラクション制御中か否かを判定し、この判定がNOの
ときには、基本マツプ(先に掲載の表参照)の制御ゲイ
ンに基づいてアクティブサス制御を行い、リターンする
。一方、判定がYESのときには、ステップS2で基本
マツプのうち制御系Cの制御ゲインKP3. KH2(
KHF2 、 Kl?!?3)を、各々その通常の値を
1.2倍して高い値に変更設定し、しかる後、ステップ
S3でこの制御ゲインKP3−1. KH2−1に基づ
いてアクティブサス制御を行い、リターンする。上記ス
テップS1およびS2により、トラクション制御装置の
作動時にアクティブサスペンション装置の制御ゲインを
高めるように補正する制御ゲイン補正手段201が構成
されている。
このように、アクティブサス制御においては、トラクシ
ョン制御時には制御系Cの制御ゲインKP3.  KH
2が通常のときの値よりも高められるため、トラクショ
ン制御の開始に伴なって発生する車体後部の沈下(いわ
ゆるスクオツト現象)に対しては、上記の高い制御ゲイ
ンに基づくアクティブサス制御により後輪2R側の流体
シリンダ3を迅速に伸長させることにより効果的に抑制
することができ、走行安定性の向上を図ることができる
。尚、トラクション制御時に基本マツプの制御ゲインの
うち、特に、車両の上下振動に関連する制御系Cの制御
ゲインKP3. KH2を高めるのは、そのゲイン増加
による乗り心地への影響が最も少ないことなどによるも
のである。
第8図、第9図および第10図はそれぞれTRC信号に
基づくアクティブサス制御の変形例を示す。第8図に示
すアクティブサス制御の場合、トラクション制御のエン
ジン制御とブレーキ制御とが共に作動中のときにのみ、
制御系Cの制御ゲインKP3. KH2を各々通常の値
よりも高く設定しくステップ313)、この制御ゲイン
KP3−1. R3−11を用いてアクティブサス制御
を行う(ステップ514)。
また、第9図に示すアクティブサス制御の場合、トラク
ション制御中(エンジン制御およびブレーキ制御が共に
作動中)のとき、ブレーキ制御量の大きさに応じて制御
ゲインを高めるようにしている。つまり、ブレーキ制御
量が所定量以上のときには、制御系Cの制御ゲインKP
3. KH2および制御系Bの制御ゲインKPM、 K
I?2を、各々その通常の値を1.3倍して高い値に変
更設定しくステップ524)、この制御ゲインKP3−
1. KH2−L、 KH2−1,KH2−1に基づい
てアクティブサス制御を行う(ステップ525)。一方
、ブレーキ制御量が所定量以下のときには、制御系Cの
制御ゲインKP3. KI?3のみを、各々通常の値を
1.2倍して高い値に変更設定しくステップ526)、
この制御ゲインKP3−2. KH2−2に基づいてア
クティブサス制御を行う(ステップ527)。
さらに、第10図に示すアクティブサス制御の場合、ト
ラクション制御のブレーキ制御中のとき、左右の車輪の
うち片輪のみが制御されているときと両輪が共に制御さ
れているときとで制御系Cの制御ゲインKP3.  K
H2を互いに異なった値に高めるようにしている(ステ
ップ333.335)。
(発明の効果) 以上の如く、本発明におけるサスペンションと駆動力の
総合制御装置によれば、トラクション制御時には、アク
ティブサスペンション装置の制御ゲインが高められ、そ
の補正された制御ゲインに基づいてサスペンション特性
が迅速に変更制御されるので、車体姿勢の変化を効果的
に抑制することができ、安定性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はアクティ
ブサスペンション装置の全体構成を示す模式図、第2図
は油圧回路図、第3A図および第3B図はコントローラ
によるサスペンション特性の可変制御を示す制御ブロッ
ク図、第4図はトラクション装置の全体構成を示す構成
図、第5図はトラクション制御の概略を示すタイムチャ
ート図、第6図はエンジン用およびブレーキ用の各スリ
ップ目標値を決定するための回路図、第7図はTRC信
号に基づくアクティブサス制御を示すフローチャート図
である。第8図、第9図および第10図はそれぞれアク
ティブサス制御の変形例を示すフローチャート図である 19・・・サスペンション特性可変制御用のコントロー
ラ 170・・・トラクション制御用のコントローラ201
・・・制御ゲイン補正手段 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動輪がスリップしたときにその駆動トルクを低
    下させてスリップを抑制するトラクション制御装置と、
    車体と各車輪との間にそれぞれ配設されたシリンダに対
    して流体を給排することでサスペンション特性を変更可
    能とするアクティブサスペンション装置とを備え、さら
    に上記トラクション制御装置の作動時に上記アクティブ
    サスペンション装置の制御ゲインを高めるように補正す
    る制御ゲイン補正手段を備えたことを特徴とするサスペ
    ンションと駆動力の総合制御装置。
JP2074516A 1989-09-13 1990-03-23 サスペンションと駆動力の総合制御装置 Expired - Fee Related JP2945705B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074516A JP2945705B2 (ja) 1989-09-13 1990-03-23 サスペンションと駆動力の総合制御装置
DE69030041T DE69030041T2 (de) 1989-09-13 1990-09-13 Aufhängungs und Vortriebsverbundregelsystem
EP90117669A EP0417792B1 (en) 1989-09-13 1990-09-13 Suspension-traction total control system
US07/799,895 US5183127A (en) 1989-09-13 1991-12-02 Suspension-traction total control system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-238181 1989-09-13
JP23818189 1989-09-13
JP2074516A JP2945705B2 (ja) 1989-09-13 1990-03-23 サスペンションと駆動力の総合制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176221A true JPH03176221A (ja) 1991-07-31
JP2945705B2 JP2945705B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=26415664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074516A Expired - Fee Related JP2945705B2 (ja) 1989-09-13 1990-03-23 サスペンションと駆動力の総合制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0417792B1 (ja)
JP (1) JP2945705B2 (ja)
DE (1) DE69030041T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9119103D0 (en) * 1991-09-07 1991-10-23 Motor Ind Res Ass Suspension system
FR2714642B1 (fr) * 1994-01-04 1996-03-08 Peugeot Dispositif d'antipatinage pour véhicule automobile.
US5701248A (en) 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5694321A (en) 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5710705A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5742507A (en) 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5711024A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5732378A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5710704A (en) 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5732377A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5732379A (en) 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5774821A (en) 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
DE19515055A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Fahrstabilitäts-Regelschaltung mit geschwindigkeitsabhängigem Wechsel des Fahrzeugmodells
JPH106951A (ja) * 1996-04-26 1998-01-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US6181997B1 (en) 1999-04-01 2001-01-30 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension control with compensation for yaw correcting active brake control
US6219602B1 (en) 1999-04-01 2001-04-17 Delphi Technologies, Inc. Vehicle suspension control with stability in turn enhancement
SE520423C2 (sv) * 2002-09-27 2003-07-08 Scania Cv Abp Förfarande och anordning för drivkraftsanpassning
US10507825B2 (en) 2016-11-08 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle pitch control during a stop

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110529A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用差動制限制御装置
DE3768968D1 (de) * 1986-01-30 1991-05-08 Toyota Motor Co Ltd Steuerungsverfahren fuer das fahrzeugverhalten.
DE3783557T2 (de) * 1986-10-24 1993-05-13 Mazda Motor Fahrzeugaufhaengungssystem mit veraenderlichen aufhaengungscharakteristiken.
DE3738284A1 (de) * 1986-12-09 1988-06-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur aktiven fahrwerkregelung bei kraftfahrzeugen
DE3731228A1 (de) * 1987-09-17 1989-03-30 Teves Gmbh Alfred Regelbarer schwingungsdaempfer
JPH0195922A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0417792A2 (en) 1991-03-20
JP2945705B2 (ja) 1999-09-06
EP0417792A3 (en) 1993-04-28
DE69030041T2 (de) 1997-06-12
EP0417792B1 (en) 1997-03-05
DE69030041D1 (de) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183127A (en) Suspension-traction total control system
JPH03176221A (ja) サスペンションと駆動力の総合制御装置
EP0378202B1 (en) Suspension control system for automotive vehicle with adjustment of wheel slippage dependent wheel load distribution
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
JP2000264034A (ja) アクティブサスペンションの制御装置
JP2625445B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH03273916A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0825374B2 (ja) 能動型サスペンション装置
JP3015514B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2944148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2954606B2 (ja) 車両の総合制御装置
JPH0399920A (ja) サスペンションと駆動力の総合制御装置
JP4518008B2 (ja) サスペンション装置
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3044091B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH09142118A (ja) サスペンション制御装置
JP3049148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2507078Y2 (ja) サスペンション装置
JPH03109139A (ja) 車両の総合制御装置
JPH03182825A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2886620B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3100775B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH04278818A (ja) 車両のサスペンション装置
AU676785B2 (en) Vehicle suspension system
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees