JPH03176063A - 脱臭及びクリーニング組成物及び方法 - Google Patents

脱臭及びクリーニング組成物及び方法

Info

Publication number
JPH03176063A
JPH03176063A JP2283604A JP28360490A JPH03176063A JP H03176063 A JPH03176063 A JP H03176063A JP 2283604 A JP2283604 A JP 2283604A JP 28360490 A JP28360490 A JP 28360490A JP H03176063 A JPH03176063 A JP H03176063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
salt
composition according
ligand
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2283604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565189B2 (ja
Inventor
Richard S Hutchings
リチャード エス ハッチング
Mary K Haber
マリー ケイ ハーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH03176063A publication Critical patent/JPH03176063A/ja
Publication of JPH0565189B2 publication Critical patent/JPH0565189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3953Inorganic bleaching agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0068Deodorant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分舒) 本発明は、クリーニング及び/又は臭除去のためにアル
カリ金属へ〇ゲナイト溶液の有効性を増大させるのに十
分な量で、遷移金属又は11i(post)!移金属の
塩又はその混合物とともにアルカリ金属ハロゲナイト例
えば°亜塩素酸ナトリウム(NaCIO2)を含む水性
組成物に関する。それは、叉1種以上の選択されたリガ
ンド及び安定化アルコールを含む組成物に関する。
(従来の技術) アルカリ金属ハロゲナイト特に亜塩素酸ナトリウムの水
性組成物は周知である。このような組成物は、二つのや
り方の何れかで機能するように見える。
作用の一つの形において、亜塩素酸金属塩それ自体は、
酸化剤として作用する。例えば、臭除去剤として用いら
れるとき、亜塩素酸塩は、悪臭の混合物の主な成分であ
るアミン、アルデヒド及びチオールを酸化し、そしてそ
れを無臭の酸化生成物に転換する0作用の第二の形で、
主として二酸化塩素である二酸化ハロゲンは同じ機能を
果す。
ハロゲナイト例えば亜塩素酸ナトリウムは、それらが1
0以上のpHの水溶液中の単独の成分であるとき、酸化
により奥を中和するが、遅い速度で行われるに過ぎない
。もし溶液のpHが酸性化により約8以下の値に低下さ
れるならば、亜塩素酸ナトリウムは良好な酸化剤である
二酸化塩素に転換される。低いpH1aで、亜塩素酸ナ
トリウムの酸化ポテンシャルも又増大する。pHがさら
に低下するにつれ、二酸化塩素の形成の速度は増大し、
そして二酸化塩素と亜塩素酸塩イオンとの間の一連の平
衡混合物が形成する0wi成物の全体の酸化力は、二酸
化塩素のより大きな酸化ポテンシャルのためそしてより
反応性のある亜塩素酸塩のために増大する。
残念ながら、二酸化塩素それ自体は、たとえ痕跡量即ち
約5ppmですら唄覚をそこなう。
それ故、従来の技術は、アルカリ金属ハロゲナイト例え
ば亜塩素酸ナトリウムの水性組成物の反応速度が余りに
遅いとじ1つ問題に直面してきた。一方、有用な二酸化
塩素組成物は、もしそれらが前述の欠点を避けるならば
、二酸化塩素の低濃度を必要とする。
〈発明の概要〉 従って、奥を急速に除く増大した反応性を有するがしか
し酸化ハロゲンガスのかなりの形成のないアルカリ金属
ハロゲナイトを含む水性酸化組成物を提供するのが、本
発明の目的である。
クリーニング組成物を提供するのが、本発明の他の目的
である。
さらに遷移金属又は後遷移金属の塩又はその混合物を含
むこのような組成物を提供するのが、本発明のさらに池
の目的である。
本発明の組成物は、煙及び他の家庭の臭例えばペット及
び食料品の廃物を含む種々の暉から生ずるトイレット及
び台所の臭又は食品を調理する臭特に焼く臭を含む多く
の悪臭基質を脱臭するのに有効である。それらは、特に
ファブリック例えばカーティン及び家具のファブリック
を脱臭するのに有用である。
本発明の組成物は、有効量の遷移金属又は後遷移金属の
少くとも11の塩又はこれら塩の混合物とともに、水性
媒体中のアルカリ金属ハロゲナイト例えば亜塩素酸ナト
リウムよりなる。それらは叉少くとも1種の選択された
リガンド及びもし所望ならば亜塩素酸ナトリウムを安定
化するのを助けるアルコールをさらに含むこのような組
成物よりなる。
組成物は、例えば脱臭化を行うために、噴霧ポンプ機構
を有する容器からファブリック又は他の基質をスプレィ
する又はさもなければそれと接触することにより用いる
ことができる。それらは、又クリーニング組成物として
利用できる。
組成物のpHは、大きく用いる成分に依存する0代表的
には、pHは約4〜約11である。好ましくは、二酸化
塩素の形成を避けるか又は制限するように、pHは僅か
に酸性又は塩基性、最も好ましくは約8より上でなけれ
ばならない。
本発明の組成物の活性成分は、無臭又は少くとも不快感
を与えない反応生成物を形成するために、処理されるべ
き領域の臭を生じさせる化学品と反応することにより、
主として機能する。それらは、従って香料により奥をマ
スキングすることによるのではなく、化学反応により奥
を低下させる。しかし、香料は組成物に含まれて、それ
らを処理するのをより楽にするか、又は成る場合には、
酸化により中和されない成る臭をマスクする。
アルカリ金属ハロゲナイトは、代表的には少くとも00
O1%の量で存在し、亜塩素酸ナトリウムは好ましい酸
化剤である。代表的には、ハロゲナイトは、10%以下
の量で存在するが、これは上限の濃度のレベルを制限す
ることを目的とするものではない。
組成物は、亜塩素酸ナトリウムの酸化ポテンシャルにお
ける増大を行うために、選択された遷移又は後遷移塩を
十分なレベルで通常含む。選択された塩に応じて、広い
変化が可能である。もちろん、成る場合には、選ばれた
塩は又第二の機能をもたらし、その場合その機能のため
のレベルを支配する。
代表的には、金属イオンは、少くともo、oooiim
%のレベルで水溶液中に存在する。約1%より多い量は
、通常それより上の利益をもたらさない。
香料は、本発明の組成物で用いるとき、安定でなければ
ならず即ちハロゲナイトにより酸化されてはならないか
、又はもし不安定ならば、安定化量のアニオン界面活性
剤とともに用いなければならない。
香料は、もし用いるならば、低濃度即ち0.26%以下
で通常利用される。もし水性ハロゲナイト組成物中で不
安定な香料が利用されるならば、それは安定化量のアニ
オン界面活性剤、代表的には10%以下の選択された界
面活性剤とともに存在する。
本明細書及び請求の範囲において、組成物の成分のすべ
ての量は、組成物の全1ullに基づいて重量%で定義
される。
アルカリ金属ハロゲナイトを含む脱臭組成物を製造する
試みは、前述のものを含む多くの理由により妨げられて
きた。
さらに、アルカリ金属ハロゲナイトは、少くとも二酸化
塩素と比べろとき、強酸化剤と考えられない。
このような組成物が選択されに量のE移金属及び後遷移
金属の塩又はその混合物を含むことにより、有用な形に
製造できることが見出された。遷移金属又は後遷移金属
のイオンは、成るやり方で亜塩素酸塩イオンの酸化ポテ
ンシャルを増大させるが、これは必ずしもこれらの塩の
作用の態様ではないように見える。
従って、本発明の組成物は、遷移金属又は後遷移金属の
イオン又はその混合物の少くともo、ooot%ととも
に、約0.01%〜約16%好ましくは約0.05%〜
約5%のアルカリ金属ハロゲナイトを含む、約4〜11
のpHを概して有する水性酸化剤組成物である0組成物
は、任意にアニオン界面活性剤により安定化される反応
性香料である香料を含んでもよい。
二酸化塩素の形成が許される成る場合には、このような
組゛成物は又アルカリ金属ハロゲナイト及び遷移金属又
は後遷移金属の塩のイオンを含む。このような組成物で
は、p HC,t pH範囲のより低い領域即ち約4〜
約8である。二酸化塩素の存在は、アルカリ金属ハロゲ
ナイトによりもたらされそして塩イオンの溶液中の存在
によりもたらされる酸化ポテンシャルの増大を否定的に
影響するようには見えない。
本発明の基本的な組成物が、成るリガンド及び第二級ア
ルコールを利用して改善されうろことが見い出された。
アルコールは、それ単独又はリガンドと一緒で用いられ
る。これらの添加物の両者は、亜塩素酸塩の分解、二酸
化塩素の形成及び沈殿の形成を阻害することにより組成
物を安定化する。
好ましい第二級アルコールは、イソプロパツール及び第
二級ブチルアルコールである。用いられるとき、リガン
ドの有無に関係なくアルコールの濃度は通常約15%以
内好ましくは1%〜15%であるが、かなりの変化は可
能である。
本明細書で用いられる用語リガンドは、遷移金属又は後
遷移金属の塩と相互反応し、そして二酸化塩素が通常生
成されるpHレベルですら二酸化塩素の形成を阻害する
分子、イオン又は原子を意味する0代表的には、ここで
用いられるリガンドは、中心(central)原子と
コンプレックスを形成する化合物である。適当なリガン
ドは、しゅう酸、くえん酸、酢酸、ポリアクリル酸、エ
チレンジアミン四酢酸、そのアルカリ金属塩及びアンモ
ニアを含む。リガンドの適当な濃度は、金属塩のそれの
約10@である。それ故、濃度範囲は約0.001%〜
10%である。
脱臭剤として用いられる本発明の好ましい態様において
、水性の亜塩素酸ナトリウム組成物が用いられ、それは
!!造後1m月内好ましくは3tl1月内最も好ましく
は6箇月内で痕跡量より多い二酸化塩素を生成しない、
痕跡の濃度とは、該組成物中の通常の分析法及び/又は
唄覚の感知する評価により検出可能な二酸化塩素のレベ
ル、通常約5ppm以下好ましくはlppm以下を意味
する。
亜塩素酸ナトリウムは、好ましくは約0.01〜15%
最も好ましくは0.05〜1%の量で存在する。10%
より多く含む組成物は、この量より少く含むものよりも
かなりより有効ではないが、本発明の範囲内にある。
遷移金属及び後遷移金属金属は、外側のd軌道を満す又
は一部満す金属を含む金属の定義された群であるが、後
遷移金属はd軌道を満しざらにp軌道を満すか又は一部
満すものである。これらの金属の広範囲の無機又は有機
塩のすべてが、有用に用いられる。無機塩は、例えば、
ハロゲン塩例えば臭化物又は塩化物の塩、硫酸塩、燐酸
塩及び硝酸塩又は任意の他の適当な陰イオンとの塩を含
む。有機塩は、例えば、くえん酸塩、しゆうPa塩、酢
酸塩及びカルボン酸塩例えばステアリン酸塩を含む。こ
れらの塩の溶解度は、それらが成る程度までイオン化し
て溶液中にイオンの必要な濃度をもたらす限り主なファ
クターではない。もちろん、溶解しない塩は、消音者に
とり魁力がないか、又は生成物のデイスペンサーの処理
メカニズムと干渉する。好ましい塩は、塩化物の塩例え
ば銅、亜鉛、錫又は鉄の塩化物;硫酸塩例えば硫酸鋼又
はくえん酸塩例えばくえん階調である。
遷移金属及びl&遷移金属の塩は、好ましくは約o、o
o。
1%より上の金属イオン濃度をもたらすのに適した量で
、組成物中に存在する。代表的には、金属イオン濃度は
約0.01〜約1%好ましくは約0.05〜約0.1%
である。亜塩1g酸塩の濃度におけるように、1%より
多い選択された塩を用いても目立った利益はない、それ
故、特別な塩が叉第二の機能を有しない限り、そうしな
いことが好ましい。
成るi!I移金属又はIJk遷移金属の塩が、本発明の
亜塩素酸塩MA成物を酸性化する。例えば、塩化亜鉛は
、亜鉛イオンが水成分からのヒドロキシルイオンと配位
圏を形成するようにイオン化するように見える。従って
、過剰のH・イオン及びpHの低下が存在する。
pHが約8以下に低下するとき、二酸化塩素が、前述し
たように形成し始める。二酸化塩素への亜塩素酸塩の転
換がpHに依存するので、二酸化塩素の濃度は、前述し
たように例えばバッファーによりpH1i:l!1節す
ることにより、調節できる。
一般に、二酸化塩素の存在は好ましくない。しかし、組
成物中に存在するとき、それは約5ppm以下好ましく
は約lppm以下のレベルである。
バッファーは、成る制限内にpHを保つのに用いられる
本発明の一つの態様において、バッファーはpHを約8
以上に保つのに選択できる。このような場合、二酸化塩
素は、検出可能な量で形成されない、他の態様では、バ
ッファーにより維持されるpHレベルは、二酸化塩素の
有用なしかし無毒な濃度が達成されるようなものである
概して、バッファー又は池のpH調節剤は、組成物の約
101量%より少い量で存在する。好ましくは、用いら
れるとき、バッファーは組成物の約0.1〜約5%であ
り、塩基性のpHを保つのに十分な量である。I!1当
なバッファーは、炭酸ナトリウム、硼酸ナトリウム、重
炭酸ナトリウム及び水酸化カルシウムを含む。
一方、溶液は、強アルカリ例えばアルカリ金属水酸化物
適当にはナトリウム又はカリウムの水酸化物により、強
アルカリ性16液として最初に製造できる。
もし香料が本発明の実施に用いられるならば、それはア
ルカリ金属ハロゲナイトの存在下安定であるか又は安定
化されねばならない。この性質の組成物に有用な多くの
香料は、酸化可能な基を含み、それ故実際的な問題とし
て、選択される香料は、アニオン界面活性剤の使用によ
り安定化されるものである。
任意に、他の助剤は、このような助剤が非融和性を示さ
ないならば、本発明の組成物に含まれる。例えば、界面
活性剤、着色剤、キレート剤、金属イオン封鎖剤、ビル
ダーなどが含まれよう、しかし、これらの任意の材料を
選ぶとき、融和性を確実にするように注意を働すべきで
ある。従って、アルデヒド又は他の容易に酸化しうる基
を有する助剤は、それらが存在する岩塩により酸化され
そして望ましくないことにその濃度を低下させるので、
避けねばならない。アルデヒドは、酸に酸化され、それ
は又前述の理由により二酸化ハロゲンの生成を増大させ
る。これは通常望ましくない、塩素酸塩を含む組成物の
安定化は、出111U、S、S、N、54347にll
]示されており、ここにそれを引用する。U、S、S、
N、54347及びU、S、S、N、5433Bに開示
されたアニオン界面活性剤は、特に好ましい。上述の助
剤は、一般に約IO%以下好ましくは約5%以下の界面
活性剤を除いて、概して約1%以下の量で、それらの特
別な機能を達成するのに適した量で混入される。
本発明の組成物は、広範囲の臭例えばベットの臭及び屑
かこの臭の除去に有用である。それらは、特に77ブリ
ツク例えは家具、カーペット、カーテン及びドレープの
ファブリックを含む柔い表面から立ち昇る臭の除去のた
めに室内の脱臭剤として一般に有用である。好ましくは
、それらは、生成物の鳩い霧をもたらすスプレィデイス
ペンサーにより散布される。これらの組成物は、又洗濯
及び他の家庭用及びビル掃除用の目的のための汎用のク
リーニング/殺菌剤として用いられる。
〈実施例) 下記の実施例は、説明のためにのみ示され、本発明を制
限するものと考えてはならず、その多くの明らかな変更
はその趣旨及び範囲から離れることなく可能である。
特に示されない限り、実施例において、亜塩素酸ナトリ
ウムは80%活性であり、残りは5%水酸化ナトリウム
及び15%塩化ナトリウムであった。
X胤揖土 下記の組成物は、本発明に従って製造された。これらの
処方のそれぞれは、示された金属イオン0.007モル
、亜塩素酸ナトリウム0.5%を含み、水を加えて10
0%とした。
Fe   C13”6H20 CrCl3・6H20 Zn   Cl2 CH2(C8H40?) CuSOa”5H20 CuCI2・x   H2O −1」L− 4,0 4,1 6,2 9,5 5、2 4、5 実温Q粗2 本実施例は、リガンドくえん酸ナトリウムによる本発明
の金属塩含有組成物の安定化を示す。
22」つ2二」畳4Δ 亜塩素酸ナトリウム 金属塩 脱イオン水 0.4% 0.2% 十分な量 Sn  CI2・2H2036 Cr  CIz・6H2046 Cu  Cl3・XH2O64 Fe  Clt−6H2047 Zn  C1288 CuSOa・5HzO67 二酸化塩素は、コントロールのすべてで生成した。たと
え塩化鋼、塩化錫及び塩化クロム組成物はすべて酸性p
Hであり、他の組成物は中性又はやや塩基性の何れかで
あっても、くえん酸塩を含む組成物は、二酸化塩素の発
生を全く示さなかった。
左胤明l エチレンジアミン四酢酸塩(EDTA)をリガンドとじ
て用いた以外は、本実施例は実施例2と同じである。ど
んな沈殿もすべてのEDTA含有溶液で形成されず、二
酸化塩素は生成しなかった。
2ZE2二服凰互 亜塩素酸ナトリウム    0.4% 金属塩          0.2% 脱イオン水        十分な量 Sn   CI2・2H2039 Cr   C1z・6H2049 Fe  C13・6H20411 Zn  C12611 Cu  Cl1XH20611 実」1套1生 本実施例は実施例2及び3に同じであり、リガンド安定
剤としてしゅう酸ナトリウムの使用を示す、沈殿又は二
酸化塩素は、しゅう酸塩含有組成物のすべてにおいて形
成しなかった。
工ZL込二生Δ方 亜塩素酸ナトリウム 金属塩 脱イオン水 0.4% 0.2% 十分な量 Sn C12・2H2036 Fe  C13・6H2048 Cu  Sn4・5H20510 Zn  C1269 Cu  C10・XH2O510 実丑饗組i 下記の組成物は、金属塩、リガンド及び香料を含む本発
明の詳細な説明するのに製造された0組成物Cは、さら
ζこ界面活性剤を含む。
一一五一一    −一旦一一    −一立−−82
,07%脱イオン水     82.03%脱イオン水
     80.49%脱イオン水0.5%亜塩素酸ナ
トリウム 0.5%亜塩素酸ナトリウム 0.5名亜塩
素酸ナトリウム2.32%<ffiん酸ナトリウム  
 2.32%<jlん酸ナトリウム   2.32%く
kん酸ナト1Jウム0.10塩化亜鉛   0.1%塩
化亜鉛   0.1%塩化亜鉛15%イソγ0ヒ″87
gコール  15%イソγロヒ6ル?ルコール  15
%イソγロヒ0ルフルコール0.01%香料     
0.05%香料     0.05%香料犬見旌旦 本実施例は、p H並びに組成物中の亜塩素酸ナトリウ
ムの保持の両者に関して、本発明の基本的組成物を安定
化する成るリガンドの有効性を示す。
基本処方        %リガンド 亜塩素酸ナトリウム  0.4%     <itん酸
       0.75%イソブロヒ」1ルコーn  
5%       くkん酸ナトリウム  2.32%
塩化亜鉛   0.1%   酢酸f)lJ’+Ii0
.33%リガンド         EDTA   1
.54χ脱イオン水     十分な量     本0
1ノアクリル酸ナトリウム 0.02%(FAA)くk
ん酸 く文ん酸塩 酢酸塩 ?、2    7.2     9.1      9
゜27.6    7.8     8.1     
 8.10.8    6.2     6.4   
  6.5DTA 0.1 9.7 9.8 9.3 FAA 6.5 6.0 6.6 6.5 くkん酸       3300         6
5         460       3000く
kん酸塩     3200        3100
        3100       3200酢酸
塩   3400    2600    3000 
  3600EDTA     3300    28
00    3200    3000PAA    
  3300    2300    2800   
 32001、二酸化塩素は形成しなかった。
2、すべての室温サンプルは、亜塩素酸塩の損失に対し
て安定。
3、酢酸塩及びPAAサンプルは、酸性のpHを維持し
た。
光胤囚ヱ 下記の布1〜11を示した組成物により処理し、煙の奥
の除去の有効性について測定した。
1.0.25%亜塩素酸ナトリウム、0.05%くえん
階調2.0.1%亜塩素酸ナトリウム、0.01%くえ
ん階調3.0.5%亜塩素酸ナトリウム、0.1%塩化
クロム、0゜1%水酸化ナトリウム 4.0.5%亜塩素酸ナトリウム、0.1%塩化錫、0
. 1%水酸化ナトリウム 5.0.5%亜塩素酸ナトリウム、0.1%塩化コバル
ト6、煙の奥を適用せず 7、未同定の煙を付した布 86水 9.2.0%亜塩素酸ナトリウム、1.0%くえん階調
10、0.5%亜塩素酸ナトリウム、0.1%くえん階
調11、0.5%亜塩素酸ナトリウム これらの組成物の有効性は下記のように評価された。テ
ストチーズクロスを約1時間テストチャンバー中で煙の
奥により飽和した。等量の上記の組成物をテスト布にス
プレィすることにより適用した。布6及び7をコントロ
ールとして用いた。煙で処理した布を評価者のパネルに
より盲目的に煙の具について評価し、布が比較の基礎と
して働いた。適当な数の観察がなされて、結果は95%
信頼レベルで統計上有意であった。上記の価は、0−1
0に平均化されたスケールに基づいて報告される(零は
、完全な認められた煙の臭の除去を意味する〉。
結果を次に示す。
[1,21,9 7,93,3 3,90,9 3,70,9 9,03,1 2、40 4、’?      5.3 9.8     0.7 2.9     1,1 2.4     0.7 7.2     2.2 + + + + 実丑l叱迂 下記の組成物を、実施例7と同じやり方を用いて煙の臭
の低下について評価したが、ただしサンプルを事理後6
時間風乾した。
組 成 物 臭の価 5%亜塩素酸ナトリウム・プラス・ 1%くえん酸i11              0.
645%亜塩素酸ナトリウム・プラス・ 0.1%くえん階調            0.86
0.5%亜塩素酸ナトリウム・プラス◆0.1%塩化銅
              1.57尖讃0生狂 この実施例は、本発明の基本的組成物中の亜塩素酸ナト
ラムを安定化させる成るアルコールの能力を示す。
工IL区二生見方 0゜4%亜塩素酸ナトリウム(100%活性ベース)0
.1%塩化亜鉛 99.5%脱イオン水 云え上置B 5%アルコール(サンプルB−K) 0.4%亜塩素酸ナトリウム(100%活性ベース)0
.1%塩化亜鉛 94.5%脱イオン水 14日間 ノ 几      レコーレ A、コントロール B、イソプロピル C,エタノール D、メタノール E、N−プロパツール F、N−ブタノール G、イソブタノール H,2−ブタノール !、第三級ブタノール J、エチレン グリコール 2スjシ4JL且      − 6,4+ 6、4 6、5           + 6.4           + 6、6           + 6、6           + 6、6           + 6、2 6.5           + 6、9           + リガンドがこれらの処方に存在しないことに注意すべき
である。上述から分るように、第二級アルコールのみが
、すべての組成物が酸性のため通常予想されるように、
すべての他の組成物で二酸化塩素を放出した事実により
明らかなように、組成物を安定化した。
この実施例は、脱イオン水の代りにエタノール、イソプ
ロピルアルコール及び第二級ブチルアルコール及び水道
水を使用した同様な組成物について繰返した。それは、
水道水中の溶解した塩素が亜塩素酸ナトリウムの不安定
化に間係があることが自明なこととして仮定されていた
からである。又、第二級アルコールが安定剤として有用
であることが観察された。
特許出願人 ブリストルーマイヤーズ カンパニー スクイブ 手 続 補 正 書 平成2年11月19日 特許庁長官 植 松 敏 殿 !、事件の表示 平成2年特許願第283604号 2゜ 発明の名称 脱臭及びクリーニング組成物及び方法 ;3゜ 補正をする者 $注との関係 特許出願人 名称 ブリストルーマイヤーズ スクイブ カンパニー 5゜ 補正の対象 順書に添付の手書き明細書の浄書 6゜ 補正の内容

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量に基づいて約0.01〜約10%のアルカリ
    金属ハロゲナイト並びに遷移金属及び後遷移金属の塩及
    びその混合物よりなる群から選ばれる塩を含み、該塩が
    少なくとも約0.0001%の金属イオン濃度を得るの
    に十分な濃度で存在する、約4〜11のpHを有する水
    性酸化剤組成物。
  2. (2)アルカリ金属ハロゲナイトが亜塩素酸ナトリウム
    である請求項1記載の組成物。
  3. (3)塩陽イオンが、亜鉛、錫、鉄、銅の塩よりなる群
    から選ばれ、そして塩陰イオンが、塩化物、硫酸塩、く
    えん酸塩及び燐酸塩よりなる群から選ばれる塩陰イオン
    である請求項2記載の組成物。
  4. (4)亜塩素酸ナトリウムが、約0.05〜約1%の量
    で存在する請求項2記載の組成物。
  5. (5)pHが8より上である請求項2又は4記載の組成
    物。
  6. (6)pHを8より上に保つのに有効なバッファーを含
    む請求項5記載の組成物。
  7. (7)バッファーが、炭酸ナトリウム、硼酸ナトリウム
    、重炭酸ナトリウム及び水酸化カルシウムよりなる群か
    ら選ばれる請求項6記載の組成物。
  8. (8)塩が、塩化亜鉛、塩化錫、塩化銅、硫酸銅及びく
    えん酸銅よりなる群から選ばれる請求項5記載の組成物
  9. (9)塩がくえん酸銅である請求項5記載の組成物。
  10. (10)さらに少くとも約0.001%のリガンドを含
    む請求項1記載の組成物。
  11. (11)さらに少くとも約0.001%のリガンドを含
    む請求項2記載の組成物。
  12. (12)さらに少くとも約0.001%のリガンドを含
    む請求項3記載の組成物。
  13. (13)さらに少くとも約0.001%のリガンドを含
    む請求項4記載の組成物。
  14. (14)約15%までの第二級アルコールを含む請求項
    1記載の組成物。
  15. (15)約15%までの第二級アルコールを含む請求項
    2記載の組成物。
  16. (16)約15%までの第二級アルコールを含む請求項
    3記載の組成物。
  17. (17)約15%までの第二級アルコールを含む請求項
    5記載の組成物。
  18. (18)アルコールがイソプロパノール又は第二級ブチ
    ルアルコールである請求項14記載の組成物。
  19. (19)アルコールがイソプロパノール又は第二級ブチ
    ルアルコールである請求項15記載の組成物。
  20. (20)リガンドが、しゆう酸、くえん酸、酢酸、ポリ
    アクリル酸及びエチレンジアミン四酢酸及びそのアルカ
    リ金属塩及びアンモニアよりなる群から選ばれる請求項
    10記載の組成物。
  21. (21)リガンドが、しゅう酸、くえん酸、酢酸、ポリ
    アクリル酸及びエチレンジアミン四酢酸及びそのアルカ
    リ金属塩及びアンモニアよりなる群から選ばれる請求項
    12記載の組成物。
  22. (22)脱臭を行うのに十分な量の請求項1、2、3、
    5又は8の何れか一つの項記載の組成物と基質とを接触
    させることよりなる悪臭のある基質を脱臭する方法。
  23. (23)クリーニング/消毒量の請求項1、2、3、5
    又は8の何れか一つの項記載の組成物と基質とを接触さ
    せることよりなる基質をクリーニング/消毒する方法。
JP2283604A 1989-10-23 1990-10-23 脱臭及びクリーニング組成物及び方法 Granted JPH03176063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/425,738 US5076960A (en) 1989-10-23 1989-10-23 Deodorizing and cleaning compositions and method
US425738 1989-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03176063A true JPH03176063A (ja) 1991-07-31
JPH0565189B2 JPH0565189B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=23687819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2283604A Granted JPH03176063A (ja) 1989-10-23 1990-10-23 脱臭及びクリーニング組成物及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5076960A (ja)
EP (1) EP0424845B1 (ja)
JP (1) JPH03176063A (ja)
AU (1) AU637414B2 (ja)
CA (1) CA2027753C (ja)
DE (1) DE69030418T2 (ja)
NZ (1) NZ235623A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038627A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Noritsu Koki Co Ltd 脱臭処理方法とその脱臭処理装置
JP2009148683A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 殺菌・除菌用酸化触媒、および該触媒を含有する殺菌・除菌用酸化触媒粒子
CN101664635A (zh) * 2009-09-18 2010-03-10 罗健泉 一种活性污泥发酵气体连续干净除臭方法
JP2010057429A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Okuno Chem Ind Co Ltd 食品の殺菌処理方法
JP2010077004A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Taikoo:Kk 亜塩素酸塩溶液の安定化方法、安定化亜塩素酸塩溶液、二酸化塩素の発生方法および除去方法
JP2011093737A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Csl:Kk 亜塩素酸化合物水溶液組成物及び二酸化塩素ガスの発生方法
JP2018090481A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 アムテック株式会社 二酸化塩素ガス発生組成物及び二酸化塩素ガス発生方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR920100256A (el) 1991-07-18 1993-05-24 Mcneil Ppc Inc Μέ?οδος για την παρεμπόδιση αναπτύξεως οσμών των υγρών του σώματος.
US5670475A (en) 1994-08-12 1997-09-23 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression of inanimate surfaces
US5939060A (en) * 1994-08-12 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression on inanimate surfaces
US6024954A (en) * 1994-12-12 2000-02-15 Allergan Compositions and methods for disinfecting contact lenses and preserving contact lens care products
US5580551A (en) * 1995-02-08 1996-12-03 Weaser, Inc. Composition and process for reducing odors from animal discharges
US5534249A (en) * 1995-05-15 1996-07-09 National Research Labs Method of reducing malodor using metal complex
US5753217A (en) * 1996-08-14 1998-05-19 William C. Christopfel Method of reducing oral malodor
EP0825250A1 (en) * 1996-08-21 1998-02-25 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
US6416687B1 (en) 1996-08-21 2002-07-09 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
NZ335780A (en) * 1996-10-23 2001-01-26 Univ New York State Res Found Compositions to control oral microbial oxidation-reduction (Eh) levels and treat gingivitis-periodontitis
DE19710826A1 (de) * 1997-03-15 1998-09-17 Lars Rennerfelt Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Chlordioxid-Lösung zum Desinfizieren von Roh- und Abwasser
US6015547A (en) * 1997-10-27 2000-01-18 Church & Dwight Co., Inc. Stable solution of zinc ions and bicarbonate and/or carbonate ions
US5855873A (en) * 1997-10-27 1999-01-05 Church Dwight & Co., Inc. Stable solution of zinc and bicarbonate ions
US6358469B1 (en) 1998-12-01 2002-03-19 S. C. Johnson & Son, Inc. Odor eliminating aqueous formulation
US6303111B1 (en) 1999-06-08 2001-10-16 National Research Labs Nontoxic biocompatible deodorizing compositions
US6200939B1 (en) 1999-06-18 2001-03-13 National Research Labs Biocompositible cleaning and deodorizing compositions for medical devices
JP3888835B2 (ja) * 2000-05-10 2007-03-07 花王株式会社 除菌消臭方法及び除菌消臭具
JP3657505B2 (ja) * 2000-09-21 2005-06-08 ウィズガイア株式会社 液状消臭剤組成物およびその使用方法
EP1394245B1 (en) * 2001-06-08 2010-06-09 Kao Corporation Method for removal of allergens
AT410801B (de) * 2001-10-23 2003-08-25 Thonhauser Gmbh Dipl Ing Reinigungs- und desinfektionsmittel
US20030199402A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-23 Carl Triplett Composition for reducing malodors and method for using the same
US20050107276A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Merritt Colleen D. Carpet treatment with chlorine dioxide for mold/milldew remediation
US8673297B2 (en) 2006-02-28 2014-03-18 Basf Corporation Chlorine dioxide based cleaner/sanitizer
KR20090025329A (ko) * 2006-07-06 2009-03-10 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 금속계 탈취제를 포함하는 탈취 조성물
JP5150237B2 (ja) * 2007-12-19 2013-02-20 ライオン株式会社 殺菌・除菌用酸化触媒、および該触媒を含有する殺菌・除菌用酸化触媒粒子
JP5401034B2 (ja) * 2007-12-19 2014-01-29 ライオン株式会社 漂白助剤、および該漂白助剤を含有する漂白助剤粒子
FR2980367B1 (fr) * 2011-09-27 2013-10-25 Commissariat Energie Atomique Methode de traitement de surfaces contaminees par le prion
WO2014137350A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Monroe Manus Bernard Citrate salts for eliminating odors
US11944097B2 (en) 2019-07-01 2024-04-02 Aseptic Health, LLC Antimicrobial composition

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156654A (en) * 1961-06-19 1964-11-10 Shell Oil Co Bleaching
US3231503A (en) * 1964-01-30 1966-01-25 Macdermid Inc Ammoniacal aqueous solution containing sodium chlorite and used for dissolving metals
US3580850A (en) * 1967-07-17 1971-05-25 Rohm & Haas Stabilized nonionic surfactants in solid formulations containing active chlorine compounds
US3466208A (en) * 1967-12-18 1969-09-09 Macdermid Inc Solution and method for dissolving copper
CH476827A (de) * 1968-08-06 1969-08-15 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Alkalichlorite enthaltende Mischung
US3629124A (en) * 1969-08-27 1971-12-21 Monsanto Co Bleaching sterilizing disinfecting and deterging compositions
US3844857A (en) * 1972-10-30 1974-10-29 Fmc Corp Automatic process of etching copper circuits with an aqueous ammoniacal solution containing a salt of a chloroxy acid
US4007262A (en) * 1973-04-05 1977-02-08 Bowers Wayne E Odor control compositions for use in chemical toilet systems
US4036776A (en) * 1976-02-10 1977-07-19 The Lummus Company Recovery of chlorine values from a melt oxidation gas
US4107209A (en) * 1977-03-03 1978-08-15 International Flavors & Fragrances Inc. 1-[3-(Methylthio)butyryl]-2,6,6-trimethyl-cyclohexene and the 1,3-cyclohexadiene analog
US4198309A (en) * 1977-11-15 1980-04-15 International Flavors & Fragrances Inc. Use of trans, trans-Δ-damascone and mixtures containing 80% or more of trans, trans-Δ-damascone in augmenting or enhancing the aroma of a detergent
EP0038099A1 (en) * 1980-04-11 1981-10-21 Unilever N.V. Bleaching liquid cleaning composition
JPS6028820A (ja) * 1983-07-26 1985-02-14 Daishiro Fujishima 脱酸素剤
US4783193A (en) * 1985-06-10 1988-11-08 Laury Pensa Composition and process for stripping color from synthetic polymer products
NZ224700A (en) * 1987-05-26 1991-09-25 Bristol Myers Co Aqueous cleaner comprising alkali metal halogenite, perfume and an anionic surfactant stabiliser
US4790950A (en) * 1988-03-07 1988-12-13 The Drackett Company Aqueous alkali metal halogenite compositions containing a colorant stabilized by NH4 OH
US4816086A (en) * 1988-04-25 1989-03-28 Armstrong World Industries, Inc. Compositions useful in copper oxidation, and a method to prepare copper oxidation solutions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038627A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Noritsu Koki Co Ltd 脱臭処理方法とその脱臭処理装置
JP2009148683A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Lion Corp 殺菌・除菌用酸化触媒、および該触媒を含有する殺菌・除菌用酸化触媒粒子
JP2010057429A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Okuno Chem Ind Co Ltd 食品の殺菌処理方法
JP2010077004A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Taikoo:Kk 亜塩素酸塩溶液の安定化方法、安定化亜塩素酸塩溶液、二酸化塩素の発生方法および除去方法
CN101664635A (zh) * 2009-09-18 2010-03-10 罗健泉 一种活性污泥发酵气体连续干净除臭方法
JP2011093737A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Csl:Kk 亜塩素酸化合物水溶液組成物及び二酸化塩素ガスの発生方法
JP2018090481A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 アムテック株式会社 二酸化塩素ガス発生組成物及び二酸化塩素ガス発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2027753C (en) 1997-05-20
CA2027753A1 (en) 1991-04-24
US5076960A (en) 1991-12-31
JPH0565189B2 (ja) 1993-09-17
NZ235623A (en) 1993-11-25
DE69030418T2 (de) 1997-12-04
EP0424845A2 (en) 1991-05-02
AU6487390A (en) 1991-04-26
AU637414B2 (en) 1993-05-27
EP0424845A3 (en) 1993-02-10
EP0424845B1 (en) 1997-04-09
DE69030418D1 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03176063A (ja) 脱臭及びクリーニング組成物及び方法
AU741509B2 (en) Stabilized acidic chlorine bleach composition and method of use
US6726936B1 (en) Antimicrobial agents
CA2417651C (en) Aqueous composition for treating malodours
US6743420B2 (en) Odor control composition and process
AU2001279108A1 (en) Low residue surface treatment
JPH06305920A (ja) 殺菌剤組成物
GB2078522A (en) Improvements in and relating to sanitizing compositions
US6667030B1 (en) Odor control composition and process
US7371368B2 (en) Odor control composition and process
JPH07119436B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH01320062A (ja) 腐食抑制作用をもつ反応型脱臭剤
JP3987999B2 (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
JPH07119437B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH10248911A (ja) 消臭剤・除菌剤組成物
JP5697135B2 (ja) 消臭方法
JP2001333968A (ja) 消臭剤組成物
JPH0344781B2 (ja)
JP2002360681A (ja) 消臭剤及び消臭方法
JP3463202B2 (ja) 消臭剤組成物
JPH07138552A (ja) カルキ消臭剤
JP3991186B2 (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
JPH10211265A (ja) 消臭・防腐・除菌作用を有する剤
JPH0570473B2 (ja)
JPH0430371B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees