JP3991186B2 - 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤 - Google Patents

塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3991186B2
JP3991186B2 JP2000306017A JP2000306017A JP3991186B2 JP 3991186 B2 JP3991186 B2 JP 3991186B2 JP 2000306017 A JP2000306017 A JP 2000306017A JP 2000306017 A JP2000306017 A JP 2000306017A JP 3991186 B2 JP3991186 B2 JP 3991186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
agent
chlorine
sodium
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000306017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002113457A (ja
Inventor
章 長谷川
Original Assignee
株式会社テシマ化研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テシマ化研 filed Critical 株式会社テシマ化研
Priority to JP2000306017A priority Critical patent/JP3991186B2/ja
Publication of JP2002113457A publication Critical patent/JP2002113457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991186B2 publication Critical patent/JP3991186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家庭用、業務用に使用される塩素系漂白・除菌剤を使用した後の処理液や廃液、或は誤ってこぼした液を無害化するための処理剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
次亜塩素酸塩を主成分とする塩素系漂白・除菌剤は、洗濯物の漂白・除菌;ふきん、おしぼり等の漂白と除菌・除臭;食器、調理具の漂白と除菌・除臭:冷蔵庫、食器棚の除菌・除臭、トイレの除菌・除臭・汚れ落し;風呂場のかび落しなどと巾広く使用され、家庭に普及している。しかし、酸性タイプの薬剤と混合した場合塩素が急激に発生し、また誤ってこぼした場合にも塩素が大量に発生するので危険である。また次亜塩素酸塩が残留している廃液は台所シンクの金属部、排水管などに悪影響を与え、浄化槽に流れ込むと廃液を浄化する微生物を死滅させる恐れがある。通常の使用に際しても、手に塩素臭が残り不快であるばかりでなく、手荒れ、肌荒れの原因となる。
【0003】
【従来の技術】
本発明者らは、塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤として、水溶液がアルカリ性の還元剤及び還元剤に安定で酸化剤には不安定な色素を含む水溶液を提案した(特開平10−235335号)。水溶液がアルカリ性の還元剤としては亜硫酸塩、チオ硫酸塩、アスコルビン酸塩が挙げられ、還元剤に安定で酸化剤には不安定な色素としては赤色401号、黄色203号、青色2号、黄色407号、橙色402号、黒色401号及び赤色504号が挙げられている。これらの色素は、無害化処理剤の適正使用量を判別するためのインディケーターとして重要な役割を果たすものである。家庭段階での実用化試験を行ったところ、主婦は青色を好むものが圧倒的に多いことがわかった。これは台所における清潔感が重視されたためと思われる。しかしながら、青色2号色素はこの処理剤水溶液中での長期保存安定性が他の食用色素に比べて劣り、比較的早めに退色することがわかった。流通段階での在庫期間及び消費者が使い切るまでの期間を考慮すれば、少なくとも1年間は色度が変化しないことが求められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、青色2号色素をインディケーターとし、使用した塩素系漂白・除菌剤の量及び有効塩素濃度が不明であっても、過不足なく適量を添加して無害化することができ、しかも色度の長期安定性がある処理剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤は、L−アスコルビン酸粉末及びL−アスコルビン酸ナトリウム粉末のうちのいずれか一方又は両方、塩化ナトリウム粉末、食用色素青色2号粉末、及び炭酸マグネシウム粉末を含む混合粉末であることを特徴とする。
【0006】
適正な配合比率としては、L−アスコルビン酸粉末及びL−アスコルビン酸ナトリウム粉末のうちのいずれか一方又は両方10〜30重量%、塩化ナトリウム粉末60重量%以上、食用色素青色2号粉末0.05〜0.5重量%、炭酸マグネシウム粉末0.3〜3重量%程度が好ましく、その他、界面活性剤や、水溶液にした場合のpH調整剤などを含んでいても良い。
【0007】
この無害化処理剤を塩素系漂白・除菌剤を含む水溶液中に添加すると、漂白・除菌剤中の次亜塩素酸塩は処理剤中のL−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸ナトリウムと反応して無害化される。酸化剤である次亜塩素酸ソーダと還元剤であるL−アスコルビン酸の反応は下記(1)式の通りで、酸化型アルコルビン酸(C6H6O6)、食塩及び水を生成し、次亜塩素酸ソーダは無害化される。
NaClO+C6H8O6→C6H6O6+NaCl+H2O (1)
【0008】
処理剤の添加量が不足で次亜塩素酸塩が残留している場合には、処理剤中の青色2号色素は次亜塩素酸塩により酸化され脱色して無色になる。しかし処理剤の添加量が十分になり次亜塩素酸塩が消滅すると、添加された水溶液は色素本来の色で着色されるようになる。したがって、塩素系漂白・除菌剤を含む水溶液に着色が認められるところまで処理剤を添加すれば、水溶液中の次亜塩素酸塩は完全に無害化されたことになる。このようにして、塩素系漂白・除菌剤を使用した量やその有効成分(次亜塩素酸塩)濃度を知らずとも、処理剤を適量使用することが極めて容易である。理論量に対する1〜1.1倍の無害化処理剤の使用量で明らかな着色を認識し得る。
【0009】
L−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸ナトリウムを高純度の粉末のまま使用すると、1回あたりの使用量が極めて少量になり、使いすぎる恐れがあるので、増量剤を混合してL−アスコルビン酸又はL−アスコルビン酸ナトリウムの濃度を10〜30重量%程度にすることが好ましい。増量剤としては人体に無害な塩化ナトリウム粉末、ブドー糖粉末、重炭酸ナトリウム粉末などが考えられるが、これらをL−アスコルビン酸粉末及び食用色素青色2号粉末と混合し長期保存試験を行ったところ、後述の比較例1,2,3に示す如く、15ヶ月後には色度が10〜15%まで低下した。
【0010】
本発明者はさらに研究を重ねた結果、L−アスコルビン酸粉末又はL−アスコルビン酸ナトリウム粉末のうちのいずれか一方又は両方と、塩化ナトリウム粉末と、食用色素青色2号との混合物に、更に炭酸マグネシウム粉末を混合することにより、食用色素青色2号の色度が少なくとも1年間、ほぼ同一水準に維持されることを見いだした(後述の実施例1〜4)。炭酸マグネシウム粉末の代わりに炭酸カルシウム又は乳酸カルシウムを用いた場合は食用色素青色2号の退色は防止できなかった(後述の比較例4,6)。また増量剤としてブドー糖粉末、重炭酸ナトリウム粉末を用いた場合に炭酸マグネシウムを加えても食用色素青色2号の退色は防止できなかった(後述の比較例5,7)。
【0011】
本発明の処理剤は適量を添加して塩素系漂白・除菌剤を無害化することができるが、L−アスコルビン酸ナトリウムをベースとする処理剤で塩素を無害化した後の水溶液(処理液)はアルカリ性で、手にぬるつき感が残り不快であるばかりでなく、手あれ、肌荒れの原因となる。次亜塩素酸塩と本発明の無害化処理剤との反応生成物である食塩は中性であるが、しかし市販の塩素系漂白・除菌剤は、次亜塩素酸塩の安定化のためアルカリ性化合物を加えて通常pH=12以上のアルカリ性にしており、使用濃度でもpH=11前後なので、塩素を無害化した後の水溶液もアルカリ性のままであるからである。これを改善するためには、L−アスコルビン酸ナトリウム粉末と、塩化ナトリウム粉末と、食用色素青色2号粉末と、炭酸マグネシウム粉末とを含む混合粉末に、更に食用有機酸粉末を加えた混合粉末とすればよい。
【0012】
食用有機酸としては、蓚酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸及びアスコルビン酸からなる群から選ばれる1種、又は2種以上が好適である。食用有機酸粉末の添加量は、L−アスコルビン酸ナトリウムの10〜20重量%程度が適当である。
【0013】
一方、アスコルビン酸をベースとする処理剤で塩素を無害化した後の処理液は酸性で、ぬるつきの問題はないが、酸性のまま下水道に流すは好ましくない。この問題を解決するためには、L−アスコルビン酸粉末と、塩化ナトリウム粉末粉末と、食用色素青色2号粉末と、炭酸マグネシウム粉末とを含む混合粉末に、更に重炭酸ナトリウム粉末を加えた混合粉末とすればよい。重炭酸ナトリウム粉末の添加量は、L−アスコルビン酸の30〜50重量%程度が適当である。多量に添加すると、処理液のpHがアルカリサイドになるばかりでなく、色素の長期安定性が劣化する。
【0014】
本発明の無害化処理剤の使用に関わる副次的問題点として、洗濯物、ふきん、おしぼり、タオルなどの布地を塩素系漂白・除菌剤を使用後、本発明の無害化処理剤を使いすぎた場合、無害化処理中の色素により布地が着色する場合がある。これを防止するには、無害化処理剤中に粉末状界面活性剤を添加すると良い。
粉末状界面活性剤としては、ステアリルアルコール(牛脂アルコール)25モルEO付加物などが挙げられる。粉末状界面活性剤の添加量は無害化処理剤中に1〜2重量%程度が適当である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨に従って、様々な態様で実施できる。
【0016】
【実施例1〜4及び比較例1〜7】
表1に示す組成の粉末状無害化処理剤を製造し、15月間室温で保存した。15月径過した時点でその1重量%水溶液を調製し、その時点で新たに製造した同じ組成の粉末状無害化処理剤の1重量%水溶液及びその段階的希釈液との色調と比較した。結果を表1、表2に示す。表1、表2における粉末の流動性評価において、〇印は直径3mmの孔から容易に振り出せるもの、〇〜△印は若干固まり気味であるが容器を振ると崩れて振り出せるもの、△印は固まってはいないがしっとりしているもの、△〜▲印は固まっており、崩しても、しっとりしているものである。
【0017】
【表1】
Figure 0003991186
【0018】
【表2】
Figure 0003991186
【0019】
各実施例から明らかなように、本発明の無害化処理剤は、1年径過後も食用色素青色2号の色度に変化が認められず、流動性、還元性にも変化が認められなかった。
【0020】
【発明の効果】
次亜塩素酸塩を主成分とする塩素系漂白・除菌剤は、業務用、家庭用として巾広く使用されているが、使用法を誤ると塩素が急激に発生し危険であるばかりでなく、通常の使用に際しても手に塩素臭が残り不快であり、また手荒れ、肌荒れの原因となる。本発明の無害化処理剤は、使用した塩素系漂白・除菌剤の量及び有効塩素濃度が不明であっても適量を添加して無害化することができ、手に塩素臭が残らない。また無害化処理後の液を中性〜弱酸性にして、手のぬるつき感が残らないようにすることもできる。

Claims (3)

  1. L−アスコルビン酸粉末及びL−アスコルビン酸ナトリウム粉末のうちのいずれか一方又は両方、塩化ナトリウム粉末、食用色素青色2号粉末、及び炭酸マグネシウム粉末を含む混合粉末であることを特徴とする塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤。
  2. L−アスコルビン酸粉末及びL−アスコルビン酸ナトリウム粉末のうちのいずれか一方又は両方10〜30重量%、塩化ナトリウム粉末60重量%以上、食用色素青色2号粉末0.05〜0.5重量%、及び炭酸マグネシウム粉末0.3〜3重量%を含む混合粉末である請求項1に記載の塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤。
  3. 粉末状界面活性剤を含む請求項1又は請求項2に記載の塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤。
JP2000306017A 2000-10-05 2000-10-05 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤 Expired - Fee Related JP3991186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306017A JP3991186B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306017A JP3991186B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113457A JP2002113457A (ja) 2002-04-16
JP3991186B2 true JP3991186B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18786777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306017A Expired - Fee Related JP3991186B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991186B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002113457A (ja) 2002-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2220733T3 (es) Composiciones antimicrobianas acidas para tratar alimentos y superficies de contacto con alimentos y sus metodos de uso.
ES2618291T3 (es) Composiciones que incluyen iones de dureza y gluconato y procedimientos que los emplean para reducir la corrosión y el grabado
EP0047015B1 (en) Sanitizing and bleaching composition
JPH03176063A (ja) 脱臭及びクリーニング組成物及び方法
CN101243133A (zh) 有机过酸聚合物组合物及其制造方法
JP4294224B2 (ja) 食品用の微生物抑制方法および組成物
JPH10330235A (ja) 義歯洗浄剤
JP3991186B2 (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
US10081957B2 (en) Composition and method for water conditioning
US3686126A (en) Bleaching and softening agent
JP3987999B2 (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
CN102100237A (zh) 一种复合消毒液及制备方法
CN105919819B (zh) 一种基于多离子水的婴儿护臀护理湿巾
JP2010037264A (ja) 発泡性入浴剤
JP3988003B2 (ja) 塩素系漂白・除菌剤の無害化処理剤
JPH07119436B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH08183718A (ja) 義歯洗浄剤
JPH0196298A (ja) 漂白剤組成物
JPS63235400A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0557317B2 (ja)
JPS63159312A (ja) 浴用添加剤
JPH07119437B2 (ja) 洗浄剤組成物
SU649741A1 (ru) Средство дл чистки предметов домашнего обихода
CA3172657A1 (en) Composition and method for water conditioning in spas
CN1104428A (zh) 二氧化氯消毒液

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees