JP2010037264A - 発泡性入浴剤 - Google Patents

発泡性入浴剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037264A
JP2010037264A JP2008201385A JP2008201385A JP2010037264A JP 2010037264 A JP2010037264 A JP 2010037264A JP 2008201385 A JP2008201385 A JP 2008201385A JP 2008201385 A JP2008201385 A JP 2008201385A JP 2010037264 A JP2010037264 A JP 2010037264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
bath
acid
water
hydroxycarboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008201385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Kawai
佐敏 川井
Yoshihiro Okamoto
好弘 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANPEI SEIYAKU KK
Original Assignee
TANPEI SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANPEI SEIYAKU KK filed Critical TANPEI SEIYAKU KK
Priority to JP2008201385A priority Critical patent/JP2010037264A/ja
Publication of JP2010037264A publication Critical patent/JP2010037264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】この発明は人体に悪影響を与えず、雑菌の繁殖を抑制する安価で安定性の高い発泡性入浴剤を提供するものである。また使用する銀イオンの溶解度が高い発泡性入浴剤を提供するものである。
【解決手段】この発泡性入浴剤には、水溶性銀化合物水溶液とヒドロキシカルボン酸またはその塩の水溶液の緩衝反応より得られた、ヒドロキシカルボン酸銀を含有していること特徴とする。ヒドロキシカルボン酸銀が湯中に溶け出すと、銀イオンを雑菌が吸収し、雑菌の繁殖を抑制することができる。ヒドロキシカルボン酸として、乳酸、クエン酸、リンゴ酸などを用いることができる。
【選択図】なし

Description

この発明は、発泡性入浴剤に関するものである。
浴湯に芳香や色調を与え、入浴の気分を爽快にしたり、血行を促進したり、新陳代謝を活発にして冷え性・疲労回復などに効果を与える目的で、浴湯に溶解させる入浴剤が一般に普及している。
これらの入浴剤の中で炭酸塩と有機酸を組み合わせることによって、湯に溶解させると炭酸ガスの泡が発生する発泡性入浴剤があり、このような入浴剤は浴湯中の炭酸ガスが血液の循環を活発にし、湯冷めを防ぎ、疲労回復を促進させ、リラックス感や爽快感を高め入浴を楽しくする効果を有する。
このような発泡性入浴剤に関し、湯浴中での崩壊性や保存安定性の向上を目的とした発明がなされている。(例えば、特許文献1、特許文献2)
しかしながら、入浴剤を溶かした浴湯は、入浴剤に入れた成分と風呂湯の温度が雑菌の繁殖に適しており、若干冷めた湯を翌日沸かして使用したり、入浴に適した温度を長期間維持したりするのは、非常に不衛生であるという問題があった。
このような問題を解決する為に抗菌作用を有する銀イオンを入浴剤中に溶解させる技術が考えられた。
ところが、銀イオン溶出物として一般的に知られている、塩化銀やヨウ化銀は溶解度が小さく、入浴剤と共に風呂湯に溶かすことが困難であった。また、塩化銀やヨウ化銀は、塩素イオン及びヨウ素イオンが人体に悪影響を与えるという問題があった。銀イオン溶出物の中で溶解性の高いと知られている硝酸銀は、感光作用により経時で黒くなる問題があった。
このような問題を解決する為に、銀コロイドとして風呂湯に分散させる技術が考えられた。(例えば、特許文献3)
しかしながら、銀コロイドは、使用時に銀として水中に分散され、銀イオンとして水中に分散させるには溶解度が小さく、風呂湯を抗菌するためには多量の銀コロイド溶液を添加しなければならず、コストがかかりすぎるという問題があった。銀ゼオライト等においても同様の問題があった。
特開2005− 89358 特開2004− 18436 特開2004−161632
そこで、この発明は人体に悪影響を与えず、雑菌の繁殖を抑制する、安価で安定性の高い発泡性入浴剤を提供するものである。
前記課題を解決するため、この発明では次のような技術的手段を講じている。
(請求項1記載の発明)
請求項1記載の発泡性入浴剤は、炭酸塩、有機酸及びヒドロキシカルボン酸銀を含有することを特徴とする。
銀イオンは溶解度が小さいことが技術的常識であるが、ヒドロキシカルボン酸銀は当業者の予想を上回る溶解度と製剤に対する安定性を示した。
また、ヒドロキシカルボン酸類は生体内に広く分布する有機酸であり、塩化銀やヨウ化銀のように、人体に悪影響を与えるものではない。ヒドロキシカルボン酸とはヒドロキシ基を併せ持つカルボン酸の総称であり、ヒドロキシカルボン酸、 オキシ酸、アルコール酸などと呼ばれる場合もある。使用されるヒドロキシカルボン酸として、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸等が挙げられる。
入浴剤の状態としては、パウダー状、顆粒状、固形状のいずれであっても良い。
入浴剤の添加成分として、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、溶剤、防腐剤、抗菌剤、酵素、エキス類、保湿剤、pH調整剤、キレート剤、香料、着色剤、乾燥剤等を入浴剤の機能を損なわない範囲で配合することができる。
(請求項2記載の発明)
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明に関し、前記ヒドロキシカルボン酸銀は水溶性銀化合物とヒドロキシカルボン酸又はその塩を混合することで作成されたものであることを特徴とする。
前記の方法でヒドロキシカルボン酸銀を作成することが好ましい。
(請求項3記載の発明)
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明に関し、入浴剤総重量の0.03〜10.0wt%がヒドロキシカルボン酸銀であることを特徴とする。
ヒドロキシカルボン酸銀を使用することによって、銀コロイドの如く大量に使用する必要はなく、少量(入浴剤総重量の0.03〜10.0wt%)であっても、充分に効果を発揮する入浴剤となる。
(請求項4記載の発明)
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明に関し、固形状としたことを特徴とする。
発泡性入浴剤であると固形状としても、銀イオンが発泡作用によって好適に風呂湯中に分散されると共に長時間発泡が持続する相乗効果を得ることができる。
前述の固形状の形状は特に限定されるものではなく、円柱状、角柱状等種々の固形状とすることができる。
この発泡性入浴剤は、人体に悪影響を与えず、雑菌の繁殖を抑制する入浴剤である。したがって、この入浴剤を用いた風呂湯は、雑菌の繁殖が遅く、長期間衛生的に使用することができ、経済的なものとなる。
以下に、この発泡性入浴剤を実施するための最良の形態として、実施例について詳しく説明する。
〔実施形態〕
(1.発泡性入浴剤について)
この発泡性入浴剤は、炭酸塩と有機酸とヒドロキシカルボン酸銀を組成物として含有する入浴剤である。また、入浴剤成分として、少なくとも無機塩を含有する。
発泡性入浴剤の状態としては、粉末状及び固形状とすることができる。前記粉末状とは、パウダー状、顆粒状であり、固形状とは錠剤のいずれであっても良い。
風呂湯に投入後、長時間発泡が持続する固形状発泡性入浴剤とするのが好ましい。
発泡性入浴剤を風呂湯に投入すると、炭酸塩と有機酸が湯浴中で溶解、中和反応することにより、炭酸ガスが発生し発泡する。
発泡性入浴剤には、炭酸塩、有機酸、ヒドロキシカルボン酸銀、無機塩以外に、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、溶剤、防腐剤、抗菌剤、酵素、エキス類、保湿剤、pH調整剤、キレート剤、香料、着色剤、乾燥剤等を入浴剤の機能を損なわない範囲で配合することができる。
(2.固形状発泡性入浴剤について)
上述したとおり、発泡性入浴剤は、固形状とすると長時間発泡が持続する為、好ましい態様である。発泡性を有していないヒドロキシカルボン酸銀を含有する固形状入浴剤であると、風呂湯中での銀イオンの分散が遅いという問題が発生する。
しかしながら、発泡性入浴剤であると入浴剤を固形状とした場合であったとしても、銀イオンが発泡作用によって好適に風呂湯中に分散されると共に長時間発泡が持続する相乗効果を得ることができる。
(3.炭酸塩について)
炭酸塩としては、例えば炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸カリウム(KCO)、セスキ炭酸ナトリウム(NaCO・NaHCO・HO)等が挙げられる。その配合量は、本発明の入浴剤全量中の5〜80wt%、特に10〜60wt%が好ましい。
上記炭酸塩に追加する無機塩としてホウ酸塩、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、(NaSiO)、オルトケイ酸ナトリウム(NaSiO)、オルトリン酸ナトリウム(NaPO)、ピロリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウムの水溶性の塩基性塩や硫酸ナトリウム(NaSO:無水ボウショウ)、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化マグネシウム(MgCl)、硫酸アルミニウム(Al〔SO)、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム(MgSO)硫酸アルミニウムカリウム(KAl(SO)・12HO:ミョウバン)、硝酸カリウム(KNO)、硝酸ナトリウム(NaNO)などの中性・酸性無機塩や無水ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウムなどの不溶性の無機塩等が挙げられる
上述の炭酸塩から少なくとも1種を使用し、その他の炭酸塩・無機塩から選択して追加使用することもできる。
(4.有機酸について)
有機酸としては、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、フマル酸等のジカルボン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の酸性アミノ酸、リンゴ酸、クエン酸、アスコルビン酸等のオキシ酸、安息香酸、ピロリドンカルボン酸、リンゴ酸が挙げられる。
(5.炭酸ガスの発泡について)
風呂湯中での炭酸ガスの発泡は、前述の炭酸塩と有機酸が反応し、二酸化炭素を発生させるものである。
例えば、フマル酸(有機酸)と炭酸水素ナトリウム(炭酸塩)であると、
「フマル酸+炭酸水素ナトリウム→フマル酸ナトリウム+水+二酸化炭素」
という反応が発生し、風呂湯中に炭酸ガスが発生するものである。
本願実施形態においては、炭酸水素ナトリウムとリンゴ酸とを組み合わせたものを用いた。
(6.ヒドロキシカルボン酸銀について)
ヒドロキシカルボン酸銀は、水溶性銀化合物とヒドロキシカルボン酸又はその塩を水溶液中で反応させ、生成されたものも使用することができる。
ヒドロキシカルボン酸と、水溶性銀化合物と、ヒドロキシカルボン酸銀の生成について以下に述べる。
(6−1.ヒドロキシカルボン酸について)
ヒドロキシカルボン酸は、ヒドロキシ基を併せ持つカルボン酸の総称であり、ヒドロキシカルボン酸、オキシ酸、アルコール酸などと呼ばれる場合もある。前記ヒドロキシカルボン酸は、生体内に広く分布する有機酸である。
ヒドロキシカルボン酸には脂肪族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ヒドロキシカルボン酸があり、脂肪族ヒドロキシカルボン酸を使用することが好ましい。
脂肪族ヒドロキシカルボン酸としてグリコール酸、ヒドロキシ酪酸、乳酸、りんご酸、クエン酸などが挙げられる。
(6−2.水溶性銀化合物について)
水溶性銀化合物として、ハロゲン化銀及び強酸銀等が上げられる。
水溶性銀化合物として酢酸銀、硝酸銀、硫酸銀などを使用することができる。
本願実施形態においては、水溶性銀化合物として硝酸銀を用いた。
(6−3.ヒドロキシカルボン酸銀の生成)
ヒドロキシカルボン酸銀はヒドロキシカルボン酸の銀塩である。
ヒドロキシカルボン酸銀は一般に市販されているものを使用することもでき、硝酸銀などの水溶性銀化合物とヒドロキシカルボン酸又はその塩を水溶液中で反応させ、生成されたものも使用することができる。
(6−4.ヒドロキシカルボン酸銀の入浴剤中の含有量について)
ヒドロキシカルボン酸銀の配合量は、
(ヒドロキシカルボン酸銀重量)/(入浴剤の重量)=0.0003〜0.10
すなわち、粉末入浴剤のヒドロキシカルボン酸銀含有量が0.03〜10.0wt%とすることが好ましい。
(7.上述の実施形態の効果について)
水溶性銀化合物とヒドロキシカルボン酸又はその塩を水溶液中で反応させることによって、生成されたヒドロキシカルボン酸銀は、当業者の予想を上回る溶解度と製剤に対する安定性を示した。また、ヒドロキシカルボン酸類は生体内に広く分布する有機酸であり、塩化銀やヨウ化銀や硝酸銀や硫酸銀のように、人体に悪影響を与えるものではない。
また、この発泡性入浴剤は、硝酸銀のような感光作用を有する物質を使用していないので、黒くなるという経時変化を起こさないものである。
このことから、前述のヒドロキシカルボン酸銀は入浴剤として使用することが可能なものであり、前述の入浴剤を用いた風呂湯は、雑菌の繁殖が遅く、長期間衛生的に使用することができるものとなる。
上述の実施形態の効果を調べるため、上述の実施形態に基づき実施例1〜12の試料を作成し、従来技術として比較例1〜4の試料を作成し、安定性、溶解性、抗菌性に関する試験を行った。
前述の試験は、銀イオン溶出物の比較試験(実施例1〜6)(比較例1〜4)と、銀濃度の設定試験(実施例7〜12)との二種類条件について、以下に示す安定性試験、溶解性試験、抗菌性試験を行なった。
(1.試験方法・評価方法について)
先ずは、実施例1〜12、比較例1〜4の試料の全てついて行う、安定性試験、溶解性試験、抗菌性試験の試験方法及び評価方法について述べる。
〔安定性試験〕
実施例1〜12、比較例1〜4の各試料をそれぞれガラス瓶に充てんして40℃の恒温室に1ヶ月間保管し、外観を確認した。安定性の判定は下記の基準で評価した。
○:変化なし、×:褐色に変化
〔溶解性試験〕
ベビーバスに42℃のお湯を20L入れ、実施例1〜12、比較例1〜4の各試料をそれぞれ3g添加し、溶解させ、24時間室温で保管後、沈殿物の発生有無を目視で確認した。
溶解性の判定は下記の基準で評価した。
○:沈殿物なし、×:沈殿物が認められる
〔抗菌性試験〕
実施例1〜12、比較例1〜4の各試料のそれぞれを水に溶かし、0.15%の入浴剤試料溶液を作成した。
108ppmの乾燥ブイヨン液体培地9mLに、作成した入浴剤試料溶液を1mL添加し、最終菌数が1.0×10〜10CFU/mLになるよう大腸菌(Escherichia coli,ATCC 8739)を接種し、31℃で24時間培養した。
培養後、それぞれの試料について10倍希釈系列を作成し、SCD寒天培地に1mLを接種し、31℃で48時間培養し生菌数を測定した。
コントロールとして試料未添加についても同様の操作を実施した。
下式に従い抗菌活性値を求め、抗菌性は下記の基準で評価した。
〔式〕抗菌活性値=log(C/A)
C:培養24時間後のコントロールの生菌数
A:培養24時間後の実施例及び比較例の生菌数
○:抗菌活性値1以上、×:抗菌活性値1未満
上述の三種類の試験を、銀イオン溶出物の比較試験(実施例1〜6)と、銀濃度の設定試験(実施例7〜12)との二種類条件について行った。試料の設定と試験結果を以下に述べる。
(2.銀イオン溶出物の比較試験)
この試験は、ヒドロキシカルボン酸銀が、水溶性銀化合物及び塩化銀及び銀ゼオライトよりも入浴剤として使用するのに適しているか否かを検証する試験である。
そこで銀イオン溶出物として、
ヒドロキシカルボン酸銀(粉末状) :実施例1〜3
ヒドロキシカルボン酸塩+水溶性銀化合物(緩衝反応後) :実施例4〜6
水溶性銀化合物(粉末状) :比較例1〜2
塩化銀、銀ゼオライト(粉末状) :比較例3〜4
を準備した。
(2−1.各種試料の組成)
表1に示す配合成分に基づき、実施例1〜6の各種試料を作成した。
表2に示す配合成分に基づき、比較例1〜4の各種試料を作成した。
(2−2ヒドロキシカルボン酸銀:実施例1〜3について)
実施例1〜3は発泡性入浴剤に関する試料である。
(実施例1)
実施例1の発泡性入浴剤は表1に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
クエン酸銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
製品では固形状とするのが好ましい。
(実施例2)
実施例2の発泡性入浴剤は表1に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
乳酸銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
製品では固形状とするのが好ましい。
(実施例3)
実施例3の発泡性入浴剤は表1に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
リンゴ酸銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
製品では固形状とするのが好ましい。
(実施例1〜3の評価)
ヒドロキシカルボン酸銀として、クエン酸銀、乳酸銀、リンゴ酸銀の試験を行なった結果、安定性、抗菌性、溶解性の全ての条件を満たす、入浴剤とすることができた。
(2−3.ヒドロキシカルボン酸+水溶性銀化合物(緩衝反応後):実施例4〜6について)
実施例4〜6はヒドロキシカルボン酸と水溶性銀化合物を緩衝反応させた入浴剤の試料である。
実施例4〜6は、ヒドロキシカルボン酸塩と水溶性銀化合物を精製水中で混合し、緩衝反応によって、ヒドロキシカルボン酸銀を含有する入浴剤とし、硫酸ナトリウムと無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、発泡性をもたらす成分を加えたものである。水溶性銀化合物は人体への刺激が大きい為、
(ヒドロキシカルボン酸のモル数)>(水溶性銀化合物のモル数)
とすることが好ましい。
(実施例4)
実施例4の発泡性入浴剤は表1に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 27.34wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
硝酸銀 : 0.10wt%
クエン酸ナトリウム : 0.16wt%
精製水 : 2.50wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の成分からなる発泡性入浴剤を得た。
製品では固形状とするのが好ましい。
(実施例5)
実施例5の発泡性入浴剤は表1に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 27.34wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
硝酸銀 : 0.10wt%
乳酸ナトリウム : 0.16wt%
精製水 : 2.50wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の成分からなる発泡性入浴剤を得た。
製品では固形状とするのが好ましい。
(実施例6)
実施例6の発泡性入浴剤は表1に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 27.34wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
硝酸銀 : 0.10wt%
リンゴ酸ナトリウム : 0.16wt%
精製水 : 2.50wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の成分からなる発泡性入浴剤を得た。
製品では固形状とするのが好ましい。
(実施例4〜6の評価)
水溶性銀化合物にヒドロキシカルボン酸塩(クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩)を加えた入浴剤であったとしても、安定性、抗菌性、溶解性の全ての条件を満たす、発泡性入浴剤とすることができた。
(2−4.水溶性銀化合物:比較例1〜2について)
比較例1〜2は水溶性銀化合物を粉末化し、混合した発泡性入浴剤の試料である。
水溶性銀化合物に使用する、硝酸銀及び硫酸銀は人体への刺激が大きく、使用すべきではないが、実施例1〜6記載の入浴剤の安定性、溶解性、抗菌性を検証する為に試料を作成し、実験した。
(比較例1)
比較例1の発泡性入浴剤は表2に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
硝酸銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(比較例2)
比較例2の粉末入浴剤は表2に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
硫酸銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(比較例1〜2の評価)
水溶性銀化合物(硝酸銀、硫酸銀)を用いた入浴剤は、溶解性が良く、抗菌作用も充分に発揮するものであったが、感光作用によって、入浴剤が変色する(安定性が悪い)という問題があった。
また、前述のように、人体の刺激が大きく使用できるものではない。
(2−5.銀ゼオライト、塩化銀(粉末状):比較例3〜4)
比較例3〜4は銀ゼオライト及び塩化銀を粉末化し、混合した入浴剤の試料である。
前述のように、硝酸銀及び硫酸銀は人体への刺激が大きく、使用すべきではないことから、人体への刺激がほとんど無い銀ゼオライトの試料を作成し、実験した。人体への刺激を有する塩化銀も同様の結果を示した。
(比較例3)
比較例3の発泡性入浴剤は表2に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
銀ゼオライト : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(比較例4)
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
塩化銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(比較例3〜4の評価)
銀ゼオライト、塩化銀を用いた入浴剤は、安定性の高いものであった。しかしながら、溶解性が悪く湯中では溶けず、使い勝手が悪いものであった。
また、溶けずに銀イオンを水中へ放出しないものであるから、抗菌性も低いものであった。
このような入浴剤であると、大量に銀が必要となり、使用者の経済的負担が非常に大きいものとなる。
(3.銀イオン溶出物の総合評価)
上述の試験結果より、実施例1〜6記載のヒドロキシカルボン酸銀を含有する入浴剤は、安定性が高く、溶けやすく使い勝手が良いものである。
(4.銀濃度の設定試験:実施例7〜12)
次に、どの程度ヒドロキシカルボン酸銀を風呂湯中に溶解させると、充分な抗菌作用が得られるかの試験を行なった。
(4−1.各種試料の組成)
表3に示す配合成分に基づき、実施例7〜12の各種試料を作成した。
以下に作成した、実施例7〜12の各種試料の重量配合比を示す。
(実施例7)
実施例7の発泡性入浴剤は表3に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.92wt%
クエン酸銀 : 0.03wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(実施例8)
実施例8の発泡性入浴剤は表3に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.85wt%
クエン酸銀 : 0.10wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(実施例9)
実施例9の発泡性入浴剤は表3に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 38.45wt%
クエン酸銀 : 0.50wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(実施例10)
実施例10の発泡性入浴剤は表3に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 37.95wt%
クエン酸銀 : 1.00wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(実施例11)
実施例11の発泡性入浴剤は表3に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 33.95wt%
クエン酸銀 : 5.00wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(実施例12)
実施例12の発泡性入浴剤は表3に示す通り、以下のような組成である。
炭酸水素ナトリウム : 30.00wt%
リンゴ酸 : 15.00wt%
硫酸ナトリウム : 28.95wt%
クエン酸銀 : 10.00wt%
無水硫酸マグネシウム: 15.00wt%
香料 : 1.00wt%
色素 : 0.05wt%
上述の組成それぞれを混合し、発泡性入浴剤を得た。
(4−2.ヒドロキシカルボン酸銀の濃度について)
上述の実施例7〜12のヒドロキシカルボン酸銀の配合量においては、安定性、溶解性、抗菌性において、良い結果が得られた。
ヒドロキシカルボン酸銀が0.03wt%未満であると、銀イオンが少なくなり過ぎる恐れがあることから、入浴剤として好ましくなく、ヒドロキシカルボン酸銀が10.0wt%以上であると、高価な銀を使用し過ぎるので経済的でない。
これらのことから、入浴剤総重量の0.03〜10.0wt%がヒドロキシカルボン酸銀であることが好ましい。

Claims (4)

  1. 少なくとも炭酸塩と有機酸とヒドロキシカルボン酸銀とを含有していることを特徴とする発泡性入浴剤。
  2. 前記ヒドロキシカルボン酸銀は水溶性銀化合物とヒドロキシカルボン酸またはその塩を混合することで作成されたものであることを特徴とする請求項1記載の発泡性入浴剤。
  3. 入浴剤総重量の0.03〜10.0wt%がヒドロキシカルボン酸銀であることを特徴とする請求項1乃至2のいずれかに記載の発泡性入浴剤。
  4. 固形状としたことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の発泡性入浴剤。
JP2008201385A 2008-08-05 2008-08-05 発泡性入浴剤 Pending JP2010037264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201385A JP2010037264A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 発泡性入浴剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201385A JP2010037264A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 発泡性入浴剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010037264A true JP2010037264A (ja) 2010-02-18

Family

ID=42010165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201385A Pending JP2010037264A (ja) 2008-08-05 2008-08-05 発泡性入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010037264A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017018194A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 花王株式会社 固形状発泡性浴用剤
JP2017048168A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 アース製薬株式会社 銀担持体からの銀溶出向上剤
JP2017196578A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 宇部興産株式会社 液体の殺菌方法及び殺菌装置
JP2022088989A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 晴夫 浜田 銀イオン及び有機酸を含有する殺菌剤及びその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293627A (ja) * 1993-02-12 1994-10-21 Tsumura & Co 湯水投入用組成物
JPH08319230A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Kenji Nakamura スキンケア浴用剤
JPH1066861A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀コロイド液、その製造方法、透明導電膜用コーティング材及び透明導電膜
JPH1143427A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Tomita Seiyaku Kk 浴用剤
JP2001081006A (ja) * 1994-10-05 2001-03-27 Toto Ltd 抗菌性固形物並びにその製造方法及びその利用方法
JP2001167647A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Bando Chem Ind Ltd 銀コロイド水溶液、銀コロイド水溶液の製造方法、導電性被膜及び導電性被膜の形成方法
JP2002047171A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Asahi Kasei Corp 浴用剤
JP2003176220A (ja) * 2001-10-02 2003-06-24 Kenji Nakamura 皮膚外用剤
JP2004018436A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kanebo Ltd 発泡性浴用剤
JP2004018520A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Iwamoto Shigemi 花粉症やアトピー性皮膚炎治療の牡蠣貝殻粉
JP2004161632A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 銀コロイド抗菌性、殺菌性又は防黴性組成物及び該組成物を利用した製品
JP2004269427A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Kokichi Aoki 粉末入浴剤及び成形入浴剤及び入浴剤入り容器及び入浴剤入りシャワーヘッド及び洗顔液

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06293627A (ja) * 1993-02-12 1994-10-21 Tsumura & Co 湯水投入用組成物
JP2001081006A (ja) * 1994-10-05 2001-03-27 Toto Ltd 抗菌性固形物並びにその製造方法及びその利用方法
JPH08319230A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Kenji Nakamura スキンケア浴用剤
JPH1066861A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀コロイド液、その製造方法、透明導電膜用コーティング材及び透明導電膜
JPH1143427A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Tomita Seiyaku Kk 浴用剤
JP2001167647A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Bando Chem Ind Ltd 銀コロイド水溶液、銀コロイド水溶液の製造方法、導電性被膜及び導電性被膜の形成方法
JP2002047171A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Asahi Kasei Corp 浴用剤
JP2003176220A (ja) * 2001-10-02 2003-06-24 Kenji Nakamura 皮膚外用剤
JP2004018436A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kanebo Ltd 発泡性浴用剤
JP2004018520A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Iwamoto Shigemi 花粉症やアトピー性皮膚炎治療の牡蠣貝殻粉
JP2004161632A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 銀コロイド抗菌性、殺菌性又は防黴性組成物及び該組成物を利用した製品
JP2004269427A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Kokichi Aoki 粉末入浴剤及び成形入浴剤及び入浴剤入り容器及び入浴剤入りシャワーヘッド及び洗顔液

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017018194A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 花王株式会社 固形状発泡性浴用剤
JP2017031072A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 花王株式会社 固形状発泡性浴用剤
CN107735071A (zh) * 2015-07-30 2018-02-23 花王株式会社 固体状发泡性浴用剂
CN107735071B (zh) * 2015-07-30 2020-11-03 花王株式会社 固体状发泡性浴用剂
JP2017048168A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 アース製薬株式会社 銀担持体からの銀溶出向上剤
JP2017196578A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 宇部興産株式会社 液体の殺菌方法及び殺菌装置
JP2022088989A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 晴夫 浜田 銀イオン及び有機酸を含有する殺菌剤及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010037264A (ja) 発泡性入浴剤
CN107952347A (zh) 一种长效空气净化组合物及制备方法
US20070166403A1 (en) Method and Compound for Treating Mold
CN106689194A (zh) 一种缓释消毒水
CN113545363A (zh) 双组份二氧化氯消毒液及其制备方法和使用方法
JP2010037263A (ja) 入浴剤
CN101023753A (zh) 氧化型消毒灭菌剂及其制备方法
US10253514B2 (en) Composition and method for water conditioning
CN109380277A (zh) 一种可以缓慢渗透释放的消毒水
JP2010037265A (ja) 懸濁性入浴剤
JPS61143317A (ja) 抗微生物剤組成物
JP2558188B2 (ja) 入浴剤組成物
KR20170072566A (ko) 의치 세정제
JPH02324B2 (ja)
KR101490291B1 (ko) 살균소독 기능을 갖는 얼음 및 그의 제조방법
CN102100237A (zh) 一种复合消毒液及制备方法
CA3070541A1 (en) Dry, granular composition and method for water conditioning
CN104430510B (zh) 一种稳定的具有缓蚀阻垢作用的含氯消毒剂
JPH07119436B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2019193606A (ja) 安定型ビタミンc配合製剤
JP6781006B2 (ja) 抗菌性液体洗浄剤、及び抗菌性洗浄剤用混合物の使用方法
CN108552216B (zh) 一种杀孢子剂及其制备方法与应用
CN115486447A (zh) 一种消毒片剂及制备方法
JP3913918B2 (ja) 浴用剤組成物
JP2023070146A (ja) 次亜塩素酸水生成用組成物、次亜塩素酸水、及び次亜塩素酸水生成用組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140124