JPH03174734A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH03174734A
JPH03174734A JP34041590A JP34041590A JPH03174734A JP H03174734 A JPH03174734 A JP H03174734A JP 34041590 A JP34041590 A JP 34041590A JP 34041590 A JP34041590 A JP 34041590A JP H03174734 A JPH03174734 A JP H03174734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base layer
layer
impurity concentration
emitter
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34041590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572100B2 (ja
Inventor
Mamoru Kurata
倉田 衛
Jiro Yoshida
二朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34041590A priority Critical patent/JPH03174734A/ja
Publication of JPH03174734A publication Critical patent/JPH03174734A/ja
Publication of JPH0572100B2 publication Critical patent/JPH0572100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、エミッタ・ベース接合にヘテロ接合を用いた
バイポーラトランジスタに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のバイポーラトランジスタは、工旦ツタ。
ベースおよびコレクタの各層に同一半導体材料を用いた
npn又はpnp構造となっている。この場合、工5ツ
タ接合、コレクタ接合共にホモ接合である。
最近、工5ツタ接合、コレクタ層側の一方又は両方をヘ
テロ接合としたバイポーラ1−ランジスタが注目され、
研究開発の対象となりつつある。ヘテロ接合バイポーラ
トランジスタのひとつの利点は、エミッタ層をベース層
よりバンドギャップの広い半導体材料で構成することに
より、エミッタ注入効率を高めることができることにあ
る。工ごツタ層とベース層のバンドギャップの差により
、エミッタ接合に順方向バイアスしたときにエミッタか
らベースへのキャリア注入が容易におこるのに対し、ベ
ースからエミッタへのキャリア注入が抑制されるからで
ある。従って通常のホモ接合バイポーラトランジスタに
比べて高い電流利得を得ることができる。
このようなヘテロ接合バイポーラトランジスタは、その
基本概念は古くから知られており、最近においてもいく
つかの発表例がある。エミッタ接合にヘテロ接合を用い
た場合の従来の基本構造を示すと第1図の如くである。
図はGaAs−GaA j2 As系を用いた例で、n
・型GaAs基板1を用い、この上にn型GaAsコレ
クタ層2、p型GaAsベース層3、n型Gap−、A
 I!、XAsエミッタ層4を順次積層した構造となっ
ている。5はコレクタ電極、6はベース電極、7はエミ
ッタ電極である。エミッタ層4は、エミッタ電極7側を
高不純物濃度(n゛)の第一エミッタ層4.により構成
し、ベース層3側をこれより低不純物濃度(n−)の第
二エミッタ層4□により構成している。従来発表されて
いる多くのものは、第二二ごツタ層4□に十分な厚みを
持たせている点で共通している。このように、エミッタ
層を高不純物濃度層と低不純物濃度の二層構造とし、か
つ低不純物濃度の第二エミッタ層の厚みを十分大きくす
る理由は、エミッタ接合容量CJ!を小さくしてスイッ
チング速度の向上を図るためであるとされている(例え
ば、H,Kroemer 。
l1Heterostructure Bipolar
 Transistors andItegrated
 C1rcuits” 、 Proc、 IEEE、 
Vol、 70゜No、 1 、 pp、 13−25
 、 January 1982)。事実、不純物濃度
が接合面を境として大幅に異なる片側階段接合において
、低不純物濃度層の厚みが十分大きい場合、その接合容
量CJEが低不純物濃度層の不純物濃度NEを用いて CJ! QCNE”” と表わされることは周知のとおりである。
ここで以下の議論を明確にするため、トランジスタのス
イッチング速度という概念を明確にしておく。一般にト
ランジスタのスイッチング動作にはターンオンとターン
オフとがあり、ターンオン時間t。7とターンオフ時間
t。11を平均した伝播遅延時間tpdをスイッチング
速度の基準とする。
ターンオン時間t。、、は出力電流が0%から50%ま
で立上る時間、ターンオフ時間L ottは出力電流が
100%から50%まで降下する時間とする。
以上の関係を第2図に示す。
本発明者らはこの程、第1図に示すようなヘテロ接合バ
イポーラトランジスタについて、各層の厚み、不純物濃
度とスイッチング速度の関係を数値解析モデルにより詳
細に検討したく例えば、倉出、「バイポーラトランジス
タの動作理論」昭和55年近代科学社、M、Kurat
a、 ” NumericalAnalysis fo
r Sem1conductor Devices”、
1982゜Lexington Boolts D、C
,Heath and Company、等)。
その結果、従来説とは相反する結論が得られた。
即ち数値解析モデルによれば、従来例のように低不純物
濃度の厚い第二エミッタ層をもつトランジスタ(以下タ
イプAと呼ぶ)のスイッチング速度は、このような第二
エミッタ層をもたずエミッタが高不純物濃度層−層のみ
からなるトランジスタ(以下タイプBと呼ぶ)のそれに
比べて大幅に劣っている。その解析結果を第1表に示す
この数値解析に与えた条件は、第3図の回路において、
コレクタ電源E。=2(V)、負荷抵抗R,−200(
Ω〕、トランジスタQをオフにする入力信号電圧V。r
e ”=0.5 (V) 、オンにする人力信号電圧V
。7は表に示す値である。またタイプAでは、第二工旦
ツタ層が不純物濃度NE=3XI016cm−’  、
その厚みw=1μmである。
第1表のJ。+JCはそれぞれ工業ツタ、コレクタの電
流密度である。
このように従来の常識と相反する結果となった理由は次
のとおりである。一般にバイポーラトランジスタを高速
でスイッチング動作させるには、エミッタ、コレクタ各
電流密度を103〜10’A / cm 2ないしこれ
以上の値に設定する必要がある。このことはバイポーラ
論理集積回路の実例や数値解析モデルを用いた解析結果
から明らかである。タイプAのように低不純物濃度の厚
い第二エミッタ層をもつ場合、タイプBに比べてエミッ
タからベースへのキャリア供給能力が低いため、所定の
エミッタおよびコレクタ電流密度を得るためには、エミ
ッタ・ベース間接合に深い順方向バイアス電圧を印加し
なければならない。このような動作条件では、上記の厚
い第二二くツタ層およびコレクタ層に過剰キャリアが蓄
積され、ターンオフ時間が増大して伝播遅延時間が増大
する結果となるのである。
以上の結果を要約すれば、エミッタ接合容量CJEはタ
イプAの方がタイプBより小さいにも拘らず、スイッチ
ング速度はタイプBの方が優れているということである
。これは、トランジスタのスイッチング速度を決める要
因として、エミッタ接合容量C5):だけでなく、全エ
ミッタ容量C1=CJE + Cogを考慮しなければ
ならないことを意味する。CIIEは過剰キャリア蓄積
量によって決まるエミッタ拡散容量として知られている
ものである。
そして従来のへテロ接合バイポーラトランジスタでは、
低不純物濃度の厚い工旦ツタ第二層を設けているために
CDIがCJEに比べてはるかに大きく、CJEを小さ
くしたことによるスイッチング速度への影響がCDEの
それにかくれて全く観測されないのである。
以上により、スイッチング速度の点ではタイプAよりも
タイプBを採用した方が有利であることが明らかとなっ
た。ところが、タイプBは高不純物濃度のエミッタ層が
直接ベース層と接合を形成しているため、工ごツタ接合
の降服電圧が非常に低いという難点がある。通常のpn
接合での降服の主要因はアバランシェ現象であるが、ア
バランシェ現象を回避できたとしてもトンネル効果によ
る降服がある。特にヘテロ接合の場合、トンネル効果に
基づく電流はキャリアのバンド間直接遷移により決まる
成分に加えて、ヘテロ接合界面に多数存在する界面準位
により支配される成分が多い。
このため実際のトンネル電流は単純な理論値よりはるか
に大きくなることが珍らしくなく、エミッタ接合耐圧が
非常に小さいものとなってしまう。
〔発明の目的〕
本発明は以上の考察に基づいてなされたもので、スイッ
チング速度と耐圧に関して最適設計基準を与えたヘテロ
接合バイポーラトランジスタを提供0 することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明に係るトランジスタは、高不純物濃度のエミッタ
層をベース層よりバンドギャップの広い半導体材料によ
り構成することを基本とし、かつベース層を、工旦ツタ
側にある低不純物濃度の第一ベース層とコレクタ側にあ
る第一ベース層より高不純物濃度の第二ベース層とから
構成する。そして以上の構造において、第一ベース層の
不純物濃度NBとその厚みWとの関係を、印加電圧ゼロ
の状態でのエミッタ・ベース接合部の最大電界が許容最
大電界を越えない範囲で、スイッチング速度を十分高速
にする条件として、 を満たすように設定したことを特徴とする。(1)式に
おいて、qは電子電荷絶対値(= 1.6 X 10−
19クーロン)、ε。は真空の誘電率(=8.86X1
0−1フアラツド/ c+n )、ε9は第一ベース層
の比誘電率、Vbiはエミッタ層と第一ベース層が1 形成するヘテロ接合のビルトインポテンシャルである。
このような設計基準を与えた理由を次に説明する。エミ
ッタ・ベース間のへテロ接合に印加される電圧がゼロの
とき接合両端に生ずる内部電位差はvbiである。この
電位差によりヘテロ接合部に生じる電界分布は第4図の
ようになる。第4図(a)は低不純物濃度の第一ベース
層の厚みWが十分大の場合、同図但)は同第−ベース層
の厚みWが内部電位差により伸びる空乏層の厚みWd、
、pと等しい場合、同図(C)はWがw dapより小
さい場合である。
いま、エミッタ層の不純物濃度NEより第一ベース層の
不純物濃度N11がはるかに低いものとすると、周知の
理論により第4図(a)、 (b)の場合についてそれ
ぞれ下記式が成立する。
ε S ε 0 1(O〉 E +nsx  Wasp  = Vba      
”’  (3)この両式からE m a xを消去する
と、2 となる。同様にして第4図(C)の場合は下記式が成立
する。
ETIIIX   Emln  =       N、
、w    ・・・(5)ε 5 ε 0 Effiin  w +    (Emmx   Ef
flin ) w = Vbt・=(6)この両式から
E ma、lを求めると、となる。ただし上記において
第一ベース層内の電界最大値をEイ、X、電界最小値を
E N = nとしている。
以上の関係を踏まえて、第一ベース層の不純物濃度Nl
lと厚みWを、(7)式に示す最大電界が許容最大電界
を越えない範囲で(1)式の関係を満たすように設定す
ることにより、耐圧を確保しながら十分高速のスイッチ
ング速度を実現したものである。
なお、エミッタ層と第一ベース層の間のへテロ3 接合のビルトインポテンシャルVbjは下記式(8)で
表わされる。
ただし、kはボルツマン定数、Tは絶対温度、N。
はエミッタ層の不純物濃度、nム(T)は第一ベース層
の真性電子密度、X、は第一ベース層の電子親和力、X
Eは工り・ンタ層の電子親和力である。
(8)式において、右辺第一項は通常のホモ接合におけ
るのと同一であり、第二項かへテロ接合に個有の項であ
る。
具体的に、エミッタ層としてn型Ga6.、/l 1−
0.3AS 。
第一ベース層としてp型GaAsを選んだ場合の代表的
な不純物濃度の組合せについてVbiの数値例を示すと
下表のとおりである。
第 2 表 〔発明の効果〕 本発明によれば、N、w2を必要最小限の値に設定する
ことによって、エミッタ・ベース間耐圧を確保しながら
高速スイッチング動作が可能なヘテロ接合バイポーラI
・ランジスタを実現することができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。GaA I AsGaA
s系を用いた一実施例の構造を第5図に示す。
これを製造工程に従って説明すれば、まず高不純物濃度
のn°型GaAs1i板11を出発基板とし、この上に
不純物として例えばStをドープした低不純5 物濃度のn型GaAsコレクタ層12をエピタキシャル
成長させる。これはコレクタ・ベース間接合をホモ接合
とする場合であり、この接合にもヘテロ接合を導入する
場合にはn型Ga + −xA f X45層をエピタ
キシャル成長させればよい。いずれの場合もエピタキシ
ャル成長にはMBE法又はMOCVD法を用いることが
好ましい。以下の工程でも同じである。
この後、コレクタ層12上に不純物として例えばBeを
ドープした比較的高不純物濃度のp型GaAs第一ベー
ス層13□をエピタキシャル成長させる。
第二ベース層13□の厚みは高速スイッチング動作を実
現するため1000人ないしそれ以下とすることが好ま
しい。この後第二ベース層13□上に、低不純物濃度の
p−型GaAs第一ベース層13+、続いて高不純物濃
度のn7型Gap−XA I!、、As1477層14
をエピタキシャル成長させる。このとき第一ベース層1
3.の濃度と厚みの関係を(1)式を満たすように設定
する。最後にエツチングによりエミッタ中心部を残して
周辺部を除去し、第二ベース層13□の表面を露出させ
て、コレクタ、べ6 一ス、工ごツタの各電極15,16.17を形成して完
成する。
より具体的な数値例を挙げて説明する。エミッタ層14
としてバンドギャップエネルギ1.80 eVのGao
、7A A 6. =As層を用い、そのドナー不純物
濃度をNE= 1020cm−3とする。一方、第一ベ
ース層13.としてアクセプタ濃度N11=10”cm
−3、バンドギャップエネルギが1.42eVである厚
みw=0.1μmのGaAsを用いる。このとき、常温
T=300  Kでのビルトインポテンシャルvbzは
、(8)式においてX E −3−77eV % X 
B −4,07eVXni  (’r)  =1.10
1XI Oり C111−”  として、Vb== 1
.64 Vとなる。
そこでエミッタ・ベース間の印加電圧がゼロのとき、も
し仮に、低濃度第一ベース層が十分に厚い場合に広がる
べき空乏層の厚みWd、、および最大電界E。8を(2
)、 (31式より求めると、ε5=12.9として、
Wa−p=0.279μm、 EIll□−1、1? 
X I O’ V/cmとなる。ところがいまの場合、
w=Q、1μmであるからW<Wdapとなる。
このとき最大電界E□8は(7)式から、Eo、=1.
85X10’V/cmとなる。不純物濃度3×10 ”
 cl’に対して接合降服を生じることなく許容し得る
最大電界値は約5. I X 105V/cmであるか
ら(例えば、S、M、Sze 、  ” Physic
s ofSemiconductor Devices
”、 1969 、 It4i1ey −Inters
cience参照)、上記E waxはこれより低く、
上記設計例を現実に採用することができる。
参考のため、最大電界E +*axが丁度許容最大電界
となるような外部印加電圧を求めると、その値は約3.
2vとなり、実用上十分な耐圧が確保される。
次に別の設計例として、上記と同じ材料を用い、NE 
= 10 ” cm−”、N、 = 10 ” cm−
3、W=0.1μmとした場合を挙げる。このとき、■
□=”’ 1.67 V % w、、、、 ”” 0−
154 u ms Emu、=2、16 X 105V
/anを得る。このときW<Wd、pとなっている。ま
たE、fiX =2.37X105V/cmであるが、
10 ” cm−’の不純物濃度に対応する許容最大電
界は約6.4X10’ V/cmであるか8 ら、この設計例も現実に採用し得る。先の実施例と同様
に竹容される印加電比を求めると、その値は約4.OV
となり、実用上十分である。
以上の二つの設計例を適用したときの数値解析モデルに
より求めたスイッチング特性を第3表に示す。回路条件
は第1表の場合と同じである。
0 これらの結果を先の第1表と比較すれば明らかなように
、スイッチング速度は、タイプBに比べて若干劣るがタ
イプAよりはるかに優れたものとなっている。しかもタ
イプBではエミッタ・ベース間耐圧の確保が困難である
のに対し、本実施例では実用上十分な耐圧確保が容易で
ある。
なお本発明は上記実施例に限られるものではない。例え
ば半導体材料の組合せとして、広バンドギャップの工ご
ツタ層にGaP 、狭バンドギャップのベース層にSi
を用いてもよいし、また広バンドギャップのエミッタ層
にGaASs狭バンドギャップのベース層にGeを用い
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のへテロ接合バイポーラトランジスタの一
例を示す図、第2図はトランジスタのスイッチング特性
を説明するための図、第3図は同じくスイッチング特性
を求めるための回路図、第4図(a)〜(C)は本発明
の詳細な説明するための不純物濃度分布と電界分布を示
す図、第5図は本発明の一実施例のへテロ接合バイポー
ラトランジスタ1 を示す図である。 11−n”型GaAs基板、12 ・n型GaAsコレ
クタ層、13+−p−型GaAs第一ベース層、13□
・・・p型GaAs第一ベース層、14・・・n3型G
a1−XAfJsエミッタ層、15〜17・・・電極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタ層をベース層よりバンドギャップの広い
    高不純物濃度の半導体材料により構成するヘテロ接合バ
    イポーラトランジスタにおいて、前記ベース層を、エミ
    ッタ層側にある低不純物濃度の第一ベース層とコレクタ
    層側にある高不純物濃度の第二ベース層とから構成し、
    かつ前記第一ベース層の不純物濃度N_Bと厚みwの関
    係を、印加電圧ゼロの状態でのエミッタ・ベース接合部
    の最大電界 E_m_a_x=(qN_B)/(2_ε_sε_o)
    w+(V_b_i)/wが許容最大電界を越えない範囲
    で、 N_Bw^2≦(2_ε_sε_o)/qV_b_iを
    満たすように設定したことを特徴とするヘテロ接合バイ
    ポーラトランジスタ。 ただし上式において、 q:電子電荷絶対値 ε_o:真空の誘電率 ε_s:第一ベース層の比誘電率 V_b_i:エミッタ層と第一ベース層が形成するヘテ
    ロ接合のビルトインポテンシャル
  2. (2)エミッタ層がGa_1_−_xAl_xAs、ベ
    ース層がGaAs、コレクタ層がGaAs又はGaAl
    Asである特許請求の範囲第1項記載のヘテロ接合バイ
    ポーラトランジスタ。
JP34041590A 1990-11-30 1990-11-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ Granted JPH03174734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34041590A JPH03174734A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34041590A JPH03174734A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174734A true JPH03174734A (ja) 1991-07-29
JPH0572100B2 JPH0572100B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=18336731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34041590A Granted JPH03174734A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174734A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572100B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593305A (en) Heterostructure bipolar transistor
US5986287A (en) Semiconductor structure for a transistor
US5567961A (en) Semiconductor device
JP2942500B2 (ja) 四基コレクタInAlAs−InGaAlAsヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3087370B2 (ja) 高速論理回路
JPH03174734A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US4345166A (en) Current source having saturation protection
JPH0618210B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP3030070B2 (ja) 半導体装置
JPH0669220A (ja) ヘテロ接合GaAs系バイポーラトランジスタ
JPH047096B2 (ja)
JPH03179748A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS59211268A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
US5977572A (en) Low offset voltage AlInAs/GaInAs heterostructure-confinement bipolar transistor
JPS59211266A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
EP0126879B1 (en) Integrated circuit arrangement
KR100754561B1 (ko) 컷오프 주파수가 향상된 실리콘 게르마늄 트랜지스터
US7923752B2 (en) Thin-film crystal wafer having pn junction and method for fabricating the wafer
JP2941335B2 (ja) ヘテロ接合バイボーラトランジスタ
JPH0763051B2 (ja) 半導体装置
JPS59211265A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ
KR790001224B1 (ko) 증폭회로(增幅回路)
JP2774005B2 (ja) 半導体装置
JPH023239A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH069211B2 (ja) バイポ−ラトランジスタ