JPH03173829A - 安定な経口投与用免疫原組成物 - Google Patents

安定な経口投与用免疫原組成物

Info

Publication number
JPH03173829A
JPH03173829A JP2262750A JP26275090A JPH03173829A JP H03173829 A JPH03173829 A JP H03173829A JP 2262750 A JP2262750 A JP 2262750A JP 26275090 A JP26275090 A JP 26275090A JP H03173829 A JPH03173829 A JP H03173829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunogen
spheres
enteric
gelatin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262750A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Nejime
国昭 根路銘
Kuniharu Seki
関 邦春
Katsuhiko Oyama
勝彦 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oil Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oil Mills Ltd filed Critical Nisshin Oil Mills Ltd
Publication of JPH03173829A publication Critical patent/JPH03173829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、安定な経口投与用免疫原組成物に関する。
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする課題 人体又は動物を免疫しうる免疫原は、通常、緩衝性の生
理食塩水中に懸濁した状態で用いられる。
このような懸濁液は、ワクチンと称せられ、ワクチンに
は、不活化ワクチン(たとえば腸チフスワクチン、百日
ぜきワクチン、狂犬病ワクチンなど)、弱毒化ワクチン
(たとえば病原菌、ポリオ生ワクチンなど)、無毒化ワ
クチン(たとえばジフテリアトキソイド、破傷風トキソ
イドなど)か知られている。免疫原は、主にタンパク質
から構成されていることから、温度、光、振とうなどの
物理的因子により不活性化され易い。そのため、ワクチ
ンの製造、保存には特別な注意をはらう必要があった。
そして保存安定性向上のため、ワクチンに糖や水溶性ゼ
ラチン(分子量2万以下)を添加することが知られてい
る。
一方、ワクチンは、通常注射の形で投与されるため、投
与の簡便性に欠ける外に、投与部位での発赤や発熱や筋
萎縮症、ショックなどの副作用を生じ易い欠点がある。
この欠点を改善する剤型として経口投与製剤の提案がな
されている。その代表例としては、免疫原をラクトース
、サッカロース等の固形担体に支持させ、散剤、錠剤な
どに製剤化したもの(特公昭62−502262号)が
ある。
さらに、免疫原とは異なるが、チトクロムCを分子量5
万以上のゼラチンと処理して、複合体を形威し、各種の
経口投与用製剤とすることが知与れている(特公昭55
−37971号)。
この発明は、免疫原を経口的に投与することによって注
射剤の有する諸種の欠点を解消すると共に、免疫原の力
価の低下のない製剤を見出すことを目的になされたしの
である。
(ハ)課題を解決するための手段 この発明によれば、人体又は動物を免疫しうる免疫原と
、平均分子量80,000〜120,000でゼリー強
度150以上(ブルーム、g、6・273%)を有する
ゼラチンとからなる乾燥球状体でかつ腸溶性である安定
な経口投与用免疫原組成物が提供される。
この発明で、人体又は動物を免疫しうる免疫原には、感
染症の予防のため用いられるものが全て含まれる。具体
的には、不活化ワクチン(インフルエンザ、日本脳炎、
百日ぜき、三種混合、コレラ、肺炎球菌等)、 弱毒化ワクチン(ポリオ、麻疹、風疹、おたふくかぜ、
BCG、チフス、痘そう等)、 無毒化ワクチン(ジフテリア、破傷風、はぶトキソイド
、腸チフス、ポツリヌス等)、および成分ワクチン(イ
ンフルエンザHA%B型肝炎、非A非B型肝炎、ヘルペ
ス等) が挙げられる。
この発明の組成物は、免疫原含有の緩衝性の生理食塩水
から製造することができろ。しかし、免疫原の原体を単
離して成分ワクチンとして用いることもできる。生ポリ
オワクチンは安定化のため凍結乾燥法が知られているが
、この凍結乾燥品を原料とすることは不適当であること
を見出している。
この発明の組成物を構成するゼラチンは、平均分子!!
80.OOQ〜120.000とゼリー強度150以上
(ブルーム、g、6・2/3%)を有するものが必須と
される。
分子量が、上記範囲内であってもゼリー強度が150以
上でないと所望な安定な組成物が得られないことか判明
している。ゼリー強度の上限は、約340である。また
、好ましいゼリー強度は約300である。上記の条件を
満たす限り、ゼラチンの原料の種類は制限されない。
この発明の組成物は、免疫原含有の緩衝性の生理食塩水
にゼラチンを加え、低温(たとえば0〜10℃、好まし
くは4〜5℃)で均一に混合し、次いで加温(たとえば
50℃以下、好ましくは40℃以下)でゾル化する。得
られるゾルは、水と非混和性でかつ水より低比重で生理
的に無毒な液体中(たとえばヒマシ油、椿油、大豆油、
流動パラフィンなど)に滴下することによって軟らかな
球体を形成させる。この際、ゾル体は加温状態を保持し
、上記液体は上層部を加温状態で下層部を冷却状態(た
とえば0〜lO℃)になるようにするのか好ましい。
得られる軟らかな球体は、低温(たとえば0〜10℃、
好ましくは4〜5°C)で常圧下で徐々に乾燥に付すこ
とにより固形の球体が得られる。この球体の直径は、特
に限定されないが、たとえば0.5〜22ス程度が好ま
しい。また、乾燥程度は、球体中の水分含量30%以下
が好ましく、20〜10%がより好ましい。
このようにして得られた球体は、通常それ自体が腸溶剤
で被覆される。腸溶剤は、当該分野で公知のものを適宜
選択して用いることができる。たとえば、メタクリル酸
・メタクリル酸アルキルエステルコポリマー、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カル
ボキシメチルセルロース、セルロースアセテートフタレ
ート、精製ンエラック、白色シェラツク、エチルセルロ
ース、アミノアルキルメタクリレートポリマーなどが好
適な例である。
被覆は、フローコーターを用いるフィルムコート法また
は遠心造粒機を用いるフィルムコート法で行うことがで
きる。かくして得られる腸溶性の球体が、経口投与剤と
して用いられる。上記の代わりに、球体と医薬的に受容
な賦形剤もしくは希釈剤、結合剤などを加えて、錠剤に
成型し、それを腸溶性にしてもよい。また、上記の球体
を、腸溶性カプセルに入れてカプセル剤としてもよい。
この発明による球体を製造するに当たって、免疫原は、
ゼラチンに対して、少量用いられることが必要である。
その量は、免疫原の種類によって異なるが、一般にゼラ
チンの1重量部に対し50〜100.000.000分
の1程度が好ましい。上記の方法によれば、免疫原の安
定性が保持されたものとなる。これは、免疫原が立体配
置(ことに免疫原のビールス、細菌、死細菌に存在する
抗原決定基の配置)を維持したまま、化学結合すること
なく、ゼラチン内に封入されるためと考えられる。この
発明の組成物は、免疫原がゼラチンと複合体を形成して
いないことが確認されている。
この発明の組成物には、アジュバントを含有させてもよ
い。アジュバントとしては、ムラミルペプチド誘導体(
たとえばヨーロッパ特許公開第0318934A2号)
、リピドA類縁体を用いるのが好ましい。このようなア
ジュバントの添加は、この発明の組成物の有効性を高め
、固体差による効果のバラツキを減少さす効果を奏する
この発明の組成物は、経口投与すれば腸で膓溶皮が溶解
するとともに、ゼラチンが溶解し、免疫原が腸内に放出
され、腸管から吸収され、腸管にあるバイエル氏盤で免
疫されると考えられる。
経口投与量は、免疫原の種類によって大きく変動する。
たとえば、インフルエンザの場合は、通常、大人−人当
り1回50〜20,000 CCA(Chich Re
dCell Agglutination)を経口投与
し、2〜4遁間後に更に同様に投与することらある。B
型肝炎の場合は、通常、大人−人当り1回抗原蛋白量と
して0.1〜l、Qxyを経口投与、初回から4週間後
に1回、初回から20〜24週間後に1回、都合3回経
口投与する。日本脳炎の場合は、生後6力月以上を対象
とし抗原蛋白量としてto−1,000μgをl〜2週
間の間隔で2回経口投与する。
(ニ)実施例 次にこの発明を実施例によって説明する。
実施例1 (L)乾燥球体の製造 インフルエンザHAワクチン(200μ?/ j!12
プロティン、HA価、 14000) 80スQにゼリ
ー強度300(ブルーム、g,6・273%)および平
均分子量的lO万のゼラチンにッピ社製)粉末20gr
、を加え4℃で均一に混合する。次に混合液を400C
に加温しかきまぜながらゾル化する。一方大豆浦t00
0村を10100Oのメスシリンダーに入れ、その上部
(ti面上部toam)を40〜50℃に加温し、下部
(底部から50cm)を4℃に冷却しておく。ゾル溶液
を40°Cに保ちながら、直径211のシリンジ(20
+y+2)を用いて、大豆油の入ったメスシリンダーに
上部より滴下する。滴下後30分間放置する。出来たゲ
ル球体だけをメスシリンダーからビーカーに移し、約1
00jlf2の冷アセトンで1〜2回洗浄し、大豆油を
除く。さらに冷水5000ff12を用いて100回経
水洗いをくり返し、最後に冷アルコール水溶液(60%
)1000x(で洗浄する。このゲル状球体を4℃恒湯
漕で4〜5日間乾燥し、水分15%、直径0.5〜2開
の乾燥球体を得た。
(2)電気泳動 上記の原料であるゼラチン、インフルエンザHA抗原お
よび製剤化したフィルムコート前の乾燥球体の5DS−
ポリアクリルアミドゲルによる電気泳動では、ゼラチン
はブロードなスポット、インフルエンザHA抗原は単一
スポット、乾燥球体は、ゼラチンおよびインフルエンザ
HA抗原と同じところに2ケのスポットを確認した。
このことよりゼラチンとインフルエンザHA抗原との間
には腹合体の形成は見られないと判断される。
(3)腸溶コート つぎに下記の処方を用いて、乾燥球体に対し、20%の
量をコートした。
表−1腸溶性フィルムコートの処方 メタクリル酸コポリマーL     5部ポリエチレン
グリコール400   0.5部エタノール     
        45部ジクロルメタン       
    45部水                 
    4.5部実施例2〜6 実施例1と同様にして表−2の濃度のB型肝炎ワクチン
、日本脳炎ワクチン、百日咳ワクチン、非A非B肝炎ワ
クチンおよびインフルエンザ不活化ワクチンを使ってそ
れぞれの乾燥球体及びフィルムコートした乾燥球体を得
た。
(以下余白) 表−2 製剤化に用いたワクチンの濃度 実施例7〜lO インフルエンザHAワクチンと各種ゼリー強度のゼラチ
ン(但し平均分子量約10万)とを用い実施例1と同様
に乾燥球体を得た。
乾燥球体中における抗原力価を測定するために、各乾燥
球体0.19を5z(lのコラゲナーゼ含有リン酸緩衝
液に溶解し、ニワトリ赤血球を用いてHA(ヘムアグル
チニン)テストを行った。
結果は、表2に示す通りで、ゼリー強度150以上のゼ
ラチンを用いて得られた乾燥球体は、何れもHA価が十
分に保持されていた。
表2 実施例11 実施例1の乾燥球体(水分含量15%)を得る代わりに
、水分含量を30%、40%、50%の乾燥程度の乾燥
球体を作った。
各乾燥球体について、40℃で20日間放置後、HAテ
ストを行った。その結果、実施例1の乾燥球体のHA力
価は、128.0で、水分含量30%の乾燥球体のHA
力価は106.7であった。
一方、水分含量40%と50%の各乾燥球体のHA力価
は、それぞれ64.0と42.7で不適合であることが
判明した。
実施例12 実施例1と同じ組成で、但しアジュバントとしてムラミ
ルジペプタイドを100μ9/:IQの濃度で添加し、
実施例iと同様にインフルエンザHA含有の乾燥球体を
作った。
この乾燥球体についてHAテストを行った結果、HA価
は106.7であった。この結果から、アジュバント添
加によるHA価の実質的低下が認められないことが分か
った(実施例10参照)。
安定性試験 実施例1〜6に示した乾燥球体(フィルムコート未処理
)について、40℃における20日間の抗原力価保持率
を測定した。
対象として、原料に用いた各ワクチンを用いた。
結果は、第1〜6図に示す通りで、実施例【〜6の乾燥
球体は何れも抗原が安定に保持されていることが判明し
た。
免疫試験 実施例1,2.6及び12に示した乾燥球体に腸溶性フ
ィルムコートを施して、40℃で、20日間放置後免疫
試験を測定した。すなわちマウスに経口免疫を行った後
、各週採血を行いその血清中のIgG抗体量をEL I
 SA法により測定した(結果は415nmにおける吸
光度で示した)。対象として原料に用いた各ワクチンを
40℃、20日放置後のものを用いた。
結果は、第7〜第10図に示す通りである。
実施例13 実施例1の乾燥球体を、次の処方の腸溶性コート(球体
量に対し15%量)を付した。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース アセテートサクシネート          2.5部
シェラツク                0.5部
タルク                   0.3
部グリセリン脂肪酸エステル         0.3
部エタノール                25 
 部ジクロルエタン             適量計
(00部実施例14 実施例1の乾燥球体を、次の処方の腸溶性コート(球体
量に対し10%量)を付した。
腸溶性フィルムアンダーコート処方 ヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート                5 部シ
ェラツク                0.5部グ
リセリン脂肪酸エステル        0.5部エタ
ノール                45  部ジ
クロルエタン             適量計lOO
部次に、このコート乾燥球体にさらに、次の処方のフィ
ルム(乾燥球体量に対し!0%量)をオーバーコートし
た。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース アセテートサクシネート2.5部 シェラツク                0.5部
タルク                  0.3部
グリセリン脂肪酸エステル         0.3部
エタノール                25  
部ジクロルエタン              21量
計100部実施例15 次の成分を打錠した。得られた錠剤を実施例1と同じ処
方の腸溶性フィルム(錠剤に対し5%重量)をコートし
た。
乾燥球体(実施例1)    20部 乳 Ill          70部ステアリン酸マ
グネシウム  0.5部澱 粉         適量
計100部
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は、この発明による実施例1〜6の乾燥球体
と、対照としてのそれぞれの原料ワクチンの抗原力価の
経時変化を示す図である。 第7〜IO図は、この発明による実施例1.2.6およ
び12のフィルムコートした乾燥球体と、それぞれの原
料ワクチンについて、40℃、20日間放置後の免疫活
性を示す図である。 第3図 第4図 第5図 ○ コ 0 5 0 (ヨ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、人体又は動物を免疫しうる免疫原と、平均分子量8
    0,000〜120,000でゼリー強度150以上(
    ブルーム、g,6・2/3%)を有するゼラチンとから
    なる乾燥球状体でかつ腸溶性である安定な経口投与用免
    疫原組成物。 2、免疫原が、ゼラチンに対して50〜100,000
    ,000分の1(重量)用いられる請求項1の組成物。 3、免疫原が、インフルエンザ、日本脳炎、B型肝炎、
    百日ぜき、非A非B型肝炎用である請求項1または2の
    組成物。 4、乾燥球状体が膓溶皮でコートされた形態である請求
    項1による組成物。 5、乾燥球状体が、腸溶性カプセルに入れられている請
    求項1の組成物。 6、乾燥球状体が、錠剤の型にされかつその錠剤が腸溶
    性である請求項1の組成物。 7、免疫原の免疫性を向上しうるアジュバントを含有す
    る請求項1〜6項の何れか1つによる組成物。 8、平均分子量80,000〜120,000でゼリー
    強度150以上(ブルーム、g,6・2/3%)を有す
    るゼラチンを、免疫原を含有する緩衝性の生理食塩水に
    加え、低温で均一に混合し加温してゾルを得、このゾル
    を水と非混和性で生理的に無毒な液体中に注いで、軟ら
    かな球体を形成し、それを低温で乾燥して固形の球体を
    得、次いでこれを腸溶性となすことを特徴とする安定な
    経口投与用免疫原組成物の製法。 9、生理的に無毒な液体としてヒマシ油、椿油、大豆油
    または流動パラフィンが使用される請求項8による方法
JP2262750A 1989-09-29 1990-09-28 安定な経口投与用免疫原組成物 Pending JPH03173829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-256472 1989-09-29
JP25647289 1989-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173829A true JPH03173829A (ja) 1991-07-29

Family

ID=17293111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262750A Pending JPH03173829A (ja) 1989-09-29 1990-09-28 安定な経口投与用免疫原組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5176909A (ja)
EP (1) EP0420785B1 (ja)
JP (1) JPH03173829A (ja)
CN (1) CN1032348C (ja)
AT (1) ATE115860T1 (ja)
AU (1) AU634823B2 (ja)
CA (1) CA2026508A1 (ja)
DE (1) DE69015305T2 (ja)
RU (2) RU1836081C (ja)
ZA (1) ZA907737B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544612A3 (en) * 1991-11-25 1994-08-10 Nisshin Oil Mills Ltd Composition comprising an immunogen and a triglyceride
WO1998007443A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Freund Industrial Co., Ltd. Microspheres contenant des immunogenes, procede de fabrication et procede permettant d'immuniser des animaux a l'aide de ces microspheres
JP2003533489A (ja) * 2000-05-19 2003-11-11 ニューモバイオティックス・プロプライエタリー・リミテッド 粘膜感染症の処置のための組成物および方法
JP2007060963A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Eiyo Byorigaku Kenkyusho:Kk 動物に病原体感染症を発症させるための動物用カプセル製剤およびそれを用いて動物に病原体感染症を発症させる方法
JP2011504171A (ja) * 2007-11-13 2011-02-03 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 栄養補助食品および医薬品の剤形のための水分散性腸溶性コーティング配合物
JP2016164149A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 尾木 大 コーティング剤組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334394A (en) * 1990-06-22 1994-08-02 The Regents Of The University Of California Human immunodeficiency virus decoy
US5178882A (en) * 1990-06-22 1993-01-12 The Regents Of The University Of California Viral decoy vaccine
AU7682896A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Zynaxis, Inc. Solid, orally administrable viral vaccines and methods of preparation
US5741680A (en) * 1996-09-03 1998-04-21 Cera Products, Inc. Buffer composition base and method of formulation for oral vaccine delivery
US20040057969A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Smith Mark L Compositions containing stabilized hepatitis antigen and methods of their use
LT1556477T (lt) * 2002-11-01 2017-10-25 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Džiovinimo būdas
EP1631582A2 (en) * 2003-06-10 2006-03-08 University of Saskatchewan Chimeric adenovirus capsid proteins
RU2497541C1 (ru) * 2012-07-20 2013-11-10 федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт эпидемиологии и микробиологии имени почётного академика Н.Ф. Гамалеи" Министерства здравоохранения Российской Федерации Фармацевтическая композиция на основе лигандов паттерн-распознающих рецепторов, способ ее использования в качестве иммуностимулятора для лечения инфекций, вызванных бактериальными и вирусными патогенами, способ ее использования в качестве адъюванта в составе вакцин
CN114478074B (zh) * 2022-01-12 2023-04-28 中北大学 羟基磷灰石嫁接钴包覆陶瓷复合粉末及其制备和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE621398A (ja) * 1900-01-01
FR1497584A (fr) * 1966-08-11 1967-10-13 Roussel Uclaf Procédé de fabrication de microcapsules
JPS5537971A (en) * 1978-09-11 1980-03-17 Agency Of Ind Science & Technol Fuel-injection-timing detector of diesel engine
FR2464093A1 (fr) * 1979-08-30 1981-03-06 Roussel Uclaf Procede de preparation de suspensions ou de poudres stables de microcapsules stables et d'une porosite variable et les produits ainsi obtenus
SE441009B (sv) * 1982-03-08 1985-09-02 Kjell Nilsson Sett att immobilisera levande biomaterial i perlformiga polymerer
GB8326633D0 (en) * 1983-08-04 1983-11-09 Unilever Plc Compositions
EP0142192A1 (en) * 1983-10-22 1985-05-22 Akzo N.V. Preparation of immunogens consisting of antigenic determinates bound to glycoside-containing carriers
US4873090A (en) * 1985-03-27 1989-10-10 Broncostat Pty. Limited Non-adjuvenated vaccine
JPH062665B2 (ja) * 1987-10-06 1994-01-12 新田ゼラチン株式会社 ゼラチン組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544612A3 (en) * 1991-11-25 1994-08-10 Nisshin Oil Mills Ltd Composition comprising an immunogen and a triglyceride
WO1998007443A1 (fr) * 1996-08-20 1998-02-26 Freund Industrial Co., Ltd. Microspheres contenant des immunogenes, procede de fabrication et procede permettant d'immuniser des animaux a l'aide de ces microspheres
JP2003533489A (ja) * 2000-05-19 2003-11-11 ニューモバイオティックス・プロプライエタリー・リミテッド 粘膜感染症の処置のための組成物および方法
JP2012153706A (ja) * 2000-05-19 2012-08-16 Hunter Immunology Ltd 粘膜感染症の処置のための組成物および方法
JP2007060963A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Eiyo Byorigaku Kenkyusho:Kk 動物に病原体感染症を発症させるための動物用カプセル製剤およびそれを用いて動物に病原体感染症を発症させる方法
JP2011504171A (ja) * 2007-11-13 2011-02-03 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 栄養補助食品および医薬品の剤形のための水分散性腸溶性コーティング配合物
JP2016164149A (ja) * 2015-02-27 2016-09-08 尾木 大 コーティング剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69015305T2 (de) 1995-05-18
RU2069567C1 (ru) 1996-11-27
EP0420785A3 (en) 1991-07-31
AU6360790A (en) 1991-04-11
CN1050987A (zh) 1991-05-01
DE69015305D1 (de) 1995-02-02
AU634823B2 (en) 1993-03-04
EP0420785A2 (en) 1991-04-03
US5176909A (en) 1993-01-05
RU1836081C (ru) 1993-08-23
ZA907737B (en) 1991-07-31
CA2026508A1 (en) 1991-03-30
CN1032348C (zh) 1996-07-24
EP0420785B1 (en) 1994-12-21
ATE115860T1 (de) 1995-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU596804B2 (en) A granular delayed-release form of pharmaceutically active substances
JP3098401B2 (ja) 経鼻投与用製剤
JPH03173829A (ja) 安定な経口投与用免疫原組成物
Alonso et al. Biodegradable microspheres as controlled-release tetanus toxoid delivery systems
ES2320438T7 (es) Formulación farmaceútica oral de suspensión acuosa de microcápsulas que permiten la liberación modificada de principio(s) activo(s)
US5876754A (en) Solid bodies containing active substances and a structure consisting of hydrophilic macromolecules, plus a method of producing such bodies
US4507276A (en) Analgesic capsule
JP2741728B2 (ja) 動物に生理活性物質を経口投与する方法及び組成物
US5081156A (en) Sustained-release preparation
JPH0460968B2 (ja)
JPH10502376A (ja) 新規ドラッグデリバリーシステム
JP2006502156A (ja) 風味を遮断された投与形態およびそれらの製剤の方法
WO2002020037A1 (fr) Composition pharmaceutique a administration orale liberee au niveau colique
WO1991006281A1 (en) Gastric preparation
JPH02104A (ja) 薬物放出速度調節型製剤
CZ345295A3 (en) Soft gelatin pharmaceutical dosing form
BRPI0915696B1 (pt) Composição de vacina de rotavírus liofilizada e método de preparar a referida composição
JPH09503754A (ja) 初乳から免疫グロブリンを得る方法および医薬組成物におけるそれらの使用
MX2015006399A (es) Composicion para la liberacion inmediata y prolongada.
JPH1024090A (ja) 凍結乾燥ワクチン成分を含む容器
Madani et al. An overview on dosage forms and formulation strategies for vaccines and antibodies oral delivery
JPS5837285B2 (ja) チヨウナイカンセンシヨウチリヨウザイノセイゾウホウホウ
AU659890B2 (en) Immunogen composition
HU224193B1 (hu) Késleltetett és időzített hatóanyag-felszabadulást biztosító multipartikuláris gyógyszerforma
EP0775494A1 (en) Peroral immunogen composition and process for producing the same