JPH03172854A - 電子写真用機能分離型セレン感光体 - Google Patents

電子写真用機能分離型セレン感光体

Info

Publication number
JPH03172854A
JPH03172854A JP31287289A JP31287289A JPH03172854A JP H03172854 A JPH03172854 A JP H03172854A JP 31287289 A JP31287289 A JP 31287289A JP 31287289 A JP31287289 A JP 31287289A JP H03172854 A JPH03172854 A JP H03172854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
selenium
conductive substrate
charge
functionally separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31287289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Yoshitome
吉留 光広
Kazunori Onuma
大沼 一則
Shoichi Tsuruta
鶴田 章一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Yamanashi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd, Yamanashi Electronics Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31287289A priority Critical patent/JPH03172854A/ja
Publication of JPH03172854A publication Critical patent/JPH03172854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真用機能分離型セレン感光体、特に反転
現像式電子写真装置用機能分離型セレン感光体に関する
ものである。
(従来技術とその解決すべき問題点) 近年その普及が著しいレーザビームプリンタにおいては
、第1図に示す如き導電性基板(1)、電荷移動層(2
)、電荷発生層(3)、必要に応じて設けられる表面保
護層(4)などからなる、所謂機能分離型セレン感光体
が多く用いられている。
また現像方式として反転現像方式、即ち従来の電子写真
方式による複写機に広く用いられている、未露光部であ
る高電位部へトナーを付着させ、露光部を白地部として
画像を形成する正規現像方式とは逆に、露光部にトナー
を付着させ未露光部を白地部として画像を形成する、所
謂反転現像方式%式% ところで上記のようなレーザビームプリンタにおいては
、画像品質向上のための高解像度化が強く要求されてい
るが、その実現のためには、使用される機能分離型セレ
ン感光体として、帯電による表面電荷の保持力を示す暗
減衰特性と、露光部における電位を示す残留電位特性に
おいてすぐれることが要求される。
即ち暗減衰が悪いと表面電荷が保持されにくくなるため
、白色部となる未露光部(高電位部)にトナーが付着し
て°“地かぶり゛や黒点を生ずるばかりでなく、露光部
以外の表面電位の低下を招いて解像度を低下する。
また残留電位が高くなると露光部におけるトナーの付着
量が減少して濃度の低下を招くことになり、これによっ
ても解像度の低下を招くためである。
ところで白地部の°゛かぶり′”や黒点の発生の原因と
なる暗減衰特性を向上させるための手段として、第1図
の導電性基板(1)からセレン層(2)(電荷移動層)
への負電荷の注入量の抑制が有効であることが従来から
知られている。
しかし本発明者の研究によれば、暗減衰特性の向上に当
たっては、負電荷の注入量の抑制と同時に、導電性基板
(1)の表面の形状などにもとづく表面電位の均一化の
達成が重要であることが明らかにされた。
即ちセレン感光体は一般に製造時の基板温度を60〜8
0°Cとしている。このため蒸着の初期において導電性
基板に積層されるセレン粒子は、基板からの熱によって
結晶化するが、その結晶化度は導電性基板の粗度による
表面形状や製造条件の大きな影響を受けて差を生ずる。
このため第1図の導電性基板(1)から電荷移動層(2
)への注入電荷量に差を生じ、ひいては表面電位に乱れ
を生じさせる結果となるものと考えられる。
しかし製造上導電性基板の表面粗度の改善には限度があ
り、この点が解決されない限り現在以上に“°かぶり”
や黒点の発生を少なくすることはできに(い。
(発明の目的) 本発明は負電荷の注入の抑制と導電性基板の表面電位の
均一化のための新しい手段を提供して、°゛かぶり“な
どのない鮮明な画像が得られるようにしたものである。
(問題点を解決するための本発明の手段)本発明は導電
性基板からの負電荷の注入を抑制し、更に均一化する手
段について種々の実験的研究の結果、第2図(第1図と
同一符号は同等部分を示す)のように、導電性基板(1
)と電荷移動層(2)との界面にハロゲンを含むセレン
層(5)を設けることにより表面形状の影響を排除して
、従来と変わることのない導電性基板(1)の表面形状
においても、簡単に白地部に黒点のない良好な画像が得
られることを見出してなされたものである。
またこの場合、セレン−ハロゲン層(5)の膜厚が薄い
ときには、導電性基板(1)の表面性状の影響を防ぎ得
ない。また厚すぎたときには不準物単位が増加して電子
写真特性や濃度特性の劣化を生ずることから、膜厚の範
囲を0.1〜30μ、望ましくは1−10μにするのが
よく、またハロゲン元素の添加量も膜厚と同様な傾向を
有することから、添加範囲を0.5〜500ppmにす
ることが、“かぶり“や黒点の発生のない鮮明な画像の
実現に適切であることを見出したものである。以下に本
発明の実施例について説明する。
(実施例1) 表面粗度が10点粗さR2でO11μとなるように表面
研磨した、導電性基板(])であるアルミニウム製ドラ
ム(A3003)114)面上に、基板温度を70°C
として、塩素が10%添加されたセレン−塩素を膜厚が
6μとなるように蒸着したアンダコート層(5)を形成
し、次にその上に電荷移動層(2)としてセレンを54
μ、更にその上に電荷発生層(3)としてテルルlO%
を添加したセレンテルルを膜厚が3μとなるように蒸着
した。なおこのときのセレンの蒸着速度は1.2μ/m
in、セレンテルルのそれは1.4μ/minである。
(実施例2) 表面粗度が10点粗さR2で0.5μとなるように、表
面研磨した導電性基板(1)であるアルミニウム製ドラ
ム面上に、実施例1と同様の条件のもとにアンダコート
層(5)、電荷移動層(2)、電荷発生層(3)を形成
した。
(実施例3) 表面粗度が10点粗さR2で1.0μとなるように表面
研磨した導電性基板であるアルミニウム製ドラム面上に
、実施例1と同様の条件のもとにアンダコート層(5)
、電荷移動層(2)、電荷発生層(3)を形成した。
(比較例) 実施例1,2.3に対応して、表面粗度が10点粗さR
2で0.1μ、0.5μ、1.0μとなるようにそれぞ
れ表面研磨したアルミニウム製ドラム(1)上に、基板
温度70″Cで電荷移動N(2)となるセレン層を実施
例1,2.3と同じ速度1.2μ/winのちとに60
μそれぞれ蒸着し、更にその上に電荷発生層(3) 、
1!: するテルルlO%を添加したセレンテルル層を
速度1.4μ/winで3μ厚となるよけうにそれぞれ
蒸着した。
以上の実施例1,2.3と、これと表面粗度が同一の比
較例とについて、反転現像方式のレーザビームプリンタ
により白地画像印刷を行い、画像の反射濃度を測定した
ところ第1表の結果を得た。
第 ■ 表 なお白地部の反射濃度の測定に当たっては、ミノルタ社
製色彩色差計を用い、“かぶり”の判定に当たっては一
般に行われているように未使用紙に対する反射率の減少
を%で表示し、−1%付近を限界値として判定する方法
をとった。
第1表から判るように白地部の反射濃度は一1%以下で
あって、本発明によれば導電製基板の表面性状の影響を
受けることなく°“かぶりパのない画像が得られる。な
お実施例1,2.3と比較例1.2.3の6種類の感光
体について5°C225°C140°Cでの特性を測定
したところ、暗減衰9表面型位については殆ど差がなか
った。また残留電位については10%程度本発明の仕様
が低い結果を得た。
(他の実施例) 実施例1と同一の3本のアルミニウム製ドラムを表面粗
度R2=0.1μ、0.5μ、1.0μに研磨し、基板
温度75°Cにおいて沃素11000ppを添加したセ
レン−沃素を10μ厚でそれぞれ蒸着したのち、この上
にセレンを50μ、テルル25%を含むセレンテルルを
0.5AI、砒素4%を含むセレン砒素を2μ蒸着して
、導電性基体の表面粗度の異なる3本ノ感光体について
、反転現像方式のレーザビームプリンタにより白色画像
の印刷を行った。その結果白地部反射濃度は何れも−1
%未満であって“かぶり”のない画像が得られた。
(発明の効果) 以上から明らかなように本発明では、導電性基板表面へ
ハロゲンを含むセレン層を設ける簡単な手段により、導
電性基板の表面粗度の影響をな(して、“′かぶり゛の
ない良好な白地をもつ画像を得ることができる温度特性
においてもすぐれた反転現像方式の電子写真用機能分離
型セレン感光体の提供が可能となるもので、レーザビー
ムプリンタの性能向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の機能分離型セレン感光体の説明図、第2
図は本発明の一実施例の説明図である。 (1)・・・導電性基板、(2)・・・電荷移動層、(
3)・・・電荷発生層、(4)・・・表面保護層、(5
)・・・セレンーハロゲン層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基板上に電荷移動層と電荷発生層を順次積
    層し、必要に応じて表面保護層を設けた機能分離型セレ
    ン感光体において、前記電荷移動層と導電性基板間にハ
    ロゲンを含むセレン層を設けたことを特徴とする電子写
    真用機能分離型セレン感光体。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、ハロゲンを含む
    セレン層のハロゲン添加濃度を0.5〜5000ppm
    、膜厚を0.1〜30μとしたことを特徴とする電子写
    真用機能分離型セレン感光体。
JP31287289A 1989-12-01 1989-12-01 電子写真用機能分離型セレン感光体 Pending JPH03172854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31287289A JPH03172854A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 電子写真用機能分離型セレン感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31287289A JPH03172854A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 電子写真用機能分離型セレン感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03172854A true JPH03172854A (ja) 1991-07-26

Family

ID=18034454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31287289A Pending JPH03172854A (ja) 1989-12-01 1989-12-01 電子写真用機能分離型セレン感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03172854A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174161A (ja) * 1989-09-01 1991-07-29 Fuji Electric Co Ltd 正帯電・反転現像方式電子写真装置用電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174161A (ja) * 1989-09-01 1991-07-29 Fuji Electric Co Ltd 正帯電・反転現像方式電子写真装置用電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495263A (en) Electrophotographic elements containing polyamide interlayers
JPS6340311B2 (ja)
US5068762A (en) Electrophotographic charging device
US4033687A (en) Cathode ray tube pickup device
JPH03172854A (ja) 電子写真用機能分離型セレン感光体
JPH04170554A (ja) 電子写真用感光体
US20020122999A1 (en) Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic process, and electrophotographic image forming method
JPS62295057A (ja) 電子写真感光体及び像形成方法
JPS5816245A (ja) 電子写真部材
JP2629348B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS59166961A (ja) 電子写真用感光体
JPS6343162A (ja) 電子写真感光体
JPS6064357A (ja) 電子写真用セレン感光体
JPH01112250A (ja) 電子写真用感光体
JPH0285863A (ja) 電子写真感光体
JPH0485543A (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP2666501B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH073599B2 (ja) 電子写真感光体
JPS58100854A (ja) 電子写真用感光体
JPS58174952A (ja) 電子写真用感光体
JPH01134464A (ja) 電子写真用有機感光体
JPS6076750A (ja) 電子写真用感光体
JPS5870235A (ja) 感光体の製造方法
JPS585748A (ja) 電子写真用感光体
JPS6249357A (ja) 電子写真用感光体