JPS6343162A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6343162A
JPS6343162A JP18688486A JP18688486A JPS6343162A JP S6343162 A JPS6343162 A JP S6343162A JP 18688486 A JP18688486 A JP 18688486A JP 18688486 A JP18688486 A JP 18688486A JP S6343162 A JPS6343162 A JP S6343162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
layer
resin
binder resin
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18688486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Shirai
正治 白井
Kazuaki Omi
近江 和明
Yasuharu Endo
遠藤 保晴
Hideaki Kakiuchi
垣内 英昭
Sadao Okano
貞夫 岡野
Kazuya Hongo
和哉 本郷
Kazuaki Aoki
青木 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18688486A priority Critical patent/JPS6343162A/ja
Publication of JPS6343162A publication Critical patent/JPS6343162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14756Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導電性支持体上に光導電性層と表面保護層を順
次設けた電子写真感光体の特に保護層に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来用いられている電子写真用感光体は導電性基板上に
感光層としてSe、 5eTe合金、 5eAs合金等
を真空蒸着して形成したもの、シラン誘導体のプラズマ
CVDや元(VDrjどにより形成したa −Si層、
あるいはPVK (ポリビニルカルバゾール)−TNF
 (2,4,7−ドリニトロフルオレノン)の様な有機
光導電体単層や電荷発生層に有機又は無機顔料を含み、
これとは別に有機電荷供与性化合物を含む電荷輸送層を
設けて機能分離した多層を1惑元体などが代表的なもの
である。しかしこれらはいずれも感光体を繰り返し使用
したとき、転写紙の剥離装置、残留トナーのクリーニン
グ等でその表面が損傷を受は易くあるいは1怒元層が摩
耗し易いなどのため感−/l、層内部の特性劣化以前の
比較的早い時期に感光体を交換しなければならなかった
この点を改良するために感光体表面に透明な絶縁性保護
層を設ける事が提案されている。
この保d層ζこ用いる樹脂の持つべき特性として、帯電
性、帯1!電位の湿度依存性の小さいことが要求されて
いるが、従来耐湿性については、特にその程度が規定さ
れておらず、どの程度の耐湿性があればよいか明確にさ
れていなかった。このため材料樹脂の選定を必要以上に
せばめてしまい、電気的、機械的など他の要求特性を多
少なりとも犠牲にする不都合を生ずることがあった。
また前記の保護層を持つ感光体を繰り返し使用するため
には、例えば第1久帯電→逆極性第2次帯電→像露元→
現像、あるいは第1次帯電→第2次帯電同時像露光→一
様露光→現像などといった特殊な潜像形成プロセスを必
要とし、又これらのプロセスは1回の複写の工程におい
て2回以上の帯電工程を必要とし、このため装置の複雑
化とそれに伴なう特性の不安定さやコスト高を生じる。
そこで、上記の様な特殊7S1′m像形成プロセスを必
要とせず、帯電→丁象露元→現像だけのいわゆるカール
ソンプロセスを実施し得る保護層が提案されている。こ
の種の保護層はその絶縁性を低くする事により保護層表
面あるいは内部への電荷の蓄積を防ぐものである。これ
まで採用されて来た方法の多くは第四級アンモニウム塩
等の界面活性剤を保護層に添加するものであるが、これ
らの材料は一般に吸湿によって導電率が大幅に変動する
ために乾燥時には保護層の導電性が下がり、電荷が蓄積
するため画像の下地よごれを生じ、また高湿度の環境で
は必要以上に導電性が上り、横方向への電荷の移動が起
こり、画像にボケを生じる。更に従来の保護層はカール
ソンプロセスに用いるためには膜厚が1〜2μ以下とい
った比較的薄いものでなければならず、機械的強度の点
で満足し難いものであり、又絶縁性を低くするために加
える物質によって保護層が着色し、感光体の分光感度1
こ好ましからざる影響を与えるものであった。
この様な不都合を改良するため絶縁性樹脂中に金属酸化
物等の導電性粒子を分散させるという方法がある(特開
昭57−30847号)。
この方法はそれまでの種々の方法に較べて相対的に環境
に関して安定した画質が得られる点に大きな特徴がある
。しかし、数多(提案されている結着樹脂のうち、特定
の樹脂を保護層に用いた場合には、高温高湿下での繰返
し使用に際して画像のぼけが顕著になることがある。丁
なわち相対湿度80%以上の環境に長時間放置すると画
像のぼけが生じる事があり、この様な画像ぼけは、冬の
寒冷地帯での感光体の結露現象や夏あるいは梅雨期の多
湿地帯でのストレスの発生に伴なって、実際の複写機使
用時に問題となることがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明の目的は導電性支持体上iこ光導電性層
と表面保護層を順次設けた電子写真感光体の特性を維持
する上で最小限度必要な保護層の耐湿性を、容易に測定
可能なその結着樹脂の物理化学的特性値で把握し、その
ような所定の特性値を有する結着樹脂を主成分とする保
護層を設けた電子写真感光体を提供することにある。
更に、本発明の他の目的は、絶縁性樹脂中に金属酸化物
等の導電性粒子を分散させた保護層を有する電子写真感
光体における前記した耐湿性の問題点を解消し、繰り返
し使用時に′1荷蓄積がなく、変化する環境条件にも安
定であり、更には比較的厚い膜厚で好ましい光学的性質
を有する電子写真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、導電性支持体上に
光導電性層および保護層を設けた電子写真感光体におい
て最小限必要とされる耐湿性は、保護層に用いる結着樹
脂上の水の接触角で規定でき、30℃、85チ以上の高
湿下をこおけろ水の接触角が80°以上である樹脂を保
護層の主成分とすることにより耐湿性の良好な感光体を
得ることができることを見出した。
さらに、金F4酸化物分散型保護73を設けた感光体に
おいては、保護層が実質的に4電性であり、感光体の繰
返し使用によって保護jΔ上に蓄積されるNOx、タル
ク(紙に由来する)と水分との相互作用によって画像の
ぼけが生じることをつきとめ、同様に水の接触角が80
″以上である樹脂を保護層の結着樹脂とすることによっ
て金属酸化物分散型感光体における問題点も解決できる
ことを見出し、これらの知見に基づいて本発明を完成し
た。
丁なわち、本発明は支持体上に光導電性層と保護層とを
順次積層してなる電子写真感光体において、保護層が、
水の接触角が80°以上の結着樹脂−を主成分とする層
である電子写真感光体、および支持体上に光導電性層と
保護層とを順次積層してなる電子写真感光体において、
保護層が、水の接触角が80°以上の結着樹脂を主成分
とし、さらにその樹脂中に平均粒径が0.3μm以下の
金属酸化物を分散してなる層である電子写真感光体を提
供したものである。
本発明の電子写真感光体の保護層の結着樹脂として用い
られる水の接触角が80″以上の材料は、ビニール基、
アルキル基、パーフロロアルキル基等の疎水基を有して
いる樹脂あるいは雌親水性の樹脂、例えばポリエチレン
、ポリスチレン、ポリブチレン、ポリカーボネート、ポ
リアリレート等である。
本発明の導電性粉末分散型保護層型電子写真感光体は保
護層が水の接触角が80°以上の前記樹脂中に平均粒径
0.3μm以下で体積抵抗1o10Ωω未満の導電性化
合物粒子を分散したものである。
本発明の保護層用の導電性化合物粒子としては、酸化亜
鉛、酸化チタン、醗化錫、酸化インジウム、酸化ビスマ
スなどの金属酸化物粒子やケイ素、炭化ケイ素の粉末な
どが上げられる。上記導電性粒子の体積抵抗は1010
Ω・百未満である必要がある。
1011Ω・副板上のものを用いると残留電位の上昇が
大きくなり、画像下地のよごれがひどくなる。
理想的には10”Ω・d以下である事が望ましい。
この領域では特別な現像方式や高現像バイアス印加なし
jこ使用可能である。この様な導電性粒子の体積抵抗の
コントロールのためには金属酸化物の酸化度の制御やS
b、 Ge、 At、In その他の不純物添加などの
方式が使える。導電性粒子の平均粒径は0.3μm以下
でなければならない。これよりも粒径が大きいと保護層
の透明性が低下し、複写画像の解像力が低下し、下地よ
ごれがひどくなる。保護層用の樹脂としては上記限定さ
れた条件下では種々のものが使用可能であるが、例えば
ポリカーボネートおよび特にポリアリレートが好ましく
使用できる。
本発明に用いるポリアリレート樹脂としては、例えばユ
ニチカUポリマーなどの市販のものがそのまま使用でき
るが、精製して不純物を除去すると一層効果が大きい。
導電性粒子をポリアリレート樹脂へ分散する場合にはペ
イント・シェーカー、ボールミル、アトライター、ダイ
ノミルその他の分散機に導電粉と溶媒に溶解したポリア
リレート樹脂を投入して数時間から数10時間分散する
。導電性粒子とポリアリレート樹脂との組成比はポリア
リレート樹脂100重量部に対して導電性粒子を5〜1
50重量部、望ましくは25〜130重量部の範囲で用
いる。保護層の膜厚は必要に応じて1〜30μの間に設
定する事が出来る。
本発明において使用可能な光導電層としては、Se%5
aTe合金、SeAm合金、5eSb合金あるいは5a
TeAs合金等の真空蒸着膜やSiを主成分とする&−
別膜、 ZnOやCdS等の光導電粉末を結着樹脂中に
分散したもの、P V K/T N Fの単一層や電荷
発生層と電荷輸送層を積層した形の有機感光層などがあ
げられる。特に機械的強度が弱く通常の電子写真方式で
用いられないような光導電体も本発明の保護層を用いる
事により使用可能となる事は注目すべきことである。
本発明においては電荷担体の光生成は光導電性層で行な
うものであるから、保護層は光導電性層が感光性を有す
る光の波長領域に対し実質的に透明でなくてはならない
、また本発明では必要に応じて保護層と光導電性層との
間に中間層を設は接着性や電荷保持性等の改善をはかっ
ても良い。そのとき中間層の膜厚は1μm以下である事
が望ましい。
本発明に係る感光体は従来積層型感光体として知られて
いる導電性基板上ζこ電荷発生層及び電荷輸送層を積層
した元導電性層を設げただけの感光体とは基本的に異な
る。すなわち、本発明の感光体では電荷パターンは保護
層と元導電性層の界面と導電性基板との間に形成される
。これ)こ対して従来の積層型感光体では電荷パターン
は電荷発生層表面と導電性基板との間に形成される。又
保護層は帯電電荷が保護層表面から保護層と光導電性層
界面に注入されねばならないが、電荷輸送層のそれは電
荷が表面に滞まっていなければならず、更に明部、暗部
で十分な電位差が生じる様保護層は元導電性層に比較し
て薄く、電荷輸送層は電荷発生層より厚くなければなら
ない等の差異を有するものであり、各層の機能及び界面
の性質に異なった特性が要求されるのである。
〔実施例〕
以下に実施例および比較例を挙げて本発明の電子写真感
光体を説明する。
実施例1 表1に挙げた各材料について、水の接触角を測定した。
測定は30℃851以上の高湿条件下で、各材料の表面
粗さは丁べて同一の10点平均粗さで0.5μmのもの
を使用した。測定値を表1に示す。
表1 表1に示したようにポリカーボネートやポリエチレン等
接触角が80°以上の樹脂を保護層とした感光体を用い
た結果、50KC以上の連続コピーにおいて良好な帯電
性を維持できm像形成、現像過程において白抜け、にじ
み等画像欠陥を生ずることのない感光体を得ることがで
きた。
アクリルポリウレタンは使用した材料中に親水性の物質
が混入していたためか、接触角が低い値となり、実際高
湿下における50 KC以上の連続コピーテストにおい
て帯電性、潜像維持性が悪く、白抜は等が発生すること
が明確になった。
比較例1 ポリウレタン樹脂(レタン4000 、関西ペイント製
)100重監部、平均粒径0.2μ以下の5nO1、I
n2O3からなる粉末50i1ft部及びシンナー45
重量部ラステンレスポールミルで150時間分散混合し
た。分散終了後これにシンナーを280重量部加えて希
釈し、これに硬化剤を14.5重量部加えて攪拌した。
これを60μm膜厚のS@蒸着膜上にス成したところ良
好な複写画像が得られたが、室温30℃、相対湿度80
%の高温、高湿下においては3千枚コピーで画像の抜け
が発生した。
実施例1 ポリカーボネート樹脂(PC−Z 、三菱ガス化学社製
)100重量部に塩化メゾレノ1700重量部、モノク
ロルベンゼン1000重量部、平均m径0.2μm以下
の5n01 、 In201から・なる粉末35重量部
ヲ加工、ステンレスボールミルで40時間分散した後、
これを60μm厚のSe蒸着膜の上に3μmの対湿度8
5%の環境下で画像を形成したところ5万枚コピーを取
っても画像のヌケ、ボケは発生しなかった。また保護層
にも、画13!に影響のある大きな傷は見られなかった
実施例2 ポリアリレート樹脂としてユニチカUポリマーを100
重量部、平均粒径0.13μm、体積抵抗率1.5X1
0”ΩφαのSaug粉末55重量部及び塩化メチレン
800重量部、1,1.2− )リクロルエタン500
重量部をガラス製ボールミルに入れ、50時間120尺
PMにて分散混合した。分散終了後、これにさらに塩化
メチレン830重量部、1,1.2− トリクロルエタ
ン520 i置部を加えて希釈し、さらに攪拌してスプ
レー塗液とした。これを円筒形のアルミニクム基板上に
真空蒸着しである膜厚60μmのA @! S e 1
層の上に6.1μmの厚さfこスプレーコ−トシ、表面
に保護層を有する感光体を得た。この保護層は実質的に
透明であり、この感光体を富士ゼロックス5870型複
写機にセットして複写画像を形成したところ良好な画像
が得られた。また10万枚のコピーテストを実施したと
ころ摩耗劣化はなく、耐久性に優れている事がわかった
実施例3 ユニチカUポリマー100重置部、平均粒径0.05μ
m1体積抵抗率2X10’Ω拳1のSnへ粉末120重
量部及びクロロホルム820重量部、1,1.2− ト
!Jクロルエタン453重量部をステンレスボールミル
に入れ、45時間120RPMにて分散混合して塗液と
した。Mプレート上にSsを120μmの厚さに真空蒸
着した感光体の上にワイヤーバーコーターにて塗液を塗
布して3.2μmの保護層を形成した。
この保護層は実施例2の保護層よりも平滑であった。こ
の様にして出来た感光体をゼロックス1385複写機に
セットし、複写画像を形成したところ極めて良好な画像
が得られた。
〔発明の効果〕
本発明は、光導電性上に表面保護層を有する電子写真感
光体の保護層に要求される耐湿性を水の接触角で規定し
、水の接触角が80°以上の樹脂を主成分とする層を保
護層としたこ子写真感光体を提供したものであり、良好
な帯電性を維持でき、潜像形成、現像過程において白抜
け、にじみ等の画像欠陥を生ずることがないこと、導電
性粒子を分散した保護層を有する感光体においても環境
依存性がなく、繰返し使用時に電荷°蓄積がみられず、
更には比較的厚い膜厚で好ましい光学的性質を示すこと
などの特長がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)支持体上に光導電性層と保護層とを順次積層してな
    る電子写真感光体において、保護層が、水の接触角が8
    0°以上の結着樹脂を主成分とする層であることを特徴
    とする電子写真感光体。 2)結着樹脂がポリエチレン、ポリブチレン、ポリスチ
    レンおよびフッ素樹脂から選択される特許請求の範囲第
    1項に記載の電子写真感光体。 3)結着樹脂がポリカーボネートおよびポリアリレート
    から選択される特許請求の範囲第1項記載の電子写真感
    光体。 4)支持体上に光導電性層と保護層とを順次積層してな
    る電子写真感光体において、保護層が、水の接触角が8
    0°以上の結着樹脂を主成分とし、さらにその樹脂中に
    平均粒径が0.3μm以下の金属酸化物を分散してなる
    層であることを特徴とする電子写真感光体。
JP18688486A 1986-08-11 1986-08-11 電子写真感光体 Pending JPS6343162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688486A JPS6343162A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18688486A JPS6343162A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343162A true JPS6343162A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16196368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18688486A Pending JPS6343162A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241121A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置
JPH0566617A (ja) * 1991-04-15 1993-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真法
JPH08305074A (ja) * 1994-11-28 1996-11-22 Canon Inc 画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241121A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置
JPH0566617A (ja) * 1991-04-15 1993-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真法
JPH08305074A (ja) * 1994-11-28 1996-11-22 Canon Inc 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426435A (en) Process for forming an electrophotographic member having a protective layer
US4409309A (en) Electrophotographic light-sensitive element
JPS61204637A (ja) 多層型像形成部材
JPS62295066A (ja) 電子写真用感光体
JP2507190B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6343162A (ja) 電子写真感光体
JP2595635B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH05341551A (ja) 電子写真感光体
JPH01172970A (ja) 電子写真用感光体
JP3994638B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0353627B2 (ja)
JPS62250460A (ja) 電子写真感光体
JPS59223443A (ja) 電子写真用感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JP2507194B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000231214A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真装置、電子写真プロセス
JP2599717B2 (ja) 電子写真用感光体およびそれを用いる電子写真方法
JP2507187B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59168461A (ja) 画像形成方法
JPS6330856A (ja) 電子写真感光体
JPH024271A (ja) 電子写真用感光体
JPH04326359A (ja) 電子写真感光体
JPH073599B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0549232B2 (ja)
JPH03259268A (ja) 電子写真感光体