JPS59168461A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS59168461A
JPS59168461A JP4382383A JP4382383A JPS59168461A JP S59168461 A JPS59168461 A JP S59168461A JP 4382383 A JP4382383 A JP 4382383A JP 4382383 A JP4382383 A JP 4382383A JP S59168461 A JPS59168461 A JP S59168461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
phthalocyanine
image
photoreceptor
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4382383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045983B2 (ja
Inventor
Tomosaburo Kurosaki
黒崎 友三郎
Tadao Noda
野田 忠男
Tsutomu Yogi
与儀 勤
Kunio Toda
邦夫 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4382383A priority Critical patent/JPS59168461A/ja
Publication of JPS59168461A publication Critical patent/JPS59168461A/ja
Publication of JPH045983B2 publication Critical patent/JPH045983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はフタロシアニン系バインダ樹脂光導電層を有す
る感光体を用いた画像形成方法に関する。
従来技術 感光体として既に様々なものが提案、実用化されている
。その−例としてSe 系のものがあるが感度面では比
較的硬れているものの、有害であり結晶化温度が低いと
いう欠点がある。またCdSバインダ樹脂光導電層を有
する感光体も広く実用化されているが、やはり有害で製
造上、取扱い上に問題がある。このことより、近年、フ
タロシアニン系光導電性材料をバインダ樹脂に分散して
なる光導電層を有する感光体が注目されている。この種
の感光体は無公害で製造が容易であるという利点を有す
る。
ところでフタロシアニン顔料を光導電性材料とするもの
には、α型、β、γ、ε、σ、χ等様々な結晶形があり
、夫々の結晶型において電子写真特性か異なる。この中
で例えば特公昭40−2780号公報に示されるε型フ
タロシアニン顔料並びに後述する特殊α型フタロシアニ
ン顔料を夫々バインダ樹脂に分散してなる光導電層を有
する感光体は他の結晶形のものと比して特異な特性を示
す。
即ち、本願発明者が夫々の結晶形のフタロシアニン顔料
を含む感光体に対し作像実験を行ったところ、上述した
ε型並びに特殊α型フタロシアニン顔料を含む感光体に
あっては低゛覗位部、つまり中間調か度々再現されない
ということが確認された。
これは後でも詳述するか、」二記ε型、特殊α型にあっ
ては露光後の暗減衰速度が露光照度に依存して変化する
という特異な特性を示すためである。
然るにこの種の感光体を粉像転写型複写機に用いた場合
、高照度域では上記暗減衰速度の変化により現像される
以前に感光体上の電位が現像間値電圧を割ってしまい、
見かけ上の感度か犬ri+に変化し、階調再現性に著し
く影響を与える。
発明の目的 本発明は以」−の事実に鑑みて成されたもので、その目
的とするところは、階MM″11丁現性に優れ常に良好
な画像を得ることのできる画像形成方法を提供すること
にある。
発明の要旨 本発明の要旨は、感光体として画像露光後における暗減
衰速度が露光照度に依存して変化する特性を示すフタロ
シアニン系光導電性材料をバインダ樹脂に分散してなる
光導電層を有するものを用い、該感光体に対する画像露
光から現像に至るまでの時間を約0,1乃至0.4秒と
したことを特徴とする画像形成方法にある。
実施例 本発明に係る画像形成方法は感光体として、フタロンア
ニン系顔料をバインダ樹脂に分散してなる光導電層を有
するものを用い、特に望ましくは導電性基板上に」−制
光導電層を厚さ約5乃至30ミクロンに積層してなるも
の、史に必要によりその上に絶縁性保護層を積層してな
るものを用いる。
具体的に」二記光導電層は後述するが画像露光後番こお
ける暗減衰速度か露光照度に依存して変化する特性を有
し、この如き特性で有するフタロシアニン系顔料として
は下記する特殊α型とε型の結晶形かある。
特殊α型結晶形フタロシアニン系顔ネ・1は、フタロシ
アニンおよび、フタロシアニン分子のベンゼン核がニト
ロ基、シアノ基、ハロゲン原子、スルホン基およびカル
ボキシル基から選はれる少なくとも1種の電子吸引性基
によって置換されたフタロシアニン誘導体を、フタロシ
アニンと塩を形成し得る無機酸と混合した後、水もしく
は塩基性物質によって析出せしめて得られるもので、こ
うして得られたものをバインダ樹脂に分散して塗布によ
り光導電層を形成するものである。尚、1−記において
、フタロシアニンとフタロシアニン誘導体との組成割合
は、フタロシアニン誘導体の電子吸引性基の数かフタロ
シアニンおよびフタロシアニン誘導体の7タロシアニン
単位の合計に対し2個以下、好ましくは1個以下で、か
っo、oot個以」二、好ましくは0.002個以上き
なるような割合にすることか望ましく、また、フタロシ
アニンと塩を形成し得る無機酸としては、硫酸、オルト
リン酸、ピロリン酸、クロロスルホン酸、塩酸、ヨウ化
水素酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等が用いられる。
これら無機酸はフタロシアニンのアシッドペーステイン
ク法、アシッドスラリー法等の従来より知られている方
法に使用されているものが用いられる。尚、フタロシア
ニンとしては無金属フタロシアニン、銅、ニッケノペコ
バルト、亜鉛、スズ、鉄、ナトリウム、リチウム、カル
シウム、マグネシウム等の金属フタロシアニンあるいは
これらの混合物を用いることかできる。
ε型結晶形のフタロシアニン系顔料としては例えば特公
昭40−2780号、特開昭48−76925号、特開
昭49−59136号公報等に示されるものを用いるこ
とかでき、同様にバインダ樹脂に分散して光導電層とす
るものである。
す、下、特殊α型結晶形のフタロシアニン系顔料を含む
光導電層を有する感光体を用いた場合における本発明の
画像形成方法について詳述する。
感光体は次のように作成した。銅フタロシアニン40重
量部、ジニトロ銅フタロシアニン0.5重加部を98%
濃硫酸500重量部に十分攪拌しながら溶解する。溶解
した液を水2000重猷部にあけ、銅フタロシアニン、
ジニトロ銅フタロシアニンの組成物を析出させた後、濾
過、水洗し、減圧下1200Cで乾燥する。尚、この組
成物は特殊α型結晶形フタロシアニン系顔料である。次
に斯くして得られた組成物10重量部を酢酸ブチル:セ
ロソルブ(1:1)40重量部の有機溶剤とともにボー
ルミルに入れ20時間分散する。続いて、熱硬化性アク
リル樹脂32重量部(大日本インキ製アクリディックA
4.05’)、メラミン樹脂8重量部(大日本インキ製
スーパーへツカミンJ820)を上記分散溶剤10重量
部とボールミルに入れ4時間混線分散して光導電性塗料
を調整した。そしてこの塗料を直径8Qimのアルミニ
ウムドラム上に約10ミクロン塗布して乾燥し感光体を
作成した。
こうして得られた感光体を第1図に示す複写機にセット
し下記する実験を行った。尚、同図において、(1)が
感光体、(2)は該感光体(1)を均一帯電するための
コロナチャージャ、(3)は露光スリット、(4)ハ磁
気ブラシ現像器、(5)は転写チャージャ、(6)はブ
レードクリーナ、(7)はイレーサランブである。
また、図示しないか上記複写機番こは測定目的のために
表面電位計、照度計等も設けられている。
まず上記感光体をコロナチャージャ(2)により所定の
表面電位(■0)に均一帯電してその(Vo)から出発
する暗減衰特性を測定した。(以下、この暗減衰特性を
Vo ダークと呼ぶ。)測定結果は第2図に示す通りで
、同図においてカーブ(A+は初期表面電位(■0)が
略soo v、カーブ(13)は(Vo )が略400
■のときのVo ダークで、上記感光体の(■0)は一
定の暗減衰時間まで徐々に低下し肩部を形成して急激に
低下するという特異な特性を示す。つまりSeやCcl
S等の感光体にあっては(Vo)の暗減衰は略直線的に
減衰するところ、特殊α型フクロシアニン顔料を含む光
導電層を有する感光体にあっては−1−記の通り肩部を
形成して急激減衰する。カーブ(A)の場合、(■0)
は暗減衰時間により徐々に低トーするが15秒までは差
程減衰せず16桃、位から急激に減衰する。ここで各カ
ーブにおいて肩部が生じ始めるまでの時間(Tin)は
カーブ+AIにおいて示したように初期表面電位(■0
)からの水平線と肩部接線が交差する点を求めることに
より明らかとなり、(■0)が略500■のカーブfA
Iで(’I’i n )は15,9秒、(■0)が略4
00 V O) h −フ(Blで(’I’in)は1
3.8秒である。尚、(Tin) i;i感光体は反復
使用によって短くなって行き、その他、周囲温度、コロ
ナ電流、フタロシアニン顔料の含有比等、様々なファク
ターに依存する。特にコロナ電流が高いときはオゾン発
生量によりI”inは極端に短くなるがオゾン排気によ
りある程度防止でき、一般に(Tin)は最低で3砂嵐
」二、最大で1分位いである。しかし低速の複写機を例
にとってみても、帯電から画像露光まで3砂嵐」−要す
るものはないのて、上記のような■0ダーク特性が問題
となることはない。
ところが特殊a型フタロシアニン顔料を含む上記感光体
は上述したVo ダークという特異な特性を示す他に、
画像露光後における暗減衰速度か露光照度に依存して変
化するという特性も示す。即ち、画像露光後の表面電位
(Vi)から出発する暗減衰特性(以下、この特性をV
i ダークと呼ぶ)を測定したところ、第2図において
カーブfcl、(I))によって示す通りの結果を得た
。具体的に感光体をその初期表面電位(VO)が500
■となるよう帯電し、露光照度が夫々6.31uX、7
゜5 luxの下で露光しく露光時間は一定)露光直後
からの暗減衰特性を調べたところ■0 ダークと相反し
て急激な電位減衰が認められた。つまり露光照度が6.
31uXの露光の下で初期表面電位(■0)はカーブ(
C1によって示される通り、400■の(Vi)にまで
低下し、その(Vi)より出発する暗減衰は急激な電位
減衰を生じ暗減衰時間が0.5秒にもならないうちに5
0■以Fとなる。露光照度が7.51uXの場合も、(
Vi)は略300■となるがカーブ[Dlに示す通り、
やはり急激な電位減衰を生じる。このことを第1図に示
した複写機に当てはめて考えた場合、帯電、画像露光に
より形成される静電潜像は少なくともその一部が磁気ブ
ラシ現像器(4)による現像以前に現像閾値電位を割っ
てしまい全く現像されないということになる。
つまり、例えば複写原稿として黒色画像(例えば黒文字
)と灰色画像(写真や薄い文字等の中間調像)からなる
ものを用い、(VO)に帯電し画像露光すると、黒色画
像部に対応する電位は略(Vo)のままで少なくとも前
述した(Tin)までは低下することはないが、灰色画
像部は画像露光により(Vi )まで低下しカーブFC
+、(]))と同様、(Vi)からは急激な電位減衰が
起こる。従ってこの灰色画像部の潜像電位は現像eA値
電位以下となる以前に磁気ブラシ現像器(4)により現
像されなければ全く再現されないこととなる。特に磁気
ブラシ現像器(4)の現像電極へのバイアス電圧印加が
少なくとも10■程度、通常は50〜350■程度であ
るので、より大きな制約となる。
露光照度に依存してVi ダークが変化する点につき更
に詳述すると、第3A図及び第3B図は露光照度を1.
21uXから3001uxに渡って変化させたときの暗
減衰時間を測定したもので、実験は同一製造方法の下に
作成された上記と同一の板状感光体゛を用い測定装置と
して往復型静電特性装置を用いた。尚、照射はシャッタ
ーを介在させて行い、1.00〜llQmsec開とし
た。第3A図において、カーブ(El)は露光照度が1
.2 /+uXのときのVi  ダーク特性を、カーブ
(E2)は露光照度5 lux、(E3)はl Olu
X、  (E4)は20 luX、  (E5)は30
1uX並びに(E6)は50111XのときのVi  
ダーク特性を示す。各カーブから明らかなように、露光
照度が犬となるに従って暗減衰時間は早くなる。換言す
れば複写原稿の高濃度画像は暗減衰速度が遅いが、低濃
度となるに従って早くなり、例、jばカーフ’(El)
で(Vi)が300 V+c4でm衰する時間は約10
秒であるのに対し、露光照度が307uxのカーブ(E
5)では1秒、501LIXのカーブ(E6)で0.4
秒と非常に早くなる。この傾向は露光照度か更に大きく
なることで顕著となり、第3B図に示すように露光照度
が6.01uXのカーブ(E7)、100 duxのカ
ーブ(1!、8 )、1501uXのカーブ(E9)、
300 luxのカーブ(E 10 )は夫々暗減衰が
順次早くなり(Vi)が300 Vにまで減衰する時間
ハカーブ(E7)で0.33秒、(E8)で0.2秒、
(IE9)テo、18秒、(EIO)で0.15秒であ
る。
このように特殊α型フタロシアニン顔刺をバインダ樹脂
に分散してなる光導電層を有する感光体はその画像露光
後における暗減衰速度が露光照度の増大にしたかって速
くなるという特異な特性を有する。然るに特に中間調画
像の再現の場合、それに対応する潜像電位が極めて短時
間で現像閾値電位以下となることより、それ以前に現像
しなければならない。また、これと関連してJ−述した
第2図、第3A、8図で示したVi ダーク特性は感光
体の感度面でも密接な関係を有する。後述するが上記感
光体の光減衰特性を見た場合、その減衰カーブの傾き度
合いは相対的に強く、つまり立つており、画像露光から
現像までの時間に依存する。
然るに現像時期によっては高感度ではあるが逆に階調再
現性に乏しいかあるいはその逆となり、階調再現性に優
れた良好な画像を得ることはできない。
本発明に係る画像4形成方法は以」二の事実に鑑み、画
像露光から現像に至るまでの時間を約0.1乃至0.4
秒に設定することにより階調再現性に優れた良好な画像
を得るようにしたものである。画像露光から現像に至る
までの時間(以下、この時間をTidと呼ぶ)、即ち第
1図において露光スリット(3)を介しての画像露光に
より形成される潜像部分か磁気ブラシ現像器(4)に到
達するまでの時間(1″id)を約0.1乃至0.4秒
とするのは、0.1砂嵐−ドでは現像までに到達するに
は高速化を図っても不充分であることに加えて感光体の
感度低下を生じるためで、また0、 4秒以上では中間
調画像の一部が再現されなくなるばかりか階調再現性そ
のものが低下するためである。
具体的に説明するに、第4図は画像露光がら現像までの
時間(’I’i d )を変化させたときの表面電位(
■0)と露光量の関係を示す光減衰特性で、カーブ(F
l)は(Tid)か0.25秒、(F2)は(Tid)
が0.39秒、また(F3)は(Tid)が0.67秒
のときの光減衰カーブである。同図から明らかなように
各カーブ(Fl)、(F2)、(F3)の傾き度合いは
、(Tid)が長くなるにしたかって立ってきており感
度が高くなることを示している。しかし逆に階調性の面
、特に中間調再現は低下することを意味し、結局、中間
調再現範囲を広くとるには(Tid)は短くする方がよ
いことか分かる。またこのことより所望の階調再現が(
Tid)を変化させることにより得られる。
第5図は左縦軸に表面電位(■0)から出発する暗減衰
カーブの肩部が生じるまでの時間(’I’in)を、右
縦軸に(■0)を半減するに必要な露光量(E ”/2
)を、また横軸に(Tid)をとった関係を示し、第1
図における感光体(1)の回転速度を変化させるととも
に固定の画像露光位置に対し現像位置、実験上では測定
位置を変化させて(1′in)及び(Tid)を測定し
たものである。具体的に測定結果は下記第1表に示す通
りで、グラフプロットしたのが第5図である。$1表に
おいて、RPMは感光体回転速度、l(は感光体は50
0vの(■0)に帯電するために必要なコロナチャージ
ャ(2)のコロナ電流(μA)、秒/周は感光体が一回
転するに要する時間、θは画像露光位置から反時計方向
に位置するプローブ位置並ひに各プローブ位置における
(Tid)、(Tin)、(E”/2)を示しである。
(以下余白) 第1表 尚、第5図においてOと・は夫々σ−25°における(
Tin)と(Tid)及び(El/2)と(Tid)の
関係を、△とムはθ−45°のときノ(Tin) −(
Tid)及び(El/2) −(Tid)、また口と顧
はθ−60°のとき0) (’l−1n) −(Tid
)と(Ei、/リ−(Tid)の関係を示す。
まず(Tin)と(1’id) 0)関係を見6 IC
(Tin)は(Tid)が長くなるにしたがって飽和傾
向を示す。また図示しナイカ(Tin) ハ(Tici
) カ0.1秒、特ニ0.05秒以下で急激に低下し、
この意味でも(Tid)が0.1砂嵐」二であることが
重要である。このように(’I−4n )が短くなるの
はコロナ電流(It)と密接な関係があるためて、オゾ
ン発生量に依存して(’l”1ri)は短くなる。一方
、(El/2)と(Tid)の関係を見た場合、(Ti
d)が長くなるに従って高感度となることが分かる。例
えば(Ti’d)が0.12秒のとき(E l / 2
 )は9、31uXmsecであるのに対し、0.5秒
で5.91ux−set。
0.67秒で5.0 lux*5e(とかなり感度向上
となっている。しかしながら第4図においても説明した
通り、感度向上は階調再現性の低下を招く。
第6図は(Tid)と階調再現性の関係を示し、縦軸は
コダソククレースケール再現段数を、横軸は(Tid)
テ、(’rid) カ夫々0.25秒、0.39秒、o
、e7秒のときの再現段数を示している。この図から明
らかなように階調再現性は(Tid)が長くなるに従っ
て低くなり、一般に6段数の階調再現が良好な画像を得
る」二で求められることより(Tid)は最大でも0.
4秒とするのか必要である。
次に上記特殊α型フタロシアニンバインダ”M 指光導
電層を有する感光体を用い、第1図の複写機により(’
]−1d)が夫々0゜15.0゜3.0,39.0.5
5秒の下で作像実験を行ったところ、(Tid)か0.
55秒の場合を除き階調再現性に優れた良好な画像か得
られ更に前述した特殊α型フクロシアニン顔料に代って
ε型フクロシアニン顔料(東洋インキ製造製)を用い同
様の感光体を作成し同様の実験を行ったところ、略同じ
結果が得られ、(’1″id)を0.1〜0.4秒とす
ることにより良好な画像か得られた。
尚、不発明に用いられる感光体は、例えば特殊α型フタ
ロシアニン系バインダ樹脂光導電層−とε型フタロシア
ニン系バインダ樹脂光導電層を積層とした構成でもよく
、あるいは特殊α型、ε型の何れか一方を基板上に2層
の積層とし夫々の層のフタロシアニン顔料の含有量を変
えたような構成としてもよい。また、本発明は第1図に
示したようなスリット露光型複写機に限らす、感光体を
フィルムベルト型とし例えば特開昭50−74431号
に示されるような瞬時露光(フラッシュ露光)型複写機
にも実施可能である。
効   果 以上の説明から明らかなように、本発明に係る画像形成
方法によれば階調再現性に優れた良好な画像を得ること
かでき、またそのためには基本的に画像露光から現像の
時間を一定範囲内に設定するたけでよいので容易に実施
可能である。更に」−記の時間設定により所望の階調再
現が得られるという自由度がある等、優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成方法か実施可能な複写機
の概略構成を示す図、$2図は特殊α型フタロシアニン
バインダ樹脂感光体の暗減衰特性を示す図、第3A図及
び第3B図は露光照度変化による暗減衰特性を示す図、
第4図は画像露光から現像までの時間を変化させたとき
の光減衰特性を示す図、第5図は暗減衰特性において肩
部か生じるまでの時間、光感度並ひに画像露光から現像
までの時間との関係を示す図、第6図は階調再現性と画
像露光から現像までの時間の関係を示す図である。 (1)感光体、 (2)・コロナチャージャ、(3)・
・露光スリッ1〜、 (4)・磁気ブラシ現像器、(T
id)・・・画像露光から現像までの時間、(1”in
)・・・暗減衰カーブの肩部が生じるまでの時間。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第3A図 第3B図 噴、へ良晴間(肪) 第4図 露光、」()ux −5et )

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電、画像露光、現像並び転写の各工程を経て画
    像を得る画像形成方法において、感光体として画像露光
    後における暗減衰速度か蕗光照度番こ依存して変化する
    特性を示すフタロシアニン系光導電性材料をバインダ樹
    脂に分散してなる光導電層を有するものを用い、該感光
    体に対する画像露光から現像に至るまでの時間を約0.
    1乃至0.4秒としたことを特徴とする画像形成方法。
  2. (2)前記光導電層はフタロシアニンおよび、フタロシ
    アニン分子のベンゼン核がニトロ基、シア/基、ハロゲ
    ン原子、スルホン基およびカルボキシル基から選ばれる
    少なくとも1種の電子吸引性基によって置換されたフタ
    ロシアニン誘導体を、フタロシアニンと塩を形成し得る
    無機酸と混合した後、水もしくは塩基性物質によって析
    出せしめて得られるものをバインダ樹脂に分散、塗布し
    て形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の画像形成方法。
  3. (3)前記フタロシアニン系顔料はε型結晶形であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成方
    法。
JP4382383A 1983-03-15 1983-03-15 画像形成方法 Granted JPS59168461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4382383A JPS59168461A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4382383A JPS59168461A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59168461A true JPS59168461A (ja) 1984-09-22
JPH045983B2 JPH045983B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=12674465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4382383A Granted JPS59168461A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5360475A (en) * 1992-10-09 1994-11-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for preparing hydroxymetal phthalocyanine pigment
US5463041A (en) * 1992-06-17 1995-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for preparing purified hydroxymetal phthalocyanine and electrophotographic photoreceptor using the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101583971B1 (ko) * 2014-08-25 2016-01-21 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량의 엔진 구동 제어 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876925A (ja) * 1972-01-19 1973-10-16
JPS51129303A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Toyo Ink Mfg Co Printing plate
JPS521667A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Hitachi Ltd Centrifugal dehydration type of foam disrupting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876925A (ja) * 1972-01-19 1973-10-16
JPS51129303A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Toyo Ink Mfg Co Printing plate
JPS521667A (en) * 1975-06-24 1977-01-07 Hitachi Ltd Centrifugal dehydration type of foam disrupting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463041A (en) * 1992-06-17 1995-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for preparing purified hydroxymetal phthalocyanine and electrophotographic photoreceptor using the same
US5360475A (en) * 1992-10-09 1994-11-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for preparing hydroxymetal phthalocyanine pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045983B2 (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326381B2 (ja)
JPS60175052A (ja) 電子写真用感光体
JPS6345097B2 (ja)
JPS61123848A (ja) 電子写真感光体
JPS63220161A (ja) 電子写真感光体
JPS59168461A (ja) 画像形成方法
JPS63116162A (ja) 積層型感光体
JPH045984B2 (ja)
JPS63298251A (ja) 電子写真用感光体
JP2998809B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH09127711A (ja) 電子写真方法及び該方法に用いる電子写真感光体
JPH05100458A (ja) 電子写真用感光体
JPS62250460A (ja) 電子写真感光体
JPH0324558A (ja) 電子写真感光体
JP2004151321A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3044390B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPH046944B2 (ja)
JPS6343162A (ja) 電子写真感光体
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JPS59105649A (ja) 光導電性材料
JPH0359425B2 (ja)
JPS59185352A (ja) 画像形成方法
JPS6275640A (ja) 電子写真用有機感光体の作製方法
JPS59116754A (ja) 電子写真感光体
JPH0534662B2 (ja)