JPS59168461A - 画像形成方法 - Google Patents
画像形成方法Info
- Publication number
- JPS59168461A JPS59168461A JP4382383A JP4382383A JPS59168461A JP S59168461 A JPS59168461 A JP S59168461A JP 4382383 A JP4382383 A JP 4382383A JP 4382383 A JP4382383 A JP 4382383A JP S59168461 A JPS59168461 A JP S59168461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure
- phthalocyanine
- image
- photoreceptor
- development
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明はフタロシアニン系バインダ樹脂光導電層を有す
る感光体を用いた画像形成方法に関する。
る感光体を用いた画像形成方法に関する。
従来技術
感光体として既に様々なものが提案、実用化されている
。その−例としてSe 系のものがあるが感度面では比
較的硬れているものの、有害であり結晶化温度が低いと
いう欠点がある。またCdSバインダ樹脂光導電層を有
する感光体も広く実用化されているが、やはり有害で製
造上、取扱い上に問題がある。このことより、近年、フ
タロシアニン系光導電性材料をバインダ樹脂に分散して
なる光導電層を有する感光体が注目されている。この種
の感光体は無公害で製造が容易であるという利点を有す
る。
。その−例としてSe 系のものがあるが感度面では比
較的硬れているものの、有害であり結晶化温度が低いと
いう欠点がある。またCdSバインダ樹脂光導電層を有
する感光体も広く実用化されているが、やはり有害で製
造上、取扱い上に問題がある。このことより、近年、フ
タロシアニン系光導電性材料をバインダ樹脂に分散して
なる光導電層を有する感光体が注目されている。この種
の感光体は無公害で製造が容易であるという利点を有す
る。
ところでフタロシアニン顔料を光導電性材料とするもの
には、α型、β、γ、ε、σ、χ等様々な結晶形があり
、夫々の結晶型において電子写真特性か異なる。この中
で例えば特公昭40−2780号公報に示されるε型フ
タロシアニン顔料並びに後述する特殊α型フタロシアニ
ン顔料を夫々バインダ樹脂に分散してなる光導電層を有
する感光体は他の結晶形のものと比して特異な特性を示
す。
には、α型、β、γ、ε、σ、χ等様々な結晶形があり
、夫々の結晶型において電子写真特性か異なる。この中
で例えば特公昭40−2780号公報に示されるε型フ
タロシアニン顔料並びに後述する特殊α型フタロシアニ
ン顔料を夫々バインダ樹脂に分散してなる光導電層を有
する感光体は他の結晶形のものと比して特異な特性を示
す。
即ち、本願発明者が夫々の結晶形のフタロシアニン顔料
を含む感光体に対し作像実験を行ったところ、上述した
ε型並びに特殊α型フタロシアニン顔料を含む感光体に
あっては低゛覗位部、つまり中間調か度々再現されない
ということが確認された。
を含む感光体に対し作像実験を行ったところ、上述した
ε型並びに特殊α型フタロシアニン顔料を含む感光体に
あっては低゛覗位部、つまり中間調か度々再現されない
ということが確認された。
これは後でも詳述するか、」二記ε型、特殊α型にあっ
ては露光後の暗減衰速度が露光照度に依存して変化する
という特異な特性を示すためである。
ては露光後の暗減衰速度が露光照度に依存して変化する
という特異な特性を示すためである。
然るにこの種の感光体を粉像転写型複写機に用いた場合
、高照度域では上記暗減衰速度の変化により現像される
以前に感光体上の電位が現像間値電圧を割ってしまい、
見かけ上の感度か犬ri+に変化し、階調再現性に著し
く影響を与える。
、高照度域では上記暗減衰速度の変化により現像される
以前に感光体上の電位が現像間値電圧を割ってしまい、
見かけ上の感度か犬ri+に変化し、階調再現性に著し
く影響を与える。
発明の目的
本発明は以」−の事実に鑑みて成されたもので、その目
的とするところは、階MM″11丁現性に優れ常に良好
な画像を得ることのできる画像形成方法を提供すること
にある。
的とするところは、階MM″11丁現性に優れ常に良好
な画像を得ることのできる画像形成方法を提供すること
にある。
発明の要旨
本発明の要旨は、感光体として画像露光後における暗減
衰速度が露光照度に依存して変化する特性を示すフタロ
シアニン系光導電性材料をバインダ樹脂に分散してなる
光導電層を有するものを用い、該感光体に対する画像露
光から現像に至るまでの時間を約0,1乃至0.4秒と
したことを特徴とする画像形成方法にある。
衰速度が露光照度に依存して変化する特性を示すフタロ
シアニン系光導電性材料をバインダ樹脂に分散してなる
光導電層を有するものを用い、該感光体に対する画像露
光から現像に至るまでの時間を約0,1乃至0.4秒と
したことを特徴とする画像形成方法にある。
実施例
本発明に係る画像形成方法は感光体として、フタロンア
ニン系顔料をバインダ樹脂に分散してなる光導電層を有
するものを用い、特に望ましくは導電性基板上に」−制
光導電層を厚さ約5乃至30ミクロンに積層してなるも
の、史に必要によりその上に絶縁性保護層を積層してな
るものを用いる。
ニン系顔料をバインダ樹脂に分散してなる光導電層を有
するものを用い、特に望ましくは導電性基板上に」−制
光導電層を厚さ約5乃至30ミクロンに積層してなるも
の、史に必要によりその上に絶縁性保護層を積層してな
るものを用いる。
具体的に」二記光導電層は後述するが画像露光後番こお
ける暗減衰速度か露光照度に依存して変化する特性を有
し、この如き特性で有するフタロシアニン系顔料として
は下記する特殊α型とε型の結晶形かある。
ける暗減衰速度か露光照度に依存して変化する特性を有
し、この如き特性で有するフタロシアニン系顔料として
は下記する特殊α型とε型の結晶形かある。
特殊α型結晶形フタロシアニン系顔ネ・1は、フタロシ
アニンおよび、フタロシアニン分子のベンゼン核がニト
ロ基、シアノ基、ハロゲン原子、スルホン基およびカル
ボキシル基から選はれる少なくとも1種の電子吸引性基
によって置換されたフタロシアニン誘導体を、フタロシ
アニンと塩を形成し得る無機酸と混合した後、水もしく
は塩基性物質によって析出せしめて得られるもので、こ
うして得られたものをバインダ樹脂に分散して塗布によ
り光導電層を形成するものである。尚、1−記において
、フタロシアニンとフタロシアニン誘導体との組成割合
は、フタロシアニン誘導体の電子吸引性基の数かフタロ
シアニンおよびフタロシアニン誘導体の7タロシアニン
単位の合計に対し2個以下、好ましくは1個以下で、か
っo、oot個以」二、好ましくは0.002個以上き
なるような割合にすることか望ましく、また、フタロシ
アニンと塩を形成し得る無機酸としては、硫酸、オルト
リン酸、ピロリン酸、クロロスルホン酸、塩酸、ヨウ化
水素酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等が用いられる。
アニンおよび、フタロシアニン分子のベンゼン核がニト
ロ基、シアノ基、ハロゲン原子、スルホン基およびカル
ボキシル基から選はれる少なくとも1種の電子吸引性基
によって置換されたフタロシアニン誘導体を、フタロシ
アニンと塩を形成し得る無機酸と混合した後、水もしく
は塩基性物質によって析出せしめて得られるもので、こ
うして得られたものをバインダ樹脂に分散して塗布によ
り光導電層を形成するものである。尚、1−記において
、フタロシアニンとフタロシアニン誘導体との組成割合
は、フタロシアニン誘導体の電子吸引性基の数かフタロ
シアニンおよびフタロシアニン誘導体の7タロシアニン
単位の合計に対し2個以下、好ましくは1個以下で、か
っo、oot個以」二、好ましくは0.002個以上き
なるような割合にすることか望ましく、また、フタロシ
アニンと塩を形成し得る無機酸としては、硫酸、オルト
リン酸、ピロリン酸、クロロスルホン酸、塩酸、ヨウ化
水素酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等が用いられる。
これら無機酸はフタロシアニンのアシッドペーステイン
ク法、アシッドスラリー法等の従来より知られている方
法に使用されているものが用いられる。尚、フタロシア
ニンとしては無金属フタロシアニン、銅、ニッケノペコ
バルト、亜鉛、スズ、鉄、ナトリウム、リチウム、カル
シウム、マグネシウム等の金属フタロシアニンあるいは
これらの混合物を用いることかできる。
ク法、アシッドスラリー法等の従来より知られている方
法に使用されているものが用いられる。尚、フタロシア
ニンとしては無金属フタロシアニン、銅、ニッケノペコ
バルト、亜鉛、スズ、鉄、ナトリウム、リチウム、カル
シウム、マグネシウム等の金属フタロシアニンあるいは
これらの混合物を用いることかできる。
ε型結晶形のフタロシアニン系顔料としては例えば特公
昭40−2780号、特開昭48−76925号、特開
昭49−59136号公報等に示されるものを用いるこ
とかでき、同様にバインダ樹脂に分散して光導電層とす
るものである。
昭40−2780号、特開昭48−76925号、特開
昭49−59136号公報等に示されるものを用いるこ
とかでき、同様にバインダ樹脂に分散して光導電層とす
るものである。
す、下、特殊α型結晶形のフタロシアニン系顔料を含む
光導電層を有する感光体を用いた場合における本発明の
画像形成方法について詳述する。
光導電層を有する感光体を用いた場合における本発明の
画像形成方法について詳述する。
感光体は次のように作成した。銅フタロシアニン40重
量部、ジニトロ銅フタロシアニン0.5重加部を98%
濃硫酸500重量部に十分攪拌しながら溶解する。溶解
した液を水2000重猷部にあけ、銅フタロシアニン、
ジニトロ銅フタロシアニンの組成物を析出させた後、濾
過、水洗し、減圧下1200Cで乾燥する。尚、この組
成物は特殊α型結晶形フタロシアニン系顔料である。次
に斯くして得られた組成物10重量部を酢酸ブチル:セ
ロソルブ(1:1)40重量部の有機溶剤とともにボー
ルミルに入れ20時間分散する。続いて、熱硬化性アク
リル樹脂32重量部(大日本インキ製アクリディックA
4.05’)、メラミン樹脂8重量部(大日本インキ製
スーパーへツカミンJ820)を上記分散溶剤10重量
部とボールミルに入れ4時間混線分散して光導電性塗料
を調整した。そしてこの塗料を直径8Qimのアルミニ
ウムドラム上に約10ミクロン塗布して乾燥し感光体を
作成した。
量部、ジニトロ銅フタロシアニン0.5重加部を98%
濃硫酸500重量部に十分攪拌しながら溶解する。溶解
した液を水2000重猷部にあけ、銅フタロシアニン、
ジニトロ銅フタロシアニンの組成物を析出させた後、濾
過、水洗し、減圧下1200Cで乾燥する。尚、この組
成物は特殊α型結晶形フタロシアニン系顔料である。次
に斯くして得られた組成物10重量部を酢酸ブチル:セ
ロソルブ(1:1)40重量部の有機溶剤とともにボー
ルミルに入れ20時間分散する。続いて、熱硬化性アク
リル樹脂32重量部(大日本インキ製アクリディックA
4.05’)、メラミン樹脂8重量部(大日本インキ製
スーパーへツカミンJ820)を上記分散溶剤10重量
部とボールミルに入れ4時間混線分散して光導電性塗料
を調整した。そしてこの塗料を直径8Qimのアルミニ
ウムドラム上に約10ミクロン塗布して乾燥し感光体を
作成した。
こうして得られた感光体を第1図に示す複写機にセット
し下記する実験を行った。尚、同図において、(1)が
感光体、(2)は該感光体(1)を均一帯電するための
コロナチャージャ、(3)は露光スリット、(4)ハ磁
気ブラシ現像器、(5)は転写チャージャ、(6)はブ
レードクリーナ、(7)はイレーサランブである。
し下記する実験を行った。尚、同図において、(1)が
感光体、(2)は該感光体(1)を均一帯電するための
コロナチャージャ、(3)は露光スリット、(4)ハ磁
気ブラシ現像器、(5)は転写チャージャ、(6)はブ
レードクリーナ、(7)はイレーサランブである。
また、図示しないか上記複写機番こは測定目的のために
表面電位計、照度計等も設けられている。
表面電位計、照度計等も設けられている。
まず上記感光体をコロナチャージャ(2)により所定の
表面電位(■0)に均一帯電してその(Vo)から出発
する暗減衰特性を測定した。(以下、この暗減衰特性を
Vo ダークと呼ぶ。)測定結果は第2図に示す通りで
、同図においてカーブ(A+は初期表面電位(■0)が
略soo v、カーブ(13)は(Vo )が略400
■のときのVo ダークで、上記感光体の(■0)は一
定の暗減衰時間まで徐々に低下し肩部を形成して急激に
低下するという特異な特性を示す。つまりSeやCcl
S等の感光体にあっては(Vo)の暗減衰は略直線的に
減衰するところ、特殊α型フクロシアニン顔料を含む光
導電層を有する感光体にあっては−1−記の通り肩部を
形成して急激減衰する。カーブ(A)の場合、(■0)
は暗減衰時間により徐々に低トーするが15秒までは差
程減衰せず16桃、位から急激に減衰する。ここで各カ
ーブにおいて肩部が生じ始めるまでの時間(Tin)は
カーブ+AIにおいて示したように初期表面電位(■0
)からの水平線と肩部接線が交差する点を求めることに
より明らかとなり、(■0)が略500■のカーブfA
Iで(’I’i n )は15,9秒、(■0)が略4
00 V O) h −フ(Blで(’I’in)は1
3.8秒である。尚、(Tin) i;i感光体は反復
使用によって短くなって行き、その他、周囲温度、コロ
ナ電流、フタロシアニン顔料の含有比等、様々なファク
ターに依存する。特にコロナ電流が高いときはオゾン発
生量によりI”inは極端に短くなるがオゾン排気によ
りある程度防止でき、一般に(Tin)は最低で3砂嵐
」二、最大で1分位いである。しかし低速の複写機を例
にとってみても、帯電から画像露光まで3砂嵐」−要す
るものはないのて、上記のような■0ダーク特性が問題
となることはない。
表面電位(■0)に均一帯電してその(Vo)から出発
する暗減衰特性を測定した。(以下、この暗減衰特性を
Vo ダークと呼ぶ。)測定結果は第2図に示す通りで
、同図においてカーブ(A+は初期表面電位(■0)が
略soo v、カーブ(13)は(Vo )が略400
■のときのVo ダークで、上記感光体の(■0)は一
定の暗減衰時間まで徐々に低下し肩部を形成して急激に
低下するという特異な特性を示す。つまりSeやCcl
S等の感光体にあっては(Vo)の暗減衰は略直線的に
減衰するところ、特殊α型フクロシアニン顔料を含む光
導電層を有する感光体にあっては−1−記の通り肩部を
形成して急激減衰する。カーブ(A)の場合、(■0)
は暗減衰時間により徐々に低トーするが15秒までは差
程減衰せず16桃、位から急激に減衰する。ここで各カ
ーブにおいて肩部が生じ始めるまでの時間(Tin)は
カーブ+AIにおいて示したように初期表面電位(■0
)からの水平線と肩部接線が交差する点を求めることに
より明らかとなり、(■0)が略500■のカーブfA
Iで(’I’i n )は15,9秒、(■0)が略4
00 V O) h −フ(Blで(’I’in)は1
3.8秒である。尚、(Tin) i;i感光体は反復
使用によって短くなって行き、その他、周囲温度、コロ
ナ電流、フタロシアニン顔料の含有比等、様々なファク
ターに依存する。特にコロナ電流が高いときはオゾン発
生量によりI”inは極端に短くなるがオゾン排気によ
りある程度防止でき、一般に(Tin)は最低で3砂嵐
」二、最大で1分位いである。しかし低速の複写機を例
にとってみても、帯電から画像露光まで3砂嵐」−要す
るものはないのて、上記のような■0ダーク特性が問題
となることはない。
ところが特殊a型フタロシアニン顔料を含む上記感光体
は上述したVo ダークという特異な特性を示す他に、
画像露光後における暗減衰速度か露光照度に依存して変
化するという特性も示す。即ち、画像露光後の表面電位
(Vi)から出発する暗減衰特性(以下、この特性をV
i ダークと呼ぶ)を測定したところ、第2図において
カーブfcl、(I))によって示す通りの結果を得た
。具体的に感光体をその初期表面電位(VO)が500
■となるよう帯電し、露光照度が夫々6.31uX、7
゜5 luxの下で露光しく露光時間は一定)露光直後
からの暗減衰特性を調べたところ■0 ダークと相反し
て急激な電位減衰が認められた。つまり露光照度が6.
31uXの露光の下で初期表面電位(■0)はカーブ(
C1によって示される通り、400■の(Vi)にまで
低下し、その(Vi)より出発する暗減衰は急激な電位
減衰を生じ暗減衰時間が0.5秒にもならないうちに5
0■以Fとなる。露光照度が7.51uXの場合も、(
Vi)は略300■となるがカーブ[Dlに示す通り、
やはり急激な電位減衰を生じる。このことを第1図に示
した複写機に当てはめて考えた場合、帯電、画像露光に
より形成される静電潜像は少なくともその一部が磁気ブ
ラシ現像器(4)による現像以前に現像閾値電位を割っ
てしまい全く現像されないということになる。
は上述したVo ダークという特異な特性を示す他に、
画像露光後における暗減衰速度か露光照度に依存して変
化するという特性も示す。即ち、画像露光後の表面電位
(Vi)から出発する暗減衰特性(以下、この特性をV
i ダークと呼ぶ)を測定したところ、第2図において
カーブfcl、(I))によって示す通りの結果を得た
。具体的に感光体をその初期表面電位(VO)が500
■となるよう帯電し、露光照度が夫々6.31uX、7
゜5 luxの下で露光しく露光時間は一定)露光直後
からの暗減衰特性を調べたところ■0 ダークと相反し
て急激な電位減衰が認められた。つまり露光照度が6.
31uXの露光の下で初期表面電位(■0)はカーブ(
C1によって示される通り、400■の(Vi)にまで
低下し、その(Vi)より出発する暗減衰は急激な電位
減衰を生じ暗減衰時間が0.5秒にもならないうちに5
0■以Fとなる。露光照度が7.51uXの場合も、(
Vi)は略300■となるがカーブ[Dlに示す通り、
やはり急激な電位減衰を生じる。このことを第1図に示
した複写機に当てはめて考えた場合、帯電、画像露光に
より形成される静電潜像は少なくともその一部が磁気ブ
ラシ現像器(4)による現像以前に現像閾値電位を割っ
てしまい全く現像されないということになる。
つまり、例えば複写原稿として黒色画像(例えば黒文字
)と灰色画像(写真や薄い文字等の中間調像)からなる
ものを用い、(VO)に帯電し画像露光すると、黒色画
像部に対応する電位は略(Vo)のままで少なくとも前
述した(Tin)までは低下することはないが、灰色画
像部は画像露光により(Vi )まで低下しカーブFC
+、(]))と同様、(Vi)からは急激な電位減衰が
起こる。従ってこの灰色画像部の潜像電位は現像eA値
電位以下となる以前に磁気ブラシ現像器(4)により現
像されなければ全く再現されないこととなる。特に磁気
ブラシ現像器(4)の現像電極へのバイアス電圧印加が
少なくとも10■程度、通常は50〜350■程度であ
るので、より大きな制約となる。
)と灰色画像(写真や薄い文字等の中間調像)からなる
ものを用い、(VO)に帯電し画像露光すると、黒色画
像部に対応する電位は略(Vo)のままで少なくとも前
述した(Tin)までは低下することはないが、灰色画
像部は画像露光により(Vi )まで低下しカーブFC
+、(]))と同様、(Vi)からは急激な電位減衰が
起こる。従ってこの灰色画像部の潜像電位は現像eA値
電位以下となる以前に磁気ブラシ現像器(4)により現
像されなければ全く再現されないこととなる。特に磁気
ブラシ現像器(4)の現像電極へのバイアス電圧印加が
少なくとも10■程度、通常は50〜350■程度であ
るので、より大きな制約となる。
露光照度に依存してVi ダークが変化する点につき更
に詳述すると、第3A図及び第3B図は露光照度を1.
21uXから3001uxに渡って変化させたときの暗
減衰時間を測定したもので、実験は同一製造方法の下に
作成された上記と同一の板状感光体゛を用い測定装置と
して往復型静電特性装置を用いた。尚、照射はシャッタ
ーを介在させて行い、1.00〜llQmsec開とし
た。第3A図において、カーブ(El)は露光照度が1
.2 /+uXのときのVi ダーク特性を、カーブ
(E2)は露光照度5 lux、(E3)はl Olu
X、 (E4)は20 luX、 (E5)は30
1uX並びに(E6)は50111XのときのVi
ダーク特性を示す。各カーブから明らかなように、露光
照度が犬となるに従って暗減衰時間は早くなる。換言す
れば複写原稿の高濃度画像は暗減衰速度が遅いが、低濃
度となるに従って早くなり、例、jばカーフ’(El)
で(Vi)が300 V+c4でm衰する時間は約10
秒であるのに対し、露光照度が307uxのカーブ(E
5)では1秒、501LIXのカーブ(E6)で0.4
秒と非常に早くなる。この傾向は露光照度か更に大きく
なることで顕著となり、第3B図に示すように露光照度
が6.01uXのカーブ(E7)、100 duxのカ
ーブ(1!、8 )、1501uXのカーブ(E9)、
300 luxのカーブ(E 10 )は夫々暗減衰が
順次早くなり(Vi)が300 Vにまで減衰する時間
ハカーブ(E7)で0.33秒、(E8)で0.2秒、
(IE9)テo、18秒、(EIO)で0.15秒であ
る。
に詳述すると、第3A図及び第3B図は露光照度を1.
21uXから3001uxに渡って変化させたときの暗
減衰時間を測定したもので、実験は同一製造方法の下に
作成された上記と同一の板状感光体゛を用い測定装置と
して往復型静電特性装置を用いた。尚、照射はシャッタ
ーを介在させて行い、1.00〜llQmsec開とし
た。第3A図において、カーブ(El)は露光照度が1
.2 /+uXのときのVi ダーク特性を、カーブ
(E2)は露光照度5 lux、(E3)はl Olu
X、 (E4)は20 luX、 (E5)は30
1uX並びに(E6)は50111XのときのVi
ダーク特性を示す。各カーブから明らかなように、露光
照度が犬となるに従って暗減衰時間は早くなる。換言す
れば複写原稿の高濃度画像は暗減衰速度が遅いが、低濃
度となるに従って早くなり、例、jばカーフ’(El)
で(Vi)が300 V+c4でm衰する時間は約10
秒であるのに対し、露光照度が307uxのカーブ(E
5)では1秒、501LIXのカーブ(E6)で0.4
秒と非常に早くなる。この傾向は露光照度か更に大きく
なることで顕著となり、第3B図に示すように露光照度
が6.01uXのカーブ(E7)、100 duxのカ
ーブ(1!、8 )、1501uXのカーブ(E9)、
300 luxのカーブ(E 10 )は夫々暗減衰が
順次早くなり(Vi)が300 Vにまで減衰する時間
ハカーブ(E7)で0.33秒、(E8)で0.2秒、
(IE9)テo、18秒、(EIO)で0.15秒であ
る。
このように特殊α型フタロシアニン顔刺をバインダ樹脂
に分散してなる光導電層を有する感光体はその画像露光
後における暗減衰速度が露光照度の増大にしたかって速
くなるという特異な特性を有する。然るに特に中間調画
像の再現の場合、それに対応する潜像電位が極めて短時
間で現像閾値電位以下となることより、それ以前に現像
しなければならない。また、これと関連してJ−述した
第2図、第3A、8図で示したVi ダーク特性は感光
体の感度面でも密接な関係を有する。後述するが上記感
光体の光減衰特性を見た場合、その減衰カーブの傾き度
合いは相対的に強く、つまり立つており、画像露光から
現像までの時間に依存する。
に分散してなる光導電層を有する感光体はその画像露光
後における暗減衰速度が露光照度の増大にしたかって速
くなるという特異な特性を有する。然るに特に中間調画
像の再現の場合、それに対応する潜像電位が極めて短時
間で現像閾値電位以下となることより、それ以前に現像
しなければならない。また、これと関連してJ−述した
第2図、第3A、8図で示したVi ダーク特性は感光
体の感度面でも密接な関係を有する。後述するが上記感
光体の光減衰特性を見た場合、その減衰カーブの傾き度
合いは相対的に強く、つまり立つており、画像露光から
現像までの時間に依存する。
然るに現像時期によっては高感度ではあるが逆に階調再
現性に乏しいかあるいはその逆となり、階調再現性に優
れた良好な画像を得ることはできない。
現性に乏しいかあるいはその逆となり、階調再現性に優
れた良好な画像を得ることはできない。
本発明に係る画像4形成方法は以」二の事実に鑑み、画
像露光から現像に至るまでの時間を約0.1乃至0.4
秒に設定することにより階調再現性に優れた良好な画像
を得るようにしたものである。画像露光から現像に至る
までの時間(以下、この時間をTidと呼ぶ)、即ち第
1図において露光スリット(3)を介しての画像露光に
より形成される潜像部分か磁気ブラシ現像器(4)に到
達するまでの時間(1″id)を約0.1乃至0.4秒
とするのは、0.1砂嵐−ドでは現像までに到達するに
は高速化を図っても不充分であることに加えて感光体の
感度低下を生じるためで、また0、 4秒以上では中間
調画像の一部が再現されなくなるばかりか階調再現性そ
のものが低下するためである。
像露光から現像に至るまでの時間を約0.1乃至0.4
秒に設定することにより階調再現性に優れた良好な画像
を得るようにしたものである。画像露光から現像に至る
までの時間(以下、この時間をTidと呼ぶ)、即ち第
1図において露光スリット(3)を介しての画像露光に
より形成される潜像部分か磁気ブラシ現像器(4)に到
達するまでの時間(1″id)を約0.1乃至0.4秒
とするのは、0.1砂嵐−ドでは現像までに到達するに
は高速化を図っても不充分であることに加えて感光体の
感度低下を生じるためで、また0、 4秒以上では中間
調画像の一部が再現されなくなるばかりか階調再現性そ
のものが低下するためである。
具体的に説明するに、第4図は画像露光がら現像までの
時間(’I’i d )を変化させたときの表面電位(
■0)と露光量の関係を示す光減衰特性で、カーブ(F
l)は(Tid)か0.25秒、(F2)は(Tid)
が0.39秒、また(F3)は(Tid)が0.67秒
のときの光減衰カーブである。同図から明らかなように
各カーブ(Fl)、(F2)、(F3)の傾き度合いは
、(Tid)が長くなるにしたかって立ってきており感
度が高くなることを示している。しかし逆に階調性の面
、特に中間調再現は低下することを意味し、結局、中間
調再現範囲を広くとるには(Tid)は短くする方がよ
いことか分かる。またこのことより所望の階調再現が(
Tid)を変化させることにより得られる。
時間(’I’i d )を変化させたときの表面電位(
■0)と露光量の関係を示す光減衰特性で、カーブ(F
l)は(Tid)か0.25秒、(F2)は(Tid)
が0.39秒、また(F3)は(Tid)が0.67秒
のときの光減衰カーブである。同図から明らかなように
各カーブ(Fl)、(F2)、(F3)の傾き度合いは
、(Tid)が長くなるにしたかって立ってきており感
度が高くなることを示している。しかし逆に階調性の面
、特に中間調再現は低下することを意味し、結局、中間
調再現範囲を広くとるには(Tid)は短くする方がよ
いことか分かる。またこのことより所望の階調再現が(
Tid)を変化させることにより得られる。
第5図は左縦軸に表面電位(■0)から出発する暗減衰
カーブの肩部が生じるまでの時間(’I’in)を、右
縦軸に(■0)を半減するに必要な露光量(E ”/2
)を、また横軸に(Tid)をとった関係を示し、第1
図における感光体(1)の回転速度を変化させるととも
に固定の画像露光位置に対し現像位置、実験上では測定
位置を変化させて(1′in)及び(Tid)を測定し
たものである。具体的に測定結果は下記第1表に示す通
りで、グラフプロットしたのが第5図である。$1表に
おいて、RPMは感光体回転速度、l(は感光体は50
0vの(■0)に帯電するために必要なコロナチャージ
ャ(2)のコロナ電流(μA)、秒/周は感光体が一回
転するに要する時間、θは画像露光位置から反時計方向
に位置するプローブ位置並ひに各プローブ位置における
(Tid)、(Tin)、(E”/2)を示しである。
カーブの肩部が生じるまでの時間(’I’in)を、右
縦軸に(■0)を半減するに必要な露光量(E ”/2
)を、また横軸に(Tid)をとった関係を示し、第1
図における感光体(1)の回転速度を変化させるととも
に固定の画像露光位置に対し現像位置、実験上では測定
位置を変化させて(1′in)及び(Tid)を測定し
たものである。具体的に測定結果は下記第1表に示す通
りで、グラフプロットしたのが第5図である。$1表に
おいて、RPMは感光体回転速度、l(は感光体は50
0vの(■0)に帯電するために必要なコロナチャージ
ャ(2)のコロナ電流(μA)、秒/周は感光体が一回
転するに要する時間、θは画像露光位置から反時計方向
に位置するプローブ位置並ひに各プローブ位置における
(Tid)、(Tin)、(E”/2)を示しである。
(以下余白)
第1表
尚、第5図においてOと・は夫々σ−25°における(
Tin)と(Tid)及び(El/2)と(Tid)の
関係を、△とムはθ−45°のときノ(Tin) −(
Tid)及び(El/2) −(Tid)、また口と顧
はθ−60°のとき0) (’l−1n) −(Tid
)と(Ei、/リ−(Tid)の関係を示す。
Tin)と(Tid)及び(El/2)と(Tid)の
関係を、△とムはθ−45°のときノ(Tin) −(
Tid)及び(El/2) −(Tid)、また口と顧
はθ−60°のとき0) (’l−1n) −(Tid
)と(Ei、/リ−(Tid)の関係を示す。
まず(Tin)と(1’id) 0)関係を見6 IC
(Tin)は(Tid)が長くなるにしたがって飽和傾
向を示す。また図示しナイカ(Tin) ハ(Tici
) カ0.1秒、特ニ0.05秒以下で急激に低下し、
この意味でも(Tid)が0.1砂嵐」二であることが
重要である。このように(’I−4n )が短くなるの
はコロナ電流(It)と密接な関係があるためて、オゾ
ン発生量に依存して(’l”1ri)は短くなる。一方
、(El/2)と(Tid)の関係を見た場合、(Ti
d)が長くなるに従って高感度となることが分かる。例
えば(Ti’d)が0.12秒のとき(E l / 2
)は9、31uXmsecであるのに対し、0.5秒
で5.91ux−set。
(Tin)は(Tid)が長くなるにしたがって飽和傾
向を示す。また図示しナイカ(Tin) ハ(Tici
) カ0.1秒、特ニ0.05秒以下で急激に低下し、
この意味でも(Tid)が0.1砂嵐」二であることが
重要である。このように(’I−4n )が短くなるの
はコロナ電流(It)と密接な関係があるためて、オゾ
ン発生量に依存して(’l”1ri)は短くなる。一方
、(El/2)と(Tid)の関係を見た場合、(Ti
d)が長くなるに従って高感度となることが分かる。例
えば(Ti’d)が0.12秒のとき(E l / 2
)は9、31uXmsecであるのに対し、0.5秒
で5.91ux−set。
0.67秒で5.0 lux*5e(とかなり感度向上
となっている。しかしながら第4図においても説明した
通り、感度向上は階調再現性の低下を招く。
となっている。しかしながら第4図においても説明した
通り、感度向上は階調再現性の低下を招く。
第6図は(Tid)と階調再現性の関係を示し、縦軸は
コダソククレースケール再現段数を、横軸は(Tid)
テ、(’rid) カ夫々0.25秒、0.39秒、o
、e7秒のときの再現段数を示している。この図から明
らかなように階調再現性は(Tid)が長くなるに従っ
て低くなり、一般に6段数の階調再現が良好な画像を得
る」二で求められることより(Tid)は最大でも0.
4秒とするのか必要である。
コダソククレースケール再現段数を、横軸は(Tid)
テ、(’rid) カ夫々0.25秒、0.39秒、o
、e7秒のときの再現段数を示している。この図から明
らかなように階調再現性は(Tid)が長くなるに従っ
て低くなり、一般に6段数の階調再現が良好な画像を得
る」二で求められることより(Tid)は最大でも0.
4秒とするのか必要である。
次に上記特殊α型フタロシアニンバインダ”M 指光導
電層を有する感光体を用い、第1図の複写機により(’
]−1d)が夫々0゜15.0゜3.0,39.0.5
5秒の下で作像実験を行ったところ、(Tid)か0.
55秒の場合を除き階調再現性に優れた良好な画像か得
られ更に前述した特殊α型フクロシアニン顔料に代って
ε型フクロシアニン顔料(東洋インキ製造製)を用い同
様の感光体を作成し同様の実験を行ったところ、略同じ
結果が得られ、(’1″id)を0.1〜0.4秒とす
ることにより良好な画像か得られた。
電層を有する感光体を用い、第1図の複写機により(’
]−1d)が夫々0゜15.0゜3.0,39.0.5
5秒の下で作像実験を行ったところ、(Tid)か0.
55秒の場合を除き階調再現性に優れた良好な画像か得
られ更に前述した特殊α型フクロシアニン顔料に代って
ε型フクロシアニン顔料(東洋インキ製造製)を用い同
様の感光体を作成し同様の実験を行ったところ、略同じ
結果が得られ、(’1″id)を0.1〜0.4秒とす
ることにより良好な画像か得られた。
尚、不発明に用いられる感光体は、例えば特殊α型フタ
ロシアニン系バインダ樹脂光導電層−とε型フタロシア
ニン系バインダ樹脂光導電層を積層とした構成でもよく
、あるいは特殊α型、ε型の何れか一方を基板上に2層
の積層とし夫々の層のフタロシアニン顔料の含有量を変
えたような構成としてもよい。また、本発明は第1図に
示したようなスリット露光型複写機に限らす、感光体を
フィルムベルト型とし例えば特開昭50−74431号
に示されるような瞬時露光(フラッシュ露光)型複写機
にも実施可能である。
ロシアニン系バインダ樹脂光導電層−とε型フタロシア
ニン系バインダ樹脂光導電層を積層とした構成でもよく
、あるいは特殊α型、ε型の何れか一方を基板上に2層
の積層とし夫々の層のフタロシアニン顔料の含有量を変
えたような構成としてもよい。また、本発明は第1図に
示したようなスリット露光型複写機に限らす、感光体を
フィルムベルト型とし例えば特開昭50−74431号
に示されるような瞬時露光(フラッシュ露光)型複写機
にも実施可能である。
効 果
以上の説明から明らかなように、本発明に係る画像形成
方法によれば階調再現性に優れた良好な画像を得ること
かでき、またそのためには基本的に画像露光から現像の
時間を一定範囲内に設定するたけでよいので容易に実施
可能である。更に」−記の時間設定により所望の階調再
現が得られるという自由度がある等、優れた効果を有す
る。
方法によれば階調再現性に優れた良好な画像を得ること
かでき、またそのためには基本的に画像露光から現像の
時間を一定範囲内に設定するたけでよいので容易に実施
可能である。更に」−記の時間設定により所望の階調再
現が得られるという自由度がある等、優れた効果を有す
る。
第1図は本発明に係る画像形成方法か実施可能な複写機
の概略構成を示す図、$2図は特殊α型フタロシアニン
バインダ樹脂感光体の暗減衰特性を示す図、第3A図及
び第3B図は露光照度変化による暗減衰特性を示す図、
第4図は画像露光から現像までの時間を変化させたとき
の光減衰特性を示す図、第5図は暗減衰特性において肩
部か生じるまでの時間、光感度並ひに画像露光から現像
までの時間との関係を示す図、第6図は階調再現性と画
像露光から現像までの時間の関係を示す図である。 (1)感光体、 (2)・コロナチャージャ、(3)・
・露光スリッ1〜、 (4)・磁気ブラシ現像器、(T
id)・・・画像露光から現像までの時間、(1”in
)・・・暗減衰カーブの肩部が生じるまでの時間。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第3A図 第3B図 噴、へ良晴間(肪) 第4図 露光、」()ux −5et )
の概略構成を示す図、$2図は特殊α型フタロシアニン
バインダ樹脂感光体の暗減衰特性を示す図、第3A図及
び第3B図は露光照度変化による暗減衰特性を示す図、
第4図は画像露光から現像までの時間を変化させたとき
の光減衰特性を示す図、第5図は暗減衰特性において肩
部か生じるまでの時間、光感度並ひに画像露光から現像
までの時間との関係を示す図、第6図は階調再現性と画
像露光から現像までの時間の関係を示す図である。 (1)感光体、 (2)・コロナチャージャ、(3)・
・露光スリッ1〜、 (4)・磁気ブラシ現像器、(T
id)・・・画像露光から現像までの時間、(1”in
)・・・暗減衰カーブの肩部が生じるまでの時間。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第3A図 第3B図 噴、へ良晴間(肪) 第4図 露光、」()ux −5et )
Claims (3)
- (1)帯電、画像露光、現像並び転写の各工程を経て画
像を得る画像形成方法において、感光体として画像露光
後における暗減衰速度か蕗光照度番こ依存して変化する
特性を示すフタロシアニン系光導電性材料をバインダ樹
脂に分散してなる光導電層を有するものを用い、該感光
体に対する画像露光から現像に至るまでの時間を約0.
1乃至0.4秒としたことを特徴とする画像形成方法。 - (2)前記光導電層はフタロシアニンおよび、フタロシ
アニン分子のベンゼン核がニトロ基、シア/基、ハロゲ
ン原子、スルホン基およびカルボキシル基から選ばれる
少なくとも1種の電子吸引性基によって置換されたフタ
ロシアニン誘導体を、フタロシアニンと塩を形成し得る
無機酸と混合した後、水もしくは塩基性物質によって析
出せしめて得られるものをバインダ樹脂に分散、塗布し
て形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像形成方法。 - (3)前記フタロシアニン系顔料はε型結晶形であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4382383A JPS59168461A (ja) | 1983-03-15 | 1983-03-15 | 画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4382383A JPS59168461A (ja) | 1983-03-15 | 1983-03-15 | 画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59168461A true JPS59168461A (ja) | 1984-09-22 |
JPH045983B2 JPH045983B2 (ja) | 1992-02-04 |
Family
ID=12674465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4382383A Granted JPS59168461A (ja) | 1983-03-15 | 1983-03-15 | 画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59168461A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5360475A (en) * | 1992-10-09 | 1994-11-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Process for preparing hydroxymetal phthalocyanine pigment |
US5463041A (en) * | 1992-06-17 | 1995-10-31 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Process for preparing purified hydroxymetal phthalocyanine and electrophotographic photoreceptor using the same |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101583971B1 (ko) * | 2014-08-25 | 2016-01-21 | 현대자동차주식회사 | 마일드 하이브리드 차량의 엔진 구동 제어 장치 및 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4876925A (ja) * | 1972-01-19 | 1973-10-16 | ||
JPS51129303A (en) * | 1975-05-02 | 1976-11-10 | Toyo Ink Mfg Co | Printing plate |
JPS521667A (en) * | 1975-06-24 | 1977-01-07 | Hitachi Ltd | Centrifugal dehydration type of foam disrupting device |
-
1983
- 1983-03-15 JP JP4382383A patent/JPS59168461A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4876925A (ja) * | 1972-01-19 | 1973-10-16 | ||
JPS51129303A (en) * | 1975-05-02 | 1976-11-10 | Toyo Ink Mfg Co | Printing plate |
JPS521667A (en) * | 1975-06-24 | 1977-01-07 | Hitachi Ltd | Centrifugal dehydration type of foam disrupting device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5463041A (en) * | 1992-06-17 | 1995-10-31 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Process for preparing purified hydroxymetal phthalocyanine and electrophotographic photoreceptor using the same |
US5360475A (en) * | 1992-10-09 | 1994-11-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Process for preparing hydroxymetal phthalocyanine pigment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH045983B2 (ja) | 1992-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0326381B2 (ja) | ||
JPS60175052A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS6345097B2 (ja) | ||
JPS61123848A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63220161A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS59168461A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS63116162A (ja) | 積層型感光体 | |
JPH045984B2 (ja) | ||
JPS63298251A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2998809B2 (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JPH09127711A (ja) | 電子写真方法及び該方法に用いる電子写真感光体 | |
JPH05100458A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS62250460A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0324558A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2004151321A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP3044390B2 (ja) | 電子写真用キャリア | |
JPH046944B2 (ja) | ||
JPS6343162A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63300265A (ja) | 電子写真プロセス | |
JPS59105649A (ja) | 光導電性材料 | |
JPH0359425B2 (ja) | ||
JPS59185352A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6275640A (ja) | 電子写真用有機感光体の作製方法 | |
JPS59116754A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0534662B2 (ja) |