JPH03171348A - メモリチェック装置 - Google Patents

メモリチェック装置

Info

Publication number
JPH03171348A
JPH03171348A JP1312309A JP31230989A JPH03171348A JP H03171348 A JPH03171348 A JP H03171348A JP 1312309 A JP1312309 A JP 1312309A JP 31230989 A JP31230989 A JP 31230989A JP H03171348 A JPH03171348 A JP H03171348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
check
memories
designated
checking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312309A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
浩一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1312309A priority Critical patent/JPH03171348A/ja
Publication of JPH03171348A publication Critical patent/JPH03171348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パーソナルコンピュータや(レーザビーム)
プリンタ等のメモリチェック装置の改良に係り、詳しく
はメモリのチェック時間を短縮し得るメモリチェック装
置に関する. 〔従来技術〕 一般に、パーソナルコンピュータやレーザビームプリン
タ等は、複数のデータ書き替え可能なメモリ (RAM
)を有している. 通常、上記メモリは、上記レーザビームプリンタ等の電
源がオンされたとき等に、全メモリの全アドレスについ
て順次所定のチェンクデータが書き込まれ、間全アドレ
スに書き込まれたチェックデータが読み出されて同メモ
リの異常の有無がチェックされる. 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、近年、上記(レーザビーム)プリンタ等“の
高性簡化に伴ってその処理情報量も多量となり、上記メ
モリが大容量となってきている.それゆえに、上述した
全メモリの全アドレスについてチェックする上記従来の
メモリチェック方式では、上記メモリのチェック時間が
例えば数十秒から数分となる場合があり、(レーザビー
ム)プリンタ等の操作性が良好でなかった.また、従来
のメ七リチ鳳ツク方式では全メ・モリをチ鳳ツクずるの
で、故障メモリを特定するのに不便であった. 更に、近年、記憶素子をはじめたする電子i−+の品質
向上は着しいものがあり、素子の故陳が滅多に起こらな
い現状にみみると、全メモリを千五ンクするという従来
のチェック方式が必要か杏か、極めて疑問な情況となつ
いるこεが指摘される。
従って、本発明はメモリのチ其ツク時間を短縮し月つ全
メモリを千鳳ツクするような無駄を避け、メモリを特定
してチェックし得るメモリチ美ツク装置を提供すること
を目的としてなされたものである. 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を連威するために本発明は複数のデータ1色替
え可能なメモリを具備し.1メモリにチふソクデータを
嘗き込んだ後、該メ七りにIIき込まれたチェックデー
タを読み出して咳メモリをチ五フクするメモリチ美ツク
装置において、上記複数のメモリの内の少な《とも1つ
を指定する人力平段と、上記人力平勲により指定された
メ午りのみをチふツクずるメモリチヌック手段とを具備
してなることを特徴とするメモリチy、ツク装置として
llI威されている。
〔作用〕
このメモリチ又ツク装置は、上記のようにIlljSt
されているので、例えばN源オン等の所定操作がなされ
ると、入力手段により複数のメモリの内の少な《とも1
つのメモリが指定される。
モして、メモリチェ′ンク手段により上記入力手段によ
り指定されたメモリのみがチ美ツクされる。
チェックすべ含メモリとz7ては、例えば使用頻度の高
いコマンド記憧用、演算用、バ7フ1用等のメモリが指
定される、故陣の発生確率が使用頓度に太き《依存する
からである. このように、指定されるメモリの数は少な《、そのメモ
リ容置は小容壷であるので、上記チy、ンク時間は瞬時
となる。
また、上述L5たように入力手8l:よりメモリを指定
することが?らるので、故障メモリを特定し易くなる. 〔実施例〕 以下、添付図面を参照しで、本発明を具体化した実施例
につ含説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下の実施例は本発明を員体化した一例であって、
本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
第1図は本発明の一実施例に係るメ七リチふソク装置を
プリンタに用いたLころを示すブロック図、第2図は同
メ七リチふンク装置のメ豪リチ鳳7ク処理の一例を示す
フローチャートである。
第1図は、このメ七リチ五ツク装獣1がプリンタ2に用
いられたところを示している。
同図に示すようにこのメ七リチ美ンク装I21は複数の
データ1′合替え可能な例えばSRAM等のメモリM 
1 + M 2 * ・・・,M1を有している。
このメモリチ五7ク装置1は、マイクロシンビ眞一夕C
PtJ等からt.−S判騨部3を中心として構庖され、
このinn部3に、止記メモリM,,M2.・・・.M
nおよびジャンパー線又はディソブスイ7チsw,,S
W2 .・・・.SW.が接続きれ丁いる、ただし、上
記ジャンパー線は抜き差し可能な型式のものであり、ス
イッチとして利用できるタイプのものである. 上記ジャンパー線又はディップスイッチSW,、sw2
,・・・,SW,の設定切替は、スイッチ切替のみで行
えるのでmalである. 更に、上記mis部3に、各mi1i作指会を坪える操
作部4、各種表示を行う表示部5、プリント処理等の各
種データ処理をするデータ処理部6、所定シーケンス等
を記憧するROM?,及びパーソナルコンピ5.一夕8
との交信をするためのインターフェイス部9等が接続さ
れて上記プリンタ2が構威される。
上記操作部4が操作されて、このプリンタ2の電源がオ
ンされると、t&述するようにこのメモリチェック装i
lll1に次りメモリチ美ツク処理がなされた後、同プ
リンタ2が作動される。
このプリンタ2では、上記インターフェイス部9を介し
て入力される上記パーソナルコンビ慕一タ8からのm像
情報信号等に基づき、データ処理部6が駆動制御され、
上記ROM7に記憶された所定シーケンス等に従ってプ
リント処理等がなされる. 次に、第2図を参照してこのメモリチェンク装置1のメ
モリチェック処理手順についてステップS1.S2,・
・・の順に脱明する. 上記操作部4が所定操作されて、このプリンタ2の電源
がオンされると、ROM7により記憶された所定シーケ
ンスに従って、このプリンタ2の表示部5の初期化やデ
ータ処理部6等の各種パラメータが設定される(Sl)
, そして、制御部3によりディップスイソチSW,SW2
,・・・SW.の投定状態が読み取られる(S2). 例えば、第1図に示すようにディソプスイッチSWt 
,SW2 ,・・・SW,が予め投定されていたとする
と、(0.1,0,・・・O)のようにその設定状態が
同制御部3により読み取られ、上記メモリM 1 = 
M2+ ・・・M,の内の2番のメモリM2が指定され
たと判断される. ディップスインチsw..SW2,−・・SW,を予め
設定する場合、使用頻度の高い、即ち故障の発生率の高
いメモリを優先的に指定する.又場合によっては発熱量
が大きい等苛酷な条件下で使用されるメモリを指定する
こともできる.この時、ROM7等に記慣されている所
定の約束に従って上記2番のメモリM2に加えてその隣
のメモリM3も指定されたと判断するようにしてもよい
. 上述した上記複数のメモリMI,M2・・・Mnの内の
少なくとも1つのメモリMl(およびM3)を指定する
機能を実現するディップスイッチSW,SW2・・・S
W,等が入力手段の一例である.そして、上記指定され
た21のメモリM2(および3番のメモリM3)のみの
アドレスに制御部3により順次所定のチェックデータが
書き込まれ、同アドレスに書き込まれたチェックデータ
が読み出されてメモリM2(およびメモリMs)の異常
の有無がチェックされる(S3). 上記メモリM2 (およびメモリPTh)の全体容量は
小さいので、上記チェック時間は瞬時であり、後述のプ
リント処理にすぐ移行できる.従って、プリンタ2の作
動開始時における操作性が良好となる. また、前述したように上記ディフプスイッチSw,,S
W2,・・・SW.の操作は簡単であるので、例えばサ
ービスマン等が現場で同ディップスイッチの設定変更を
行って上述したようにメモリを特定してチェックするの
に好適である. 上述したディップスイッチ3 W 1 ,  S W2
 + ・・・SW.により指定されたメモリM2(およ
びメモリMt)のみをチェックする機能を実現する手段
がメモリチェック手段の一例である. このように指定されていないメモリについては、本メモ
リチェック装置ではチェックが行われないが、ディソプ
スインチの設定変更等によって必要に応じてチェックす
れば良い.近時のメモリ製造工程における品質向上によ
り、使用頻度や使用条件のゆるやかなメモリについては
、ほとんど故障が生じないことに対応した措置である.
そして、上記チェックによりjI常が検出されれば(3
4)、表示部5の例えばメモリ異常検出しBD(不図示
〉が点灯される(35).また、異常が検出されなけれ
ば(34)、通常のプリント処理等が実行される. なお、上記ジャンパー線又はディップスイッチSWI+
  SW2 ,・・・SW.を例えばキーボード等の操
作部4と、この第IF!!Jに破線で示すように制御部
3に接続された不揮発性メモリ10との組み合わせに置
き換えて上記メモリを特定するようにしてもよい. このようにすれば、上記メモリの特定が操作部4のキー
ボードの操作によって行えるので、更に容易となり前述
したサービスマンでなくとも、例えばユーザーサイドで
上記メモリを特定してチェックすることも可能となる. 〔発明の効果〕 本発明により複数のデータ書き替え可能なメモリを具備
し.該メモリにチェックデータを書き込んだ後、咳メ毫
りにis込まれたチェックデータを読み出して該メ毫り
を予S,ツクずるメ・モリチヌソク装Wにおいて、上記
?3I数のメモリの内の少なくとも1つを指定する入力
手ta、上記入力手段により指定されたメモリのみ売9
−:t.ツクするメモリチェック手[を具備してなるこ
εを特徴とするメモリチXツク装置が提供される. 従って、メ七りのチ番フク時間を短縮するここができる
ε共に故陣メ七りの特定が容易となる.
【図面の簡単な説明】
第1図;工本発明の一実旅例に係るメモリチ番γク装置
をプリンタに用いたところを示すブロック図、第2図は
同メモリチ鳳フク装買のメ七リチy7ック処理の一例を
示すフローチャートである。 〔符号の説明〕 1・・・メモリチふツク装W 3・−sir+御部 4・・・操作部 7・・・ROM lO・・・不擺発性メ・モリ SW.  、 SW2 , ・・・SWい・・・ディフプスイッチ M1、 M2 ・ ・・・M.・・・メモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のデータ書き替え可能なメモリを具備し、該メ
    モリにチェックデータを書き込んだ後、該メモリに書き
    込まれたチェックデータを読み出して該メモリをチェッ
    クするメモリチェック装置において、 上記複数のメモリの内の少なくとも1つを 指定する入力手段と、 上記入力手段により指定されたメモリのみ をチェックするメモリチェック手段とを具備してなるこ
    とを特徴とするメモリチェック装置。
JP1312309A 1989-11-30 1989-11-30 メモリチェック装置 Pending JPH03171348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312309A JPH03171348A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 メモリチェック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312309A JPH03171348A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 メモリチェック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171348A true JPH03171348A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18027697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312309A Pending JPH03171348A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 メモリチェック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171348A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528221B2 (ja) * 1976-05-24 1980-07-26
JPH01173498A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Corp リードオンメモリ用チェック回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528221B2 (ja) * 1976-05-24 1980-07-26
JPH01173498A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Nec Corp リードオンメモリ用チェック回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629697B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH03171348A (ja) メモリチェック装置
JPH04192197A (ja) 半導体記憶装置
JPS60160447A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH0440542A (ja) メモリ制御システム
CN115686936A (zh) 一种处理efuse控制器烧录故障的方法及系统
JPH01276354A (ja) 情報処理装置
JPH09163419A (ja) プログラムロード機能を有するボタン電話装置
JPH06176597A (ja) 半導体装置
JP2011034155A (ja) 表示装置及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
JPH08115237A (ja) プリンタ診断システム
JPS5856297A (ja) メモリ装置
JP2000330809A (ja) 建設機械の電子制御装置
JPH0883108A (ja) プログラマブルコントローラのデバッグツール
JPH0233191A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPS61112254A (ja) 半導体電子デイスクシステム
JPH0223598A (ja) Eeprom書き込み保証方法
JPS6310881A (ja) フアクシミリ装置
JPH0251950A (ja) 電子交換機二重化方式
KR20010003096A (ko) 이동통신 시스템의 프로세스 중단 감시방법
JPS62202642A (ja) メモリ機能確認処理方式
JPS59211157A (ja) 磁気記憶装置
JPS5854459A (ja) タ−ミナル装置
JPH11249824A (ja) コンピュータ装置
JPH0375823A (ja) 印刷装置