JPH03170492A - プラジマイシン誘導体 - Google Patents

プラジマイシン誘導体

Info

Publication number
JPH03170492A
JPH03170492A JP2306378A JP30637890A JPH03170492A JP H03170492 A JPH03170492 A JP H03170492A JP 2306378 A JP2306378 A JP 2306378A JP 30637890 A JP30637890 A JP 30637890A JP H03170492 A JPH03170492 A JP H03170492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
alkenyl
pharmaceutically acceptable
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2306378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010308B2 (ja
Inventor
Hajime Kamachi
蒲地 一
Seiji Iimura
誠司 飯村
Satsuki Okuyama
奥山 さつき
Shimpei Aburaki
油木 慎平
Takayuki Naito
隆之 内藤
Yasutsugu Ueda
ヤスツグ ウエダ
Jr Leonard B Crast
レオナード ビー クラスト ジユニア
Amarendra B Mikkilineni
アマレンドラ ビー ミツキーリネニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH03170492A publication Critical patent/JPH03170492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010308B2 publication Critical patent/JP3010308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/244Anthraquinone radicals, e.g. sennosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ?産業上の利用分野〉 本発明は半合成抗醒化合物,その治療用途,それを含む
桑剤組成物に関する。特■,この抗菌化合物はプラジマ
イシンの誘導体である。
く従来の技術〉 プラジマイシンは、BU−3608抗生物質としても知
られ、アクチノマドウラ ヒビス力( Actisom
adsrahibiaeα)新種により産出される抗菌
抗生物質の一群である。種々のプラジマイシ/が,アク
チノマドウラ ヒビス力又はその変種,突然変異体の醗
酵ブロスから単離され、その構造は下に書く通りである
フラシマイシンA&工、ニューヨーク州ニューヨークテ
1987年10月4−7日に行われた第27回抗微生物
剤と化学療法への科学間会議( Intarzeian
cm Confa−rssce  os Astimi
arobial Aget目a atsd Cルε旬一
thmraptt )の抄録4984に、BUY−28
567として報告されている。プラジマイシンA,B.
Cは、欧州特許出願42 7 7.6 2 1に開示さ
れている。プラジマイシンD%E及び各々のデスキシロ
シル誘導体は,我々が1988年6月7日に出願した米
国特許出願,%2 0 3.7 7 6に開示されてい
る。
プラジマイシンA.B,C,D.E及びそσノデスキシ
ロシル誘導体のN−アルキル化類似体は,我々が198
8年7月19日に出願した米国特許出H,462 2 
1.1 4 4に開示されている。
プラジマイシンFA− 1,FA− 2,その各々σ〕
デスキシロシル誘導体及びそのN−アルキル化類似体は
,我々が1988年11月10日出願した米国特許出願
魔’269,821に開示されている。
ペナノマイシンA.Eとして知られる二つの化合物が,
J.Antibiot+  1 9 8 8年41(6
)巻807−811貞と、回41(8)巻1019−1
028頁に報告されている。ペナノマイシ7Bは,プラ
ジマイシンCと同一であることが明らかにナリ,ベナノ
マイシンA G工,ベナノマイシンBの糖アミノ基の代
りに水酸基を持っている。
(課題の解決) 本発明は,式(和 (式中,RlはH.メチル,ヒドロキシメチルからなる
群から選ばれ, R′がメチル又はヒドロキシメチルである時,その結果
生じるアミノ酸はD一配置であり、R” kZM父はβ
一D−キシロシルでアリ,R3はR又はメチルであり、 R4は.(Cx−s)アルケニル、(Ct−l+)アル
キニル,置換した( Ct−s)アルキル,置換しy,
: ( C24) 7 /I/ヶニル,ここでアルキル
、アルケニル両方への置換基は、カルボキシ.(Ct−
s)アルコキシ力ルボニル、カルバミル、( C*−w
)アルキルカルバミル,ジCCs−s)アルキルカルバ
ミル,スルホニルからなる群から選ばれる基であり,ア
ξノ.(Cr−s)アルキルアミノ,ジ(CI−s)ア
ルキルアミノからなる群から選ばれる基で置換した( 
G+−s)アルカノイル,L−グルタミル,ホルミル、
べ冫ジル,j−トIJルスルホニル力ルバミルであ6)
の化合物又はその製薬上許容し得る塩を提供する。
本発四の別の態様は、噛乳類宿主の菌類感染を治僚する
方法を提供し,その治療は、式(自)の化合物の抗菌有
効菫な上述の宿主へ投与することがら或る。
本発明0)また別の態様は、式(社)の化合物及び製薬
上許容し得る担体から成る薬剤組成物を提供する。
本発明の化合物は,特許化合物プラジマイシンAとBよ
りも水に対して高い溶解度を示す。
以下本発BA聖さらに詳細に説明する。
本発明が好ましい具体例として提供する式田)の化合物
においてR4は,アミノ.((;1−++)アルキルア
ミノ、ジ( C+−s)アルキルアミノからなる群から
選ばれる基で置換した( Ct−s)アルカノイルであ
る。更に好ましい具体例は、R4がアミノ、(C*−s
)アルキルアミノ、ジ((;t−j)アルキルアミノか
らなる群から選ばれる基で置換した(Cz−s)アルカ
ノイルであり、最も好ましい置換基はアミノ基である。
それ以上匝好ましい具体例は、R4がカルボキシ,カル
パミル.( C*−tr)アルコキシ力ルボニル,スル
ホニルからなる群から選ばれる基で置換した(Cs−s
)アルキル、(CS−−アルケニル*(C1−s)アル
キニル、カルボキシと( (S−S)アルコキシ力ルボ
ニルから選ばれる基で置換した( (;s−s)アルケ
ニルである式(4)の化合物を提供する。
明細書や特許請求の範囲で用いられる時,別に断らなげ
?ば,@アルキル”は直鎖及び枝分れ炭素鎖を含む。@
製薬上許容し得る@mは,内部塩,ナトリウム.カリウ
ム、リチウム,アンモニウム、トリアルキルアンモニウ
ム塩のような有機あるいは無機塩基塩,鉱酸あるいは有
機酸との酸付加塩、例えば,塩酸塩,硫酸塩,硫酸水素
塩,リン酸塩,ギ酸塩,酢酸塩であってよい。アミノ置
換した(Ct−s)アルカノイルは,カルバミル基を含
み,同様にモノアルキルアミノ又はジアルキルアミノ置
換した( (;t−s)アルカノイルは、対応して龜換
したカルバミル基を含む。′ブラジマイシン”は,天然
産のプラジマイシン,そのテスキシロシル誘導体,その
各々σノ塩の一員による。
プラジマイシン出発物質及びその製造方法は.1987
年11月2日に出願した米国特許出願7g61 1 5
.2 7 3、l988年6月7日■出願した米国脣許
出M/l6203.776、l988年7月19日に出
願した米国特許出m/l6221,1 44.1 98
8年11月10日出願した米国特許出願7162 6 
9.8 2 1に開示されている。これら出願に含まれ
る開示は,本明細書において,参考として含められる。
ブラジマイシンは,特定の反応条件によって、フリーの
塩基,酸又は塩基付加塩、双注イ矛ン,カルボキシル基
のエステルであってよい。塩基塩は,例えばナトリウム
,カリウム,リチウム,カルシウム,マグネシウム.ア
ンモニウム、トリアルキルアンモニウム塩であってよく
、酸付加塩は,例えば塩酸塩、硫酸塩,硝酸塩等であっ
てよい。カルボン酸エステルは,メチル、エチル,イソ
プロビルのような低級アルキルエステル,フエニル,べ
冫ジル、シクロヘキシルのようなシクロアルキルエステ
ルであってよい。
本発明の化合物は、従来技術でよく知られた方法で製造
してよい。置換したアルキル又はアルケニル基は,直接
求核置換反応によって父は還元的アルキル化によって糖
アミ?基をまきこんで導入してよく、N−アシル誘導体
(L糖アミノ基を望む酸又はそのアシル化当量と反応さ
せて製造してよい。上述の反応の各々を以下詳細に論じ
よう。
プラジマイシンのN一(置換したアルキル)誘導体は,
プラジマイシンを一般にL−Aとして表わされる化合物
と反応させて製造してよ<.Lは塩化物,臭化物.ヨウ
化物のような脱離基であり,Aは置換した(”I−5)
アルキル又は(”*−s)アルケニルでその置換基は式
(II)の下にすでに記載した通りである。L−Aの例
は、限定するものではないが,ヨード酢酸.ヨードプロ
ピオン酸,ヨード酢酸アミド、ヨード酢酸エチル,プロ
モクロトン酸メチルを含む。塩化メチV冫のような不活
性有機溶媒又は水又はその混合液中で反応は行われる。
溶媒の選択は、反応物の性質■よる。
反応温度は1大ではなく,手頃な時間で生或物が形成す
る運びになるとよも1温度はおよそ室温から反応溶液の
還流温度までの範囲であってよく、反応時間は,反応物
や反応環境によって、約30分から約l5時間であって
よい。アルキル化反応を行うのに、プラジマイシンの水
酸基とフェノール基を保護するとよい。特に限定しない
が,保護基は,N.0−ビス(トリメチルシリル)アセ
トアミド(BSA)を用いて導入されるトリメチルシリ
ル(7“MS)基が好ましい。用いられるESAのモル
量は、保護されるOil基の数と,少なくとも等しいの
だが,その数の約1.2〜3倍過剰に用いられるのが好
ましい。アルキル化反応終了後,TMS基は,酸加水分
解で又はテトラブチルアンモニウムフルオリドのような
試薬を用いて除くとよL〜一万、プラジマイシンのN一
(置換したアルキルy纏導体は、プラジマイシン出発物
質と,アルデヒド又はケトン官能基を含む適当な化合物
とをまず縮合させ、続いてその生成物を還元剤で処理す
ることから或る還元的アルキル化によって製造してよい
。アルデヒド又はケトンは、例えば,グリオキシル酸、
ピルビン酸,アセト酢酸,アセト酢酸エチルであってよ
い。還元剤は,例えば,水素化ホウ素ナトリウム,シア
ノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化アルミニウムリチウ
ムのような金属ハロゲン化物であってよく、シアノ水索
化ホウ素ナトリウムが好ましい試薬である。縮合反応は
,アセトニトリル,低級アルカノール、ジメチルスルホ
キシド、又はその混合液,又はその水溶液のような不活
性有機溶媒中で行われる。反応温度は特に限定されず.
室温から反応混合物の還流温度までであってよい。反応
時間は数分から数時間の範囲であってよい。縮合生成物
は,同じ反応容器で還元されてよい。望む生成物が得ら
れるまで,還元が室温で行われてよい。我々の経験では
,ブラジマイシンBkグリオキシル酸と,還元剤として
シアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いて,室温で還元的
アルキル化すると,数時間以内に完了する。至適反応条
件はもちろん,用いられる特定の反応物の性質や反応性
によるだろう。
本発明のN−アシル化したプラジマイシンは,ブラジマ
イシンをアミノ酸,N−アルキルアミノ9,N,N−ジ
アルキルアミノ酸、そのアシル化当量と反応させて製造
してよい。アミノ酸は,例えば,グリシン,β−アミノ
アラニン,N,N−ジメチルグリシン等であってよい。
酸に由来するアシル化当量は例えば%酸クロリドのよう
な酸ハロゲン化物,N−ヒドロキシコハク酸イミド又は
l−ヒドロキシベンゾトリアゾールから誘導された活性
エステル,対称の又は混成無水物であってよい。カルボ
ン酸がアシル化種として用いられる時κは,例えばジシ
クロへキシルカルボジイξド(DCC)のようなカルボ
ジイミドなどを縮合剤と共に用いるのが好ましい。酸反
応物の7ミノ基は保護されるのが好ましい。アミノ基の
保護基は特に限定されないが,ペプチド合成技術で普通
用いられるものでよい。保護基の選択は.保護と脱離の
方法も又,例えばボダンスキ−( Bodasagky
)他κよる”ペブチド合成”第2版の4章に論じられて
いる。我々は.t−ブトキシヵルボニル(t−BOC)
基が,酸性条件下,例えば,トリフルオロ酢酸を用いて
はずしやすく,本発明方法κ十分であることを発見した
。アシル化反応は,ジメチルスルホキシド,塩化メチレ
ン,ジクロロエタンのような不活性有機溶媒中で行われ
てよ鶏反応混合物は随意κ,副生放物として酸が予想さ
れる時には酸受容体を含んでよく,適当な酸受容体は,
例えば,ビリジン,トリエチルアミン,ジイソプロビル
エチルアミン等のような第三アミン塩基又は炭酸ナトリ
ウムや炭酸カリウムのような無機塩基である。反応温度
は,室温から反応混合物の還流温度まであってよく,反
応時間は約30分から数日であってよく,これらパラメ
ーターは宣大ではなく,反応物の性質によって,生成物
の収量を最大にするよう調節されるとよい。プラジマイ
シンの出発物質の水酸基とフェノール基は保護されても
されなくてもよい。
好ましいOH保護基はすでに論じたよ5KTMSである
保護しないままのプラジマイシンを用いた時には、OH
基も又アシル化されてエステルとなる。こうしてできた
エステルは塩基性条件下で,新たに形成されたアミド結
合を切断することなく加水分解される。
プラジマイシンのN一カルバミル誘導体は,プラジマイ
シンと適当なインシアナートとを反応させて得てよb〜
反応は,アセトニトリルのような不活性溶媒中,室温で
行われる。反応時間は一時間から数日の範囲であってよ
い。
すでに述べたように、プラジマイシン&エフリーの塩基
、塩基塩,酸付加塩.カルボン酸のエステルとして用い
てよい。エステルが用いられた場合,エステル基はアル
カリ加水分解で除かれ,最終生戒物を生じる。
本発明の化合物の合戚は、上に概説した方法や試薬に限
定されず,プラジマイシンの糖部分のアミノ基をアルキ
ル化又はアシル化できる他の方法も含み得ることが、埋
解されるべきである。反応条件はもちろん、出発物質の
選択によって変わるだろうが,当業者によって過度の実
験なしに直ちに確められるだろう。
生物活性 本発明の化合物各々のインビトロ抗菌活性が,種々の菌
類に対して続続寒天希釈法で測定された。接種物サイズ
は,10’七ル/dに調節され.菌類懸濁液約0.0 
0 317が抗生物質を含む寒天プV−}の表面に,マ
ルチイノキュレーターでつげられム培養後,菌類の発育
を事実上完全に阻害した,抗生物質の最低濃度が,最小
阻害濃度(MIC)として測定された。その結果が表1
.1aKまとめられている。
表 1 インビトロ抗菌活性 テスト生物 ブラう 6.3 50.0 25.0 25.0 3.1 50.0 50.0 50.0 50.0 3.1 0.8 25.0 12.5 6.3 0.4 0.8 12.5 3.1 6,3 0.4 6.3 > 10 0.0 > 10 0.0 > 1 0 0.0 50.0 12.5) (100.O) (100.0) (100.0) 表 1a (続) 6.3       6.3 3.2       3−2 3.2       1.6 6.3       6.3 1.6       1.6 6.3       6.3 3.2       1.6 3.2       6.3 12.5      25 6.4      25 2.5      25 12.5      25 25       12.5 25       12.5 ND        5,3 25       12.5 3.2       3.2 25      25 Nl)       3.2 >50        6.3 4 〉50”   50 5 〉50骨骨      1 2.5 >50       50 >50       50 ND=測定せず 艷培地=YMアガー( pH 7.0 , I)ifa
o ) ;jHt!’条件輔使用生物品柚:l,M.キ
ブセウム(gνpan淵)A228grophytaa
)A22838 ; 4.M.キプセウム(fiTpl
+swx25 12.5 ND 25 6.3 25 6,3 50 1 2.5 ”1 1 2.5 ”6 l2.5゜・2 〉50 3.2 IVL) 〉50 3.2 〉50 IVD O,4 〉50 1.6 1VL) 〉50 〉50 ND 〉50 12.5 〉50 ND I.6 〉50゜゜4 25・・5 3.2 :30℃2日間(#母)又は4日間(繊糸lit)10
;2.T.ルブルム( rsbrm) A2 419 
5 ; 3. 7゜.メンタクロヒテ−X(manta
−i)A2b835; 5.M.カニス(cabi#)
J26g34 ;6.M.カニス(cants)A22
494いくつかの化合物が静脈内力冫ジダ アルビカン
ー( Ca*dida albica%a)A9504
0感染ネズルでも評価された。テスト生物を生埋食塩水
ほぼ1(懸濁し,菌類の半致死量(10’セル/ネズミ
)を120〜249の重さの雄のICRネズミY靜脈内
感貧た。5匹のネズミの群は,各投与量テスト化合物を
ユ又は筋肉内に与えられた。508防御投与童( P 
Ao菌類挑戦後20又は21日を記録した生存率から計
磐た。対照動物は7〜15日で死んだ。イン ビボ デ
の結果が表2によとめられている。
?溶解度 本発明化合物の各々の水溶解度は次のプロトコールの一
つを用いて611j定された。
I.試料( 1.0q又は2.5119)をDslba
aaoのリン酸緩衝生埋食塩水(PBS,CaCl4を
含まず, MflCl, − 6M,0を含む)250
μlに懸濁し、室温でlO分間音波をかげ,10分間遠
心分離する。上清(2μ0を,実験セクションで各化合
物に指定の条件を用いてHPLCで分析しtも目に見え
て溶けている時に、溶解度は〉4η/ILt(2.5?
試料を用いた時は)10q/mJ)として決定した。#
!!げない時には,FM8を更に添加し(2μj)、音
波をかげ,遠心分離した。目κ見えて溶けた時,溶液(
2μl)をHPLCに注入し、ピーク面積を試料の認め
られた濃度として用いtも上述の上清で得られたピーク
面積を比べて,fI解度は次のよう■計算する。
?Aはl.ow9の試料を2 5 0 titのPBS
flC溶かした上清のピーク面積で、A0はi.oqの
試料Ys/4?のPBSに完全に溶かした溶液のピーク
面積である。)■.試料(3〜3.5IIv)をJjl
jのpnsc−)又はPBS(+)に懸濁し、30℃で
lO分間音波をかげ.′室温で2時間置いておいらその
結果できた溶液又は懸濁液を12.000rμで10分
間遠心分離しれ上f#( pH 6.7〜7.2)を0
.0 1jV NaOHCpH約1 1.5 )で希釈
し(5X又は50×)、5 0 0 nvnでのUV吸
収を測定した。溶解度は,標準と対照して吸光係数[K
よって査定しラ標準:純粋のプラジマイシンA=E’%
180  500s惰で,アルカl3 り浴液中。双性イオンの形をした試料が溶解度テスト用
■用いられ丸塩酸塩の試料(3MP)を3一の蒸留水に
溶かし. 0.0 1NNaOHで中和し、その溶液を
凍結乾燥してテスト試料を得れ プロトコール■で用いたPBS(→とpnsc+)は下
のように製造しtら Ds J b a a c oのリン酸緩衝生埋食塩水
(PBS)溶液を用いれFB:lC→浴液の製造”.P
BS←冫錠剤( Fl owLaboratoriaa
+Cat.428− 1 0 3− 0 5)1個を1
00mgの蒸留水に溶かし、lO分間1 1 5’Cで
高圧滅菌し14 ;J’)溶液}X,KC1  0.2
’!?/l%KM,PO&0.2t/1,NaCI S
t/l,Ha,HPO4 1.1 5 t/l′?:含
む。
P B !i (+)浴液の製造:PBSC→の錠剤1
個を80紅σノ蒸留水に浴かし,CaCltlOuI/
をIQILIの蒸留水に溶かし,MQCIt・6H,0
  101JpをlQm/の蒸留水に溶かす。これらの
溶液を別々に上べ述べたように高圧滅菌し,冷えてから
混ぜあわせる。
各化合物の水溶解度が表3に示されている。
実施例1 実施例2 災流例3 実施例7° プラジマイシンA KC−)” ■(+) ■(−) ■(−) ■(一) ■(一) )30.QQO >31.000 1 1.0 0 0 11,000 3 l7 実施例9 実施例10 実施例l1 プラジマイシンA ■(+) ■(十) ■(十) ■(+) )32.000 1,000 250 8l 実施例4 実施例5 実施例6 実施例15 実施例l8 実施例21 笑施例22 実施例23 プラジマイシンA ブラジマイシンB )10,000 )4.000 )4,000 2.0 0 0 4.0 0 0 2.000 s.o o o 500 l7 70 傘   (−):    PBS( 一);    (
+):    PBSC+).●● 蒸留水にpH 9
で非常に溶けやすく澄んだ溶液となるが,pH 7.0
では分解してプラジマイシンC’4t生じる。
?発明の化合物は,種々の菌類に対して活性を有するこ
とが示された。更に親のプラジマイシンよりも水に溶け
やすい。
動物や人間の菌類感染の治療のため孤,本発明の抗生物
質は,抗菌有効量,どんな許容し得る投与ルートででも
与え得る。この投与ルートは,限定するのではないが,
静脈内,筋肉内、経口,鼻腔内,表回だけの感染■対す
る局所投与を含む。非経口投与用薬剤は、殺菌した水浴
液又は非水溶液,懸濁液、乳濁液を含む。殺菌した水,
生埋食塩水,使用前に直接注入できる他の殺菌した媒体
、に溶かすことができる殺蔚した固体組成物の形で製造
されてもよ(1経口薬燗工,錠剤,ゼラチンカプセル、
粉末剤、菱形錠剤、シロップ等の形であってよい。局所
投与用に,ローション、軟膏,ゲル,クリーム,膏薬,
チンキ等に化合物を合体させてよい。単位投薬形は、薬
剤調合の技術の熟練者に一般に知られた方法で調製され
てよい。
この発明の抗生物質の作用を受ける菌類に感染した宿主
を治療する時,現実に選ばれる投与ルートや用いられる
投薬量が、菌類感染の治療に熟練した主治医の思うまま
になるであろうし、原因となる生物、抗生物質への感受
am感染の程度や場所、又年令,体重、排泄物の割合.
併行する医療.一般的身体条件のような患者の特徴によ
って変化するだろうことは高く評価されるだろう。
次の実施例は発明を説明するためのもので、この明細書
の特許請求の範囲に記載された範囲を制限するものでは
ないO 実 施 例 1. N−(カルボキシメチル)プラジマイ シンACTI@B’=CH,,R冨=β一Dーキシロシ
ル, R”=CH,、R4= 塩化メチレン(1txl)中の,プラジマイシンA  
HCI( 5 0 1N2, 0.0 5 7 sso
l)とBS A C 0.2 5114, Ismol
)との混合物に、ヨード酢酸( 7 5JI9,  0
.4smol)を加え、一夜還流しれメタノール(5d
)とINMCI(liu)をそれに加えtも反応混合物
を減圧でl!1,IiL、油状残渣をC1.シリカゲル
力ラム(プレRAMカートリッジ(Waters)、2
0wX250sm)で,水で次いで30%アセトニトリ
ルー水で溶離して,クロマトグラフイーした。
望む生成物を含むフラクションな合わせ、濃縮し,凍結
乾燥して表題の生成物(43η、84%)を非晶質の粉
末で得れ IRν   (KBデ)備一”:1725(弱)、l6
28mat 一1607、1388、l334、1296、1257
、]050 . UVλma g ( 1 / 1 0 0 N NaO
H) sw(ε):  232(32400)、318
( 15000)、497(14400). MS< SIMS ):fIL/g 89 9(M+#
)十’H NMR(DMSO−d6)δ: 1.18(
:l,d,J=6.4 ffg e 5’− CM@ 
)、1.3 2 ( 3 H , d , !=7.3
Hz .アラニルーCHB), 2.28 ( 3H.
 a . 3−CH. )、2.61( 3M 1 a
 l N−CH,ハ3.6 9 ( IH . dd 
, J=5.3&11#g.5“−H)、3.9 5 
( 3H. a , OCR,八4−3 9 ( 1 
ue qss # J =7. 3 #g vアラニル
ーCH),4.43(IH,d.J=8Hz,1“一u
八4.43(l11,d , J−1 211g . 
5−H )、4.56 (1u,by−d,J=12B
g+6−H ). 4.60 ( 1# . d , 
J=811g,1’−M)%4.99( 2u,bデ)
”,5.59( IH.br)”、6.02(  1B
 .by)”、 6.93( 111,d,J=2/7
g,10−H)、7、05(IH.a,4−11)、7
.28(lB,d.J=2Hz,12−H),8.04
(1/7.a,7−H)、8.58( IH.d.J=
7Hz.cONM) 、12.0( 18,6r)*、
12.90(1#.s)”,]3.80(1#.6r)
”.傘 D,Oの添加により消失 実 施 例 2.   /!/−(カルバモイルメチル
)プラジマイ’/冫A ( n , R’=CH, ,
 R”=β一D − 4’ シO シAt, 7? ”
=CHg , R’ =−CH,CONM,)の製造 塩化メチレン(4紅)中の,ブラジマイシンA  HC
II( 1 0 0111, 0.1 1 smog)
とBE A ( 0.5 6ml, 2.2m惰o1)
との混合物に,ヨード酢酸アミド(l50ダ、0.81
whtnol)を加え,一夜還流した。追加のssA(
 0.561ILt)とヨード酢酸アミド(150mg
)を反応混合物に加え,もう5時間還流した。反応混合
物をINHCI ( 3mj)とメタノール(10m!
Z)で処理して、減圧で濃縮しら残渣をCI8シリカゲ
ルカラム(20sw+X200go+)で、水で次いで
30%アセトニトリルー水で溶離して,クロマトグラフ
イーしム望む生成物を含むフラクションを合わせ,a縮
し、凍結乾燥して表題の化合物(giq,収率82%)
を深紅の非晶質の粉末で得た。融点225℃(分解)。
IRy−..CKBr)an−’ : 1607、12
96、1063 . UVλsag( 1 / 1 0 0A7 NaOH)
 %m (リ:319(15200),497( 14
600).MSC!lIMEi): m/g  89 
8 CM+H)””H NMR(DMSO−d6)δ:
 1.20(3H,d,J=6Hz ,5’− CM@
冫、1.3 2 ( 3H . d , J=7.3H
g,アラニk−CH,)、2.2 9 ( 3f/ .
 a , 3−CM,),2.56(3H.a,N−C
Hs),3.71(IH,dd,J=5  &  1 
2Hz , 5“一H),3.95(311.a,OC
R,)、4.38( IH* qui,J=6Hz+ア
ラニルーCH)、4.45(IH.d,J=8Hg,1
”一H)、4.46C111.d.J=12Hz.5−
H)、4.54(IH,be−d.J=12Hz.6−
M)、4.61(1#.d a  J=8Hm *  
1 ’−H )、5.2 0 ( 28 .by)”5
.63(1B.br)*,6.05( 18.by)”
,6.93( 1# . d , J=2Hg . 1
 0 −II )、7.05(1#.s,4−H)、7
.20 ( 211 , by − CONHx )”
, 7.2 9( IH,d.J=2Hs,12−H)
、8.05(1/f.a.7−B ), 8.58( 
1# . d , / =7Hz.CONH)”12.
55( 1B ,6r) 、1 2.90( IR,a
),13.80(IH.&r)” ● D,0の添加により消失 実 施 例 3.   #一(エトキシカルボニルメチ
ル冫ブラジマイシンA ( n , R”=CH,、H
t=β一D−キシロシル.R”=CH, ,R’=−C
MtGO,C,H, )の製造ブラジマイシンA − 
HCIC 5 0q,  0.0 5 7惰惰o1)、
j[A(0.281j%1.1情情oj),ヨード酢酸
エチル( 0.2 0ml,1.7tnmol )を用
いて実施例lの手順をくりかえし,表題の化合物( 3
 93+9,収軍74%)を深紅の非晶質の粉末で得ら
融点225℃(分N)。
IRνsas (KBデ)3−’:1737、1607
,1296,1066. UVλsag( 1/IOOAI NaOH)*m(a
):320(15600),498(15100).M
S (SINS ): s/g9 27 (Ar+H)
”菖H  NME(DMSO−d,)  δ :1.]
7(3  H .d.J−7Hz ,5’−CH,)、
1.1 8 (:l. t . J=7HM.CH,C
H,)、1.3 3 (3H.d.!=7Hz,  ア
ラニルーCH, )、2.28 ( 3H.a − 3
−CHs), 2.6 1 ( 3#−a , N−C
HB )、3.9 5 ( 3H . a . OCH
I)、4.06( 2M.11%,CBICHB),4
.39( 1#.qsi .J=7Ih ,alatL
yl  − CM)、 4.5 2 (  I H .
by−d ,J=12Hz.6−H)、4.5 9 (
 I H . tl , J=8Hz. 1’ −11
)、5.00 ( 3H . hr)”, 5.58 
( 1# . by)”、5.99(  17/.6デ
)”.6.91 (  1B ,d,J=2Hm .1
0 −H)、7.04(IH.a.4−H)、7.28
(IH.d.J=2Hz.12−#),8.03 ( 
1# ,a .7−H)、8.5 9 ( IH. d
 , J=7Hz. CONH)”,1 2、55(1
H.  by)’. 1  2.92  (  IH,
  a  )’,  13.90  (  Iff,b
r)” *  0,Qの添77OKより消失 笑 m  例 4.   N一カルボキシメチルプラジ
マイシンB ( 11 . R”=CH, , R”−
H, R”−Cll, 、R’=−CH宜CO.H)の
製造水(40317)中の,ブラジマイシンB ( 1
.0 O f.1.41stnol)とグリオキシル醗
一水和物(2.1:H’、23.1mty*ol)の溶
液に, I N NaOH( 2 0ral、20ss
al)  を添加して溶解しれこの浴液をアセトニトリ
ル( 4 0scj)で希釈し,室温で10分間撹拌し
れこれにシアノ水素化ホウ素ナトリウム( 0.3 5
 3 f. 5.6 smol)を加え,室温で1時間
攪拌した。アセトニトリルを減圧除去し,水(20紅】
で希釈し、IN MCI ( 2017)の添加により
pH 3に#R注化しら生じた沈澱を遠心分離し,水(
2×?0−)で洗い、少量の水(2−)■懸濁し,凍結
乾燥して粗表題化合物960115Fを赤粉末で得た。
これをlNNaOH( 1.8m)を含む水(5−)κ
音波をかげて溶かし,カラムクロマトグラフイーで(逆
相シリカゲル,Liehroprap  R F − 
 1  8、4 0 − 6 3 μ鴫,  EM  
Seigsca),水で溶離して精製しム適当なフラク
ションを合わせ.a縮し,INHClの添加によりpH
 3に酸性化しら生じた沈澱を遠心分離で集め,表題化
合物139qを得ム混入した7ラクションを,もう一度
カラム精製し,合計66919 ( 0. 8 3 3
 s sol 収’4 5 9. I N )の表題化
合物を得た。
Rt  1.90分(純度935A:HPLC,カラム
:Miaroaaarh  Short  Cajss
s  Clh溶離斉ド 50%緩衝液(0.15%KH
鵞PO4,pH3.5)/アセト二トリルーH,O( 
4 : 1 ).流速: 1.2d/分)IR(K11
r)ν一gg:3420.1735.1630?V(A
(aOH二ff,0;1:])  λ惰α@:234(
II+27,000)、290(6 2 2.3 0 
0 )、466ss(19.640). MS(J”AB):z/g  767(Af+Zf) 
 ,HRMS :計算(IN  C nHsoNt ■
ta ( M + H ) ”767.2300、実測
1[  767.2283.”H NMR(300MH
z,DMSO−d@)δ(ppm):1.1 7 ( 
3H, d . !=6.3Hz , 5’−M−ハl
.31(377 . d , J= 7.37fg ,
 1 7−Me )、2.27C3H.s,3−Me)
、2.6 7 ( 3H . a . N−Me ),
 3.2 −4,Q ( 6H , s , 4’−H
, 2’−H, 3’ − H, 5’−u、CH.)
, 3.93 ( 3H. a , 1 1−OMg)
.4.3−4.6(4H.鴨.1’I−E,5−H,6
−8,1’−H)、5.54(bデa , D!0と交
換),6.14(a,jJtoと交換},6.93(I
H.a.10−H)、7.06(iff,s,4−H 
). 7.2 7( IH, d , J=2.:17
g . 1 2−H),8.05(IH.a,7−H)
、8,55CIII.d,J=7.2H# ICONH
−DtOと交換)、12.85(1#−asD,Oと交
換). 11C − NMR ( 3 0 0 MH t ,D
MS O − do/ C jjc Is )δCpp
慣): 1 7.1.1 7.3( 5’−Ma.17
−&●),19.4(3−Me)%42.6CN−▲h
)%47.8(G−17),56.5 ( 1 1−O
Mm),57.8(JVC馬)、65.3CC−5’)
, 7 1.4 ( C− 29、71.8(C−6)
、72.7、73.6CC−41.C−3’),8.0
8(C−5)、10 5.3( C− 1’)、106
.7(C−10)% 107.7(C−12)、110
.1(C−8g).114.1(C−7)、1 1 5
.8CC−4).126.4(C−2),127.3C
C−  )、131.5CG’−14g),134.6
(C−7g),137.3(C−4S)、138.5(
(:’−12a),148.0(C一6a),151.
6(C−  )、157.ff(C−1).164.8
(C−9)、166.0(C−11),167.2(C
− )、173.3((;’−  ).174.2((
1’−  )、185.2(C−13)、186.9(
C−8).実 施 例 5.   N−Cカルバモイル
メチル)プラジマイシンB ( n # R”=CH,
 , R”=H,R”=CH, , R’= −CH,
CONH, ) ノ?.2−ジクロロエタン(5mJ)
中の,プラジマイシンB(100η、0.14惰情o1
,HPLC■より85%純度}の懸濁液にBSA(0.
6鱈,2.4惰mlol)を注入し、70℃で乾燥窒素
ガス下1.5時間攪拌しtラこの暗色溶液にヨード酢酸
アミド(1894、0.99mmol)を加え,100
℃で6時間攪拌した。減圧#縮し,残渣をアセトニトリ
ル(101Lt)K@かし. 1#  HCI( 1.
511j)でlO分間処理した。生じた沈澱を集め,カ
ラムクロマトグラフイー(逆相シリカゲル, Liah
roprap RP − 1 8EMScia馴a )
で35%アセトニトリル/H,Oで溶離して精製し、表
題化合物51Jv( 0.0 6 7 mmol、収率
48%)を暗橙色粉末で得−f:4Rt 3.2 9分
(純度87.5%:HPLC,溶離液:A/j?=1/
I  A=50%アセトニトリル/0.15%リン酸カ
リウム緩衝液.pH 3.5、B=80%アセトニトリ
ル/H,O,  他の条件は実施例4と同じ) IRCKBr)νtnas: 3423.1697,1
625UV(MaOH:H20; 1 : 1 )λw
as:234(g29.300)、290(g  24
.000),470ss(g10.100). MSCFAE):m/z  766(M+H)十’H 
 NMR( 3 0 0MHz .DMSO−d,)δ
<pptI%冫:1.1 9 ( 3B.d .!=7
.2Hg.5’−M一人1.3 2 ( 3H.d ,
J=6.8MHz.17−Me)、2.28( 3H,
a,3一Mm ).  2.6 3 ( 3H.bra
 .N−Me )、3. 2 − 3.8 (s)、3
.93(3ff.s,11−OMm)、4.3−4.6
(4ff,s),5.5( 177.,by,D105
5換可)、6.0(IH.bデ.D,0交換可)、6−
89( 111 .d..I=2Hz,10−H)、7
.03( IH,a ,4−H)、7.25(2#.6
r,12−E及び同●●/ CONH,.一部D,0交
換可入7.6 ( I II e bes, 1)11
111  of CONHI * D@O交換可),8
.0CIH,a,7−H)、8.62<111.d,J
=7H奮= C ONH * D tO交換可), 1
 2.9 2 ( I H , a , D*0交換可
). %施例6.N−(エトキシ力ルポニルメチル)プラジマ
イシンB ( I[ . R’=CHS%Ht=H. 
R”= CH.,R’=−CH,Co,C,Hsブラジ
マイシンE ( 1 0 0111, 0.1 4 s
mog%HPLCにより純度8 5 5A) .B S
 A ( 0.611, 2.4惰惰●l),ヨード酢
酸エチル( 0.1 21tj,  1.0 1 tn
mal) ’k用いて実施例50手順をくりがえし,カ
ラムクロマトグラ7イーで水.20%アセトニトリル/
II,0. 40%アセトニトリル/H,0テ溶離シテ
,表題ノ化合v!J( 3 2#9. 収$2 9X)
を扮色粉Xで得1=,,, Ilt 5.6 3分(純
度)95X;HPLC,溶離液50%アセトニトリル/
0.15%り冫酸カリウム緩衝液,pH 3.5,他の
条件は実施例4と同じ)IR(KBr)Wtnas :
 3426,1’73 1,1 635.1 6 0 
8m−’ UV(MeOH:H20 ; 1 : 1 )λsag
:234(g32.000 八 290( g  26
.000ハ 4 6 8 ms( g11,000). US(FAB):flL/g  795CM十B)”;
BEMS:計算値 C,。HuNtChaCM十M) 
 795.2613,実測値 7.95.2594. ”H  NMR(30 0MHz.DMSO−d6)δ
Cpptn):1.22 ( 3H,t .!=7Ht
,CM,CH,一).1.29( 3H.d,J=7.
3Hz,5’−Km)、1.37(:l.d,J=6.
6Hz.17−Me),2.28( 3H.a ,3−
Me ).3.12C3H.a.N−Me)、3.85
(1#.情) ,3.9 2( 3// ,s .1 
1−OMg)、3,93  3.98( 2B.%)、
4.0 8−4.6 ( 5H . s )、4.7(
 1#.d ,J=6.7Hz.1’−H),6、9(
 IH,d. J=2Hg,10−H)、7.03( 
IH,s.4−H),7.26( IH.d ,J=2
Hg.12−H ).8.06( 1# ,a ,7−
B),8.54( IH.d .J=7H廖.COHH
.D,O交換可),x2.8(1#.a,D宜O交換可
). 実 施例7. N−(ンデイオスルホメチルノプラジ マイシンC ( II e n’=cB, 、n”=β
−D−*’/oシル,Il”=H.R’=?ラシ1イシ
ンC ( 5 oJIF. o.o 5 Bmm@l)
ノ水( 1 0fflJ)溶液に,炭酸水素ナトリウム
(14.6mg、0.1 7 4mtyhol)とヒド
ロキシメタンスルホン酸ナトリウム塩( 1 1,7j
y, o.o 8 7 wmol )を加えた。全混合
物を30分間室温で攪拌し,凍結乾燥して固体801I
gを得た。
融点)1 0 0’C (徐々■分解)IRyg@(B
z CKBr )on−” : 1 6 1 8、16
23.1% UV2tnaz ( 1/1 00# /Va■B)m
s( El−) :319(115),498(112
).111 NMB< 4 0 0MH寥.DMSO−
d.)δ:1.20( 3B ,d.J=6.5Hz,
5’−CH@ ).1.30 C3H.d.J=6.9
Hz.CII−CH,)、2.23(3H.a,3−C
H, )、3.90 ( 311, a . 1 1 
−OCHH), 4.59( IH, d s J=7
.7Hze 1’−H )、6.7l(IH,d,J=
2.OHg .10−ff),6.93( IZ/ .
a .4−11 )、7.13( III,d.J=2
.0Hz.12−II)、7.71(1/7,Jl,7
−1’). 実 施 例 8.   N−(ノデイオスルホメチル)
ブラジマイシンA(n.R五=Cノ!,、Rt=β−D
−キシ0 シル、R”=CH,、R4=−CHzSOB
Naフの製造 ?ラジマイシンA  HCJ(50Ir9、0.0 5
 7 mmol)の水(5114)!濁g.■、炭酸水
素ナトリウム(9.6智,0.1 1 4mmel)と
ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム塩一水和物( 
8.7II11, 0.0 5 7tthn*ol )
を加え,室温で2時間攪拌し,凍結乾燥して試料(63
9、理論量=59岬)を得、その試料は、プロトンNM
RICよって,表題σ)化合物とプラジマイシンAが約
1:3の比の混合物であることがわかった。二成分を完
全に分離できなかつ丸融点〉220℃IRν−.,(K
Eデ)cm−”:3413、1618,1603、14
42、1384%1355、I2901256. 1% vvλ情a s (’tO ) ’惰( Ex 。) 
” 22 2( 2 41 )−276(197). ’H NMECDMSO−d,+D,O)δ:1.14
及び1.23(全部3B(開.3 : 1 ),各d 
l l51 , M,= 6.4Bg − 5’−Me
 ),1.3 1 ( 311 − d − J17.
H, =6.8Hz , 1 7−M#). 2.2 
2  asd 2.2 4 [全部3H(ea.l:3
)、q!r# + 4’NM# )、2.40C3H.
a.3一Me ).  ca. 3.0−3.2 ( 
3B,嘱, 2//−Hz 5”−Haz,及び3″−
H)、約3.6<2H.情 2/− fl,及び3/ 
− fl )、3− 7 0 ( I H* d d 
x J5tt,,. 5tt,9” 1 1.2 Hg
 *J4” , 5//, q =5− 4 Hz s
 5 ″一II # 9 )、3.90(3H,s,1
1−OMm)、4.10( IH.9 .17−H).
4.36( lH , d l J111,2/l=7
.3Hg l 1”−H )、4.3 9 ( IH,
d,/5,6=10.8#g,5−#ハ4.44CLH
.d.J10,12=2.4ffg . ] 0−B)
,6.93 ( 1# . a , 4−B)、7、1
4( 111.d.12−#).7.69( L#,a
.7−H). 実 施 例 9.   N−ホルミルプラジマイシンA
(n.It” =CH, , R”=β一D−キシロシ
ル,塩化メチレンC21111)中σ入ブラジマイシン
A  HCl( 1 0 0 19,0.1 1 th
mo1)とB.SiA(0.501j、2情flLol
)の混合物に, アセトギ酸無水物(0.11d)を加え,一夜室温で攪
拌しれこれにINMCIC1M)とMaOH<3ml)
を加え.減圧a縮しら残渣を少童のNaHCO@水溶液
に溶かし、Cta−シリカゲルのカラム(20m+++
X150m)で、溶離液として水次いで10%アセトニ
トリルー水を用いてクロマトグラフィーとした。アセト
ニトリル7ラクションをHPLCでチェックして,望む
フラクションを合わせ,#k縮し,凍結乾燥して表題の
化合物(78岬、収率82%)を深紅の非晶質粉宋で得
Tら融点250℃(分S) IRtmamCKBr )cm−” : 1 6 5 
3−1 6 0 71445,1162. vvλmam ( 1/1 00NNaQH)%flL
(り:319(14300).497( 13900)
.MSCSINS):tn/z  891←M+Naf
”H NMRCDMSO−d,)J : 1.0 4(
 3M .d,J=6.4B廖, 6’−B)  , 
1.33 ( 3B , d . J=7.2Hz.ア
ラ3k−CM,)、2.26 ( 311 m g *
 3−CB3 ).2.97C3H,a.N−Cll,
)、3.68(IH.dd,J=5  &  ] 2H
z . 5”−H )、3.90(3H.s,UCH,
),4.34( IH.Q雪i ,J=7.2H露,ア
ラニル−CM), 4.40 (177 . d , 
J=8Hz , 1”−H),4.44(27/,m.
5i6−H),4.74CIH.d.J=8Hg.1’
−B)、6.71 ( lH.d,J=2.1Hg ,
10−H)%6.85( LH,a ,4−H)、?.
l1(IH,d,J=2.1ffg .  1 2−H
).  7.75 ( 1// ,  a ,  7−
H)、7. 9 2 ( a * CHO ) ” ”
、8.65CIL6デ,CONM)’、13.20(I
H,by)”、15.1 5( IH , by)”.
● DRO添加により消失 0 微量回転A注体によるシグナルを伴う。
実 施 例 10.  N−グリシルプラジマイシンA
(II.R’=CH, , R”=β一D−キシロシル
,R”=CHs,R”=  COCH2NHz)fJm
造 乾燥塩化メチレン(3a)中の,プラジマイシンAHC
I( 1 0 5MP%0.1 2vnmol)とB:
SA(0.61Ll, 2,4tnmol)の溶液へN
−t−Hoe−グリシンのl −ヘ冫ゾトリアゾールエ
ステル( 3 5 0MP,  1.2惰惰o1 )を
加えた。
一夜還流加熱し、室温に冷よしp4 lMテトラブチル
アンモニウムフルオリドのテトラヒドロ7ラン溶a(2
.sm)を加え,30分間室温で攪拌し,減圧!l縮し
た。残渣をH,Oテ希釈L.  l/ HCI′cpH
 5に酸性化シ,生じた固体を炉過して集めty Pg
.を酢酸エチルで抽出し,溶媒を蒸発させ,残液を先に
得た固体と合わせム混合物をCsaカラムで40%アセ
トニトリル−pH3.5緩衝液を用いてクロマトグラフ
イーなしれ望む生底物を含むフラグションを合わせ.減
圧で蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶かし,水で洗つ
れ有機層をNeL,SO4で乾カル、蒸発させて,ブラ
ジマイシンAのN−t−Eoe−グリシル誘導体52η
(46%)を得ら ’H NMR ( 4 0 011z . DME O
− 46 )δ: 1.0 3 (3#,d . J=
6.0Hz , 6’ −H )”、1.33(3#,
d.J=7.3 Hz . 17−CM, ).  1
.3 7及び1.38(9Z/.g,t−フfk),2
.2 9 ( 3u. s , 3−CHg).3.0
−3.2(5H,情,4’−H.2“−5”−H),3
.71 ( IH.dd,J=5.4及び1 111g
, 5“−H),3.95(3Z/,g,11 一OC
B,),4.39(1u,qsi,J=7.3Hz,l
 7−H)、4.4−4.6(3#,s,5−H.6−
//, 1“−B). 4.71(IH, d,J=6
.8Bg, 1’−#)4.9−5.1 (3#, b
y−a ,OH)’% 5.6−5.8 ( IB,b
r− a ,OH)”、5.99(IHl by−m.
OR)”,6.91 ( 1M.II 10−H)、7
.02(111,894−H)、7.2 7 ( IH
, a . 1 2−H ). s.ooCIn.a,
7−H),8.62( 1B.a,16−NH戸、1 
2.5 7( 1#,. br− a , OH)”、
12.94(1#.s,oH)” 率 D!O添加により消失 ネ 微量回転異性体によるシグナルを伴う。
N− (N− j−Bog−グリシルンープラジマイシ
ンA(52519,0.055情情●l)のトリフルオ
ロ酢酸(TFA)(111t)溶液を30分間室温で攪
拌しf.:.TFAを蒸発させた後.イソプロビルエー
テルを加え.生じた沈澱をP遇して集メタ。混合物を分
離用HPL C (Nihos aaimitam+力
5ムNS−20250.溶媒3 0VA  Me CN
− pH3.5緩衝1f!L)で精製し、続いてC.シ
リカゲル力ラムで溶離剤として25−30%アセトニト
リルーH,O  を用いてクロマトグラフイーし,溶離
剤を凍結乾燥して,表題の化合物(23.Of,収率4
6%)を得た。融点〉220℃(分解)。
litνwag(ABデh嶌−”:3413−2390
,1620、1380、1332,1054.UVλs
as ( 0. O I N NaOH ) nm (
リ:320(12.300)、497(12.000)
.MS(FAIj):  s/g 900 CM+31
1)十”II NMB(400MHz,DMSO−d6
)δ: 1.0 8( 3# . d , !=6.4
Hg . 6’−H ) ”、1.33(3H.d,J
=7.3Hg.17−CHs),2.26( 311,
s )、3.6 !j ( IH. dd , J =
5.6  &  1 1.IHg. 5”−H)”,3
.91  (3H.a  ,II−OCR,),4.2
5(  111.6デー惰,17−H)、4.4−4.
5( 2H.5−H.6−B).4.48( IB. 
d , J=7.7Hg. 1”−H八4.73(lH
.d,/=7.:Hfte l’一H)”、5.0−5
.1 5 ( 311 , brs.OH)’、5.7
 2 ( I M − 6 r− a * OH ) 
”.5−8 0 ( I II ,bv− a.OH)
  、6.71 ( IB.d. J=2.6#g,1
0−H)、6.83( 1B.a.4−B)、7.13
CIH.d ,!=2.6Hz.1 2−H)、7.7
4(1#,a,7−H),8.6(1#.6デ.16−
A/#)”傘 DxO#MJにより消失 ●傘 微量回転異性体によるシグナルを伴う実 施 例
 11.  N−(β−アラニル)プラジマイシンA 
( II , R’=CH, 、R”=β一D−キシロ
シル,R”=CH,,R4= ブラジマイシンA  IiCl( 1 0 0HI, 
0.1 ] mmal )とBSA C 0.611j
, 2.4惰惰●l)との乾燥塩化メチレン(5紅)溶
液fC,N−t−Bac一β−アラニンの1−ぺ冫ゾト
リアソールエステル( 3 4 9q,  1.1情t
n@l)を加えた。
2日間還元し、室温に冷ました。IMテトラブテルアン
モニウムフルオリドのテトラヒドロフラン溶g.(3r
Rt)を加え,紫色の混合物を30分間室温で攪拌した
。溶媒を減圧で蒸発″:!−ぜた後、酢酸エチルと10
%クエン酸を加えた。
振って炉過して不溶性の固体を集め,有機層を分離して
水とブラインで洗った。不溶性の固体を有機層に加え,
遠心分離した。残渣をCI&シリカゲル力ラムで35−
40%アセトニトリルー水で溶離してクロマトグラフイ
ーをした。
゛望へ化合Qを含むフラクションを合わせ、蒸発させ,
酢酸エチルで抽出した。抽出物を遠心分離し,1.4−
ジオキサンから凍結乾燥してN−t−Boc−β−アラ
ニル誘導体100ダ(87%)を得tム ”H NMR(400MHz,DMSO−d,)δ:l
.3−1.4(t−Bs、2.2 8 ( 3H . 
s . 3−CM, 八3.7 1Clll.dd.J
=5.4及び]IHz,5“一B)”, 3.9 3(
3#.a.11−OMm)、4.38(IH.q*i,
J=?.3Hz.1 7−H),4.4−4.7( 3
H , m−5−H,6−R,1”一H)、4.70(
 1B.d.!=7.3Hz.1’−H ) ” ”,
 4.9−5.1 ( 3 H , OH) ”、5.
 7 − 5.9C2H.OH)”、6.83 ( 1
# . d , J=2.2#g,10 −H),6.
95CIH.a.4−H)、7、20(IH,d,.7
=2.2Hz, 1 2−H )、7.90CIH.a
 .7−H)、8.69(  iH,by  ,16−
NH)*. 1−3.03(  IH .a.OH)” ● D,O添加により消失 傘傘  微量回転異性体によるシグナルを伴うN−(N
−t−Bog−β−アラニル)プラジマイシンA( 9
01i9, 0.089惰惰■l)のTFA溶液を15
分間室m−c攪拌した。TFAを蒸発させた後,c.シ
リカゲルヵラムで2 0 − 4 0%アセトニトリル
ーH,O  で溶離してクロマトグラフイーをした。望
む化合物を含むフラクションを合わせ,遠心分離した。
残渣を少量の水に溶かし,凍結乾燥してN−(ll−ア
ラニル】ブラジマイシンA20j9(25%)を非晶質
粉末で得た。融点)230℃(分解)。
IRymazCKEr)cm−” :  33 90,
  1 6 2 0,1 445,1 386,l 2
60 UVλthaw ( 0.0 1 N NaOH )%
fIL(g):318(13.000)、498(12
,700),MS CFAB):  慣/廖912(&
+ff)””H NMRC400MHz,DMSO−d
,)δ:0.95( 3B,hr  .5’− CHB
 )、 1.3 3 (  3H .  d ,  J
=7.3Hg,17−CHs).2.23( 3Ht 
a # 3−CHs)”3.74 ( 18 , dd
 , J=4.7及び1 1Jfg , 5”− II
 )”3.91(3H.a,11−OMm)、4.2 
(  177 .  by, 17−CM)、4.3−
4.5 ( 3H , m, 5−H, 6−H, 1
”−11),4.61 ( 1#,d,J=7.8Hz
,1’一B)”,4.9−5.2 ( 2−3H. O
H)  , 5.6−5.9 ( 2# . OR)’
6.71 ( lH. d, /=2.1#g, 10
 −H 八6.82(IH,a,4−H)”、7.1 
3 ( 1!r , by. 1 2−B ).7.7
3< 1#,a .7−II).8.22( 111,
hr,16−NH),8.30( 1#,a ,OB)
”● D,0添加により消失 0 微量回転異性体によるシグナルを伴う実 施 例 
12.#−(}ランスー3−メトキシ力ルボニル−2−
7”ロペニル)7’ラシマイシンA ( II , R
”=CH, , R”=β−D−キシロシル、R”=C
M,, R4=−CH,CM=プラシマイVンA  M
CIC 7 8119. 0.0 8 9mmol) 
I−BSA ( 0.4 41d, 1.8mg%●l
)との乾燥ジクロロメタン(3縦)溶欣に4−プロモク
ロトン酸メチル(80η、0.4 4 5 tthvn
ol )を加え,4日間.還流した。溶媒を蒸発させ,
残渣をメタノール(3F!1t)とI N MCI< 
3112)の混合液に溶かした。メタノールを蒸発させ
,水性良確物をCI.シリカゲルカラムでクロマトグラ
フイーした。カラムを水で洗い、次に70%アセトニト
リル水溶液で溶離した。
HPLCでモニターした,望むフラクションを合わせ.
a縮し,凍結乾燥して表題化合物55tIq(収’4 
6 6 5% )を得た。゛融廃>18(1. 11tv−6,(KBr)cm−” : 1 7 20
,1 6 1 0.1440. 1% vvλthan ( 1 / 1 0 0N NaOH
)ntm( E l.) :300(220)%500
(223).MS(FAB):惰/z939<AI+1
1)””H NMR(400MHz,DMSO−d,)
δCppm):1.13(311,d,J=6Hg,5
’−M−ハ 1.32(3#.d .J=7.311g
,17−Me),2.27( 3Z/.# ,3−Ma
)、3.95(311.s,OCH,)、4.3 9 
( IH. qsi,J=7.3Hz,アラニル−CH
)、6.00(1//,d.J:1 5.’8 Hz 
, =CH−COOMm )、6.83(IJ7,dt
,/=15.8及び5.5#g,(;7fl−G’H=
GH−GOQAf*),6.90(1#,by−a  
,10−II)、 7.02(IH.s,4−// )
%7.27 ( ] 11 , d , J=2.2H
z.12−11)、8.00( IH,a.7−H)・ 実 施 例 13.#−(}ランスー3−カルボキシ−
2一フロペニル)フラジマイシンA (It,R” =
CH,%R2=β一D−キシロシル,R”=CI!, 
, R’=−C;H,CH=CHCO,Ii)の製造 メタノールと1# NaOHの混合液中の,N−(トラ
ンスー3−メトキシ力ルボニル−2−プロペニルノプラ
シマイシンAf)溶液を室温で一夜攪拌した。メタノー
ルを蒸発させ、水性の残渣をINMCI”C酸性化し、
Ctaシリカゲルカラムでクロマトグラフイーした。カ
ラムを水で洗い,40%アセトニトリル水溶液で溶離し
た。apr,cでモニターした,望むフラクションを合
わせ,濃縮し,凍結乾燥して表題化合物3 4FIII
/(収率85%)を得た。融点〉180℃。
IRv.6z(KBr)cm−” : 16 1 0,
1 450,1390. UVλwas( 1/ 1 0 0N NaOH) s
m( E−二):320(235).500(235)
.MSCFAB)二 %/g927(Af+3H)+9
49(Af+#a千2B)” ”H Null(400MH震,DMSO−d−δCp
p情)=1.1 3 ( 3B . d , J=6.
4Hg, 5’−Me冫、1.33(3H , d ,
 J=7.2#g, 1 7−Me入2.25(3#.
a,3−Me)、2.56 ( 3# . s , N
−Me )、391(3B,a lOMg入4.3−4
.5( 38+ va,5.6−H及び17−H)、4
.6 0 ( IH. d , J=7.7Hz , 
1’−H ).5.90 ( 1# .d .J=1 
5.8Hz ,=CH−COOH),6.72( 1[
 ,d,J=2.1Hg ,10−#)、6.73(I
H.dt.J=15.8及び5.5Hs,CH=CH−
COON),6.86(IH,a.4−H)、7.12
CIH,d,J=2.1Hm,12−B),7.76(
 18.a.7−H).実 施 例 14.  #−(
グリシル)プラジマイシンBギ酸塩( 11 . R”
=CH,、R”=CR,、E”=CHs%R’=−CO
CHiH,)の製造 プラジマイシンBメチルエステルMCIC 1 1 4
511.0.15惰vnol, HPLCにより80%
純度)とトリエチルアぐン(20μj,0.15惰vx
oj.分子ふるい4Aで乾燥)との、乾燥ジメチルホル
ムアミド(2縦,分子ふるい3Aで乾燥)溶液を攪拌し
た中に室温でN−(t−Boa)  グリシンNーヒド
ロキシコハク酸イミドエス?ル( 2 0 41MI,
 0.7 5情情ol, Big情a)を加えた。22
℃で乾燥窒素ガス下l2時間攪拌し,減圧で乾燥近くま
で濃縮した。油状残渣を記一べ冫夕冫で数回粉砕し.ク
ロマトグラフイー(8401,MmOH−CMIC1@
/ 5 : 9 5〜1 5 : 8 5 ) L、粗
多アシル化物120ηを得九Rt 1、84分(純度7
5%:HPLC,カラム:Miareaorh Sho
rt Colsms Cl@, 4.6xml.D. 
X 10 01III3 As、Raisss Ina
trsmatstComyasy e IW離剤:4つ
,=1:IA.  アセトニトリル一0.15%f#*
FO4pH 3.5= 1 : 1 ( 4 ) B.
アセトニトリルーH,0=4:1,流速: 1.lj/
分、検出:254%鵬でのUV吸収) この粗多アシル化物(8019)をM g OH ( 
6.51!J!! )に溶かし、Q.2 5N NaO
B( 3.211j)を混合し、室温で6時間攪拌した
。0.1NHClで徐々に,注意深く酸性化し,pn 
2 ( pH ヘーパー)にしム濁混合物をH,QC 
6.5rnl)で希釈し,MaOHを減圧除去した。そ
の結果できた沈澱を炉過し,H,0で洗い, 乾燥して
表題化合物25#9( 0.0 2 9 msol,収
率29%)を粗固体で得た。Rt2.12分(純度75
%”.HPLC,条件は上と同じ)75%純度のこの粗
物質をカラムクロマトグラフイーで,Miehal  
− Mill−r高性能低圧液体クロマトグラフイーシ
ステム( Aaa Glaaa I%C.)を用いて,
C−18逆相シリカゲル( Whattnan Por
tmil  Prop 40  0DS−3、C−18
、1.5傭×30傭)上で精製し九 カラムはH,0で
次いで80%アセトニトリルーH,Oで溶離して、N−
 ( t −Eoc  −グリシル)プラジマイシ7B
20ηを赤色粉末で得た。Rt3.48分(純度97%
;HPLC,カラム: Waters Radial 
Pak CH、溶離剤:50%( pH 4.0.0 
5M  リン酸アンモニウム緩衝液→/(80%アセト
ニ} IJル水溶液)、流速:4ml/分。融点170
’−270℃(徐々に分解)。
IRCKBデ)νw,lg:3420.  1730、
1630.1610備−1 UV ( M a OH : H*0 = 1. 1 
)λsas:232(g3 2.2 0 0 )、29
0(g  26.100)、468記情(611,00
0). MS<FAB):情/廖866(Af+#)十、766
(Af− tBoa+2H)士,433 .轟B NM
R(300MHz.DMSO−46)δCppm):0
.97、1.0 7 ( 311 , 2 d , J
=6Hg, 5’−Ml )、1.31 ( 3H.d
,!=7Hz,l 7−Me).1.36( 9H.a
 ltBs)s2.29( 3H.a ,3−Me)、
302、3.1 4 ( 3H, 2 a . N−M
e )、3.5  4.0(6#,s,2’一B, 3
’一H, 4’−H, 5’−n. CB,)、3.9
5(3#.a * 1 1 − OMg )、4.38
( 1H,qi ,/=7Hg,1 7−H)、4.4
−4.6 ( 2H . va, 5−H , 6−H
 ),4.71( 1# .he, 1’−H)、5.
13、5.4 2 , 6.6 1 ( 3H,hr 
.D@Oと交換)、6.1 6 ( IBm by a
 lOH r DIOと交換)、6.58( IH.t
 ,J=5Hm,NH,D!Oと交換).6.94( 
lH.d,J=2H廖,104)、7.08(1#.a
.4−8),7.29CIH,d,J=2Hz,12−
H)、8.0’/( lH. a , 7−B).8.
55(lH,d,J=’lM露,COMM,凸Oと交換
)、12.84( I H e J e D@Oと交換
).80%ギ酸(3鮎)中の,AI−(t−Boc−グ
リシル)プラジマイシンB ( 301Iv, 0.0
 3 5mmol,純度〜86%)の混合物を室温で6
時間攪拌した。不溶物を炉過で除き,F液を減圧で乾燥
衷で濃縮した。残渣をEtOAaで粉砕し,乾燥させて
表題化合物2 0jv( 0.0 2 59%mol,
収軍70%)を赤色粉末で得た。Rt2.31分(純度
80%;HPLC,50%A/B(リン酸アンモニウム
緩衝系)、流速:2継/分.こり物質はブラジマイシン
Bを含まないく2%) IR(KBr)νmat:3420、1730.163
0,1610閉−l UVCMeOH:H20=1 : 1 )λmIss:
234(s17.400)、290( s  14.1
00),464sm(g6.100). MS<FAB):m/m  766←M十H−HCO,
H)””H NMRC300MMg,DMSO−d●/
D,O/DCI)δ(pjI惰):1.00,  1.
08(3B.2d,!=611廖,5’−us)、1.
32(3H.d,/=7Hg.17−Me)%2.23
( 3H. j,3−Me),3.13 ( 3# .
6デ,N−Ma),3.7 1 ( 3H.a ,1 
1−OMm)、3.7−4.0( 4B .%, 2’
−B , 3’−H.4’−11 . 5−# ). 
4.1−4.8 ( 6B ,惰,1 7−8.5−H
, 6−H, 1’−H,Cll, )、6.60(1
7/.6デ −,10−11),7.00(]H.a.
4−H),7.09(IH.bデ ● .12−H)、
7.83( lH,a ,7−8)、8.0 8 ( 
iB. a.Hco,).実 施 例 15.  N−
CM,N−ジメチルグリシル)プラジマイシンB(■.
R”=CH,, E”=H,R”=CH,,R’= −C O CHIN ( CHs )t )の製造プラ
ジマイ’/773メチルエステkHcl< 5 0 0
MP. 0.66嘱son, H P L Cにより8
1%純yL)とトリエチルアミン(92.4μl.0.
66mmol)との,乾燥ジメチルホルムアミド( 1
 2m,分子ふるい3Aで乾燥)溶液を攪拌した中に.
室温でN.N−ジメチルグリシンN−ヒドロキシコハク
酸イミドエステル( 1.6 8 f,8.4stpg
ol)を加え,約40℃で24時間攪拌した。追加のN
.N−ジメチルグリシンN−ヒドロキシコハク酸イミド
エステル(1.68F、8.4mtnol)を加え,約
450で更に48時間攪拌し続げた。溶媒を減圧で除去
し,残渣をぺ冫夕冫で次いでエーテルでくりかえし粉砕
しれこれをMmOH (30tnl)とH*OC20紅
)の混合液に溶かし,冷たいNαOH ( 1.6t)
の水(15cj)溶液を15分かけて加えた。室温で2
時間攪拌し,アイスバス中でH,PO,を添加してpH
’lに中和し、沈澱な′除いれP液を濃縮し、カラムク
ロマトグラフイー(逆相シリカゲル, Whattna
s Partail  Prop40  ons−3、
c−lg)で精製し九カラムはヱずH,0で、 次いで
508アセトニトリル/H!0で溶離して,表題化合物
8 6 q< 0. 1 0 m tnol,収率15
3ノを赤褐色粉末で得fS4Rt 5.3 6分(純度
7 4jA : HPLC.fJ5ム:Watara 
Radical PAN  Cl@ , 溶離剤: (
 pH4緩衝液,0.05&リン酸アンモニウム)/(
80%アセトニトリル水!i)=3:2,流速:2a/
分)1R(KHr)k’mntz : 3400,1 
64 0,l 6 1 0,UVCMa OH : H
20 = 1 : 1 )λwag:234(’26.
200),288(1  21.300)、476sm
(g9.0 0 0 ) − MSCFAM):m/g 794CM十M)” ;BE
MS.計算値 CseIi44jVsO+s( M+M
 ) ”7 9 9.2 7 7 2 .夾測@  7
99.2774. ”H NMR(300MHm,DMSO−d6)δ(p
pm):0.9 9 ( 3/ 4B , d , J
=611j,5’−Mm入1,o1(3/2B,d,J
=6Hg.5’−&g)、1.1 0 ( 3/4H#
 d e J”” 6//g # 5’−Ma ), 
1−3 2 ( 38* d *J=7.3Hz,] 
7−Ma)、2.27(3H.s ,3−.’da)、
2.73(3#* aeNMg2),2.77( 3#
* a lNMm,),3.1 0,3.14( 3#
.2g ,4’−NMa)、3.5−4.3Cm).3
.90( 3B . a , 1 1−OMm),4.
3−4.5Ctn,17−H,5−#.6−H)、4.
6  4.75(m,1’−# ), 6.7 2( 
1# , s , 1 0−11冫、6.8 5 ( 
IB+ a t 4 − 7’ハ7.12(1#,a.
12−H),7.77( 111.J,7−II).8
.82%8.84( 1u,2d .!=7.2Hg,
CONII,DIOと交換)、13.14( 1it,
a ,vtOと父侠)− N.N−ジメチルグリシンN−ヒトFキシコハク酸イミ
ドエステル以,以下の手順で装造されらcii,cI4
( 2 0 0ml )中の,N−ヒドロキシコハク酸
イミド( 1 i.5 f, 0.1 mmol)とN
.N−ジメテルグリシン(10.3f、0.1情情o1
)の混合物を攪拌した中に,N,N−ジシクロへキシル
カルボジイミド( 2 2.1 ?,0.11smog
)を加え,室温で18時間攪拌し,10分間還流加熱し
,更に4時間攪拌しtも沈澱を除き,F液を蒸発させた
。油状残渣を鴨−ヘキサンで粉砕し.無水エーテルで抽
出し,不溶物を除いあエーテルを減圧で蒸発させて.表
題化合物1 3.0 t ( 0.0 6 5 mso
6,収率65%)を白色吸湿性固体で得れ IR(KEr)νsag:1780,1710、165
0(6r)信−1 MS(DCI):m/g201cM+H)””H NM
R(200MHz,CDC&)δ ppm : 2.4
 0<6E* a+NMa.),2.81 (47L 
a .CB!CM,)、3.51C28.a.NCR,
). 実 施 例 16. N−(N.N−ジメチルグリシル)プ ラジマイシンA ( n , R”=CH,,R2=β
一D−キシCIS/ル.R”=CHs,ジクロロメタン
( 1.2114)中の,プラジマイシンA HCI(
61III、0.07mmol) とBsA( 0.3
5m,1.4s情●l)との混合物に,N.N−ジメチ
ルグリシルクロリドHcJ(55η.0.351利j)
を加えた。室温で1時間攪拌し,減圧濃縮しら残渣をメ
タノール(2−)とlN−HCl(11Rt)の混合液
に溶かしれメタノールを蒸発させ,水性残渣な(tSシ
リカゲルカラムでクロマトグラフイーをし丸カラムは水
で洗い.305Aアセトニトリル水浴液で浴離して,表
題化合物42η(収率65:A)を得た。融点〉190
°(徐々に分解)。
IRv−6z (KBr)3−” : 1 62 0 
( broad ).VVλwag( 1/100# 
NaOH)ss (g):318(15200)、49
7(14600)Mal (FAB):惰/g926 
(M十#)””H NMR( 400MHz,DMSO
−d@)δ( ppm) :. 1.00.1.1 1
 (全部3 11 a 2 d e J =6.4 H
s @ 5’ − Me ),1.34 ( 3B. 
d , !=7.3Hz , ] 7−Me )、2.
28,2.29(全部:lI 21.3−ya),2.
67(38111N−Me)、2.72( 3#,a 
.N−Me),3.90C3H.a .OMg).6.
72( 1# .d.J’=2.6Hg,10−H)、
6.83CLH.a.4−H).7.12(IB.s.
12−B)、7.76(1#.s.7−H).実 施 
例 17.  N−カルバくルブラジマイシ7ECU,
R”’xcHB ,R”=H, R”=CMB , R
’=プラジマイシンBメチルエステルHCI< 100
19.0.13mmol)のアセトニトリル( 51R
t)懸濁液を攪拌した中に.BSA ( 0.6d,2
.4vhtnol)を加え,30分間50℃に加熱しt
4室温に冷ました後,トリエチルアミン(18μl,0
.1 3smtJ)を次いでトリクロロメチルカルボニ
ルイソシアナート(32μJ,0.26s惰●l)を7
FIIIえた。
室温で乾燥窒素ガス下20時間攪拌すると,HPLCが
Rt5.42分に新生成物の形成を示した。(HPLC
,カラム:Watera Radical PAN  
C@@ ,溶離剤:A/B=35/65  A=pH 
4、0.5M リン酸アンモニウム緩衝液.II−80
8アセトニトリル水溶液,流速:3M/分)混合物をM
acHC21117 )で希釈L, l# MCI(1
縦)で処理しへすぐκ減圧磯縮しら残渣を5%アセトニ
トリル水溶液(IQxj)に浴かし,里温で18時間攪
拌し九生じた固体を集め、N一(カルバミル)一とN一
(トリクaロメチルカルボニルカルバビル)テスキシc
rシルブラジマイシンAメテルエステルの混合物771
9を得たRt2.06分(49F+)と5.42分<3
8X)CHPLC条件は上と同じ) この混合物(771lv)をアセト二トリル( 21I
Lt) トH,0(2M)<7)溶液に溶かし、NoO
R< 1 0”?)水(0.5m)溶液な加え,室温で
30分間攪拌すると,HPLCが反応の終了を示した。
希H,PO,で注意tl<pH2.5に酸性化しら沈澱
を集め,カラムクロマトグラ7イーで精製した(逆相シ
リカゲル.Partim41 Prop 4o  OD
E−3C−18)溶離剤(80%アセトニトリル/H,
0 ) : ( pH、0.025M  リン酸アンモ
ニウム緩{1液J=1:4)適当なフラクションを合わ
せ,希n,po4でpH  2.5に酸性化し.MLて
アセトニトリルな除いた。生じた沈澱を集め,馬Oで洗
い.減圧乾燥して表題化合*31q(0.041惰鴨o
p,収率32X)を暗赤色粉末で得ら融点〉120℃(
分解)。
7R3.99分(純f75N:HPLC, カラム:上
と同じ溶離剤:A/B=55/45  AとBは上と同
じ%泥逮:2−/分) 1R(KBr)ytrcaz : 3 4 0 0, 
 1 7 3 0 Cv),1620(&r)傷一l UV(MaOH:H20=1: 1 ) 藷az: 2
34(g27.700).292(1  22.900
),462nmCs9.880). MS (FAB): m/g  752(M+B)”;
HRklS,計算値 CaaHsaNsOIs CM十
B )”  7 52.2 3 0 3 .実測[  
752.2288. ”H NMRC3 0 0MHz , DMSO − 
46)δ<pp−):1.01 (3B.d.!=6H
g.5’ 一Me冫、1.3 1 (3#,d.J=7
B塵,17−H),2.28(3H,a,3−Afs)
、3.01( 3g,a,N−Me),3.66( I
H.Era),3.77CIH,.),3.94<38
.z.11−OMa).4.35−4.6C5B,情,
17−H.5−H.6−H.1’一B),6.93CI
L a.10−H)、7.09(IB,a.4−11)
,7.29<IH.a.12−H)、8.06(1[−
se7−H)、8.5 5 ( I H , d . 
J=6.511z,CONH.D,0と交換).12.
85( IH,a .D,0  と交換). 実 施 例 18.  N−(A/−メチルヵルバモイ
ル)プラジマイシンE ( II , R”=CH, 
, R”=H%R”=CHa,R″=−CONHCH,
)の釦造 プラジマイシンBメチルエステルMCIC I 0 0
59,0.13%惰o1)のアセトニトリル( 511
4)懸濁液を攪拌した甲Tic,BSA( 0.6M,
2.4smog)を加え、50tK30分間加熱しれ室
温に冷ました後、トリエチルアミン(18μれ 0.1
3ss●j)次いでイソシアン酸メチル(7.7μj、
(L13ss●0を注入した。室温で乾燥窒素ガス下2
時間攪拌し、追加のインシアン酸メチル(15.4μl
,0.26sm。lを注入し.更K4時間攪拌し続げた
MaHOc 2+Ij)で希釈し、1# MCI( 1
1Ll)で処理して、減圧濃縮して有機溶媒を除いた。
生じた沈澱を集め、水で洗い,カラムクロマトグラフィ
ー(逆相シリカゲル,Whatmas  Pa?t4a
il  Prop  40  0D&−3,  C−1
8)で20%アセトニトリル/pH 4.0.025M
  リン酸アンモニウム緩衝液で次いで1oo%アセト
ニトリルで溶離して精製した。適当な7ラクション(ア
セトニトリル)を減圧mat,て、表題化合物のメチル
エステル3 2 j%+(0.041smog.収1g
 3 2 N )を得た。Ilt6.00分(純度91
%:HPLC,カラlh:Watmra Radial
 PAK  C@@、?離剤:A/B=1/I  A=
pH 4、0.05Af  リン酸アンモニウム緩衝液
,B=80%アセトニトリル/H,0,流速:3mll
分) このエステル( 2 718?,0.0 3 5 tn
mol)をMaO.”i( 1ml)とIilO(lm
l)の混合液■溶かし, NaQHC 1 219)の
水(0.3RJ)溶液で室温で1時間処理すると.Ii
PLCが反応の終了を示しあ混合物に10% H,PO
,を添加してpH 3に酸性化し,乾燥近くまで減圧′
a縮しtら沈澱を果め、水で洗い( 0.3mjx 2
 )、乾燥して表題化合物24”PC 0.0 3 1
 mmml、収率89%、通算収率28%)を赤色粉末
で得t4融点〉138℃(分解)。
Rε2.29分(純度93%:HPLC.条件は上と間
し)IR(KBr)νthan : 3 400,  
1 7 3 0 (w),1620(6デ)国−1 UV(MsQ&:H20=1 : l )λwas:2
34(”32.200).290(g  26,100
),468%惰(#11,300). MS(FAB):慣/g766(M+H)十;HRAI
S,1慎値 C,7B,,N.O,,(M+H)”  
766.2459.実測値 766.2441. 璽H   NMRC  3  0  0MHz ,DM
SO−d.)  δ (ppm):1.0 2 ( 3
H. d , J =6#g. 5’−Me )、1.
34(3#,d.J=7.3Hz.17−M*),2.
31 ( 3H.a,3−Ma)、2.59( 3# 
,d ,J=4Hz,NHMa ),3.03( 3 
Rh  a + NM a )、3.69( 2B ,
bf a ).3.82(IH.惰)、3.97 ( 
3/7 , a , 1 ]−0Mm )、4.35−
4.6 ( 5H .情, 1 ’I−H . 5−H
 , 6−H , 1’−4/)、5.00 ( bデ
),5.57( by )、6.17(d.D,Oと交
換入6.95(IH,d.J=2.4Hz,10−H)
、7.11(IH e a * 4 − H)、7.3
 1 ( IH. d , J=2.4Hz, 12−
H).8.08( 1B.a ,7−H),8.57(
 IH,d.J = 7 IIs , CONE. D
2 0と交換)、12.87(1#.a # D,Oと
交換). 実施例19.  #−(F−}ルエンスルホニルヵルバ
ミル)プラジマイシンB(■,R1= CH, 、R”=H, R”=CH, , R◆=一C
ONHSO,− p一トリル)の製造プラジマイシンB
メチルエステルHCI( 1 0 0IIII.0.1
3情削l)のアセトニトリル(5ffJ)@濁液を攪拌
しタ”Pfc. B S A C 0.6ml, 2.
 4 tntnol )を加え.50℃&C30分間加
熱しら室温に冷ました後,トリエチルアミン(18μl
, 0.13m情●l)とjl−}ルエンスルホニルイ
ソシアナー} ( 2 5.3η、o.13鴨惰。j)
を加えれ室温で乾燥窒素ガス下5時間攪拌しれ追加の,
−}ルエンスルホニルイソシアナート(約109)を加
え,更に18時間攪拌し続げろと、HPLCが生或物の
約80%ができたことを示し九M●OH(2111)で
希釈し、lN筺4(1一冫を加えらすぐに減圧aIAし
て乾燥させた。残渣をH,O(3a)に懸濁させ,3時
間攪拌し,固体を集め,EtffiOで粉砕し,乾燥し
て表題化合物のメチルエステル77q( 0−0 8 
4 mvgol,収率64%)を赤色固体で得九Et3
.39分(純度BS’A:HPLC,カラム:Wata
raRadial  PAK   Cl畠 ,   1
118離剤:,it/B=35/65A=pH4、o.
osM リン酸アンモニウム緩衝液,B=80%アセト
ニトリル水溶液,流速4紅/分)メチルエステル(50
jv、0.056mtnol)をMmOH(3創)とH
,O(311g)の混合液に懸濁させtらこれにNaO
HC22q,  0.056ssej)の水(lmj)
溶液を加え,室温で1時間攪拌しらアイスバス中で,希
H,104でpli3fc酸性化し,減圧で約311j
の容積までlIIiIIシた。
沈澱を集め,水で洗い,減圧で乾燥して表題化合物34
η( 0. 0 3 8 s fI@al,収率67%
、通算収率43%)を赤ばんだ粉宋で得ら融点〉l25
℃(分解)。
Rt  1.61分(純度83!A:HPLC,溶離剤
:A/B=3 5/6 5  A=pH 4、0.05
Mり”417冫モ=ウム緩衝液.B=80%ア七トニト
リル水溶液,他の条件は上と同じ) IE(KEr)νmay:3420,1720(w)%
1620(sA)、1600cm−” UV(MaOH: 鳥0=1 : 1 )λy+aas
:230(135.500).290(j  21.3
00)、4 6 8 −( s9.0 0 0 ) . MS (FAB):  惰/s 90 6(M+B)”
”H NMR(300MHz,DMSO−d.)δCp
pm):0.91,1.05( 311.2br.5’
−Me).1.3 2(3B,d ,!=7Hz,’1
7−#),2.30 ( 3He a p 3−Ma)
、2.38C3H.a.yp−Ma)、2.8 9,3
.1 2(3Bm2aaNMm).3.94C3H* 
am 11−OMm).4.2−4.7(情.1 7−
B,5−B,6−H, l’−H入6.9](IH.j
.10−Z/)、7.03(IH.a,4−H)、7.
26CIH.a.12−H),7.36<2H,d,J
=8 Hg e  ArHa  ),  7−7  7
 ( 2 He  d  s  J =8 Hg eA
rea ),8.02( IE .J# 7−H八8.
59(1#.d,J=6.5Hg,CONH,DzOと
交換)、12.89(IH,s.D20と交換). 実 施 例 20.  N−(L−グルタミル)プラジ
マイシンBギ酸塩( It I R”=CH, ,R”
=H,R”=C馬,R’=−COCH(NH,)フラシ
マイシンBメチルエスfルHcl ( 7 6 0η,
1.09%mol, HPLCにより80%純度)のD
MF(Sylt,分子ふるい3Aで乾燥)S濁液を攪拌
した中に,トリエチルアミン( 0.1 4M6,  
1.0 smog)次いでN−g−IJo6−(L)−
fルタミンHr−ぺ冫ジルα−N−ヒドロキシーコハク
酸イミドエステル( 2.6 0 ?.6.Otnmo
l, N − t −Boa− (L)一グルタミン酸
r−べ冫ジルエステルから製造)を加えた。その暗赤色
の混合物を35℃で24時間攪拌し,減圧で乾燥近くま
で濃縮しム数回算一ベンタンで粉砕し,シリカゲルでク
ロマトグラフイーをしてCMaOH−C烏Cl,/5’
.95〜20 : 80)半純粋な多アシル化物1.O
 fを得へこの物質(1.0P)をMgOH (10R
I)とH,O(51Lt)に溶かし, )JxOH< 
2 8 0 ’9 )の水(5紅)溶液を混ぜ九室温で
6時間攪拌しf.:. 5:I6H,Po4でpH〜3
に酸性化し,生じた沈澱をr遇して乾燥し粗固体258
岬を得へこれをカラムクロマトグラフイーで前述したよ
うに稍製した(C1.カラム,Al=70:30〜50
:50,A,Bは前と同じ)。適当なフラクションを合
わせ,pH約3に酸性化し,沈澱をF遇して乾燥し,表
題化合物2 7”9 ( 0.0 2 9 smog.
収IK 2. 9 ’A )を赤色粉末で得た。
Et7.OO分(純度95%:HPLC,50%A/B
,流速21Le/分) rR(KEr)νwag:3420、1730,163
0、1610傷4 UV(MaOH:H20=1 : 1 )λwas:2
34(g35.700),296( M  29.00
0).464ss(g  12.200). MS(FAI):m/寥938(M十B)”,838C
M−t−Boa+2M),443. ”H NMR(300MH廖, 1)MSO − d,
 )δ(pp情):0.95,1、12(3B.2d.
J=6Hz,5’−Me)、1.33 ( 3B.d.
17−M*)、1.34% 1.37(9#,28,目
1m),1.65,1.83,2.20( 2B.n%
,CH2 ). 2.3 0 ( 3# . s . 
3−Mg )、3.02(s.Nu#)、3.3.3.
7 3, 3.85 ( 6H. tn. 2’−H 
, 3’−4’ − Be 5 ’ − H* CH2
CO )、3.94C311.a,11 −OMg)、
4.2−4.7 5 ( 5H , n+ . ] 7
−H , CIIC0.5−H,6−H,1’−B),
5.27、5.65、6.16(3II , by *
 D*Oと交換). 6.94 ( 1 , d , 
J=2.5Hg,10−H)、7.09( IH .a
 .4−H).7.29( 】H.d,J=2.5Hz
.] 2−H),8.07( tH,a .7−E).
8.56 ( IR.d.J=7Hz,16−NH.D
,Oと交換),12.31C6デ.D,Oと交換ハ12
.85( 1#.a.D20と交換)、1 3.7 8
 ( bテ,D.Oと交換). 75X(’y)HCO,H/H,QC 4d)Cpの,
N− 1 一Iha−Gls−プラジマイシンB ( 
2 919.0.0 3 1 smog,HPLCで9
5%細度)混合物を約30℃で5時間攪拌しあ乾燥する
まで減圧m縮し,EtOAeで粉砕して表題化合IJf
!J2 2”?( 0.0 2 5mmoJ,収率80
%)を暗赤色固体で得た。Rt 6.8分(HPLC,
溶WI.剤A/B=40:60、流速:0.51t/分
) IR(KBr)ν−..:3420、1 740.1 
640,1610傷−1 UV(MaOH: H,O=1 : 1 )λwag:
234(62 3.0 0 0 )、290(g  1
7.200)、470%情(67.700). MS(FAB):s/g838CM+II−HCO,H
)”;<iib分sx質量分析)IiEMS .計算値
 C+oMuNs OnCM+H)+ 838.267
1.実測値 838.2659.”H NMR( 30
0MHz,DMSO−d.)δCpptn):0.91
,1.15(377.2d,J=6H,5’−Me)%
1.3 4( 37? , d. J=7Hz, 1 
7−,M#).2.28、2.29(3B.2m,3−
Me)、3.1 1, 3.2 1 ( 38.2a 
.NMe).3.0−4.0(m)%3.91 ( 3
#,a.11−OMg ).4.3−4.7 ( 5H
 . tyh. 1 7−B .CBCO.5−H,6
−H.1’−H)、5.7(36デ)、6.72CIB
,a , 10−H), 6.84( IH. a ,
 4−H ), 7.1 3( 1B,d,J=2.2
Hg,12−11).7.75( 1H.a s 7 
− H) * 8− 1 3 ( I H− a # 
E C O*)、8.78、8.85(2#.d.!=
7Hg,16−NH)、13.17(6デ). N− t − Boa− (L)一グルタξ冫酸r−ぺ
冫ジルα−N−ヒドロキシコハク酸イミドエステルは以
下の手順によって製造されら CHmC& ( 2 0 0 mA )中の,N−t−
Boc−(L)一グルタミン酸r−べ冫ジルエステル(
 1 0.1 2 f,3 0 mmo!,WagaC
h一惰iaal)とN−ヒドロキシコハク酸イミド( 
4.3 0 f, 3 3ssJ,Aldrie% )
との混合物を攪拌した中に,#.7V’−ジクロロへキ
シルカルボジイミド( 6.8 1 ?, 3 3 s
mog,li:.Marak )を加えた。10分間還
流加熱し,次いで室温で5時間攪拌した。沈澱を除き.
CM,CI1lで洗った。F液と洗浄液を合わせ.乾燥
するまで減圧蒸発さぞら残った油をヘキサンで次いで%
−ぺ冫タンで粉砕しらその半固体をEt,O(300r
nl)に溶かし,F過で不溶物を除いt−F液を乾燥す
るまで減圧濃縮し,表題化合物1 1.8 f ( 2
 7.2 smog,収率9 0.6 9G )をやや
灰色がかった白色の泡で得九 ”H NMRC 300MHz.DMSO−d,)δ(
 pP情)=1.44(9#,a.t−Bs),2.0
5(IB.情,3−#),2.1 7( 1# .s,
3−H)、2.6 4 ( 2H e s # asa
c−CH* ) , 2.6 5 ( I H , g
%. 4−H), 2.8 6 ( 3B ,bva 
* asaa−CH2m  4−H),4.50( 1
#.ddmJ=8  .  1  3Hg,  211
 )、 5.1  6  (  2 H  −  a 
 # CH1Ar入7.4 1 ( 5 H + a 
+ ArH a )、7.73CIB.d.J=8Hz
.NH). 実 施 例 21.N−(アリル)プラジマイシンB 
(II,R”=CH, , R”=H,R”=CH, 
,R’=−CM,CH=CH,)の製造 プラジマイシンE ( 1 0 09,0.1 5th
mol. HPLCκより85%純度)の1.2−ジク
ロロエタン( 4116)@濁液KESA(0.601
Ll、2.4 2 mmol )を注入L,,70℃で
乾燥窒素ガス下2時間攪拌しれその結果できた暗褐色溶
液に7リルヨーディド( 0. 0 8 8yal,0
. 9 4 v+vs●0を注入し100℃で乾燥窒素
ガス下2.5時間攪拌すると,HPLCが反応の終了を
示しら冷ました後,fIc圧間し,?タノール( 1 
0d)に溶かしINhclc 2rxl)で処理し、す
ぐに減圧濃縮してメタノールを除いf.:, H,0で
希釈しカラムクロマトグラフイー(逆相シリカゲル, 
LichroympEP.−18、EM  Setms
ca )で,烏Oで次いで40%CHsCN/HtO’
C溶離して精製し,表題化合物37#v( 0. 0 
5 mtyhol.収率358)を暗橙色粉末で得た。
Rt4.95分(純度96N:HPLC,カラム:Mi
croaorbShort  Colstns  Cl
h 溶離4J:50%  CM,CN70.155Aリ
ン酸カリウム緩衝液,  pH 3.5、流速=1.2
鮮/分) IR(KBデ)ν,.■:3390.2927、173
1、1 6 0 63 −’ U i’ (Afa OH : HzO= 1 : 1
 )λwas:234(g2 1,7 0 0ハ286
(ε 1 7.6 0 0 )、4804情(17.6
00)− MS(J’AJ):m/g749(M+H)IH NM
B< 300MII震,DMSO−d6)δCpp惰)
:1.2 5 ( 3H . d , J=7.2Hg
,5’−Me )、1.3 1 ( 3H , d ,
 J= 7.3 Hg , 1 7 −Ha )、2.
27(3fLa,3−Ha ). 2.8 3 ( 3
H . bra , Mum )、3.2−3.9(惰
,’j:’−H,3’ H,4’H,5’一B)、3,
93(3H*aml1−OMm)、4.35 −4.4
 9 ( 3B . m , 5−H.6−H.l7−
H)、4.6 7 ( 1B . d , 1’−H)
,5.50−5.57(2B.s.HzC=  ),5
.55−5.64( IB.m.=CH)、5.8 0
−5.9 5 ( 28 , bra ,D,O交換可
)、6.1− 6.2 ( 2 B . hra , 
l)20交換可八6.89( tH,d,J=2Hz.
10−H),7.02(IH.a.4−H),7.25
CLH,d.!=2Hg.12−H).8.01(1B
,a.7−H),8.58CIH.d.!=6.9 H
z . CONH . D20交換可).12.88(
1#,a,D,0交換可). 実施例 22. N一(アリル)プラジマイシンA (It,R重=CH
, , R”=β−D−キシロシル,R”=CH, ,
 R’=−CH,CE=CH,)f)プラジマイシンA
  HCI(50119、0.0571利j)の1.2
−ジクロロエタン(2d)懸濁液に、BSAC025d
、1.0 1 偽mol )を注入し,乾燥窒素ガス下
1時間40℃に加熱すると、プラジマイシンAのほとん
どが溶けた。
了りルヨーデイド(40μj,0.44惰惰oj)を加
え、還流温度で11時間攪拌した。冷ました後,減圧鏝
縮し,MaOHC 517)に溶かL,IN HCI(
’lILI)で処理シタ。
減圧almし,MP−20カラムで衷ずE,0で次いで
80%( v,’v )アセトン/HIO ( pH 
3 )で溶離して脱塩して,表題化合物4 2’?( 
0.0 4 8惰情o1.収率85%)を赤ばんだ粉末
で得た。7?t3.10分(純度93%:HPLC,カ
ラム: Microaorb Short  Colu
ms CAB 14.6鱈1.D, X 1 0 0w
m,  3 titn,  Rainin  Isat
rstxant Co.,溶W&剤=50%緩衝液(0
.15% KB,PO, . pH 3.5)/Cli
3CM,流速: 1.2+117/分,検出:254s
mりUV吸収冫 1R(KBr)ν情6g:  3400,1730.1
630(aA )、1610傷−1 UV(MaOH:H20=1 : 1 )λvaas:
234(ε( 2 9.0 0 0 )、288(ε 
2 3.0 0 0 )、476記惰(6 9.8 5
 0 ) . M!i/(FAB)’.惰/g 8 8 1 (Af+
m)+;HRMS;計算値 C.liuN*Ota  
( M+H )” 8 8 1.1 9 8 0.実測
値 881.2960. ”H NMRC300MHz,DMSO−46)δ<p
p渇):1.3 2 ( 3 H* b rs+ 5 
’−M # )、1.32(38,d,J = 7. 
3 Hz , 1 7−Me )、2.2 8 ( 3
B . a , 3−Me ).2.66(3# ,b
y,NMm)、3.0  3.2 ( 3// , m
,51L fl . 2“一H,3“−H).3.’r
1<IH.dd.!=11M寥,5Rg,5“−H)、
3.95(3H,s.11一OMm)、4.3−4.7
(5H,情.17−H.1“一H,5−n, 6−H,
l’4)、5.1 ( 2H . m , =CHR)
、5.8(1&.情.CH=)、6.9 3 ( 1/
7 , d , 10−4/).7.04(IH.z.
4−H)、7.28(IH,d,!=2Hg,12−8
)、8.04(lH.a.7−H)、8.57( IZ
/− d− J=6.9Hz ,CONH.D@Oと交
換)、1 2.88( 1# . a . D@Oと交
換).実 施 例 23.N−(プロパルギル冫ブラジ
マイシンB ( n , R”=CHいR”=H.R”
=プラジマイシンB ( 1 0 011?, 0.1
 4mtnol, HPLCにより85%純度)の1.
2−ジクロロエタン( 5m)@濁液に,B S A 
( 0.6ml, 2.4 mtmol )を注入し,
70℃で窒素ガス下1.5時間攪拌した。これにプロパ
ルギルブロミトC O.1 1m, 0.9 8tph
m@l, 8 0.ita%トル二/溶液)を注入し,
90℃で6時間攪拌しれ減圧濃縮し,残渣をメタノール
(10ml)に溶かし、17V NaOHを混入した。
生じた沈澱を集め,カラムクロマトグラフィー(逆相シ
リカゲル, Liahroprgp RP − 1 8
、EM  Science)で70%hhOH/HIO
で溶離して精製し,表題化合物31η(0.033m*
ル●l,収率23%)を橙色粉末で得九Rt4.05分
(純度83f4:HPLC,条件は実施例21と同じ) 1R(KBデ)νwag:3851,3417,292
1、2132% 1728,1608信−1σV(Ma
OH:H10=1 : 1 )λwag:232(’2
6.200),288(ε 2 1.6 0 0 )、
474sm(g9.050). MS(FAB):  惰/震747(M十B)”’H 
NMR(300MBg,DMSO−da)δ( n)情
):1.10( 3H,d./=6.2#g.5’ 一
Mg),1.31(3H.d.!=6、I Hz , 
1 7−Me )、2.28(3#.a,3−Me)、
2.67( 3B ,a ,NMa)、2.88(1#
.br.HCC− ).3.07( IH .by.4
’−H),3.32( a * D20交換可),3.
7( 4H.bes ).3.94( 3E*ae11
−OMe八4.38−4.58(4H.情)、6.08
( 1# . ha . D@0交換可).6.9(1
11.d.J=2Hz.] 0−H),7.05( 1
# .a .4−H)7.25( 1B ,d.J=2
Hz,12−H),8.0( IH,a.7−R)、8
.6 ( IH,d,!=7Hz.CORN.D,O交
換可)、 実施例24. 1 2.91(IB.a.D20交換可).N一(ぺ冫ジル
)フラジマイシンA ( n l B’=CH, , R”=β−D−キシa
 シル, R ” =CH@ , R’=−CH2Ph
 )プラジマイシンAztcl( s Otap,  
0.0 9 s制nol)の,1.2−ジクロロエタン
(6就)懸濁液に,B.S+AC0.6罰、2.4 2
 thtnol )を注入し,乾燥窒素ガス下1.5時
間70℃に加熱しらこれにべ冫ジルブロミド(83μl
,0.7 0 stool )を注入し,70℃で17
時間攪拌しれ冷ました後、減圧濃縮し,残渣をMaOH
C8txt)に溶かし,IN  SCI ( 0.81
!j)1’処理シタ。減圧aaL.カラムクロマトグラ
フイー(逆相シリカゲル, L4akroprmp R
P−18、EM  Saia*ea)で, H,0, 
CM.CN,次いでMmOHで溶離して精製した。Ma
OH フラクションな減圧濃縮し,表題化合物37呼(
 0.04wsoJ,収率42%)を褐色粉末で得れR
t 4.4 0分(純度9l%:HPLC.溶離剤 5
08緩衝液(0.15%KH,po4, PH 3.5
 )/CM,CM,他の条件は実施例22と同じ)zR
(KBr)νmat:3400,1740.  163
0(8h)、1 6 1 0an −’ UV(MeOH:H,0=1 : 1 )λtnag:
232(ε26,000J.284(g  20.90
0)、480ms(g9.860), MS(FAR): m/g932(Af+2#)”;M
EMS ;計算値 C4,HI@Nl O,B ( M
 + H ) 十931.3137.実測値 9 3 
1.3 1 ] 6 .”H NMR (3 0 0N
E g , DME O − d6)δCpp情):1
.1 6 ( 3 H , d . J=6.2Hz.
 5’−Ma )、1.30(3H , d . J 
=7.3Bg, 1 7−Ma )、2.17(3M.
s.3−Af#), 2.5 2 ( 3H . a 
,Nun)%2.9  3.2(s).3.71 (w
).3.92( 38.a ,1 ]−0Mm),4.
00(2H.a,CH2Pk)、4.3−4.5 ( 
4H . m. 1 7−ff,l“一B.5−H,e
,−H)、4.60CIH.d.J=6Hg. 1’−
II )、6.85 ( 17/ . s , 1 0
−H ). 6.97(1#.a,4−H),7.22
( Iff,a.12−B),7.2−7.4C5H.
tn.ArHm).7.94( tH,a.7−8)、
8、5 9 ( I H , d . J =7Hz.
 CONE八12.97(1#.s). 出  願  人  ブリストルーマイヤーズ スクィブ
カ7パニー 代 埋 人 弁埋士 斉 代 埋 人 弁埋士 川 代 埋 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はB、メチル、ヒドロキシメチルからな
    る群から選ばれ、R^1がメチル又はヒドロキシメチル
    である時、その結果生じるアミノ酸はD−配置であり、
    R^2はH又はβ−D−キシロシルであり、R^3はH
    又はメチルであり、 R^4は、(C_2_−_5)アルケニル、(C_2_
    −_5)アルキニル、置換した(C_1_−_5)アル
    キル、置換した(C_2_−_5)アルケニル、ここで
    アルキル、アルケニル両方への置換基は、カルボキシ、
    (_1_−_5)アルコキシカルボニル、カルバミル、
    (C_1_−_5)アルキルカルバミル、ジ(C_1_
    −_5)アルキルカルバミル、スルホニルからなる群か
    ら選ばれる基であり、アミノ、(C_1_−_5)アル
    キルアミノ、ジ(C_1_−_5)アルキルアミノから
    なる群から選ばれる基で置換した(C_1_−_5)ア
    ルカノイル、L−グルタミル、ホルミル、ベンジル、p
    −トリルスルホニルカルバミルである) を有する化合物又は、その製薬上許容し得る塩。 2、R^4がカルボキシ、(C_1_−_5)アルコキ
    シカルボニル、カルバミル、(C_1_−_5)アルキ
    ルカルバミル、ジ(C_1_−_5)アルキルカルバミ
    ル、スルホニルからなる群から選ばれる基で置換した(
    C_1_−_5)アルキルである、請求項1の化合物又
    はその製薬上許容し得る塩。 3、R^4がカルボキシ、(C_1_−_5)アルコキ
    シカルボニル、カルバミル、(C_1_−_5)アルキ
    ルカルバミル、ジ(C_1_−_5)アルキルカルバミ
    ルからなる群から選ばれる基で置換した(C_3_−_
    5)アルケニルである、請求項1の化合物又はその製薬
    上許容し得る塩。 4、R^4がアミノ、(C_1_−_5)アルキルアミ
    ノ、ジ(C_1_−_5)アルキルアミノからなる群か
    ら選ばれる基で置換した(C_1_−_5)アルカノイ
    ルである、請求項1の化合物又はその製薬上許容し得る
    塩。 5、R^4がL−グルタミル、ホルミル、p−トリルス
    ルホニルカルバミルからなる群から選ばれる、請求項1
    の化合物又はその製薬上許容し得る塩。 6、R^4がベンジル、(C_3_−_5)アルケニル
    、(C_3_−_5)アルキニルからなる群から選ばれ
    る、請求項1の化合物又はその製薬上許容し得る塩。 7、R^4がカルボキシ、(C_1_−_5)アルコキ
    シカルボニルからなる群から選ばれる基で置換した(C
    _3_−_5)アルケニルである、請求項3の化合物又
    はその製薬上許容し得る塩。 8、R^4がカルボキシメチル、カルバミルメチル、(
    1_−_5)アルコキシカルボニルメチル、スルホニル
    メチルからなる群から選ばれる、請求項2の化合物又は
    その製薬上許容し得る塩。 9、R^4が3−カルボキシ−2−プロペニル、3−(
    C_1_−_5)アルコキシカルボニル−2−プロペニ
    ルからなる群から選ばれる、請求項7の化合物又はその
    製薬上許容し得る塩。 10 R^4がアミノ、(C_1_−_5)アルキルア
    ミノ、ジ(C_1_−_5)アルキルアミノからなる群
    から選ばれる基で置換した(C_2_−_5)アルカノ
    イルである、請求項4の化合物又はその製薬上許容し得
    る塩。 11、R^4がグリシル、N,N−ジメチルグリシル、
    β−アラニルからなる群から選ばれる、請求項4の化合
    物又はその製薬上許容し得る塩。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はH、メチル、ヒドロキシメチルからな
    る群から選ばれ、R^1がメチル又はヒドロキシメチル
    である時、その結果生じるアミノ酸はD−配置であり、
    R^2はH又はβ−D−キシロシルであり、R^3はH
    又はメチルであり、 R^4は、(C_2_−_5)アルケニル、(C_2_
    −_5)アルキニル、置換した(C_1_−_5)アル
    キル、置換した(C_2_−_5)アルケニル、ここで
    アルキル、アルケニル両方への置換基は、カルボキシ、
    (C_1_−_5)アルコキシカルボニル、カルバミル
    、(C_1_−_5)アルキルカルバミル、ジ(C_1
    _−_5)アルキルカルバミル、スルホニルからなる群
    から選ばれる基であり、アミノ、(C_1_−_5)ア
    ルキルアミノ、ジ(C_1_−_5)アルキルアミノか
    らなる群から選ばれる基で置換した(C_1_−_5)
    アルカノイル、L−グルタミル、ホルミル、ベシジル、
    p−トリルスルホニルカルバミルである)を有する化合
    物又は、その製薬上許容し得る塩を有効成分として含有
    して成ることを特徴とする抗菌組成物。 13、製薬上許容し得る担体から成る請求項12に記載
    の組成物。
JP2306378A 1989-11-14 1990-11-14 プラジマイシン誘導体 Expired - Lifetime JP3010308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43650589A 1989-11-14 1989-11-14
US436505 1989-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170492A true JPH03170492A (ja) 1991-07-24
JP3010308B2 JP3010308B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=23732687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306378A Expired - Lifetime JP3010308B2 (ja) 1989-11-14 1990-11-14 プラジマイシン誘導体

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0428132B1 (ja)
JP (1) JP3010308B2 (ja)
KR (1) KR970000527B1 (ja)
AT (1) ATE92496T1 (ja)
AU (1) AU629713B2 (ja)
CA (1) CA2029537C (ja)
CY (1) CY1850A (ja)
DE (1) DE69002586T2 (ja)
DK (1) DK0428132T3 (ja)
ES (1) ES2058729T3 (ja)
FI (1) FI92207C (ja)
HK (1) HK110195A (ja)
IE (1) IE64609B1 (ja)
PT (1) PT95881B (ja)
ZA (1) ZA909101B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160089685A (ko) * 2015-01-20 2016-07-28 김종원 고체풀 뚜껑

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643404B2 (ja) * 1989-01-13 1997-08-20 財団法人微生物化学研究会 新抗生物質n―アセチルベナノマイシンbならびにその製造法
CA2068484A1 (en) * 1991-05-29 1992-11-30 Osamu Tenmyo Pradimicin s antibiotics
US5338728A (en) * 1992-08-14 1994-08-16 Bristol-Myers Squibb Pradimicin compounds
GB0306756D0 (en) * 2003-03-24 2003-04-30 Xzillion Gmbh & Co Kg Mass labels

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870165A (en) * 1987-02-02 1989-09-26 Bristol-Myers Company Antifungal antibiotics
US5055453A (en) * 1987-11-02 1991-10-08 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Benanomicins a and antibiotic compositions
US4960755A (en) * 1988-07-19 1990-10-02 Bristol-Myers Company BU-3608 derivatives
US4973673A (en) * 1988-11-10 1990-11-27 Bristol-Myers Company Serine analogs of BU-3608 antibiotics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160089685A (ko) * 2015-01-20 2016-07-28 김종원 고체풀 뚜껑

Also Published As

Publication number Publication date
EP0428132A1 (en) 1991-05-22
FI905559A0 (fi) 1990-11-09
CA2029537A1 (en) 1992-05-15
FI92207B (fi) 1994-06-30
AU629713B2 (en) 1992-10-08
ATE92496T1 (de) 1993-08-15
CA2029537C (en) 2000-01-04
PT95881A (pt) 1991-09-13
FI92207C (fi) 1994-10-10
KR970000527B1 (ko) 1997-01-13
HK110195A (en) 1995-07-14
ES2058729T3 (es) 1994-11-01
DE69002586T2 (de) 1994-01-13
DK0428132T3 (da) 1993-10-11
DE69002586D1 (de) 1993-09-09
KR910009718A (ko) 1991-06-28
JP3010308B2 (ja) 2000-02-21
PT95881B (pt) 1997-11-28
IE904092A1 (en) 1991-05-22
ZA909101B (en) 1991-07-31
EP0428132B1 (en) 1993-08-04
CY1850A (en) 1996-03-08
AU6653390A (en) 1991-05-23
IE64609B1 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725690B2 (ja) カルボキシアルキルペプチド誘導体
KR970001529B1 (ko) 메틸아미노 질소에서 치환된 스타우로스포린 유도체 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
JP3579751B2 (ja) ヒトの癌阻害性ペンタペプタイドアミド及びエステル類
JP4923216B2 (ja) 化合物
FI64164C (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-(2-acylamino-2-desoxi-(d)-glukosyl-3-0)-alkankarboxylsyrapeptid-derivat
JPH05170794A (ja) タチキニン由来の新規ぺプチドおよび医薬組成物
JP2000501694A (ja) 複素環置換シクロペンタン化合物
CN101951766A (zh) 凋亡抑制蛋白抑制剂
JPH11502860A (ja) 糖で修飾された細胞増殖抑制剤
JP2000327575A (ja) ジケトピペラジン誘導体含有炎症疾患治療剤および新規なジケトピペラジン誘導体
CA1056818A (en) Process for the manufacture of dipeptide derivatives
JP2001504453A (ja) 改変カンプトテシン誘導体からの複合糖質(20―o―結合)
CN101454309B (zh) 焦谷氨酸衍生物的合成和用途
US5504189A (en) Peptides, their preparation and use
CA1175804A (en) Immunologically active dipeptidyl 5-0, 6-0-acyl- 2- amino-2-deoxy-d-gluofuranose derivatives and methods of preparation
JPH03170492A (ja) プラジマイシン誘導体
JPH07505371A (ja) 免疫調節活性を有する新規親油性オリゴペプチド
JPH02138290A (ja) 新規な免疫アジュバント化合物およびその製造方法
KR890002085B1 (ko) 디히드로오로트산 유도체의 제조방법
Georgiadis et al. Synthesis of amino acid derivatives of neamine and 2-deoxystreptamine to be used as mutasynthons
EP0159396B1 (en) Carboxyalkyl peptide derivatives
JPS5973551A (ja) ペプチド及びプソイドペプチド誘導体、その製造法及びこれを含有し選択的阿片剤δ受体「きつ」抗性製薬組成物
JPH0352478B2 (ja)
JPH0578385A (ja) ウロン酸誘導体
JPS6198A (ja) アシル化糖誘導体及びその製造方法並びにこの誘導体を含有する医薬