JPH03170468A - 混合物からγ―ブチロラクトンを分離する方法 - Google Patents

混合物からγ―ブチロラクトンを分離する方法

Info

Publication number
JPH03170468A
JPH03170468A JP2307357A JP30735790A JPH03170468A JP H03170468 A JPH03170468 A JP H03170468A JP 2307357 A JP2307357 A JP 2307357A JP 30735790 A JP30735790 A JP 30735790A JP H03170468 A JPH03170468 A JP H03170468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation column
butanol
mbar
ethanol
gbl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2307357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871841B2 (ja
Inventor
Rolf Fischer
ロルフ・フイツシヤー
Peter Stops
ペーター・シユトツプス
Erwin Brunner
エルヴイン・ブルンナー
Rudolf Weigand
ルドルフ・ヴアイガント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH03170468A publication Critical patent/JPH03170468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871841B2 publication Critical patent/JP2871841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/20Power plant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、エタノール、テトラヒドロフラン、水、n−
ブタノール、1.4−ブタンジオール、コハク酸ジエチ
ルエステル及びγ−ブチロラクトンを含有する混合物か
ら、蒸留に,よってγ−ブチロラクトンを分離する方法
に関する。
[従来の技術] ポリエステル製造用の重要な中間体であるl4−ブタン
ジオールは、例えばマレイン酸、フマル酸又はコハク酸
のジエステルの水素化により製造される。この方法では
、1,4−ブタンジオール(B D)をγ−ブチロラク
トン(GBL)、テトラヒドロフラン(THF)、コハ
ク酸ジエチルエステル(BSDE),エタノール、n−
ブタノール、水及び僅少量の高沸点副産物と共に含有す
る混合物が生じる。
この混合物の後処置時に、主生或物として得られるBD
だけではなく、純粋な形の他の有用生戊物THF及びG
BLも得る価値がある。
前記混合物からのGBLの精製は、簡単な蒸留では不可
能である。それというのもGBLはBSDEと共沸混合
物を形或するからである。従って、欧州特許(EP−A
)第256813号明細書では、BSDEを、このよう
なGBLとの混合物から、有機溶剤を用いる抽出によっ
て分離することを提案している。有利な操作法の後に、
BSDE及び有機溶剤から或るこの抽出物を、後から極
性溶剤、例えば水を用いて抽出する。この分離法は、経
費がかかる。それというのも2種の添加剤が必要であり
かつ後からの水による蒸留分離は、高いエネルギー経費
の原因となるからである。
欧州特許(EP−A)第255400号明細書中には、
GBL及びBSDEからの共沸混合物によって限定され
た困難をマレイン酸ジェチルエステルの添加により回避
する、GBLの精製法が記載されている。マレイン酸−
 フマル酸及びコハク酸ジエチルエステルの触媒的水素
化の際に得られるBDSTHF1GBL,BSDE,エ
タノール、n−ブタノール及び水から或る混合物を、第
1蒸留塔中で、蒸留して、塔頂からエタノール、水、T
HF及びn−ブタノールを分離しかつ他の全ての戊分は
蒸留塔の缶中に存在するようにする。第1蒸留塔の缶出
物を、第2蒸留塔中で蒸留して、塔頂からGBL及びB
SDEから戒る共沸混合物を除去し、かつ缶出物として
BDが残留するようにする。GBLを純粋に取得するた
めに、第2蒸留塔の塔頂物を、触媒的水素化のための装
入生戒物である相応量のマレイン酸ジエチルエステルと
一緒に第3蒸留塔上へ加える。この際、純粋GBLが塔
頂から留去される。マレイン酸ジェチルエステル及びB
SDEから或る缶出物を、水素化工程に戻すことができ
る。
多くの他の蒸留塔中で、第1蒸留塔の塔頂物を分離して
、固有特性に合ったTHFを取得しマレイン酸モノブチ
ルエステルのエステル化に好適なエタノールを戻しかつ
水及びn−ブタノールを排出させるべきである。更に、
第2蒸留塔の缶出物からは、蒸留によって固有特性に合
ったBDを取得すべきである。従ってこの方法は、多く
の分離経費を必要としかつ多くの蒸留塔をへ必要とする
[発明の構Jffi] ところで、エタノール、THF,水、n−ブタノール、
BD,BSDE及びGBLを含有する混合物から、GB
Lを、蒸留によって、特に有利に次のようにして分離で
きることが判明しI二  二 a) 塔頂圧50〜500mノ《,−ル及び塔頂温度3
5〜50℃で作動する、理論段数5〜25段を有する第
1蒸留塔中で、THF、,水及び90%までのエタノー
ルを塔頂から分離し、b) 第1蒸留塔の缶出物を、理
論段数10〜30段を有する第2蒸留塔中へ供給しかり
塔頂圧20〜200mバール及び塔頂温度45〜60℃
で得られた、エタノール、n−ブタノールGBLSBS
DE及びBDを含有する塔頂物を第3蒸留塔中へ供給し
、 C) 理論段数40〜100段を有する第3蒸留塔中で
塔頂圧20〜200mバール及び塔頂温度50〜65℃
で得られた、エタノール、n一ブタノール及びGBLを
含有する塔頂物を第4蒸留塔中に供給しかつ d) 理論段数10〜30段を有する第4蒸留塔中で塔
頂圧50〜500mバール及び塔頂温度45〜55°C
でエタノール及びn−ブタノールを塔頂から留出させか
つ純粋なGBLを蒸留塔の側面排出口から取り出す。
この新規方法に使用される、GBL含有混合物は、例え
ばマレイン酸、フマル酸及び/又はコハク酸のエチルエ
ステルの公知触媒的水素化の際に得られる。この混合物
は、例えば次の組或を有する:エタノール40〜55%
、THFO .5 − 1.0重量%、n−ブタノール
0.05〜2重量%、水0.005〜4重量%、GBL
2〜IO重量%、BD20〜50重量%、BSDE2〜
10重量%及び高沸点物0.1−1重量%。
この新規方法は、4個の真空蒸留塔の使用下に、例えば
次に示すように実施される:理論段数5〜25段を有す
る第1蒸留塔中で、混合物からTHF,水及び混合物中
に含有されるエタノールの99重量%まで、特に97〜
99重量%を塔頂から留去する。塔頂の温度及び圧力は
、例えば35〜50°C及び50〜500mバールであ
る。還流比は、例えば0.2〜lである。第1蒸留塔の
、n−ブタノール、GBL1BD,BSDE及び残留の
エタノール並びに高沸点物を含有する缶出物を、理論段
数10〜30段を有する第2蒸留塔中へ供給し、その中
で、エタノール、n−ブタノール、GBLBSDE及び
BSDEと共沸混合物を形戒するBDの1部分を塔頂か
ら分離する。第2蒸留塔の塔頂の温度及び圧力は、45
〜6 0 ’O及び20〜200mバールである。還流
比は、例えばl−10である。第2蒸留塔の缶出物は、
BDの主要量及び高沸点物を含有する。
第2蒸留塔の、例えばGBL40〜90モル%、殊に5
5〜60モル%、BSDEIO〜40モル%、殊に25
〜3lモル%、BD0.1〜10モル%、殊に1〜4モ
ル%、エタノール1〜20モル%、殊に5〜10モル%
及びn 一ブタノール0.1−10モル%、殊にl〜3
モル%からなる塔頂物を、理論段数40〜100段を有
する第3蒸留塔中に導く。この蒸留塔中で、塔頂圧20
〜200mバール、塔頂温度50〜65゜C及び還流比
0 .5 〜8で、n−ブタノール、GBL及び残留の
エタノールから或る塔頂物が得られるから、これを第4
蒸留塔中に導入する。第3蒸留塔の缶出物は、BD及び
BSDEから或る混合物であり、これは有利にはマレイ
ン酸ジエチルエステルの水素化に戻される。
第3蒸留塔の塔頂物から、第4蒸留塔中でアルコール 
エタノール及びn−フタノールカ塔頂から留去されかつ
側面排出口から純粋なGBLが得られる。第4蒸留塔は
理論段数10〜30段を有する。第4蒸留塔の塔頂の温
度及び圧力は、4 5〜5 5°Cもしくは50〜50
0mバールである。還流比は、例えば0.5〜3である
。第4蒸留塔の缶出物として、蒸留の間に形戊されたG
BL及び高沸点物から或る混合物が得られる。これを、
排出させるか又は第2蒸留塔に戻す。
本発明方法により、GBLを、出発混合物から、著しく
少ない装置経費で分離することができる。種々異なる蒸
留工程の間に、例えばエステル交換又は他の反応により
生じた底沸点物又は高沸点物も、場合により第4蒸留塔
中でGBLから分離することができる。第1及び第4蒸
留塔の塔頂物及び第2蒸留塔の缶出物を、固有特性に合
ったTHF及びBD及びエステル化工程に戻すことので
きるエタノールを取得するために、自体公知の方法で、
更に精製することができる。
GBL及びBSDEを有する混合物中のエタノール及び
n−ブタノールの存在は、GBL及びBSDEの蒸留的
分離を不可能にしうろことが予期されていたので、本発
明による有利な結果は、意外なものとしてみなすべきで
ある。
[実施例] 例  l マレイン酸ジエチルエステルの触媒的水素化によって得
られた次に示すような組戊:エタノール48.6%、B
D40.8%、GBL4.3%、BSDH4.3%、T
HFl.6%、n−ブタノール0.1%、水0.1%及
び高沸点物0.2%を有する反応混合物を蒸留した。
使用蒸留装置のフローシ一トを第1図に示す。導管5を
とおして、混合物100部を第1蒸留塔lに導入する。
蒸留塔は、理論段数15段を有する。塔頂温度41’0
及び塔頂圧200mバールで、還流比0.3で、エタノ
ール96.5%、THF3.3%及び水0.2%の組戊
を有する塔頂物6  500部が得られる。缶出物とし
てBD81.6%、BSDE8.6%、エタノール0.
6%、n−ブタノール0.2%及び高沸点物0.4%か
らの混合物500部が得られる。
蒸留塔lからの缶出物7  100部を理論段数l5段
を有する第2蒸留塔2中に導入する。
塔頂温度54℃、塔頂圧50mバール及び還流比1.7
で、組Jffi:GBL46.9%、BSDE46.9
%、n−ブタノール0.9%及びBD2%の塔頂物18
.4部及び組戊:BD99.6%及び高沸点物0.4%
を有する缶出物81.6部が得られる。
第2蒸留塔2からの塔頂物8 100部を理論段数60
段を有する第3蒸留塔3中に導入する。塔頂温度57℃
、塔頂圧50mバール及び還流比1.9で、組戊:GB
L91.9%、n一プタノール1.7%及びエタノール
6.4%の塔頂物51。3部及び組或:BD95.5%
及びBSDE4.1%を有する缶出物48.7部が得ら
れる。
第3蒸留塔3の塔頂物9  100部を理論段数15段
を有する第4蒸留塔中に導入する。塔頂温度51℃、塔
頂圧280mバール及び還流比0.8で、組或:エタノ
ール79.2%及びn−ブタノール20.8%の塔頂物
10  8.1部が得られる。側面排出口l1をとおし
てGBL90.6部が、少くとも99.9%の純度で得
られる。GBL (純度99.9%)1.3部及び痕跡
量の高沸点物から或る缶出物l2を、第2蒸留塔2に戻
す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、使用する蒸留装置を表わす図である。 l・・・第1蒸留塔、2・・・第2蒸留塔、蒸留塔、4
・・・第4蒸留塔 3・・・第3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エタノール、テトラヒドロフラン、水、n−ブタノール
    、1,4−ブタンジオール、コハク酸ジエチルエステル
    及びγ−ブチロラクトンを含有する混合物から、蒸留に
    よってγ−ブチロラクトンを分離する方法において、 a)塔頂圧50〜500mバール及び塔頂温度35〜5
    0℃で作動される、理論段数5〜25段を有する第1蒸
    留塔中で、テトラヒドロフラン、水及び90%までのエ
    タノールを塔頂から分離し、 b)第1蒸留塔の缶出物を、理論段数10〜30段を有
    する第2蒸留塔中へ供給しかつ塔頂圧20〜200mバ
    ール及び塔頂温度45〜60℃で得られた、エタノール
    、n−ブタノール、γ−ブチロラクトン、コハク酸ジメ
    チルエステル及び1,4−ブタンジオールを含有する塔
    頂物を第3蒸留塔中へ供給し、 c)理論段数40〜100段を有する第3蒸留塔中で塔
    頂圧20〜200mバール及び塔頂温度50〜65℃で
    得られた、エタノール、n−ブタノール及びγ−ブチロ
    ラクトンを含有する塔頂物を第4蒸留塔中に供給しかつ d)理論段数10〜30段を有する第4蒸留塔中で塔頂
    圧50〜500mバール及び塔頂温度45〜55℃で、
    エタノール及びn−ブタノールを塔頂から留去させかつ
    純粋なγ−ブチロラクトンを蒸留塔の側面排出口から取
    り出すことを特徴とする、混合物からγ−ブチロラクト
    ンを分離する方法。
JP2307357A 1989-11-16 1990-11-15 混合物からγ―ブチロラクトンを分離する方法 Expired - Lifetime JP2871841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3938121.8 1989-11-16
DE3938121A DE3938121A1 (de) 1989-11-16 1989-11-16 Verfahren zur abtrennung von (alpha)-butyrolacton aus gemischen, die bernsteinsaeurediethylester enthalten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170468A true JPH03170468A (ja) 1991-07-24
JP2871841B2 JP2871841B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=6393659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307357A Expired - Lifetime JP2871841B2 (ja) 1989-11-16 1990-11-15 混合物からγ―ブチロラクトンを分離する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5030328A (ja)
EP (1) EP0428030B1 (ja)
JP (1) JP2871841B2 (ja)
DE (2) DE3938121A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508392A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ガンマ−ブチロラクトンの製法
JP2003226688A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Mitsubishi Chemicals Corp ガンマブチロラクトンの精製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205471A1 (de) * 1992-02-22 1993-08-26 Basf Ag Verfahren zur abtrennung von 1,4-butandiol aus hydriergemischen
EP0596102A1 (en) * 1992-05-22 1994-05-11 Dade MicroScan Inc. Apparatus for culturing and detecting bacteria in human tissue
DE10021703A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Basf Ag Verfahren zur destillativen Trennung von Tetrahydrofuran, gamma-Butyrolacton und/oder 1,4-Butandiol enthaltenden Gemischen
DE10209632A1 (de) * 2002-03-02 2003-09-11 Basf Ag Verfahren zur destillativen Aufarbeitung von Tetrahydrofuran
US8298292B2 (en) * 2003-04-16 2012-10-30 Howmedica Osteonics Corp. Craniofacial implant
GB201115617D0 (en) * 2011-09-09 2011-10-26 Davy Process Techn Ltd Proacess
CN104784959B (zh) * 2015-04-24 2016-08-17 上海化工研究院 一种减压间歇侧线出料精馏提纯桃醛系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB787927A (en) * 1954-09-10 1957-12-18 Celanese Corp Recovery of gamma-butyrolactone
JPS5927881A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 Mitsubishi Petrochem Co Ltd γ−ブチロラクトンの精製法
GB2175894A (en) * 1985-06-04 1986-12-10 Davy Mckee Process for the recovery of gamma-butyrolactone
JPH0688992B2 (ja) * 1985-11-12 1994-11-09 三菱化成株式会社 γ−ブチロラクトンの精製方法
GB8618890D0 (en) * 1986-08-01 1986-09-10 Davy Mckee Ltd Process
EP0256813A1 (en) * 1986-08-11 1988-02-24 DAVY McKEE (LONDON) LIMITED Purification of gamma-butyrolactone
GB8717992D0 (en) * 1987-07-29 1987-09-03 Davy Mckee Ltd Process
GB8717993D0 (en) * 1987-07-29 1987-09-03 Davy Mckee Ltd Process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508392A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ガンマ−ブチロラクトンの製法
JP2003226688A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Mitsubishi Chemicals Corp ガンマブチロラクトンの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871841B2 (ja) 1999-03-17
EP0428030A2 (de) 1991-05-22
EP0428030A3 (en) 1991-11-21
DE59007447D1 (de) 1994-11-17
US5030328A (en) 1991-07-09
DE3938121A1 (de) 1991-05-23
EP0428030B1 (de) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW527353B (en) Process for continuous fractional distillation of mixtures comprising tetrahydrofuran, gamma-butyrolactone and/or 1,4-butanediol to give at least three fractions
CA2300083C (en) Propylene oxide purification
US6713649B1 (en) Method for production of formic acid
US5342488A (en) Separation of 1,4-butanediol from hydrogenation mixtures
EP0423950B1 (en) Purification of propylene oxide using an aqueous acetone extractive distillation agent
JPH0762012B2 (ja) ガンマ−ブチロラクトンの製造方法
JPH03170468A (ja) 混合物からγ―ブチロラクトンを分離する方法
KR100591625B1 (ko) 포름 알데히드 함유 혼합물의 처리
EP0301852B1 (en) Process for the production of gamma-butyrolactone
US5340446A (en) Purification of propylene oxide by cosolvent extractive distillation
US4562283A (en) Continuous separation of maleic anhydride from gaseous reaction mixtures
US5116466A (en) Propylene oxide purification by extractive distillation
JP2930141B2 (ja) テトラヒドロフラン又はテトラヒドロフランおよびγ‐ブチロラクトンを製造する方法
CN101195608A (zh) 一种分离四氢呋喃和1,4-丁二醇的方法和装置
US6494996B2 (en) Process for removing water from aqueous methanol
JP2934173B2 (ja) 高純度1,4−ブタンジオールの製造方法
EP0612714A1 (en) Process and plant for the purification of raw maleic anhydride recovered from gaseous reaction mixtures
JP4960546B2 (ja) 粗製ピロリジンの精製法
JP2930142B2 (ja) 出発物質の接触水素添加によって製造された混合物からテトラヒドロフランを単離する方法
CA2307593A1 (en) Continuous process for the production of carboxylic acid esters of alkylene glycol monoalkyl ethers
CN1097589C (zh) 2-苯并[c]呋喃酮的提纯方法
JPS5871889A (ja) 無水エタノ−ルの製造方法
EP0256813A1 (en) Purification of gamma-butyrolactone
JPS6383068A (ja) ピリジン及びイソ吉草酸メチルエステルの混合物からピリジンを分離する方法
JP2003503469A (ja) ヘキサンジオールの製造方法