JPH0316997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316997Y2
JPH0316997Y2 JP1984007340U JP734084U JPH0316997Y2 JP H0316997 Y2 JPH0316997 Y2 JP H0316997Y2 JP 1984007340 U JP1984007340 U JP 1984007340U JP 734084 U JP734084 U JP 734084U JP H0316997 Y2 JPH0316997 Y2 JP H0316997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
car
base
equipment
traveling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984007340U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60120154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP734084U priority Critical patent/JPS60120154U/ja
Publication of JPS60120154U publication Critical patent/JPS60120154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316997Y2 publication Critical patent/JPH0316997Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車を駐車する駐車場に関するも
のである。
最近の駐車場は、土地確保の困難性を反映して
階層状に構築される傾向にあるが、階層状の駐車
場にあつては、自動車を二階以上に運搬し駐車さ
せる設備の付設が必要となる。
自動車を二階以上に運搬し駐車させる設備の従
来例としては、路面から各階に対し走行スロープ
を架設し、自動車を自走させる手段が知られてい
る。この従来手段は、設備後の保守点検の手間と
費用とが殆ど掛らないという利点を有するが、走
行スロープを架設し、また、駐車建家の各階に所
定の駐車位置に進入するための走行路を設けてお
かなければならないため、駐車スペースが縮小さ
れてしまうという問題点を有している。
また、他の従来例としては、駐車建家の隅部に
エレベーターを設置し、自動車を各階に運搬する
手段が知られている。この従来手段は、前述した
ような走行路を設ける分駐車スペースが縮小され
てしまい、また、設備費と設備後の保守点検の手
間と費用とが掛るとうい問題点を有している。
本考案は、前述した従来例の問題点に鑑み、駐
車スペースを縮小することなく設備でき、設備費
と設備後の歩寿点検の手間と費用とが掛らず、自
動車を二階以上に運搬し駐車させる設備を備えた
駐車場を提供することを目的とする。
この目的を達成するため本考案駐車場は、走行
装置を有する基台とこの基台上を昇降するリフト
台とからなる自動車運搬台車と、階層状に構築さ
れ各駐車位置に自動車運搬台車が接続可能な駐車
建家とを備えたことを特徴とする。
以下図面に示す本考案実施例を詳説する。
駐車建家1は、数層の階層状に構築されてお
り、第4図Aに示すように自動車3が横列駐車可
能な細長状、あるいは、第4図Bに示すようにジ
グサグ状、さらには図示してないが放射状等の平
面形状に形成し、自動車運搬台車2が何れの駐車
位置11にも接続できるようになつている。この
接続は、自動車運搬台車2から各駐車位置11に
自動車3が渡行できる位置に近接するという意味
であり、自動車運搬台車2と各駐車位置11とが
完全に合接する場合の外、若干の間隔が介在して
も差支えないものである。従つて、駐車建家1に
は、自動車3が各駐車位置11に移動する走行路
が不必要となり、それだけ駐車スペースを拡大す
ることができる。
自動車運搬台車2は、基台21とリフト台22
との間には昇降機23が設けられている。
基台21は、走行装置24を具備しており、適
宜の駆動部によつて駆動される自動車等の車輪で
差支えないが、駐車建家1の構築敷地形状によつ
て、方向転換を要求されることがあるので、第2
図に示すように、前後進専用走行車輪24aと横
行専用走行車輪24bとを備えて方向転換機能を
保有させている。前後進専用走行車輪24aと横
行専用走行車輪24bとの切換は、第3図に示す
ように、一方を油圧シリンダー24cを介して支
承し、油圧シリンダー24cの伸縮により支承高
さを変更し、何れか一方が接地するような構造が
採られている。方向転換機能は、この実施例の外
に自動車の通常の方向転換装置を備えることによ
つても奏されるが、この実施例によれば、第4図
に示すように、直角に方向転換を行うことがで
き、狭いスペースで転換が可能であるという利点
を有する。なお、走行装置24は、基台に21に
設けた発電機あるいは内燃機関を駆動源とし、ま
た、外部から配線を通して電源を供給するように
しても差支えない。
リフト台22は、自動車3一台を搭載可能な大
きさと強度とを有し、基台21上を昇降するもの
である。
昇降機23は、適宜の伸縮機器あるいは起立傾
倒機器を用いたもので、自動車3の重量に耐えリ
フト台22を昇降する能力を備えたものであり、
リフト台22が降下した際にその存在が邪魔にな
らないような位置に設けられている。
自動車運搬台車2は、所定の位置で自動車3を
リフト台22に搭載し、走行して駐車建家1に接
続する。そして、リフト台22を昇降機23で上
昇させ所定階の床面12と面一の位置で停止し、
自動車3を自走させて駐車建家1の駐車位置11
に乗入れ駐車させる。自動車3が退去する場合に
は、この逆の移動となる。従つて、構造が簡素で
あるため、従来エレベーターに比し、設備費用お
よび保守点検の手間と費用が少なくてすみ、ま
た、駐車建家1に走行スロープを架設しないです
む分駐車スペースを拡大することができる。
この自動車運搬台車2の操作は、無線あるいは
有線による遠隔操作により、または自動車運搬台
車2に操作盤を設け、操作員あるいは自動車3の
運転者が操作を行うようにしてもよい。また、自
動車3の搭載の有無を検知するセンサーと駐車建
家1の空所を確認する装置とを設け、自動車運搬
台車2の走行およびリフト台22の昇降を自動制
御してもよい。
さらに本考案は、前述した前後進専用車輪24
aと横行専用車輪24bとを備えた走行装置24
を具備することによつて、直角の方向転換が可能
となり、第4図Aに示すように、自動車運搬台車
2の走行通路が極めて狭い場合であつても、方向
転換して所定の箇所に自動車3を駐車させること
ができ、また、第4図Bに示すように、極めて特
殊な形状の駐車建家1に対しても自動車運搬台車
2を簡単に接続して自動車3を駐車させることが
できる。
以上のように本考案によれば、駐車スペースを
縮小することなく設備でき、設備費と設備後の保
守点検の手間と費用とが掛らず、自動車を二階以
上に運搬し駐車させる設備を備えた駐車場が提供
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の側面図、第2図は自動
車運搬台車の底面図、第3図は走行装置の部分拡
大図、第4図A,Bは使用状態を示す平面図であ
る。 1……駐車建家、2……自動車運搬台車、3…
…自動車。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 走行装置を有する基台と、この基台上を昇降
    するリフト台とからなる自動車運搬台と、階層
    状に構築され各駐車位置に自動車運搬台車を接
    続可能にした駐車建家とを備えると共に、基台
    の走行装置には少なくとも一方は昇降自在とな
    した前後進専用走行車輪と横行専用走行車輪と
    を具備している駐車場。 2 基台の走行装置が前後進専用走行車輪と横行
    専用走行車輪とを具備している実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の駐車場。
JP734084U 1984-01-23 1984-01-23 駐車場 Granted JPS60120154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP734084U JPS60120154U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP734084U JPS60120154U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120154U JPS60120154U (ja) 1985-08-14
JPH0316997Y2 true JPH0316997Y2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=30485601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP734084U Granted JPS60120154U (ja) 1984-01-23 1984-01-23 駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120154U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121675A (ja) * 1974-08-14 1976-02-20 Masamitsu Takasu Sokoshikitadanchushayorifuto

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121675A (ja) * 1974-08-14 1976-02-20 Masamitsu Takasu Sokoshikitadanchushayorifuto

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60120154U (ja) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279117B1 (ko) 이동체의수용,일시보관및출고용시스템
CN100532765C (zh) 旋转式载车板一车位停二车装置
JPH0316997Y2 (ja)
CN111236717A (zh) 立体停车库系统
JP2942944B2 (ja) 駐車塔のターン装置
JP2983097B2 (ja) 複層式地下駐車設備の据付方法およびそれに用いる据付作業車
CN2218795Y (zh) 钢结构立体停车场
JP2755746B2 (ja) 駐車場システム
CN211396830U (zh) 一种双层无避让侧方位机械式立体停车设备
JP3008599U (ja) 二階建て車庫
JPS63308163A (ja) 立体駐車場
JPH0744683Y2 (ja) 立体駐車場設備
JPS61286464A (ja) 駐車設備
JP3064149B2 (ja) 入出庫用リフト付き立体駐車装置
JPH1162300A (ja) 床下駐車装置
JP2577632B2 (ja) 駐車装置
JP2784112B2 (ja) 複合型立体駐車場
JPH0227102Y2 (ja)
JP2508737Y2 (ja) 立体駐車装置
JPH0423166Y2 (ja)
JPS638716Y2 (ja)
JP2505384B2 (ja) 立体駐車場
JPH05133129A (ja) 複層式地下駐車設備の据付方法およびそれに用いる運搬装置
JPH0640791Y2 (ja) 2段式駐車場
JP2601205Y2 (ja) 二段式駐車装置