JPH03168651A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JPH03168651A
JPH03168651A JP1310213A JP31021389A JPH03168651A JP H03168651 A JPH03168651 A JP H03168651A JP 1310213 A JP1310213 A JP 1310213A JP 31021389 A JP31021389 A JP 31021389A JP H03168651 A JPH03168651 A JP H03168651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
toner
wax
acid value
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1310213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973362B2 (ja
Inventor
Yoshio Ozawa
義夫 小沢
Koji Nishi
浩二 西
Kazuhiko Sakaguchi
坂口 一彦
Kenji Noda
謙二 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1310213A priority Critical patent/JP2973362B2/ja
Publication of JPH03168651A publication Critical patent/JPH03168651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973362B2 publication Critical patent/JP2973362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童皇星立秋肚立夏 本発明は、電子写真法、静電記録法、静電印刷法等の現
像プロセスにおいて用いられる静電荷像現像用トナーに
関し、特にトナーの定着性能の改善に関する. 従速m匪 電子写真法においては、一般に、光導電体からなる感光
体表面に静電潜像を形或し、この潜像をトナー粒子によ
り現像して可視像とし、これを直接,あるいは紙等に転
写した後、熱や圧力などで定着している. トナーの定着法としては、バインダー樹脂を含むトナー
を加熱・軟化させて定着する加熱定着法や、圧力により
塑性変形させて定着する圧力定着法が知られているが,
ヒートローラ定着方式が広く採用されている。ヒートロ
ーラ定着方式は,加熱、加圧下に定着ローラと画像を形
威したトナー粒子とを接触させ、トナーを軟化させて紙
等に定着する方法であり,高速機対応の観点から、低温
・低圧定着が要望されている.また,定着ローラにトナ
ーの一部が付着し、この付着トナーが後に送られてくる
紙を汚す,いわゆるオフセットの発生が問題となること
から、その十分な防止対策も必要となる。
そこで,トナーには,良好な熱応答性を示し、広い温度
範囲でオフセットを起こすことなく定着ローラから離型
する非オフセット性と、紙等にしっかりと密着する定着
性の、相反する特性を満たすことが要求される. 特開昭63−68848号公報、同63−68849号
公報、同63−68850号公報、同63−68851
号公報には、水酸基価OHVと酸価Avの比OHV/A
Vが1.2以上のポリエステル樹脂を用いた電子写真現
像剤を使用することにより、オフセットを防止して低温
度で定着でき、しかも、トナーの流動性を改良してブロ
ッキング特性を改善しうろことが報告されている。
しかしながら、上記ポリエステル樹脂を用いても定着性
は未だ十分ではない. また,オフセット防止剤、定着向上助剤として、ボリプ
ロビレンワックス,ポリエチレンワックス等のオレフィ
ンワックス、ステアリン酸塩、脂肪族アミド化合物を用
いることが行なわれている. 特開昭59−129863号公報には.ポリエステル樹
脂に酸化型ポリオレフインを添加したトナーが、また、
特開昭62 − 229159号公報には末端をカルボ
ン酸変或したポリプロピレンを配合したトナーが開示さ
れている.しかしながら、これら公報ではバインダーの
極性、ワックスとの相容性については何ら考慮されてお
らず.非オフセット性と定着性のバランスが十分に取れ
たトナーが得られない。
日が  しようとする 本発明は,定着性と非オフセット性のバランスがとれ、
定着性能に優れたトナーを提供するものである。
!腹 本発明は以下の(a)および(b)或分を含有し、かつ
、(a)ポリエステル樹脂バインダーと(b)ワックス
との酸価比(a)/(b)がl〜30の範囲にあること
を特徴とする. (a):酸価をAv、水酸基価をOHVとしたとき、A
vが20 〜35(K O Hag/g),Av/OH
v=1.0〜1.5のポリエステル樹脂バインダーおよ
び (b):酸価が1.0〜20の酸化型ワックスを含有し
、かつ、(a)ポリエステル樹脂バインダーと(b)ワ
ックスとの酸価比(a) / (b)がl〜30の範囲
にあることを特徴とする静電荷像現像用トナー 以下、本発明についてさらに詳細に説明する.ポリエス
テル樹脂としては,酸価Avが20〜35(K O H
■g/g)、好ましくは25〜35の範囲に、また,酸
価AVと水酸基価OHvとの比率A v / O H 
vが1.0 〜1.5.好ましくは1.2 〜1.5の
範囲にあるものが用いられる.酸価Avが20未満では
定着性の改善効果が得られず、一方、35を超えると高
温高温,低温低湿等の環境下で画像が大きく変化し、実
用に耐えなくなる場合がある.また、A v / O 
H vが1.0未満では、十分な帯電の立上り特性およ
び分布特性が得られない.一方、1,5を超えると、高
温高温、低温低湿等の環境下で画像コントロールができ
なくなる. ポリエステル樹脂の酸価、水酸基価は、JISK 00
70に規定される方法に準じて測定される.ポリエステ
ル樹脂におけるAV値、 A v / O H v比の調整は、縮重合ないし共縮
重合反応において,−OH或分全体より、カルボン酸成
分全体を官能基数について多く用いることにより,また
、重合が進行するにつれて末端官能基が減少することか
ら,重合度を!!Il1mすることにより行える.ポリ
エステル樹脂は、前述の公開特許公報に記載されている
ような、公知の共縮重合反応によって製造される. ポリエステル樹脂は,アルコール成分とカルボン酸成分
との縮重合ないしは共縮重合によって得られ,用いられ
る各或分の具体例としては、以下のものが挙げられる. 2価または3価以上のアルコール成分としては、以下の
ものが例示される. 1) ジオール類;エチレングリコール,ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレ
ングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール,ネオペンチルグリコール、l,4−
ブテンジオール,1,5−ペンタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール
、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コールなど. 2) ビスフェノール類;ビスフェノールA、水素添加
ビスフェノールA、ボリオキシエチレン化ビスフェノー
ルA、ポリオキシプロピレン化ビスフェノールA等のエ
ーテル化ビスフェノール類など. 3)3価以上のアルコール類;ソルビトール,1,2,
3.6−ヘキサンテトロール、1,4−ソルビタン,ペ
ンタエリスリトール,ジペンタエリスリトール,トリペ
ンタエリスリトール.1,2.4−ブタントリオール、
1,2,5−ペンタントリオール,グリセロール,ジグ
リセロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチ
ル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン.1,3.5−トリヒド
ロキシメチルベンゼンなど.2価または3価以上のカル
ボン酸類としては、2価または3価カルボン酸,この酸
無水物またはこの低級アルキルエステルが用いられ、カ
ルボン酸として以下のものが例示される。
4)2価カルボン酸;マレイン酸、フマール酸、シトラ
コン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸,
コハダ酸,アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、マ
ロン酸、あるいはn−プチルコハク酸、n−プテニルコ
ハク酸、イソブチルコハク酸、イソブテニルコハク酸,
n−オクチルコハク酸、n−オクテニルコハク酸、n−
ドデシルコハク酸,n−ドデセニルコハク酸、イソドデ
シルコハク酸、インドデセニルコハク酸等のアルキルま
たはアルケニルコハク酸など. 5)3価以上のカルボン酸; 1,2.4−ベンゼント
リカルボン酸(トリメリット酸),1,2.6−ベンゼ
ントリカルボン酸,2,5,7−ナフタレントリヵルボ
ン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2
,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサント
リカルボン酸,1,3−ジカルボキシル−2−メチル−
2−メチレン力ルボキシプロパン,1,2.4−シクロ
ヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレン力ルボキシ
ル)メタン、1,2,7.8−オクタンテトラカルボン
酸、ビロメリット酸,エンボール三量体酸など. これらカルボン酸の酸無水物または低級アルキルエステ
ルも使用できる. ポリエステル樹脂の中でも,下記(a), (b)およ
び(c)を共縮重合したポリエステル樹脂をバインダー
として用いることが好ましい.このようなポリエステル
樹脂を用いることにより,現像性能を損なうことなく、
本発明の定着性能をいかんなく発揮させることができる
. (a)一般式(1)で示されるジオール成分.(式中の
記号は以下のものを示す OR’,OR”:オキシエチレン基またはオキシプロピ
レン基 x,y:1以上の整数、但しx + yの平均値は2〜
7) (b)二価のカルボン酸、その酸無水物またはその低級
アルキルエステルの少なくとも1種. (C)三価以上の多価カルボン酸、その酸無水物または
その低級アルキルエステルの少なくとも1種,または/
および三価以上の多価アルコール. 本発明では,上記の如き高酸価型のポリエステル樹脂バ
インダーの定着性をさらに向上させるために、特定の酸
価を有する酸化型ワックスが併用される.゜これら各成
分に,さらに着色剤、荷電制御剤等の成分を加え、混線
機等で混合・分散されるが,樹脂バインダーとワックス
との相容性がトナーとしての物性の安定性に関係してい
るものと考えられる. 酸化型ワックスの分散状態は次の方法により推定するこ
とができ,本発明の特定のポリエステル樹脂と特定の酸
化型ワックスを配合した場合に良好な分散状態を示すこ
とが確認された.(L)熱分析(DSC)法 トナーの゛′剥れ”を測定して,分散性を見る. ワックスをDSC法により熱分析し,融点前後の吸熱熱
量を測定する.この場合,ワックスによって測定する温
度の範囲を予め決定する.測定から得られる熱量により
単位重量当たりの融解熱(吸熱量)を計算する.次に,
ワックスを配合したトナーを同様に熱分析し、ワックス
の融解熱(吸熱量)を測定する.一方、トナー八のワッ
クスの配合量と上述のワックス単位重量当たりの融解熱
から理論値を計算して比較する. トナー中へのワックスの配合量を変えて同様の操作を繰
り返して、これらの結果を第1図のようにプロットする
.相容性が良い程理論値に近い値を示し,相容性が悪い
場合は、トナー製造時の粉砕、分級工程においてワック
スの剥離を生じ,第1図に示すように測定値がかなり低
い値を示す.酸化型ワックスとしては,酸化Avが1.
0〜20(KOHmg/g).好ましくは2.0〜20
のものが用いられる.酸価が1.0未満であると定着性
が十分に改善されない.一方、酸価が20を超えると、
十分なオフセット効果が得られない場合がある。
また,(a)ポリエステル樹脂の酸価と(b)酸価型ワ
ックスの酸価との比(a)/(b)が1〜30,好まし
くは5〜lOの範囲とする.ポリエステル樹脂バインダ
ーの酸価が大きくなるにしたがって、大きな酸価の酸価
型ワックスを用いることが必要となる.この比率が上記
範囲を逸脱すると、ワックスとバインダーとの相容性と
十分な定着性の改善効果が得られない.なお,酸化型ワ
ックスの酸価は,ポリエステル樹脂バインダーと同様.
 JISκ0070に従って測定される.酸化型ワック
スの具体例としては、酸価型ポリオレフィンワックス,
モンタン酸ワックス、部分ケン化エステルワックスなど
が挙げられる.酸化型ポリオレフィンワックスとしては
、ポリエチレン、ボリプロビレン等のポリオレフィンに
カルボン酸をグラフト化したものや、ポリオレフィンを
放射線処理して得たものなどが用いられる.なお、酸化
型ポリオレフィンワックスの製造例は例えば特開昭59
−129863号公報に記載されている. 酸化型ワックスは、融点90〜150℃のものが適当で
ある. 酸化型ワックスはトナー中に0.5〜10重量%、好ま
しくは1〜5重量%配合される. 本発明のトナー中には、上記必須或分に加え,着色剤、
電荷制御剤、磁性体、流動性改良剤等を配合することが
できる. 着色剤としてはカーボンブラックをはじめ各種の顔料,
染料が;磁性体としてはマグネタイト、フエライト等が
;電荷制御剤としては第4級アンモニウム化合物、ニグ
ロシン,ニグロシン塩基,クリスタルバイオレット,1
,2型クロム合金錯塩染料などが使用できる. 本発明のトナーは、例えば2軸押出機,ニーダ等で各戊
分を溶融混練後、ジェットミル等で粉砕し,分級するこ
とにより得られる.本発明のトナーは、キャリアと混合
して二成分現像剤として、磁性体を含有せしめて一成分
現像剤として、あるいは、光導電材料を含有せしめて光
導電性トナーとして等、種々の使用形態を取ることがで
きる. 見且立羞果 本発明の静電荷像現.像用トナーによれば、特定の酸価
のポリエステル樹脂バインダーおよび酸化型ワックスを
用い、かつ、両者の酸価比率を所定範囲とすることによ
り、トナーの定着性を改善することができる. 失五目 一般式(1)のビスフェノールAボリオキシエチレン付
加物(平均付加モル数2.2)10重量部、テレフタル
酸5重量部、アルケニルコハク酸3重量部、無水トリメ
リット酸2重量部を共縮重合させて以下の性状のポリエ
ステル樹脂を製造した. 酸価Av=30.0(K O Hag/g)水酸基価O
 Hv=20.0(K O Hug/g)Av/OHv
”1.5 ここで、酸価および水酸基価は, JIS K 007
0に準拠して測定した.但し、酸価は溶媒としてジオキ
サンを用い、水酸基価は,アセチル化時間を2時間とし
た. また、合成条件を若干変更してAv、 Av/OHv値の異なるポリエステル樹脂を製造した. これらのポリエステル樹脂および種々のワックスを用い
て、以下の表−1に示した試料&1〜7の組成で計量、
混練し、5〜20μ鳳に分散してトナーを製造した. ワックス(表−2中に記載)        5wt%
カーボンプラック(リーガル400R)     9v
t%電   ボントロンS−34        1v
t%このトナーに対して、京セラ■製レーザプリンタを
用いて評価した.以下,評価方法、評価結果(表−2)
の順に記載する. 〔評価法〕 (1)ワックス分散性 前述のDSC法に依った. ○:理論値に近く、ワックスの剥がれ が良好 ×:理論値よりかなり低い値を示し、 ワックスの剥がれが見られた (2)定着性 定着温度を180℃±2℃に設定し、スイッチOFFの
状態で10分間ファンで冷却した後、電源ONシ,定着
パターンを連続5枚通紙し、測定用画像を得る. この画像を、綿布で包んだ黄銅製のlkgの荷重をかけ
て、10往復擦る.この操作の前後の画像濃度をマクベ
ス反射計で測定し、その濃度の比率を求めて定着性とす
るが,ここでは、25%ハーフ濃度画像の定着率の最低
の値をもって定着性を判断する.また、試験環境は,温
度23℃、相対温度55%の常温一常湿条件とした. 紙は,いわゆるボンド紙を用いた. 0:90〜100% Δ:80〜90% ×:80%以下 (4)ホットオフセット発生温度 クリーナーバットを付けずに定着ローラを、トナー画像
を有する転写紙に圧接触させ、トナーを融着させて定着
する.次に,トナー画像を有しない転写紙を同様に定着
ローラに圧接触させ、転写紙上にオフセット汚れが発生
するか否かを観察する.定着ローラの温度を変化させて
上記操作を繰り返しホットオフセットが発生する温度を
決定する. (以下余白) 4.
【図面の簡単な説明】
第1図は, 本発明で用いた評価方法を示すグ ラフである.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)酸価をA_v、水酸基価をOH_vとしたと
    き、A_vが20〜35(KOHmg/g)、A_v/
    OH_v=1.0〜1.5のポリエステル樹脂バインダ
    ーおよび (b)酸価が1.0〜20の酸化型ワックスを含有し、
    かつ、(a)ポリエステル樹脂バインダーと(b)ワッ
    クスとの酸価比(a)/(b)が1〜30の範囲にある
    ことを特徴とする静電荷像現像用トナー。
JP1310213A 1989-11-28 1989-11-28 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP2973362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310213A JP2973362B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310213A JP2973362B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168651A true JPH03168651A (ja) 1991-07-22
JP2973362B2 JP2973362B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=18002559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310213A Expired - Fee Related JP2973362B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973362B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0662642A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images
JP2003195554A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0662642A2 (en) * 1993-12-29 1995-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images
EP0662642B1 (en) * 1993-12-29 2001-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images
JP2003195554A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973362B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310253B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH03185457A (ja) カラートナー
JP5132913B2 (ja) トナー用バインダー樹脂、その製造方法、およびトナー
JP3589447B2 (ja) 電子写真用カラートナー
JP2009014820A (ja) トナー用バインダー樹脂組成物およびトナー
JP3449995B2 (ja) 結晶性ポリエステル
JPH01185660A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2003057875A (ja) 電子写真用トナー
JP2904520B2 (ja) 静電荷像用現像剤
JPH09146303A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH1160703A (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いたトナー
JP4671363B2 (ja) トナー用バインダー樹脂組成物、その製造方法、およびトナー
JP2973363B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3075696B2 (ja) トナー用ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた電子写真用トナー
JP2002169331A (ja) 静電荷現像用トナー
JP3207558B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP3631547B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2973362B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH03168647A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2005107182A (ja) トナー用ポリエステル樹脂およびトナー
JP2936643B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
EP0464829B1 (en) Toner composition for electrophotography
JP3217936B2 (ja) 非磁性一成分トナー
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JP2708438B2 (ja) 電子写真現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees