JPH0316817A - 乗物の高さ制御装置の調整方法とその装置 - Google Patents

乗物の高さ制御装置の調整方法とその装置

Info

Publication number
JPH0316817A
JPH0316817A JP2134253A JP13425390A JPH0316817A JP H0316817 A JPH0316817 A JP H0316817A JP 2134253 A JP2134253 A JP 2134253A JP 13425390 A JP13425390 A JP 13425390A JP H0316817 A JPH0316817 A JP H0316817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
value
controller
diagnostic
target signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2134253A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Thomas Lehr
ハンス―トーマス・レール
Peter Schaefer
ペーテル・シェーフェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH0316817A publication Critical patent/JPH0316817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01933Velocity, e.g. relative velocity-displacement sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0185Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method for failure detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D18/00Testing or calibrating apparatus or arrangements provided for in groups G01D1/00 - G01D15/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/04Means for informing, instructing or displaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/90Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems other signal treatment means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車台又は車道に対する乗物の車体の高さの
主として油圧制御される少なくとも一伽の調節装置と、
制御器によって+lil+御される調節装置用の駆動装
置と、相対距離センサとを保有し、前記相対距離センサ
によって検出された高さ実測信号(hi)の予め指定で
きる高さ目標信M(t+S)(高い高さ目標信号(hs
= hsh) 、正規高さ目標信号(hs= hsn)
 、低い高さ目標信号(hs= hs1))又は所定の
高さ目標信号(hs)  (正規位置(hsn> )か
らの偏差が最小になるように、前記制御器が調節装置を
駆動し、前記制御器は診断能力があり、診断インターフ
ェースを自由に使用できこのインターフェースを介して
高さ制御装置の誤差を診断装置に出力できる、乗物の高
さ制御装置を調節する方法、及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
乗物の高さ制御装置には、車台又は車道に対する乗物の
車体の高さhを調節する調節装置と、制5 6 御器によって駆動される前記調節装置の駆動装置と、高
さを検出する相対距離センサとが大体のところ配備して
ある。
この調節装置は、例えば油圧シリンダ又は空圧シリンダ
として形威することができ、車体に対して車台を支える
ハネ緩衝装置中に配設してある。
前記駆動装置には、ポンプ、ナンプ及び圧力貯蔵部を有
する圧力供給回路の外に、更に個々の車輪又は車軸の油
圧シリンダの圧力を高める(乗物が持ち上がる)又は低
める(乗物が沈む)調節要素(電磁弁)がある。この種
の高さ制御装置は、例えば米国特許第4 593 92
0号明細書に開示されている。同しような装置は、更に
西独特許第3437799号明細書、米国特許第4 6
59 104号明細書及び米国特許第4 700 30
3号明細書に開示されている。
しかし、この高さ制御装置の場合、相対距離センザによ
って出力された高さの実測信号hiの誤り、従って誤っ
た高さ制御に導く製造及び組立上の許容誤差が生じる。
〔発明の課題] それ故、この発明の課題は、上記許容誤差を簡単な方法
で相殺できる乗物の高さ制御装置の調節方法とその装置
を提供することにある。
[課題を解決する手段〕 上記の課題は、この発明により、冒頭に述べた調節方法
に関して、 この乗物を測定面上で特定な状態(例えば、車輪圧力、
積載量)に設置し、 第一段階で、制御器(10)を診断装置(1516)に
接続して診断モードにし、機能「高さ調節J  (19
.29)を呼び出し、第二段階で、高さ実測信号(hi
 )を高さ目標値(hs)にする(30)ように、制御
器(10)が調節装置(11)を駆動し、その後、第三
段階で、制御器(10)が高さ制御(hi=fr(hs
. hi))から高さ操作(hi= fs)に切り換え
(31)、 第四段階で、測定面に対ずる乗物の、あるい↓,1車体
の固定点からの高さ(h)を手動で検出し7 8 (33)、 第五段階で、第四段階(33)を計算に入れて調節装置
(l1)の段階的な駆動(34.35)によって、第四
段階(33)を計算に入れて、高さ(’h)が正規位置
(hsns)に相当する特定な値に達するまで、高さ(
h)を上下さる、第六段階で、診断装置(15.16)
を介して制御器(10)のセット機能(SET (2 
4 ))を呼び出し、この制御器の中で瞬間的な実測値
(hi)を読み取り、高さの目標値(hsn = hs
一hi )  (正規位置)にし(47)、そして、第
七段階で、機能・高さ調節を中断し、制御器(10)は
高さ操作(hi= fs)から高さ制御(hi=fr(
hs,旧))に切り換え(45)、診断を中断ずる、 方法によって解決されている。
更に、上記の課題は、冒頭に述べた調節装置に関して、 診断装置(15.16)は入力装置と、この入力装置に
よって駆動される複数の機能ユニットとを保有し、これ
等のユニットを用いて機能「高さの調節J  (29)
、機能「調節装置(11)の段階的な駆動J  (34
.35)及び制1卸器(10)のセット機能(SET(
24.  3 7) )が導入され、この場合、診断装
置(15,1.6)が制御器(10)が対応する機能を
実行するように信号を診断インターフェース(14)に
切り換える装置によって解決されている。
この発明を有利な方法で構戊した他の特徴は、従属請求
項に記載されている。
〔作用と効果〕
この発明の利点は、簡単な方法で特に車体に関する製造
組立上の許容誤差、車体、車台自体への車輪の懸架許容
誤差及び相対距離センザでの許容誤差を相殺することが
できる乗物の高さ調節設備を調節する方法とその装置を
提供している点にある。この場合、上記調節は広範囲で
経費の掛かる機械的な調節処置なしに、例えばセンザ自
休、車体への結合又は制御器での調節装置(調節用ボテ
ンシオメータ)で処理できるように行える。
9 10 むしろ、それ自体公知の方法である高さ制御装置の診断
制御装置(これに対しては、例えば西独特許第37 2
6 344号、西独特許第35 40 599号及び西
独特許第34 32 430号明細書を参照)を診断モ
ードで調節することが行われる。その場合、制御装置は
診断装置(ボッシュ・タイプMTS 301,Mi込パ
ーソナル・コンピュータに相当する)に接続されている
機能「高さ調節」は、診断装置によって呼び出され、乗
物の車体の高さは、ある規格基準又は測定目盛を用いて
測定される。この診断装置の入力装置を介して、高さh
が予め定めた高さhsns(正常な位置)に−・致する
まで、駆動装置が段階的に駆動される。この診断装置の
セット機能を呼び出した後、相対距離センサの瞬間的な
実測値hiが正常な位置に対する目標{ahsnとして
引き受けられ、調節(及び診断)が中断される。
〔実施例] この発明を以下に図面に示した実施例に基づきより詳し
く説明する。
第l図には、乗物の高さ調節装置lの様式が示してある
。車輪2は車輪支持体3を介して第〜・車体接続部4に
回転止めされて連結している。車輪支持体3は調節装置
5(油圧又は空圧シリンダを有するバネ緩衝装置)を介
して第二車体連結部6に対して支持されている。調節装
置5を介して、車体の高さhを車台2,3又は車道7に
対して調節できる。
第二車体連結部6に固定してある相対距離センサ8はレ
バ一連接棒9を介し(車輪2を間接的に介して)車道7
に対する車体の高さhを検出し、この値を(電気的な)
高さの実測値hiに変換し、制御器10に導入する。こ
の制御器10は高さ状態の実測値hiを予め定めた、あ
るいは予め指定できる高さの目標値hsと比較し、制御
信号stsを発生させる。この信号に基づき、駆動装置
l1は、例えば調節装置5の圧力pを上昇又は低下させ
、それに応じて高さhを高く又は低くさセる。
しかし、上に述べた保護法で説明したこの高さ制御には
、より詳しく立ち入らない。この場合、11 l2 空圧、油圧及び/又は電気的な高さ調節装置が問題にな
る。同じように、他の補助エネルギも高さ調節のために
、例えば電気又は電気機械的なようなエネルギを考え得
る。
第2図には、この高さ制御装置に関する可能な許容誤差
が示してある。この場合、相対距離センサ8を第二車体
連結部6又は乗物の車体に連結する許容誤差(許容公差
ta)、車台2.3を第一車体連結部4又は車台2,3
に連結する許容誤差(許容公差tb )及び相対距離セ
ンサ8の内部の電気又は機械的許容誤差(許容公差tc
 )が示してある。これ等の許容公差ta, tb及び
tcは加算して全体の許容公差tgesamtになる。
これ等の公差は高さの実測信号hiを場合によって強く
歪める。
従って、相対距離センサ8の調節は必要である。
このセンサは車体の近づくことができない、ないしは近
づくのが困難な場所にしばしば配設してあるので、この
発明による方法で調釦ずる必要がある。
更に、第3図には最も重要な入出力部品を有する制御器
10と調節を行う構戒が示してある。上記入力部品は、
通常高さの目標値hs  (高さ目標信号hsl, .
hsnとhshに応じて低い高さL,正規の高さNと高
い高さH)を指定するスイッチ12を保有している。
相対距離センサ8の外に、例えば速度信号Vを制御器1
0に出力する速度検出器13も配設できる。更に、更に
入力されない他の入力量el,e2・・・enも制御器
10に影響を及ぼず。これ等の信号によって、制御器1
0は駆動装置11又は調節装置5を駆動する。
診断制御器lOは、診断バス(k,I)を経由して、あ
るいは診断インターフェース14を経由してボッシュ社
の診断装置15(例えば、タイプKTS 301)又は
対応する組込パーソナル・コンピュータ16に連結して
いる。診断装置15又は16は調節を行うため、入力装
置とこの装置によって駆動される機能ユニットを保有す
る。これ等のユニットを用いて、機能「高さ調節」、調
節装置13 14 の段階的な駆動」及びセント機能(SET)を導入でき
る。その場合、診断装置15.16は制御器10が以下
で更に詳しく説明する対応ずる機能を実行するように、
信号を診断インタフェース14に接続する。
入力装置は、第4図に示すように、画面入力メニプー一
部17としても形成できる。この場合、文章又はシンボ
ルで表された個々の入力指令(診断18,高さ調節19
,前輪の」一昇20と降下21、後幅の」二昇22と降
下23、S1ミTスター1・24、及びメニュー選択開
始(可)25と次のメニュー選択に進む(否)26)は
公知のカーソル制御によって選択され、人カキーホード
によって手動制御されるような入力装置を動作させるよ
うに始動される。
この発明による高さ状態の調節では、以下に記載する段
階が実行される。
先ず、乗物は特定な状態に、しかも測定平面に設置され
る。即ち、例えば車輪の圧力を正規の値に調節し、乗物
は、例えば一定の荷重状態(空の重量)にする必要があ
る。診断装置15.16を診断インターフェース14に
接続した後、先ず第−段階で制′41■器10は診断モ
ードにされ、診断装置15.16によって機能「高さ調
節」を呼び出す。
第二段階では、高さの実測信号hiが高さの目標信号の
基本値hsgになるように制御装置{0が調節装置5を
制御する。
第三段階では、制御装置が高さ制御(hi= fr(h
s, hi) )から高さ制iffll駆動(hi= 
fs)に切り替わる。
第四段階では、測定面に対ずる乗物の、又は車体の固定
点からの高さhが手動で(例えば規格定規又は目盛を用
いて)検出される。そして、第五段階で高さhの検出で
ある第四段階に関連して、調節装置を手動で段階的に操
作して(例えば、メニ1一点を用いて第4図のメニュー
17の軸を上げる20.22又は下げる21.23)高
さhが正規位置に相当する特定な値hsnsに達するま
で高さを上下させる。
15 16 第六段階では、診断装置15.16を介して制刺器10
のセッ1・枦能(SET) 2 4を呼び出す。
この制御装置中では、瞬間的な実測値hiを読み取り、
高さの目標値t+sn= hs一旧 (正規の位置)と
される。
第七段階では、制御装置ぱ高さ操作hi = fsから
高さ制御hi = fr(hs, hi)に切り換わり
、高さ調節の機能が終了して診断が中断ずる。
その場合、セッ1・機能(SET)を呼び出す時、実測
値旧の大きさを検査して、基本値hsgからのずれを測
定し、このずれの値dh (dh = hsghi)を
限界稙Jimと比較する。ずれの値dhが限界値1im
を越えていない限り、実測値旧を目標値hsとする。越
えている場合には、制御器10の誤差記憶器中で誤差の
蓄積が行われ、調節が交互に繰り返すか、あるいば( 
t’s = hsg,目標植hs としての基本値hs
8)を維持して中断する(緊急運転プログラム)。
この状況を、第5図のフローチャートに基づき図式的6
こ説明する。この場合、操作員の行うべき過程は進行図
にして入れてあり、斜線で示してある。
プログラム開始27(第一段階)の後、及び分岐点28
を通過した後、操作員が高さ羽節29の機能を開始さセ
るまで待機されている。次いて、高さ実測値を制御器1
0から高さ目標値の基木埴hsgに導入ずる(第二段階
)30、そして制御器10は制御から操作旧一Is 4
こ切り換る(第三段階)。
その後、プログラム点32を通過してから、操作員が手
動で実行すべき過程4と5、つまり高さh.又は高さh
を正規位置hsnsとの比較、33、高さを段階的に上
昇させること34、又は高さを段階的に低下させること
35、及び比較が正しくなるまで、分岐点32に戻すこ
とが行われる。この診断装置はマーク36を通過した後
、セット機能(SET)37が呼び出されるまで待機す
る(待機ループ)。
最後に、高さの目標値の基本値hsgに対する実測値h
iの偏差dhが測定され、38、この偏差17 18 dhの値が限界値Jimより大きいか否かを検査する、
39。大きい場合には、誤差記憶40が行われ、高さの
目標値hsが基本値hsgにセットされる、41、そし
て高さ調節を繰り返すか、あるいは中断すべきか(リタ
ーン)の問い合わせが行われる、42。そこにジセンプ
して、例えばメニュー17中のメニュービームの高さに
調節される、19。
操作員が「可」を入力すると、プログラムは分岐点28
に戻る。「否」が入力されると、所謂緊急プログラム4
2が表示され、その画面の表示は第6図から読み取れる
。この内容は、プログラム・ステップ41に応じて目標
値hsが基本値hsgにリセットされ、この基本値が高
さの目標値hs(正規位置に対するhsn )となる。
高さの他の特定はスイッチ12によって無効になる。分
岐点44以降では、高さ制i1 hi = fr(hs
, hi)にリセットされ、45、そしてプログラムが
終了する、46。
間合39が否定されると、高さの目標信Mhsが(固定
)所定の場合、瞬間的な高さの目標信号hiは高さの目
標信号hsになるか、47、あるいは高さの目標信号が
予め指定できる場合(hs =hslH hs= hs
h; hs= hsh) 、低い高さの目標値hsl,
正規の高さの目標値hsnと高い高さの目標値hshは
偏差dhほど小さくなるか、あるいは偏差dhが目標信
号の補正量としてセッ1・され、プログラム・ステップ
44と共に進行する。
以下の第7〜9図では、実測植hiの位置の特定の場合
が、高さの目標信号hsgの基本に対して表示されてい
る。その場合、第8図では、目標信号hsの基本値hs
gから高さの実測信号hiの偏差dhは限界1im+と
lim−の内にある。このことが正しい高さ調節に通じ
る。
これに反して、第9図では偏差dhが限界の外にある。
既に説明した高さ調節の繰り返しか、あるいは高さの実
測信号hiを高さの目標信号hsに制御する緊急プログ
ラムを動作させる。こうして、欠陥部品(例えば、欠陥
相対間隔センサ)があっても、調節が行えるか、許され
ていない系のI9 20 操作を行うこと(例えば、車両が「深く沈む」こと)が
防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図、乗物の高さ制御装置の模式図。 第2図、第1図の高さ制御装置の許容偏差を示す模式図
。 第3図、第1図の高さ制御装置の調節を行う構威のブロ
ック回路図。 第4図、調節を行う診断装置の画面入力メニューを示す
模式図。 第5図、調節のフローチャート、 第6図、調節不良の画面出力を示す模式図。 第7図、高さ目標値と高さのグラフ。 第8図、正規位置に対して一定限界内にある高さの値を
有する第6図のグラフ。 第9図、限界外にある値を有する第7図のグラフ。 図中引用記号: 1・・・高さ制御装置、 2・・・車輪、 3 ・ ・ 4 ・ ・ 5 ・ ・ 6 ・ ・ 7 ・ ・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ l0 ・ 1 1 ・ l 4 ・ 15, 車輪支持体、 第一車体連結部、 調節装置、 第二車体連結部、 車道、 相対距離センサ、 レバ一連接棒、 ・制御器、 ・駆動装置、 ・診断インターフェース、 6・・・診断装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車台又は車道に対する乗物の車体の高さの主として
    油圧制御される少なくとも一個の調節装置と、制御器に
    よって制御される調節装置用の駆動装置と、相対距離セ
    ンサとを保有し、前記相対距離センサによって検出され
    た高さ実測信号(hi)の予め指定できる高さ目標信号
    (hs)(高い高さ目標信号(hs=hsh)、正規高
    さ目標信号(hs=hsn)、低い高さ目標信号(hs
    =hsl))又は所定の高さ目標信号(hs)(正規位
    置(hsn))からの偏差が最小になるように前記制御
    器が調節装置を駆動し、前記制御器は診断能力があり、
    診断インターフェースを自由に使用でき、このインター
    フェースを介して高さ制御装置の誤差を診断装置に出力
    できる、乗物の高さ制御装置を調節する方法において、
    この乗物を測定面上で特定な状態(例えば、車輪圧力、
    積載量)に設置し、 −第一段階で、制御器(10)を診断装置(15、16
    )に接続して診断モードにし、機能「高さ調節」(19
    、29)を呼び出し、 −第二段階で、高さ実測信号(hi)を高さ目標値(h
    s)にする(30)ように、制御器(10)が調節装置
    (11)を駆動し、その後、〜第三段階で、制御器(1
    0)が高さ制御(hi=fr(hs、hi))から高さ
    操作(hi=fs)に切り換え(31)、 −第四段階で、測定面に対する乗物の、あるいは車体の
    固定点からの高さ(h)を手動で検出し(33)、 −第五段階で、第四段階(33)を計算に入れて調節装
    置(11)の段階的な駆動(34、35)によって、第
    四段階(33)を計算に入れて、高さ(h)が正規位置
    (hsns)に相当する特定な値に達するまで、高さ(
    h)を上下さる、 −第六段階で、診断装置(15、16)を介して制御器
    (10)のセット機能(SET(24))を呼び出し、
    この制御器中で瞬間的な実測値(hi)を読み取り、高
    さの目標値(hsn=hs=hi)(正規位置)にし(
    47)、そして、 −第七段階で、機能・高さ調節を中断し、制御器(10
    )は高さ操作(hi=fs)から高さ制御(hi=fr
    (hs、hi))に切り換え(45)、診断を中断する
    、 ことを特徴とする方法。 2、第六段階では、予め特定できる高さ目標信号(hs
    =hsl;hs=hsn;hs=hsh)の場合、基本
    値(hsg)からの実測値(hi)の偏差(dh=hs
    g−hi)が低い高さ目標信号(hsl)、正規高さ目
    標信号(hsn)及び高い目標信号(hsh)の補正量
    として設定する(48)ことを特徴とする請求項1記載
    の方法。 3、第六段階では、基本値(hsg)からの実測値(h
    i)の偏差(dh=hsg−hi)(38)の値(|d
    h|)が限界値(lim)を越えない場合、瞬間的な実
    測値(hi)を目標値(hs)とすることを特徴とする
    請求項1又は2記載の方法。 4、限界値を越えた場合、制御器(10)の誤差記憶器
    に誤差収納が行われ(40)、調節か交互に繰り返しか
    、あるいは基本値(hsg)を目標値(hs)として計
    算に入れて中断する(42)(緊急プログラム(43)
    )。 5、車台又は車道に対する乗物の車体の高さの主として
    油圧制御される少なくとも一個の調節装置と、制御器に
    よって制御される調節装置用の駆動装置と、相対距離セ
    ンサとを保有し、前記相対距離センサによって検出され
    た高さ実測信号(hi)の予め指定できる高さ目標信号
    (hs)(高い高さ目標信号(hs=hsh)、正規高
    さ目標信号(hs=hsn)、低い高さ目標信号(hs
    =hsl))又は所定の高さ目標信号(hs)(正規位
    置(hsn))からの偏差が最小になるように、前記制
    御器が調節装置を駆動し、前記制御器は診断能力があり
    、診断インターフェースを自由に使用でき、このインタ
    ーフェースを介して高さ制御装置の誤差を診断装置に出
    力できる、乗物の高さ制御装置を調節する前記請求の少
    なくとも一項の方法を実行する装置において、診断装置
    (15、16)は入力装置と、この入力装置によって駆
    動される複数の機能ユニットとを保有し、これ等のユニ
    ットを用いて機能「高さの調節」(29)、機能「調節
    装置(11)の段階的な駆動」(34、35)及び制御
    器(10)のセット機能(SET(24、37))が導
    入され、この場合、診断装置(15、16)が制御器(
    10)が対応する機能を実行するように信号を診断イン
    ターフェース(14)に切り換えることを特徴とする装
    置。 6、診断装置(15、16)はマイクロプロセッサをベ
    ースにして構成されていることを特徴とする請求項5記
    載の装置。 7、入力装置としては、画面入力メニュー(17)及び
    カーソル駆動キーボードと診断装置(15、16)の入
    力キーボードが使用されることを特徴とする請求項6記
    載の装置。
JP2134253A 1989-06-10 1990-05-25 乗物の高さ制御装置の調整方法とその装置 Pending JPH0316817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3919040A DE3919040A1 (de) 1989-06-10 1989-06-10 Verfahren und vorrichtung zur justierung einer hoehenstands-regelanlage eines fahrzeugs
DE3919040.4 1989-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0316817A true JPH0316817A (ja) 1991-01-24

Family

ID=6382520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134253A Pending JPH0316817A (ja) 1989-06-10 1990-05-25 乗物の高さ制御装置の調整方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5068792A (ja)
EP (1) EP0402583B1 (ja)
JP (1) JPH0316817A (ja)
DE (2) DE3919040A1 (ja)
ES (1) ES2041067T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041729A (ja) * 1999-06-24 2001-02-16 Continental Ag 間隔下限値と上限値の間で移動可能な2つの基準点の間隔を測定する方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031934A (en) * 1990-03-30 1991-07-16 Ford Motor Company Vehicular suspension position sensor and method of calibration
US5267466A (en) * 1991-09-26 1993-12-07 Ford Motor Co. Apparatus and method for calibrating a suspension control module
CA2086449C (en) * 1992-01-06 2000-03-07 Steven W. Rogers Computer interface board for electronic automotive vehicle service
US5430647A (en) * 1992-12-07 1995-07-04 Ford Motor Company Method and apparatus for maintaining vehicular ride height
DE4305939A1 (de) * 1993-02-11 1994-08-18 Thomas Karl Moebel Sitz- oder Liegemöbel, insbesondere Bett mit Rahmen, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE4332100A1 (de) * 1993-09-22 1995-03-23 Bayerische Motoren Werke Ag Niveauregelvorrichtung zur Einstellung einer gewünschten Nullposition der Fahrzeugaufbauhöhe
US5465209A (en) * 1994-06-10 1995-11-07 General Motors Corporation Vehicle level control system
US5461564A (en) * 1994-08-09 1995-10-24 Ford Motor Company Apparatus and method for calibrating vehicle ride height
DE4429856C1 (de) * 1994-08-23 1995-09-07 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Erkennen des Fahrzeugniveaus
DE19503250B4 (de) * 1995-02-02 2004-01-29 Bayerische Motoren Werke Ag Niveauregelvorrichtung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
DE19527349B4 (de) * 1995-07-26 2004-04-01 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Justieren eines Scheinwerfers in einem Kraftfahrzeug auf eine vorgegebene Null-Lage
DE19831248C2 (de) * 1998-07-11 2002-09-19 Daimler Chrysler Ag Sensoranordnung an einer Radaufhängung für ein Fahrzeug
DE19837584C2 (de) * 1998-08-19 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Befestigen eines Sensors
DE19853126B4 (de) * 1998-11-18 2005-03-03 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Niveauregelung und Radfahrzeug mit einem Niveauregelsystem
DE10142993C2 (de) * 2001-09-01 2003-07-10 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zur Justage eines Systems zur automatischen Einstellung der Leuchtweite von Kraftfahrzeugscheinwerfern
US7287625B1 (en) * 2004-02-19 2007-10-30 Harris Brian L Forklift safety sensor and control system
WO2006000953A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Displaying a tracheobronchial tree
JP2006341665A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Denso Corp 車載機器制御システム
DE102007023660B4 (de) * 2007-05-22 2016-06-30 Werner Rogg Verfahren zur Kalibrierung eines Fahrwerks
DE102007033378B4 (de) 2007-07-18 2021-11-04 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Programmieren eines Nullpunkts für eine automatische Leuchtweitenregulierung eines Fahrzeugscheinwerfers
JP5288162B2 (ja) * 2007-09-25 2013-09-11 アイシン精機株式会社 変位センサ
CN102049679B (zh) * 2010-11-10 2012-07-25 大连德新机电技术工程有限公司 车身高度自动测量调整装置
DE102012223143A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Überprüfen der korrekten Montage und/oder Funktionsweise eines Höhensensors eines Luftfedersystems eines Fahrzeuges
DE102014223412B4 (de) 2014-11-17 2018-07-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Messen der Fahrwerkshöhe
US10532624B2 (en) * 2017-03-06 2020-01-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to calibrate height sensors of a vehicle suspension
DE102019105566B4 (de) * 2019-03-05 2023-01-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Fahrwerksanordnung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeuges
US11351832B2 (en) * 2020-03-06 2022-06-07 Larry Verbowski Adjustable ride height sensor relocation device and a method for its use
US11634000B2 (en) 2021-07-28 2023-04-25 Rivian Ip Holdings, Llc Air suspension control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092914A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
JPS60222309A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 Hitachi Ltd 自動車の車高調節装置
US4873654A (en) * 1984-06-11 1989-10-10 Safe-Test, Inc. Testing device and method for inflatable objects
US4642783A (en) * 1984-06-11 1987-02-10 Safe-Test, Inc. Life raft testing device
DE3432430A1 (de) * 1984-09-04 1986-03-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur ueberpruefung von steuergeraeten
DE3437799A1 (de) * 1984-10-16 1986-04-24 August Bilstein GmbH & Co KG, 5828 Ennepetal Verfahren zur ueberwachung und beeinflussung von stossdaempfern
JPH06450B2 (ja) * 1984-12-20 1994-01-05 日産自動車株式会社 車高調整装置
DE3540599A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Porsche Ag Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug
JPS63141410U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
US4829436A (en) * 1987-06-29 1989-05-09 General Motors Corporation Vehicle air suspension system with accurate side to side leveling
DE3726344A1 (de) * 1987-08-07 1989-02-16 Porsche Ag Diagnosesystem fuer steuergeraete eines kraftfahrzeugs
JPH069845Y2 (ja) * 1987-11-05 1994-03-16 三菱自動車工業株式会社 アクテイブサスペンシヨン制御装置
US4805923A (en) * 1987-12-16 1989-02-21 Ford Motor Company Adaptive control system for operating adjustable automotive suspension units
DE3800541A1 (de) * 1988-01-12 1989-07-20 Bilstein August Gmbh Co Kg Verfahren zum einstellen einer niveauregelvorrichtung fuer kraftfahrzeuge
JP2660032B2 (ja) * 1988-04-14 1997-10-08 ローベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 高さセンサをキャリブレーションする方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041729A (ja) * 1999-06-24 2001-02-16 Continental Ag 間隔下限値と上限値の間で移動可能な2つの基準点の間隔を測定する方法
JP4663851B2 (ja) * 1999-06-24 2011-04-06 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 間隔下限値と上限値との間で移動可能な2つの基準点の間隔を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0402583B1 (de) 1993-06-02
US5068792A (en) 1991-11-26
DE59001600D1 (de) 1993-07-08
DE3919040A1 (de) 1990-12-13
EP0402583A1 (de) 1990-12-19
ES2041067T3 (es) 1993-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316817A (ja) 乗物の高さ制御装置の調整方法とその装置
AU623635B2 (en) Vehicle mounted load indicator system
US6050573A (en) Automatic leveling system for vehicles
US4520443A (en) Control device for loading and unloading mechanism
US7778748B2 (en) System and method for testing a vehicle suspension
KR100674518B1 (ko) 고장 진단 장치
EP1167639B1 (en) Device to control the dynamic stability of an industrial vehicle
US20110301781A1 (en) Method for calibrating an angle sensor and vehicle with an angle sensor
KR102023057B1 (ko) 차량의 가변축 제어방법 및 그 제어장치
JPH07304318A (ja) 能動懸架装置
JPH0270837A (ja) 建設機械の作業機位置制御装置
JP2660032B2 (ja) 高さセンサをキャリブレーションする方法及び装置
JP4957940B2 (ja) 軸荷重表示装置
JP5694975B2 (ja) ダンプトラックのボディ昇降状態表示装置
JP3860140B2 (ja) 乗物の操向方法及び操向装置
JP3032685B2 (ja) アウトリガを有する作業車の車体水平設置装置
JP3724329B2 (ja) エアサスペンションの調整装置
JPH0783739A (ja) 車両の積載重量計測システム及び積載重量計測システムの応力付加装置
CN114987133A (zh) 一种基于人机交互的军用油气悬架标定系统及方法
GB2170155A (en) Suspension control system
US9944210B2 (en) Auto calibration for bin position sensor
JP2626667B2 (ja) 積載重量検出装置
KR940000243B1 (ko) 버켙자세의 자동유지제어장치
JPH06135699A (ja) 高所作業車の積載荷重検出表示装置
JPH09252617A (ja) 乗用型田植機における植付部昇降制御装置