JPH0316619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316619B2
JPH0316619B2 JP56177102A JP17710281A JPH0316619B2 JP H0316619 B2 JPH0316619 B2 JP H0316619B2 JP 56177102 A JP56177102 A JP 56177102A JP 17710281 A JP17710281 A JP 17710281A JP H0316619 B2 JPH0316619 B2 JP H0316619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic transducer
flaw detection
unit
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56177102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879154A (ja
Inventor
Yoshinori Takesute
Hirotoshi Kino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56177102A priority Critical patent/JPS5879154A/ja
Publication of JPS5879154A publication Critical patent/JPS5879154A/ja
Publication of JPH0316619B2 publication Critical patent/JPH0316619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子に係り、特に複数の超音
波送受波子を備えるマルチアレイ型プローブの配
置方法に関する。
従来、たとえば第1図に示すような管状の被検
体1を管の内側から超音波探傷を行う場合、単チ
ヤンネルの超音波送受波子4を備えた超音波プロ
ーブ2とマイクロモータ3を屈曲可能な連結軸5
にて連結し、このモータ3によつて超音波プロー
ブ2を回転させ、超音波ビームを管周方向に機械
的に回転走査しながら管内を進み探傷を行つてい
た。
しかし、この方法は超音波ビームの回転走査を
機械的に行つているため、回転速度や各部々品の
耐久性等に限界があり、どうしても高速探傷化が
実現できず検査能率が悪かつた。
そこで、検査能率を向上するために探傷速度の
高速化を図るには第2図に示すように、超音波ビ
ームを電子的に切換えて回転走査させるマルチア
レイ型プローブによる探傷法が有効である。
この探傷法は超音波送受波子ユニツト6の外面
周方向に配列された多数の超音波送受波子4を、
電子的に順次切換えて、あたかも1つの超音波送
受波子4が周方向に回転したのと同様の効果を得
ようとするものである。しかも、その切換えは電
子的に行われるので機械式に比べて飛躍的に探傷
速度の高速化が実現できる。
ところが、マルチアレイ型プローブは多数の振
動子をプローブの周方向に分割して配列するため
に必然的に隣接する振動子間において第3図に示
すように数dbもの検出感度の低下する領域がで
き、同じ大きさの欠陥であつても振動子の正面で
検出された場合と振動子からはずれた位置で検出
された場合とでは検出感度に差が生じ、正確な欠
陥規模の評価が行えない他、微小な欠陥は検出で
きない等の欠点があつた。
本発明の目的は、上述したような隣接した振動
子間における感度低下領域をできるだけ少なく
し、欠陥規模が同じであればマルチアレイ型プロ
ーブの外周のどの位置で検出してもその検出感度
が同等になるようなマルチアレイ型プローブを提
供するにある。
本発明の要点は、複数の超音波送受波子を互い
の感度低下領域を補うように並置して感度低下領
域をなくし、欠陥の検出感度をそろえて欠陥の規
模を正確に評価できるようにし、かつ欠陥の検出
漏れをなくすようにしたことにある。
第4図は本発明実施のためのマルチアレイ型プ
ローブの構成図である。
2つの超音波送受波子ユニツト6a,6bはそ
れぞれn ch、ずつの送受波子を備え、そのチ
ヤンネル数に対応したアナログスイツチを内蔵す
る受波子切換回路7により2nケの受波子が受波
子切換制御回路9によつて順次切換走査される。
したがつて、2nケの受波子で受信された探傷信
号は時系列的に並べられ、前置増幅回路8により
増幅して出力される。電源回路10は各ユニツト
への電源を供給するための回路である。
以下2つの超音波送受波子ユニツト6a,6b
について説明する。超音波送受波子ユニツト6a
はn ch、の送受波子を備え、その感度特性は
第5図aに示す1へn ch、の曲線となり、山
と谷との感度差は比較的大きい。ところが、これ
にもう1つの超音波送受波子ユニツト6bの送受
波子(n+1)へ2n chを、第5図bに示すよう
にちようど1〜n chの送受波子と互い違いに
なるように360°/2nの回転角度のずれを持たせて
連結することにより、その合成感度特性は同図の
点線部分の(n+1)〜2n chが加わり、互いの
感度の谷間を補足して、山と谷との感度差は実用
上無視し得る程度に平坦化され欠陥の評価が正確
に行えるようになる。
また、超音波送受波子ユニツト6a,6bの連
結部11は第6図に示すように複数のフツク14
が付いた円筒15により構成され、屈曲はできる
がフツク14により円周方向には回転できない構
造となつており、2つの超音波送受波子ユニツト
6a,6bの相互の位置関係が常に互いの感度低
下領域を補足するような位置に保たれるようにな
つている。ゴムベローズ16は本プローブが水中
で使用されるため、連結部での水封を行うための
カバーである。
以上のように本発明の実施例によれば、従来判
別困難であつた検出感度差の少ない欠陥に対して
も判別が可能となり、欠陥の評価が正確に行える
ようになると共に微小欠陥に対する検出漏れも回
避できるようになる。
本発明によればマルチアレイ型プローブによる
探傷を行う場合の隣接するチヤンネルの間での感
度差を実用上さしつかえない程度になくすことが
できるので精度の高い超音波探傷が行えるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は機械走査型プローブによる探傷図、第
2図はマルチアレイ型プローブによる探傷図、第
3図はマルチアレイ型プローブの各チヤンネルの
検出感度特性図、第4図は本発明によるマルチア
レイ型プローブの構成図、第5図a,bは本発明
によるマルチアレイ型プローブの検出感度特性
図、第6図は本発明による連結部の構造図であ
る。 6,6a,6b……超音波送受波子ユニツト、
11……連結部、14……フツク、15……円
筒、16……ゴムベローズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の超音波送受波子を周方向に同一間隔
    dで配列したマルチアレイ型探触子を具備する超
    音波送受波子ユニツトと、前記マルチアレイ型探
    触子を制御する制御ユニツトと、隣接するユニツ
    ト間を連結する屈曲可能な連結手段とを有し、前
    記各ユニツトは配管内に挿入される細管用超音波
    探傷装置において、 互いに隣接する超音波送受波子ユニツトを複数
    個設け、隣接する超音波送受波子ユニツトの超音
    波送受波子間の位置が互いにd/2ずれるように
    各々のマルチアレイ型探触子を配置し、かつ、隣
    接する超音波送受波子ユニツトの連結手段には、
    超音波送受波子ユニツトの周方向の回転を防止す
    る機構を有することを特徴とする細管用超音波探
    傷装置。
JP56177102A 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置 Granted JPS5879154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177102A JPS5879154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177102A JPS5879154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879154A JPS5879154A (ja) 1983-05-12
JPH0316619B2 true JPH0316619B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16025176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177102A Granted JPS5879154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879154A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221656A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 Hitachi Ltd マルチアレイ型超音波プロ−ブ
JPS60165544A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Ltd アレイ型超音波プロ−ブ
JPS61111462A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> 配管異常部検出装置
JPH0494566U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121789A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Hitachi Ltd Ultrasonic flaw detector for capillaries
JPS5773673A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Mitsubishi Electric Corp Array ultrasonic probe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121789A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Hitachi Ltd Ultrasonic flaw detector for capillaries
JPS5773673A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Mitsubishi Electric Corp Array ultrasonic probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879154A (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08220075A (ja) 中空管状物体の非破壊検査装置
JPH063440B2 (ja) 鋼管溶接部の超音波探傷方法およびその装置
EP2631641B1 (en) Ultrasonic flaw detection device and ultrasonic flaw detection method
US5189915A (en) Single mode ultrasonic inspection method and apparatus
JP2007500340A (ja) 被検体の超音波無破壊試験のための方法及び回路装置
KR860001348A (ko) 초음파 탐상법 및 장치
US4709582A (en) Inspection device for rotor binding defects in electrical machines
JPH0316619B2 (ja)
JPH0790026B2 (ja) 超音波診断装置
US5024093A (en) Fan-shape scanning ultrasonic flaw detecting apparatus
JPH07299066A (ja) 超音波探触子
RU177780U1 (ru) Устройство для автоматизированного ультразвукового контроля сварных соединений
JP3769067B2 (ja) 延伸された加工物の欠陥検出方法及び装置
JPH0311734Y2 (ja)
JPS6131962A (ja) 配管の検査装置
JPH0143905B2 (ja)
JPS5642137A (en) Ultrasonic device for detecting flaw from inside of pipe
JPS5895255A (ja) マルチ型超音波探触子
JP2019174239A (ja) 超音波探傷方法
JPS57122360A (en) Ultrasonic wave flaw detecting device for inner surface of small pipe
JPH04132954A (ja) アークアレイ形探触子を用いる超音波測定装置の感度に対する測定値補正方法
JPS5963560A (ja) 超音波自動探傷装置
KR200184719Y1 (ko) 수중 감지 장치
JPS62192653A (ja) 鋼管溶接シ−ム部の超音波探傷方法
JPS6356946B2 (ja)