JPS59221656A - マルチアレイ型超音波プロ−ブ - Google Patents

マルチアレイ型超音波プロ−ブ

Info

Publication number
JPS59221656A
JPS59221656A JP58095602A JP9560283A JPS59221656A JP S59221656 A JPS59221656 A JP S59221656A JP 58095602 A JP58095602 A JP 58095602A JP 9560283 A JP9560283 A JP 9560283A JP S59221656 A JPS59221656 A JP S59221656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitters
excited
receiver
ultrasonic probe
array type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58095602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444953B2 (ja
Inventor
Yoshinori Takesute
義則 武捨
Hirotoshi Kino
裕敏 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58095602A priority Critical patent/JPS59221656A/ja
Publication of JPS59221656A publication Critical patent/JPS59221656A/ja
Publication of JPH0444953B2 publication Critical patent/JPH0444953B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、マルチアレイ型の超音波プローブに係シ、特
に複数個の送受波子を配列したチャンネル間の音響的な
干渉をなくすようにしたマルチアレイ型超音波グローブ
に関する。
〔発明の背景〕
原子炉等に使用される蒸気発生器(SG)の伝熱管の超
音波探傷は、その構造上、伝熱管の内部に超音波プロー
ブを挿入して探傷を行わざるを得ない。
ところが第1図に示したように、伝熱管はヘリカルコイ
ル状で、しかも長さが80mにもおよぶため、ヘリカル
コイル上部に水槽9を設け、中のドラムlOに浮子12
が取付られたケーブル12を巻き、マルチアレイ型超音
波プローブ2を水といっしょに伝熱管内部に挿入して探
傷を行う方法が用いられている。したがって、超音波探
傷装置11から超音波プローブ2までの信号伝送ケーブ
ルは120mにもなシ、伝送信号の減衰が著しい。
マルチアレイ型超音波プローブ2は、第2図に示した構
成となってお912つの送受波子二二ツト4.5及びこ
れらに配置されている送受波子を電子的に切換える回路
ユニット6が屈曲可能な連結部7で連結されている。送
受波子の切換動作を第3図を用いて簡単に説明する。第
3図は1つの送受波子ユニット4に配列された送受波子
の様子を示し、受波子側列R3には16枚の受波子が配
列され、また、送波子側列TIにもこれと対向して16
個の送波子が配列されている。
そして、受波子側列R1の16個の受波子は1ケずつ順
番に、カウンター15の出力A、、A、。
A2とこれによって制御されるアナログスイッチ13に
よって切換えられ、その受信信号はプリアンプ14で増
幅されて時系列的に出力される。
一方、送波子側列T、の16個の送波子は、選択された
受波子に対応する送波子を1ケずつ順番に励振する必要
がオフ、今単純に1ケの送波子について1ケのパルサー
回路を用いる方法を考えると、探傷器側にあるパルサー
回路16とグローブ内の送波子を結ぶ高圧パルス伝送ケ
ープ/k17の数はそれぞれ送波子の数だけ必要となル
、これだけ多数のパルサー回路とケーブルをプローブ内
に実装配線することが不可能となる。また送信グープル
径も太くなシ、グローブの挿入性に悪影響をおよぼすと
いう欠点がおる。単にパルサー回路数を減らすだけなら
、1個のパルサー回路の出力をスイッチによシ切換えて
分配することも可能であるがケーブルの森数については
少しも改善されない。
そこで、従来の現実的な方法としては、16個(又は3
2個)の送波子を全部同時に励振していた。
こうすると、パルサー回路及び高圧パルス伝送ケーブル
はそれぞれ1ケで良いことになる。
ところが、この場合は第4図に示したように、■の受波
子が受信可能となっている時に、それに対応した送波子
■も励振されるのは当然であるが、その隣接する送波子
2及び16も同時に励振されているので、その受信波形
は、送受波子1対1で得られる受信波形すのようになっ
てはしいところがaK示したようになシ、受信された欠
陥エコーに1の他に、関係のない送波子及び16で発生
した音波に起因するエコーNが受信され、非常にSN比
が悪化する等の音響的な悪影響がめった。さらに、1ケ
のパルサー回路は、16個(あるいは332個)の送波
子を負荷とするので、負荷が1個の時に比べ感度が低下
し、探傷性能が著しく低下するという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、N個ある送波子のうち任意のm個を選
択し、これらtグループとして切換えて励振することに
よシ、良好な探傷が行えるマルチアレイを超音波グロー
ブを提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、配列されたN個の送波子のうち適描なm個を
選択して励振することによシ、音響的な干渉及び探傷感
度の低下を解消するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第5図は本発明の実施例を示す図で、受波子側列几、に
配列された16個の受波子の切換制御方法は第3図で説
明した従来方法と同様でるる。
一方、送波子側列T1の16個の送波子の励振方法にり
いて説明すると、パルサー回路16から超音波グローブ
2までの高圧パルス伝送り−プルの数を4本まで許され
るとすると、15/4=4枚(■)を選択しパルサー回
路16のP8で同時に励振するようにする。また、Pt
 w PRe p4についても各4枚(2,3,,4)
を選択し同時に励振するようにする。そして、選択する
4枚は図示したように、互いに最も間隔をあけて配置さ
れるようにする。そして、4つのパルサー回路P、。
Pt −Ps 、 P4はタイムチャートに示すように
順番に励振され、受波子側列几、の選択された受波子に
対応する送波子が必ず励振されるようにする。このよう
にすると、受波子側列R8の■に対応する、送波子■の
他に、同じく■に属する他の3個の送波子も励振される
が、これら3個の送波子からの音波は音蕃的に遠い位置
となシ、受波子■で必要とする欠陥エコーの受信範囲内
には全く影響を与えず、第4図で示したbのような受信
信号が得られ、送受波子が1対1で送受信を行った場合
と同様の8N比の良い受信信号が得られる。
また、探傷感度も、16個を同時に励振する場合よシ4
倍改善され、良好な探傷が行えるようになる。
し発明の効果〕 本発明によれば、N個ある送波子のうちのいくつかをグ
ループとして分けて励振することによシ、探傷感度を改
善し、また、同時に励振する送波子はできるたけ離して
互いの干渉がないように配置することによシ、送受波子
を1対lで送受信した場合と同様の8N比の良い探傷受
信信号が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマルチアレイ型超音波プローブによる探傷装置
の図、第2図はマルチアレイ型超音波プローブの栴成図
、第31.!!!□lは従来の送受信動作説明図、第4
図は受信信号波形図、第5図は本発明による送受信動作
説明図である。 2・・・マルチアレイ型超音波グローブ、4.5・・・
送受波子ユニット、T□・・・送波子側列、几□・・・
受波子側列。 茶30 R1丁l #4囚 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  N個の送受波子を時系列的に切換えて超音波の
    送受信を行うマルチアレイ型の超音波プローブにおいて
    、N個の送波子のうち常に1個又はそれ以上の受波子の
    受信チャンネルに対応した送波子を含む任意のmヶを選
    択し、これらを1グループとして同時に励振し、各グル
    ープごとに順次切換えて全部の送受波子を時系列的に走
    査することを特徴とするマルチアレイ型超音波プローブ
    。 Z%許請求の範囲第1項において、同時に励振するmヶ
    の各送波子は、隣接するチャンネル間の音響的な干渉お
    るいは不必要な超音波エコーが受信されるのをなくすた
    めに少なくとも1ヶ以上の他のグループの送波子を挾む
    所定の間隔を置いて配置したことを特徴とするマルチア
    レイ型超音波プローブ。
JP58095602A 1983-06-01 1983-06-01 マルチアレイ型超音波プロ−ブ Granted JPS59221656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095602A JPS59221656A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 マルチアレイ型超音波プロ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58095602A JPS59221656A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 マルチアレイ型超音波プロ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221656A true JPS59221656A (ja) 1984-12-13
JPH0444953B2 JPH0444953B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=14142096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095602A Granted JPS59221656A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 マルチアレイ型超音波プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104469B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-12 한국가스안전공사 배관 검사장치에 이용되는 유도초음파 집속방법
KR101218399B1 (ko) * 2009-08-06 2013-01-03 한국가스안전공사 다채널 초음파를 이용한 배관 검사장치와 그 검사방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559115A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Toshiba Corp Supersonic wave detecter
JPS5879154A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Hitachi Ltd 細管用超音波探傷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559115A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Toshiba Corp Supersonic wave detecter
JPS5879154A (ja) * 1981-11-06 1983-05-12 Hitachi Ltd 細管用超音波探傷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101218399B1 (ko) * 2009-08-06 2013-01-03 한국가스안전공사 다채널 초음파를 이용한 배관 검사장치와 그 검사방법
KR101104469B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-12 한국가스안전공사 배관 검사장치에 이용되는 유도초음파 집속방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444953B2 (ja) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3540265A (en) Dual ultrasonic sensors employing differing modes of ultrasonic transmission
US4796238A (en) System for measurement of the acoustic coefficient of reflection of submerged reflectors
US4413520A (en) Ultrasonic imaging apparatus
US4726230A (en) Ultrasound imaging apparatus
EP3805811B1 (en) Marine seismic data acquisition control device
JP2002336246A (ja) 超音波撮像方法及び超音波撮像装置
RU2004110782A (ru) Ультразвуковой способ измерения расхода жидких и/или газообразных сред и устройство для его осуществления
GB2192283A (en) The detection of flaws on cylindrical pipes and rods
JPS59221656A (ja) マルチアレイ型超音波プロ−ブ
RU102810U1 (ru) Система ультразвуковой дефектоскопии трубопровода
JPS638424B2 (ja)
RU2217741C2 (ru) Многоканальная акустико-эмиссионная система диагностики конструкций
JP4455685B2 (ja) 受信信号から所定の周波数の信号を除去するシステム
JPH0434697B2 (ja)
JPS58132657A (ja) 細管用電磁超音波探傷装置
SU1368685A1 (ru) Устройство дл определени местоположени течей в трубопроводах
SU1645511A1 (ru) Устройство дл контрол изменени напр женного состо ни массива горных пород
SU1337759A1 (ru) Устройство дл ультразвукового контрол структуры вещества
JPH0250738B2 (ja)
SU128636A1 (ru) Устройство дл самокалибровки электроакустических преобразователей
SU567130A1 (ru) Ультразвуковое сканирующее устройство
JPH0251149B2 (ja)
SU1168843A1 (ru) Способ измерени относительных пульсаций скорости ультразвука в движущейс среде
JPH01131646A (ja) 超音波診断装置
SU1451592A1 (ru) Способ определени координат усталостных трещин по сигналам акустической эмиссии