JPS5879154A - 細管用超音波探傷装置 - Google Patents

細管用超音波探傷装置

Info

Publication number
JPS5879154A
JPS5879154A JP56177102A JP17710281A JPS5879154A JP S5879154 A JPS5879154 A JP S5879154A JP 56177102 A JP56177102 A JP 56177102A JP 17710281 A JP17710281 A JP 17710281A JP S5879154 A JPS5879154 A JP S5879154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
ultrasonic
ultrasonic wave
receiving
ultrasonic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56177102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316619B2 (ja
Inventor
Yoshinori Takesute
義則 武捨
Hirotoshi Kino
裕敏 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56177102A priority Critical patent/JPS5879154A/ja
Publication of JPS5879154A publication Critical patent/JPS5879154A/ja
Publication of JPH0316619B2 publication Critical patent/JPH0316619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子に係り、特に複数の超音波送受波
子を備えるマルチアレイ型プローブの配置方法に関する
従来、たとえば第1図に示すような管状の被検体1を管
の内側から超音波探傷を行う場合、単チャンネルの超音
波送受波子4を備えた超音波プローブ2とマイクロモー
タ3を屈曲可能な連結軸5にて連結シ、このモータ3に
よって超音波プローブ2を回転させ、超音波ビームを管
周方向に機械的に回転走査1〜ながら管内を進み探傷を
行っていた。
しかし、この方法は超音波ビームの回転走査を機械的に
行っているため、回転速度や各部4品の耐久性等に限界
があり、どうしても高速探傷化が実現できず検査能率が
悪かった。
そこで、検査能率を向上するために探傷速度の高速化を
図るには第2図に示すように、超音波ビームを電子的に
切換えて回転走査させるマルチアレイ型プローブによる
探傷法が有効である。
この探傷法は超音波送受波子ユニット6の外面周方向に
配列された多数の超音波送受波子4を、電子的に順次切
換えて、あたかも1つの超音波送受波子4が周方向に回
転したのと同様の効果を得ようとするものである。しか
も、その切換えは電了−的に行わhるので機械式に比べ
て飛躍的な探傷速度の高速化が実現できる、。
どころか、マルチアレイ型ブ[l −ブV[多数の1辰
動子をプローブの周方向に分割1プC配列トる/でめに
必然的に隣接−J−る振動子間に、l)−いて第:3図
に示すように数旧]もの検出感度の代ドJ−る領域がで
き、同じ大きさの欠陥であっても1辰動r−の正面で検
出された場合と振動子からυ−1ずIした(\r置で検
出さねた場合とで11検出感度に差が牛し、正確な欠陥
規模の評価が行えない他、1′l′に少々欠陥は検出で
きない等の欠点があった。
本発明の目的は、1−171り1.、、/ζ、1:うな
隣国1,2/て振動1間における感度低下領域をできる
だけ少々〈l〜、欠陥規模が同じであわばマルチアレイ
JξリプI−] −プの外周のどの位置で検出してもそ
の16)出感度が同等になるようなマルチアレイノ)1
1プ1」 グを提供するにある。
本発明の要点は、段数の超i′11θソjη受波子合で
瓦いの感度低下領域を補うようにtM; +r月〜で感
度1氏下領域をなくし、欠陥の検出感度4・そろえて欠
陥の規模を正確に評価できるようにj〜、かつ欠陥の・
検出漏れをなくす」二うVこシたととにある。
第4図は本発明実施のだめのフルチア1/イ型プローブ
の構成図である。
2つの超音波送受波子ユ二ノl−6a 、 61)はそ
相ぞれnC11、ずつの送受波子を備え、そのチャンネ
ル数に対応l〜だアナログスイッチを内蔵する受波子切
換[n!1路7によ1)2nり−の受波子が受波子切換
制百1回路9によって順次切換走査される。したがって
、21]り−の受波子で受信された探傷信号は時系列的
に並へられ、前置増幅回路8により増幅して出力される
1、電源回路10は各ユニットへの電源を供給するだめ
の回路である。
以F2つの超音波送受波子ユニツ1−6a、6bについ
て説明する。超音波送受波子ユニット6aはncb、の
送受波子を備え、その感度特性は第5図(a)に示すi
 ヘn ch、の曲線となり、111と谷との感度差は
比較的大きい。ところが、こねにもう1つの超音波送受
波子ユニソl−5bの送受波子(n+1)へ2nCh 
を、第5図(b’lに示すようにちょうど1〜n ch
 の送受波子と互い違いになるように3600/2Hの
回転角度のずれを持たせて連結部ることにより、その合
成感度特性は同図の点線部分の(n−1N)〜2n c
l+ が加わり、Il、いの感度の谷間を補足1〜で、
山と谷との感度差にl゛実用−無視し得る程度に平坦化
され欠陥の評価が正確に行えるようになる1、 また、超音波送受波子コーニツトfi”、6hの連結部
11は“第6図に示すように複数のフック14が伺いた
円筒15により構成さ117、屈曲はできるがフック1
4により円周方向にU−1回転できない構造となってお
り、2つの超音波送受波子ユニット5a、61〕の相互
の位置関係が常に互いの感度1氏下領域を補足するよう
な位置に保たiするようになっている。ゴムベローズ1
6は本プr]−ブが水中で使用されるため、連結部での
水利を行うためのカバーである。
以」−のように本発明の実症例によJ]ば、従来判別困
難であった検出感度差の少ない欠陥に対]〜でも判別が
可能と々す、欠陥の評価が正確に行えるようになると共
に微少欠陥に対する検出漏れも回避できる」:うになる
本発明によればマルチアレイ型プローブによる探傷を行
う場合の隣接するチャンネルの間での感度差を実用上さ
しつかえない程度になく十ことができるので精度の高い
超音波探傷が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は機械走査型プローブによる探傷図、第2図はマ
ルチアレイ型プローブによる探傷図、第3図はマルチア
レイ型プローブの各チャンネルの検出感度特性図、第4
図は本発明によるマルチアレイ型プローブの構成図、第
5図(a)(b)は本発明によるマルチアレイ型プロー
ブの検出感度特性図、第6図は本発明による連結部の構
造図である。 6.6a、6b・・・超音波送受波子ユニット、11・
・・連結部、14・・フック、15・・・円筒、16・
・・ゴ活訪 繻Z口 躬5区 しp 第3 目 $4 囚 匁す”77E?2    ’nf3         
        zaミラマンネ ル 4 囚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、超音波を送受信して管状検査体中の欠陥を検出する
    ために、複数の超音波送受波子を管軸の周方向に配列し
    たマルチアレイ型の超音波送受波子ユニットを2つ連結
    中る場合、一方の超音波送受波子ユニットに配列さfま
    た各超音波送受波子の配列ピッチに対して、他方の超音
    波送受波子ユニットの超音波送受波子の位置が05ピツ
    チずhた位置関係になるように両者を並置し、これらの
    超音波送受波子ユニットの連結部を屈曲可能で、かつ連
    結軸の周方向に対する互いの位置関係が保たれる構造に
    して、管の内面側から欠陥を検出するようにしたことを
    特徴とする超音波探触子。
JP56177102A 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置 Granted JPS5879154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177102A JPS5879154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56177102A JPS5879154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879154A true JPS5879154A (ja) 1983-05-12
JPH0316619B2 JPH0316619B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16025176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56177102A Granted JPS5879154A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 細管用超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221656A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 Hitachi Ltd マルチアレイ型超音波プロ−ブ
JPS60165544A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Ltd アレイ型超音波プロ−ブ
JPS61111462A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> 配管異常部検出装置
JPH0494566U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121789A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Hitachi Ltd Ultrasonic flaw detector for capillaries
JPS5773673A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Mitsubishi Electric Corp Array ultrasonic probe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121789A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Hitachi Ltd Ultrasonic flaw detector for capillaries
JPS5773673A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Mitsubishi Electric Corp Array ultrasonic probe

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221656A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 Hitachi Ltd マルチアレイ型超音波プロ−ブ
JPH0444953B2 (ja) * 1983-06-01 1992-07-23 Hitachi Ltd
JPS60165544A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Ltd アレイ型超音波プロ−ブ
JPH0434697B2 (ja) * 1984-02-08 1992-06-08 Hitachi Ltd
JPS61111462A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> 配管異常部検出装置
JPH058780B2 (ja) * 1984-11-06 1993-02-03 Nippon Kokan Kk
JPH0494566U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316619B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102369433B (zh) 超声波检查装置以及超声波检查方法
JP5986709B2 (ja) 超音波探傷装置及び超音波探傷方法
JP5448030B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
KR860001348A (ko) 초음파 탐상법 및 장치
WO1997035188A1 (en) Lamb wave ultrasonic probe for crack detection and measurement in thin-walled tubing
CN113567560B (zh) 一种基于超声导波的含附属结构管道的损伤检测方法
RU2002119063A (ru) Гидролокационный способ обнаружения подводных объектов, движущихся с малой радиальной скоростью в контролируемой акватории и гидролокационная станция кругового обзора, реализующая этот способ
JPS5879154A (ja) 細管用超音波探傷装置
CN104515808A (zh) 一种汽轮发电机护环超声成像检测方法
US6823737B2 (en) Non-contact inspection system for large concrete structures
JP2005351718A (ja) 全方位探傷プローブ
US3109112A (en) Double frequency transducer
US3885419A (en) Method and apparatus for ultrasonic testing of tubes and rods
JPH0311734Y2 (ja)
JP2019174239A (ja) 超音波探傷方法
JPS5963560A (ja) 超音波自動探傷装置
JPH0143905B2 (ja)
JPS5895255A (ja) マルチ型超音波探触子
US11841344B2 (en) Ultrasonic dry coupled wheel probe with a radial transducer
KR200184719Y1 (ko) 수중 감지 장치
JPH10153587A (ja) 複合型斜角探触子
JPS59126946A (ja) 管内插入式超音波プロ−ブ
JPH0444952B2 (ja)
Collins Acoustical focused holographic scanning technique for imaging inner bore radial defects in minuteman missile sections
JPH0632620Y2 (ja) 超音波探触子