JPS5895255A - マルチ型超音波探触子 - Google Patents

マルチ型超音波探触子

Info

Publication number
JPS5895255A
JPS5895255A JP56192876A JP19287681A JPS5895255A JP S5895255 A JPS5895255 A JP S5895255A JP 56192876 A JP56192876 A JP 56192876A JP 19287681 A JP19287681 A JP 19287681A JP S5895255 A JPS5895255 A JP S5895255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
subject
ultrasonic transducer
ultrasonic probe
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56192876A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takesute
義則 武捨
Hirotoshi Kino
裕敏 木野
Soji Sasaki
佐々木 荘二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56192876A priority Critical patent/JPS5895255A/ja
Publication of JPS5895255A publication Critical patent/JPS5895255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波探触子に係り、特に複数の超音波送受波
子を備え、曲面部を有する被検体の探傷に好適なマルチ
型超音波探触子の構造に関する。
従来、たとえば第1図に示すような曲率を持った管状の
被検体1を管の外側から超音波探傷を行う場合、1つの
超音波探触子2を管の周方向Xと管の軸方向、YK機械
的に定歪して探傷を行っていた。
しかし、この方法は超音波探触子を慎械的にしかも複雑
な形状面を走査しなければならないだめに、その走査機
構が複雑になり、探傷にもかなりの時間を要し、どうし
ても高速探傷化が実現できず検査能率が悪かった。
そこで、検査能率を向上するために探傷速度の高速化を
図るには第2図に示すように、超音波送受波子3を複数
、管の周方向に並べたマルチ型超音波探触子4による探
傷が有効である。
との探傷法は、管の周方向Xに対する超音波の走査は、
配列された超音波送受波子3の電子的切換によって高速
で行われるので、したがって、超音波探触子4を管の軸
方向Yにのみ走査すれば良いことになり、走査機構が簡
素化され探傷能率が向上できる。
ところが、マルチ型超音波探触子は多数の超音波送受波
子を配列するために、探触子の接触面積が大きくなり、
被検体表面の傾きの変化に応じて全面を密着させること
は困難となる場合もあった。
さらに、その構造上必然的に、隣接する超音波送受波子
間において第3図に示すように数clBもの検出感度の
低下する領域ができ、同じ大きさの欠陥であっても超音
波送受波子の正面(イ)で検出された場合と超音波送受
波子の端(ロ)で検出された場合とでは検出感麗に差が
生じ、正確な欠陥規模の許価が行えない他、微少な欠陥
は検出できない等の欠点があった。
本発明の目的は、上述したような欠点をなくし、被検体
面の傾きの変化に対応して超音波探触子の接触面が密着
し、また隣接した超音波送受波ψ間における検出感度の
低下領域をできるだけ少なくして曲面部の探傷が良好に
行えるマルチ型超音波探触子を提供するにある。
マルチ型超音波探触子は、探傷能率を向上するために有
効であるが、その構造上どうしても、被検体との接触面
積が大きくなり、曲面部を有する被検体の探傷には密着
性が悪く不都合が多かった。
そこで、各超音波送受波子を分割して、各々が多少の自
由度を持つように連結する方法を考案した。しかし、こ
うすると超音波送受波子間での検出感度の低下領域がで
きて、これも探傷に不都合でめった。これに対しては、
さらに、この感度低下領域を補足するような位置に超音
波送受波子を配列してこれらの問題を解決した。
第4図は本発明実施のためのマルチ型超音波探触子によ
る探傷図である。
今、曲管部をゼする被検体1の溶接部6を探傷しようと
して、超音波送受波子3を管の周方向に配列し、これら
をゴム製の連結部5で連結したマルチ型超音波探触子4
を管外表面に配置した。また、各超音波送受波子3の被
検体1との接触面8には、第5図に示すようにマグネッ
ト7が埋め込捷れている。
このような構造にすると、超音波探触子4を管軸方向y
に走査した時、管表面に部分的に凹凸があっても各超音
波送受波子はそれぞれ可動できるため、その凹凸に習っ
て対応し、またマグネット7によりさらに凹凸面に密着
することができるようになる。
第6凶は、第4図の超音波探触子4の検出感度低下領域
を補足するために別の超音波探触子4aを並置した例で
ある。超音波探触子4及び4aの超音波送受波子3は第
7図に示すように、万い違いになるように配列され、各
々はゴム製の連結部5で連結されて、超音波探触子を管
の軸方向yに走査した時、超音波探触子4と4aとの管
の周方向Xに対する位置関係が保たれるような構造とな
っている。このようにすると、その検出感度特性は第8
図に示すように、一方の超音波探触子4の1からnまで
の超音波送受波子の検出感度低下領域を補足するように
、他方の超音波探触子4aの(n+1)から(2n)の
超音波送受波子の検出感度領域が加わり、検出感度の高
い部分(イ)と低い部分(ロ)との感度差は実用上さし
らかえない程度に平担化することができる。
第9図は本発明による別の実施例を示した図である。今
、管状の被検体1を5チヤンネルのマルチ型探触子を用
いて探傷を行っている。各超音波送受波子3は送受波子
ホルダー8に納められ、バネ7にエリ内側から押し出さ
れている。また、送受波子ホルダー8は板バネ5に取り
付けられていて、板バネ5は曲率調整治具11により被
検体1の曲率に合わせて、各超音波送受波子が被検体表
面に密着するように調整される。したがって、曲率の異
なる被検体に対しても曲率調整治具11を調整すること
によって、相手の形状変化に合わせて対応できる。そし
て、探傷操作において、これらマルチ型探触子が被検体
1の表面を軸方向yにスキャナー9によって走査された
時、もし被検体表面に凹部12等の形状変化があった場
合でも、そこに当った超音波送受波子はバネ7の力によ
って押し出され、凹部に密着するようになり、従来のよ
うに超音波の送受信が絶たれることなく行われるように
なる。
なお、上記では超音波送受波子の押し出し手段としてバ
ネを用いたが、これ以外にマグネット同士の反発力ある
いは流体圧力等を用いるのも本発明に含まれる。
以上のように本発明の実施例によれば、従来対応が困難
であった被検体の曲率の変化や被検体表面の凹凸に合わ
せて超音波送受波子を密着できるようになり、また欠陥
の検出感度差のためにできなかった欠陥規模の評価が正
確に行えるようになり、微少欠陥に対する検出漏れも回
避できるようになる。
本発明によれば、マルチ型超音波探触子を被検体の曲面
部に密着できるようになり、また隣接する超音波送受波
子間での感度差を、実用上さしつかえない程度になくす
ことができるので、精度の高い超音波探傷が行えるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は単一探触子による探傷図、第2図はマルチ型探
触子による探傷図、第3図はマルチ型探触子による検出
感度特性図、第4図は本発明によるマルチ型探触子の探
傷図、第5図は本発明による超音波送受波子の構造図、
第6図は本発明によるマルチ型探触子の探傷図、第7図
は本発明による超音波送受波子の配置図、第8図は本発
明による超音波探触子の検出感度特性図、第9図は本発
明の他の実施例説明図である。 3・・・超音波送受波子、4,4a・・・マルチ型超音
波″8 Z図 第3図 χ40 第5図 第4 口 第 q 図 (7L+1)  (7L士2)  (7L十3)   
         2+’L隨孝遥3 N。 第9 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波を送受信ピで、被検体中の欠陥を検出するた
    めに配列した複数の超音波送受波子において、各超音波
    送受波子の被検体への接触面が、被検体探傷面の形状変
    化に沿って配置されるような構造に各超音波送受波子を
    屈曲可能に連結し、各種形状の探傷面に密着できるよう
    にしたことを特徴とするマルチ型超音波探触子。 2、特許請求の範囲第1項において、各超音波送受波子
    の連結部の構造としてゴム等の弾性体1.あるいは薄板
    状、リング状並びに細棒状の材料、もしくはこれらを組
    み合わせた物を使用したことを特徴とするマルチ型超音
    波探触子。 3、特許請求の範囲第1項において、各超音波送受波子
    を被検体面に密着させる手段として、各超音波送受波子
    と被検体との間において、マグネット又はバネ等の弾性
    体による吸着力又は反発力を利用して、各超音波送受波
    子を被検体探傷面に密着できるようにしたことを特徴と
    す°るマルチ型超音波探触子。 4、特許請求の範囲第1項において、複数配列された超
    音波送受波子列を2列以上並置する場合、一方の超音波
    送受波子列における欠陥検出の感度低下部分を補足する
    ような位置関係に他方を並置し、これらの連結部を屈曲
    可能で、かつ超音波送受波子の配列方向への位置関係が
    保たれるような構造にしたことを特徴とするマルチ型超
    音波探触子。
JP56192876A 1981-12-02 1981-12-02 マルチ型超音波探触子 Pending JPS5895255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192876A JPS5895255A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 マルチ型超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192876A JPS5895255A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 マルチ型超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895255A true JPS5895255A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16298439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192876A Pending JPS5895255A (ja) 1981-12-02 1981-12-02 マルチ型超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895255A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230951A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 超音波探傷器の探触子
KR100441757B1 (ko) * 2001-10-23 2004-07-30 한국산업안전공단 용접부에 대한 초음파 다중 스캐닝 탐상장치
JP2008528971A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 ザ・ボーイング・カンパニー 非破壊ストリンガ検査装置および方法
JP2009506328A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ザ・ボーイング・カンパニー ラピッドプロトタイプ集積線形超音波変換器検査装置、システム、および方法。
JP2015017970A (ja) * 2013-07-15 2015-01-29 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 非平面状表面のための超音波検査システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230951A (ja) * 1985-08-02 1987-02-09 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp 超音波探傷器の探触子
JPH0513465B2 (ja) * 1985-08-02 1993-02-22 Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
KR100441757B1 (ko) * 2001-10-23 2004-07-30 한국산업안전공단 용접부에 대한 초음파 다중 스캐닝 탐상장치
JP2008528971A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 ザ・ボーイング・カンパニー 非破壊ストリンガ検査装置および方法
JP2009506328A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ザ・ボーイング・カンパニー ラピッドプロトタイプ集積線形超音波変換器検査装置、システム、および方法。
JP2015017970A (ja) * 2013-07-15 2015-01-29 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 非平面状表面のための超音波検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200232949A1 (en) Two-dimensional tr probe array
CN105911145B (zh) 一种换热器管板角焊缝超声相控阵检测方法和装置
JPH063440B2 (ja) 鋼管溶接部の超音波探傷方法およびその装置
JPH08220075A (ja) 中空管状物体の非破壊検査装置
US20090095087A1 (en) Ultrasonic probe, ultrasonic flaw detection method, and ultrasonic flaw detection apparatus
JP2008139304A (ja) 任意の表面輪郭を有する部材の超音波浸漬検査
EP2631641B1 (en) Ultrasonic flaw detection device and ultrasonic flaw detection method
US5189915A (en) Single mode ultrasonic inspection method and apparatus
KR860001348A (ko) 초음파 탐상법 및 장치
CA2216488A1 (en) Apparatus for measuring the quality of spot welds
JP5840910B2 (ja) 超音波探傷方法
JP5574731B2 (ja) 超音波探傷試験方法
JPS5895255A (ja) マルチ型超音波探触子
JP2009097942A (ja) 非接触式アレイ探触子とこれを用いた超音波探傷装置及び方法
JP2005351718A (ja) 全方位探傷プローブ
RU177780U1 (ru) Устройство для автоматизированного ультразвукового контроля сварных соединений
JPS6064251A (ja) 多重トランスジユ−サ超音波プロ−ブ
JP2001208729A (ja) 欠陥検出装置
CN205691552U (zh) 一种换热器管板角焊缝超声波自动检测装置
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
US20150068312A1 (en) Rolling phased array ultrasonic scanner
JP3497984B2 (ja) 超音波探傷装置
CN113899785A (zh) 一种基于超声和红外探伤对锂电池的检测方法
JP2019174239A (ja) 超音波探傷方法
JPH01158348A (ja) 超音波探傷装置