JPH08220075A - 中空管状物体の非破壊検査装置 - Google Patents

中空管状物体の非破壊検査装置

Info

Publication number
JPH08220075A
JPH08220075A JP7277738A JP27773895A JPH08220075A JP H08220075 A JPH08220075 A JP H08220075A JP 7277738 A JP7277738 A JP 7277738A JP 27773895 A JP27773895 A JP 27773895A JP H08220075 A JPH08220075 A JP H08220075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
transducers
receiving
assembly
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277738A
Other languages
English (en)
Inventor
Raoul Mallart
マラール ラウール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH08220075A publication Critical patent/JPH08220075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0633Cylindrical array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/262Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by electronic orientation or focusing, e.g. with phased arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 中空管状物体の検査に特に好適な非破壊検査
装置を提供する。 【解決手段】 本装置は、個々の環状トランスジューサ
2(a)−2(n)のアセンブリからなる超音波トラン
スジューサ構体1を具える。これらのトランスジューサ
は同軸的に並置され、相まって一種の円筒状アレイを構
成する。このアレイは単一のユニットとして、又は2つ
の半環状素子を組み立てたものとして、又は組み立てた
状態において完全なリングに対応する多数の同一の素子
として実現する。構体1は個々のトランスジューサ2
(a)−2(n)が設けられた円筒体15を具えるプロ
ーブで、このプローブは、これを検査すべき中空管状物
体内に案内する円板状の2つのフランジ16a,16b
と、ノーズ17と、プローブに励起信号を供給するとと
もに受信信号を検査装置の処理回路に戻すケーブル19
を接続するためのスタッド18とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波トランスジ
ューサ構体と、該トランスジューサ構体に接続され該ト
ランスジューサ構体を励起して超音波を送出させる送信
段及び該トランスジューサ構体に接続され該トランスジ
ューサ構体により超音波信号を受信する受信段を具え、
超音波により中空管状物体を非破壊検査する装置に関す
るものである。本発明はこの種の非破壊検査装置に接続
するのに好適な超音波トランスジューサ構体にも関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】超音波技術は材料の非破壊検査の分野に
おいて最も重要なものである。その理由は、超音波技術
によれば材料の特性の幾つかを評価することができ、特
に材料内に存在する不連続部(割れ目や亀裂)を検出す
ることができるからである。これらの物体検査技術は、
検査すべき物体の同一側に位置する2個の別個のトラン
スジューサを用い、一方を送信機として作用させ、他方
を受信機として作用させ、これらのトランスジューサ間
に、不連続部の有無に応じて変化する超音波伝搬を生じ
させるものである。これらの技術はピッチ技術及びキャ
ッチ技術と称され、且つ直接法及び間接法と称される2
つのカテゴリに分類される。
【0003】図1に示す直接検査技術では、E1 が送信
トランスジューサを示し、受信トランスジューサR1
検査中の物体Mの背面で反射された超音波ビームがこの
物体内に不連続部がない場合に実際に予測される位置に
位置させる。不連続部が存在する場合には、超音波ビー
ムFが遮断され、(トランスジューサR1 による)反射
ビームの受信の失敗又はこのビームの強い妨害が不連続
部Dの検出を示す。しかし、図2に示す間接検査技術で
は、E2 が送信トランスジューサを示し、受信トランス
ジューサR2 を、超音波ビームが不連続部Dにより反射
された場合に予測される超音波ビームの位置に位置させ
る。
【0004】主として超音波ビームの回折を使用し、超
音波の種々の軌跡と関連する飛行時間の観測又は測定に
基づく検査方法は上述の2つの技術の特徴を組み合わせ
ている。図3に示すこの混成方法(TOFD又はTime O
f Flight Diffractionと称されている)では、トランス
ジューサE3 により放出された発散超音波ビームは受信
トランスジューサR3 に直接到達し(被検物の表面に実
質的に平行な横方向音波OA)、又は物体内の不連続部
で回折されて到達し(不連続部の端で回折された音波O
B,OC)、又は物体の反対壁面で反射された後に到達
する(反射音波OD)。このようにトランスジューサR
3 に受信される信号の時間位置は、図4に示すように、
物体内部に不連続部が存在することを示し、実際には、
図4の時間軸上に示すように横方向音波OAに対応する
信号SA、2つの回折音波OB,OCに対応する2つの
信号SB,SC、及び反射音波ODに対応する信号SD
が順次に受信される(不連続部がない場合には信号SA
及びSDのみが受信される)。
【0005】送信トランスジューサE3 と受信トランス
ジューサR3 との間隔を2Sとし、回折を生じる不連続
部の端の深さをdで示し、この端EX と両トランスジュ
ーサから等距離に位置する中央面Pとの間の横方向距離
をXとし、前記端とトランスジューサE3 及びR3 との
間の距離ををれぞれM及びLとし、且つ超音波速度(例
えば前記距離の単位がミリメートル単位のときはミリメ
ートル/秒)をcで示すと、超音波が端EX で回折さ
れ、次いでトランスジューサR3 により受信されるまで
の時間、即ちパス(M+L)を走行するのに要する時間
Tは次式(1): T=(M+L)/c (1) 又は
【数1】
【数2】
【0006】この式(3)の変数Xに関する導関数は、
X=0のとき、即ち端EX が両トランスジューサから等
距離に位置する中央面Pにあるとき時間Tが最少になる
(従って、検出信号が最大になる)。従って、TOFD
方法の実施においては、不連続部の存在を示す従ってS
B,SCが検出されたら、(一定の間隔2Sを有する)
トランスジューサの位置を時間Tが最小になる(即ち受
信信号が最大になる)ように調整する。
【0007】上述のTOFD方法は、例えば1994年
7月11−15日にサン アントニオ(アメリカ合衆
国、テキサス州)で開催された”Vessel and Internls
Inspection Conference"において頒布されたD.F.Loy 及
びJ.A.Vanoの論文"Vessel nozzle inner radius examin
ationsusng ultrasonic time-of-flight diffraction(T
OFD)" に開示されている。
【0008】しかし、この方法の実行は送信機- 受信機
アセンブリを検査すべき物体の表面上を図3に示す超音
波を含む入射面内で摺動させることにより検査すべき物
体に対し移動させる必要があり、このような移動を用い
ないで送信トランスジューサと受信トランスジューサの
位置の調整を行うことはできない。しかし、この調整の
実現に必要とされる機械的走査はデータ集収レートを制
限し、大表面積の物体の検査に長時間を要し、費用がか
かる。米国特許第4497210号明細書にはフェーズ
ドアレイ超音波検査装置が開示されており、この装置で
は前記の移動を容易に達成するために、機械的走査の代
わりに単一アレイプローブ上に実現された電子走査を使
用している。しかし、送信トランスジューサと受信トラ
ンスジューサとの間隔が一定でない。また、このような
移動を検査すべき管状物体の内部で実現することは困難
である。
【0009】このような調整の実行中、トランスジュー
サの位置を位置エンコーダのような位置決め手段により
マークする必要がある。実際上、検査した物体の検査結
果の解釈を一層容易にするために、例えば一つのマーキ
ング軸を飛行時間に対応させ、このマーキング軸に対し
直角に延在する他のマーキング軸を送信及び受信トラン
スジューサの位置に対応させ、信号の振幅をグレイレベ
ルに符号化して画像を形成するのが望ましい場合に、こ
のような位置決め手段が必要になる。従って、位置マー
キング手段を有する機械走査システムの精度には制限が
あり、得られる画像の解像度も制限される。また、既に
述べたように、管状物体の内部における検査装置の移動
は達成が困難であり、検査装置の位置のマーキングも困
難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、中空
管状物体の検査に特に好適であり、且つ上述した制限を
緩和する非破壊検査装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、この目的のた
めに、上述した種類の装置において、前記トランスジュ
ーサ構体が個々の環状トランスジューサを同軸的に並置
してなるアセンブリを具え、且つ前記送信段及び受信段
が、前記検査時に互いに一定の長さ方向距離にある少な
くとも一つの送信トランスジューサと少なくとも一つの
受信トランスジューサを同時に選択し、電子走査により
並置された連続するトランスジューサの長さ方向軸線に
沿って自由に移動しうるトランスジューササブアセンブ
リを構成する選択手段を具えていることを特徴とする。
類似の実施例では、前記トランスジューサ構体が個々の
トランスジューサを並置してなるアセンブリからなる環
状アレイを具え、且つ前記送信段及び受信段が、前記ア
レイから少なくとも一つの送信トランスジューサと少な
くとも一つの受信トランスジューサを同時に選択し、電
子走査により並置された連続するトランスジューサの円
軸線に沿って自由に移動しうるトランスジューササブア
センブリを構成する選択手段を具えていることを特徴と
する。また、他の類似の実施例では、前記トランスジュ
ーサ構体が各々個々の円形トランスジューサを並置して
なる2つの環状アレイを具え、且つ前記送信手段及び受
信手段が、一方の環状アレイから少なくとも一つの送信
トランスジューサを、他方の環状アレイから少なくとも
一つの受信トランスジューサを同時に選択し、電子走査
により並置された連続するトランスジューサの円軸線に
沿って自由に移動しうるトランスジューササブアセンブ
リを構成する選択手段を具えていることを特徴とする。
【0012】中空管状物体の検査用、特に周方向の裂け
目又は亀裂の検出用に設計されているがこれに限定され
ない上述した装置のトランスジューサ構体の各々は、多
数のトランスジューサ素子が極めて小さいピッチで連続
的に並置されているため、送信素子又は一群の送信素子
及び受信素子又は一群の受信素子を精密に選択すること
ができるとともに、選択した送信及び受信素子の位置を
極めて正確に電子的にマーキングすることができる利点
も有する。特に核発電プラント回路のスチームジェネレ
ータチューブのような物体の場合に困難であったTOF
D法の実行が特に極めて多数の検査すべきこのような物
体を含む用途において極めて容易になる。
【0013】第1の特定の実施例では、個々のトランス
ジューサからなる前記アセンブリをワンピースユニット
として実現し、他の実施例では、前記アセンブリを組み
立てた状態で完全なリングになる少なくとも2つの同一
の素子で実現する。
【0014】本発明の他の目的は、上述した本発明の必
須の手段の一つを具えた超音波トランスジューサ構体を
提供することにある。
【0015】この目的のために、本発明は個々のトラン
スジューサのアセンブリを具えた超音波トランスジュー
サ構体において、前記トランスジューサが環状であって
同軸的に並置され、且つ検査時に互いに一定の長さ方向
距離にある少なくとも一つの送信トランスジューサ又は
一群の送信トランスジューサと少なくとも一つの受信ト
ランスジューサ又は一群の受信トランスジューサを同時
に選択し、電子走査により並置された連続するトランス
ジューサの長さ方向軸線に沿って自由に移動しうるトラ
ンスジューササブアセンブリを構成する選択手段が前記
アセンブリと関連していることを特徴とする。本発明超
音波トランスジューサ構体の他の実施例では、リングの
周面上に並置された個々のトランスジューサのアセンブ
リからなる環状アレイを具え、且つ検査時に少なくとも
一つの送信トランスジューサ又は一群の送信トランスジ
ューサと少なくとも一つの受信トランスジューサ又は一
群の受信トランスジューサを同時に選択し、電子走査に
より並置された連続するトランスジューサの円軸線に沿
って自由に移動しうるトランスジューササブアセンブリ
を構成する選択手段が前記アセンブリと関連しているこ
とを特徴とする。また、本発明超音波トランスジューサ
構体の更に他の実施例では、各々リングの周面上に並置
された個々のトランスジューサのアセンブリからなる2
つの環状アレイを具え、且つ検査時に一方のアレイから
少なくとも一つの送信トランスジューサ又は一群の送信
トランスジューサを、他方のアレイから少なくとも一つ
の受信トランスジューサ又は一群の受信トランスジュー
サを同時に選択し、電子走査により並置された連続する
トランスジューサの円軸線に沿って自由に移動しうるト
ランスジューササブアセンブリを構成する選択手段が前
記アセンブリと関連していることを特徴とする。
【0016】このように形成されたトランスジューサ構
体の各々は非破壊検査装置から、前記トランスジューサ
サブアセンブリの電子走査を実行させるシーケンシング
信号を受信するものとするのが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】図6に示す装置は、第1に、個々
の環状トランスジューサ2(a) −2(n) のアセンブリか
らなる超音波トランスジューサ構体1を具える。これら
のトランスジューサは同軸的に並置され、相まって一種
の円筒状アレイを構成する。このアレイは単一のユニッ
トとして、又は2つの半環状素子を組み立てたものとし
て、又は組み立てた状態において完全なリングに対応す
る多数の同一の素子として実現する。図7に示す超音波
トランスジューサ構体1は個々のトランスジューサ2
(a) −2(n) が設けられた円筒体15を具えるプローブ
である。このプローブは、更に、これを検査すべき中空
管状物体内に案内する円板状の2つのフランジ16a,
16bと、ノーズ17と、プローブに励起信号を供給す
るとともに受信信号を検査装置の処理回路に戻すケーブ
ル19を接続するためのスタッド18とを具える。
【0018】n個のトランスジューサは接続ケーブルを
経て送信段に接続される。この送信段は本例では低電圧
(例えば5V)パルス発生器3と、この発生器の出力端
子に接続されたn個の並列送信チャンネルとを具え、各
送信チャンネルは選択スイッチ4a−4nと、例えば2
00Vの電圧を得るための高電圧増幅器5a−5nとの
直列接続を具える。n個のスイッチ4a−4nはチャン
ネル有効化回路47の一部を構成し、n個の増幅器5a
−5nは増幅器回路56の一部を構成する。増幅器回路
56の前記増幅器の出力が対応する単位トランスジュー
サに供給される。
【0019】n個のトランスジューサは他方では受信段
に接続される。この受信段は本例ではn個の並列受信チ
ャンネルを具え、各受信チャンネルは増幅器6a−6n
と選択スイッチ7a−7nとの直列接続を具える。n個
の増幅器6a−6nは増幅器回路56の一部を構成し、
n個のスイッチ7a−7nはチャンネル有効化回路47
の一部を構成する。n個の受信チャンネルの出力が加算
回路8に供給される。この加算回路の後段に、アナログ
−ディジタル変換器9と、1画像の走査(例えば各10
24画素の128ライン)中に受信される全信号を記憶
するメモリ10と、例えば1024×128画像から2
56×256画像へ切り換える走査変換回路11と、ビ
デオ画像メモリ12との直列接続が接続され、メモリ1
2に記憶されたデータがコンピュータ13のスクリーン
に表示される。シーケンサ14が種々の回路のタイミン
グ及び同期を制御し、この目的のためにこのシーケンサ
は特にパルス発生器3、有効化回路47、走査変換回路
11及びコンピュータ13への接続線を具えている。
【0020】この装置は次のように動作する。数百ボル
トの励起パルスを発生するパルス発生器3の制御の下
で、一つの環状トランスジューサ2(i) 、又は小群のこ
のようなトランスジューサ(例えば3又は4個)が検査
すべき領域に超音波ビームを送出する。このトランスジ
ューサ又はこれらのトランスジューサの選択は有効化回
路47により可能であり、この回路がシーケンサ14の
制御の下で一つの適切なチャンネル又は小群のチャンネ
ルを(一つのスイッチ又は小群のスイッチを閉じて)有
効化する。前述したTOFD法の実行中に受信される信
号は一つの環状トランスジューサ2(j)(又は小群のこの
ような環状トランスジューサ) により受信され、かかる
後にこれらの信号が増幅器回路56により増幅され、加
算回路8により加算される。メモリ10が適切にアドレ
スされ、加算後にアナログ−ディジタル変換器9により
ディジタル化された各信号を受信し記憶する。走査変換
回路11がメモリ11に記憶された信号を読み出し、X
及びY方向のスケールファクタを調整するとともに、も
しあればズーム処理を行って、読出した信号に基づいて
画像を構成する(後者の処理は得られた信号の再サンプ
リング及び補間により行うことができる)。走査変換後
に得られた新しい画像はビデオ画像メモリ12に記憶さ
れ、その後コンピュータ13のスクリーンに表示され
る。TOFD法の前記の説明に従って、検査すべき物体
領域内の不連続部の検出は、電子走査によって送信トラ
ンスジューサ又は送信トランスジューサ群と受信トラン
スジューサ又は受信トランスジューサ群とからなるサブ
アセンブリSE(i,j) をこのサブアセンブリのこれらの
トランスジューサの間隔を一定に維持しながら移動させ
ることにより最適に実行される。
【0021】図8に示す本発明装置の他の実施例はトラ
ンスジューサ構体100を具える。このトランスジュー
サ構体は、図9に示すように、円筒体115を具えるプ
ローブであり、その円筒体115上に2つの環状圧電ト
ランスジューサアレイ101及び103が装着され、各
アレイは円筒体周面上に並置された単位トランスジュー
サ101(a) −101(n) 及び103(a) −103(n)
のアセンブリからなる。前実施例と同様に、各アレイは
単一のユニットとして、又は円筒体115上に組み立て
配置すると完全なリングになる2以上の同一の対応素子
として実現することができる。構体100は、前実施例
と同様に、検査すべき中空物体内にプローブを案内する
ディスク状の2つのフランジ16a,16b、ノーズ1
7、及び検査装置への接続ケーブル19の接続用スタッ
ド18も具える。
【0022】このトランスジューサ構体100では、一
方のアレイ、例えばn個のトランスジューサ101(a)
−101(n) からなるアレイ101を送信に使用し、他
方のアレイ(トランスジューサ103(a) −103(n)
からなるアレイ103)を受信に使用する。n個のトラ
ンスジューサ101(a) −101(n) は送信段に接続す
る。この送信段は、前実施例と同様に、低電圧パルス発
生器3(例えば5V)と、このパルス発生器の出力端子
に接続されたn個の並列送信チャンネルとを具え、各送
信チャンネルは選択スイッチ4a−4nと高電圧増幅器
5a−5nの直列接続を具える。n個のスイッチ4a−
4nはチャンネル有効化回路40の一部を構成し、n個
の増幅器5a−5nは増幅器回路50の一部を構成す
る。
【0023】受信用のアレイ103のn個のトランスジ
ューサ103(a) −103(n) は受信段に接続する。こ
の受信段はn個の並列受信チャンネルを具え、各受信チ
ャンネルは増幅器6a−6nと選択スイッチ7a−7n
との直列接続を具える。n個の増幅器6a−6nは増幅
器回路60の一部を構成し、n個の選択スイッチ7a−
7nはチャンネル有効化回路70の一部を構成する。前
実施例と同様に、n個の受信チャンネルの出力は加算回
路8に供給され、この加算回路の後段に、アナログ−デ
ィジタル変換器9、1画像走査中の全信号を記憶するメ
モリ100、走査変換回路11、及びビデオ画像メモリ
12の直列接続が接続され、メモリ12に記憶されたデ
ータがコンピュータ13のスクリーンに表示される。シ
ーケンサ14が種々の回路、即ちパルス発生器3、有効
化回路40及び70、走査変換回路11、及びコンピュ
ータ13のタイミング及び同期を制御する。この装置の
動作は図6の装置と、本例ではn個のトランスジューサ
が送信に使用され、他のn個のトランスジューサが受信
に使用される点を除いて同一である。
【0024】本発明は上述した図示の実施例にのみ限定
されるものでなく、多くの変形を提案することができ
る。特に、図9のアレイ101及び103は円筒状であ
るが、プローブの変形例を示す図10に示すように、切
頭円錐状の2つのアレイ201及び203を設け、送出
される超音波を検査すべき物体領域に一層良好に指向さ
せることができる。この変形例では他の素子は変形せ
ず、同一の符号を付してある。また、トランスジューサ
構体はもはや2つの環状アレイを具えずに、円形に並置
された個々のトランスジューサのアセンブリを有する一
つのアレイのみを具えるものとし、この単一アレイに対
し同時選択を行って、電子走査により連続するトランス
ジューサの円形軸線に沿って自由に移動しうるトランス
ジューササブアセンブリを構成するようにすることもで
きる。
【0025】更に、本発明は上述した非破壊検査用の装
置にのみ関するものでなく、本発明の必須の手段の一つ
が設けられたトランスジューサ構体にも関するものであ
る。
【0026】例えば、図6に示す装置の場合には、プロ
ーブは、図7に示すように、前記トランスジューサ2
(a) −2(n) のみを具えるものすることができるが、図
11に示す実施例のように、ここでは102(a) −10
2(n) で示すトランスジューサと関連する2n個のスイ
ッチ104(a) −104(n) 及び107(a) −107
(n) を具え、送信モードにおいて一つの又は一群のトラ
ンスジューサを有効化し(スイッチ104(a) −104
(n) )、受信モードにおいて一つの又は一群のトランス
ジューサを有効化する(スイッチ107(a) −107
(n) )有効化回路147も具えるものとすることができ
る。このようにすると、前述したように、所定のサブア
センブリSE(i,j) を選択し、このサブアセンブリを電
子走査により(即ち物理的に移動させずに)、検査中送
信トランスジューサ又は送信トランスジューサ群と受信
トランスジューサ又は受信トランスジューサ群を一定の
間隔に維持したまま、検査すべき物体領域を横切って移
動させることができる。このように形成されたトランス
ジューサ構体を検査装置に接続すれば(本例では前記ス
イッチがトランスジューサ構体に組み込まれているた
め、検査装置にはもはやこれらのスイッチは設けな
い)、走査処理を実行する、即ち前記スイッチをオン、
オフするシーケンシング信号を供給するだけでトランス
ジューササブアセンブリSE(i,j) の移動を達成するこ
とができる。同様に、上述した他のプローブも図11の
実施例のように、送信及び受信トランスジューサの選択
スイッチが組み込まれたものとすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非破壊検査の第1の既知の技術を示す図であ
る。
【図2】非破壊検査の第2の既知の技術を示す図であ
る。
【図3】第1及び第2の既知の技術を組み合わせた既知
の混成検査技術を示す図である。
【図4】第3図の検査技術により得られる信号を示す図
である。
【図5】図3の検査技術の動作説明図である。
【図6】本発明装置の第1の実施例を示す図である。
【図7】図6に示す検査装置の超音波トランスジューサ
構体の詳細を示す図である。
【図8】本発明装置の第2の実施例を示す図である。
【図9】図8に示す検査装置の超音波トランスジューサ
構体の一例の詳細を示す図である。
【図10】図8に示す検査装置の超音波トランスジュー
サ構体の他の例の詳細を示す図である。
【図11】本例では図6に示す装置の実施例に対応する
本発明装置の必須の手段を組み込んだ超音波トランスジ
ューサ構体の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 超音波トランスジューサ構体 2(a) −2(n) 個々のトランスジューサ 3 パルス発生器 4(a) −4(n) ;7(a) −7(n) 選択スイッチ 5(a) −5(n) ;6(a) −6(n) 増幅器 8 加算回路 9 アナログ−ディジタル変換器 10 メモリ 11 走査変換回路 12 ビデオ画像メモリ 13 コンピュータ 14 シーケンサ 47 チャンネル有効化回路 56 増幅器回路 SE(i,j) トランスジューササブアセンブリ 100 トランスジューサ構体 101、103 環状トランスジューサアレイ 101(a) −101(n) ;103(a) −103(n) 単
位トランスジューサ 40、70 チャンネル有効化回路 50、60 増幅器回路 102(a) −102(n) トランスジューサ 147 チャンネル有効化回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波トランスジューサ構体と、該トラ
    ンスジューサ構体に接続され該トランスジューサ構体を
    励起して超音波を送出させる送信段及び該トランスジュ
    ーサ構体に接続され該トランスジューサ構体により超音
    波信号を受信させる受信段を具え、超音波により中空管
    状物体を非破壊検査する装置において、 前記トランスジューサ構体が個々の環状トランスジュー
    サを同軸的に並置してなる一つのアセンブリを具え、且
    つ前記送信段及び受信段が、前記検査時に互いに一定の
    長さ方向距離にある少なくとも一つの送信トランスジュ
    ーサと少なくとも一つの受信トランスジューサを同時に
    選択し、電子走査により並置された連続するトランスジ
    ューサの長さ方向軸線に沿って自由に移動しうるトラン
    スジューササブアセンブリを構成する選択手段を具えて
    いることを特徴とする非破壊検査装置。
  2. 【請求項2】 超音波トランスジューサ構体と、該トラ
    ンスジューサ構体に接続され該トランスジューサ構体を
    励起して超音波を送出させる送信段及び該トランスジュ
    ーサ構体に接続され該トランスジューサ構体により超音
    波信号を受信させる受信段を具え、超音波により中空管
    状物体を非破壊検査する装置において、 前記トランスジューサ構体が個々のトランスジューサを
    並置してなるアセンブリからなる一つの環状アレイを具
    え、且つ前記送信段及び受信段が、前記アレイから少な
    くとも一つの送信トランスジューサと少なくとも一つの
    受信トランスジューサを同時に選択し、電子走査により
    並置された連続するトランスジューサの円軸線に沿って
    自由に移動しうるトランスジューササブアセンブリを構
    成する選択手段を具えていることを特徴とする非破壊検
    査装置。
  3. 【請求項3】 超音波トランスジューサ構体と、該トラ
    ンスジューサ構体に接続され該トランスジューサ構体を
    励起して超音波を送出させる送信段及び該トランスジュ
    ーサ構体に接続され該トランスジューサ構体により超音
    波信号を受信させる受信段を具え、超音波により中空管
    状物体を非破壊検査する装置において、 前記トランスジューサ構体が各々個々の円形トランスジ
    ューサを並置してなる2つの環状アレイを具え、且つ前
    記送信手段及び受信手段が、一方の環状アレイから少な
    くとも一つの送信トランスジューサを、他方の環状アレ
    イから少なくとも一つの受信トランスジューサを同時に
    選択し、電子走査により並置された連続するトランスジ
    ューサの円軸線に沿って自由に移動しうるトランスジュ
    ーササブアセンブリを構成する選択手段を具えているこ
    とを特徴とする非破壊検査装置。
  4. 【請求項4】 個々のトランスジューサからなる前記ア
    センブリがワンピースユニットとして実現されているこ
    とを特徴とする
  5. 【請求項5】 個々のトランスジューサからなる前記ア
    センブリが組み立てた状態で完全なリングになる少なく
    とも2つの同一の素子で実現されていることを特徴とす
  6. 【請求項6】 個々のトランスジューサのアセンブリを
    具えた超音波トランスジューサ構体において、前記トラ
    ンスジューサが環状であって同軸的に並置され、且つ検
    査時に互いに一定の長さ方向距離にある少なくとも一つ
    の送信トランスジューサ又は一群の送信トランスジュー
    サと少なくとも一つの受信トランスジューサ又は一群の
    受信トランスジューサを同時に選択し、電子走査により
    並置された連続するトランスジューサの長さ方向軸線に
    沿って自由に移動しうるトランスジューササブアセンブ
    リを構成する選択手段が前記アセンブリと関連している
    ことを特徴とする超音波トランスジューサ構体。
  7. 【請求項7】 リングの周面上に並置された個々のトラ
    ンスジューサのアセンブリからなる環状アレイを具え、
    且つ検査時に少なくとも一つの送信トランスジューサ又
    は一群の送信トランスジューサと少なくとも一つの受信
    トランスジューサ又は一群の受信トランスジューサを同
    時に選択し、電子走査により並置された連続するトラン
    スジューサの円軸線に沿って自由に移動しうるトランス
    ジューササブアセンブリを構成する選択手段が前記アセ
    ンブリと関連していることを特徴とする超音波トランス
    ジューサ構体。
  8. 【請求項8】 各々リングの周面上に並置された個々の
    トランスジューサのアセンブリからなる2つの環状アレ
    イを具え、且つ検査時に一方のアレイから少なくとも一
    つの送信トランスジューサ又は一群の送信トランスジュ
    ーサを、他方のアレイから少なくとも一つの受信トラン
    スジューサ又は一群の受信トランスジューサを同時に選
    択し、電子走査により並置された連続するトランスジュ
    ーサの円軸線に沿って自由に移動しうるトランスジュー
    ササブアセンブリを構成する選択手段が前記アセンブリ
    と関連していることを特徴とする超音波トランスジュー
    サ構体。
JP7277738A 1994-10-25 1995-10-25 中空管状物体の非破壊検査装置 Pending JPH08220075A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412755 1994-10-25
FR9412755 1994-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08220075A true JPH08220075A (ja) 1996-08-30

Family

ID=9468192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277738A Pending JPH08220075A (ja) 1994-10-25 1995-10-25 中空管状物体の非破壊検査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5932807A (ja)
EP (1) EP0709673A1 (ja)
JP (1) JPH08220075A (ja)
CA (1) CA2161300A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478105B1 (ko) * 2002-03-06 2005-03-24 미승씨엔에스검사주식회사 현타 말뚝 비파괴 검사장치
CN103336013A (zh) * 2013-06-21 2013-10-02 南京理工大学 密封环境中光敏芯片粘接强度的光声检测装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128958A (en) * 1997-09-11 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Phased array system architecture
DE19813414C5 (de) * 1998-03-26 2012-04-05 Ge Inspection Technologies Systems Gmbh Ultraschall-Prüfvorrichtung
US6399939B1 (en) * 2000-06-13 2002-06-04 North Carolina A&T State University Sensor array system
US6684706B2 (en) * 2000-11-29 2004-02-03 Cooper Cameron Corporation Ultrasonic testing system
US6725721B2 (en) * 2001-10-22 2004-04-27 Magnetic Analysis Corporation Ultrasonic multi-element transducers and methods for testing
DE10202432A1 (de) * 2002-01-22 2003-08-07 Pii Pipetronix Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Untersuchen von Rohrleitungen
CA2513379C (en) * 2003-01-14 2009-02-03 Fluor Corporation Configurations and methods for ultrasonic time of flight diffraction analysis
US7117743B2 (en) * 2003-07-31 2006-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-transducer sensor system and method with selective activation and isolation of individual transducers
US7075424B1 (en) * 2004-07-08 2006-07-11 North Carolina A&T State University System for damage location using a single channel continuous acoustic emission sensor
US7493301B2 (en) * 2004-09-10 2009-02-17 Suggestica, Inc. Creating and sharing collections of links for conducting a search directed by a hierarchy-free set of topics, and a user interface therefor
WO2006031741A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Topixa, Inc. User creating and rating of attachments for conducting a search directed by a hierarchy-free set of topics, and a user interface therefor
US7321889B2 (en) * 2004-09-10 2008-01-22 Suggestica, Inc. Authoring and managing personalized searchable link collections
FR2886732B1 (fr) * 2005-06-01 2007-10-05 Jeumont Sa Sa Procede de controle de l'etat d'un arbre d'entrainement de machine tournante
US7862512B2 (en) * 2005-08-29 2011-01-04 Unex Corporation Blood vessel endothelium function evaluating apparatus provided with an electronic control device
US10219815B2 (en) 2005-09-22 2019-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy for thrombolysis
US8057408B2 (en) 2005-09-22 2011-11-15 The Regents Of The University Of Michigan Pulsed cavitational ultrasound therapy
NL1032185C2 (nl) * 2006-07-17 2008-01-18 Roentgen Tech Dienst Bv Systeem en werkwijze voor het met behulp van ten minste een ultrasone bundel meten aan een wand van een pijpleiding.
NL1032186C2 (nl) * 2006-07-17 2008-01-18 Roentgen Tech Dienst Bv Systeem voor het meten aan een wand van een pijpleiding met phased array.
JP5551936B2 (ja) * 2006-09-29 2014-07-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ハンズフリー超音波診断装置
US7757559B2 (en) 2007-05-25 2010-07-20 Magnetic Analysis Corporation Oblique flaw detection using ultrasonic transducers
WO2009038456A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Röntgen Technische Dienst B.V. Inspection device and method for inspection
EP2073003A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-24 Siemens Aktiengesellschaft Mess- und auswerteeinrichtung zum ermittlen von ungänzen in einem prüfkörper
GB0816804D0 (en) * 2008-09-13 2008-10-22 Offshore Marine Technology Ltd Inspection device
US8286488B2 (en) * 2009-05-01 2012-10-16 General Electric Company Apparatus and system for measuring material thickness
US9061131B2 (en) 2009-08-17 2015-06-23 Histosonics, Inc. Disposable acoustic coupling medium container
JP5726191B2 (ja) 2009-08-26 2015-05-27 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ ミシガン 尿管結石の破砕の際に気泡混濁空洞現象の制御を使用する装置および方法
WO2011028603A2 (en) 2009-08-26 2011-03-10 The Regents Of The University Of Michigan Micromanipulator control arm for therapeutic and imaging ultrasound transducers
US8539813B2 (en) 2009-09-22 2013-09-24 The Regents Of The University Of Michigan Gel phantoms for testing cavitational ultrasound (histotripsy) transducers
DE102009047317A1 (de) * 2009-10-01 2011-04-07 Intelligendt Systems & Services Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ultraschallprüfung
CN101858890B (zh) * 2010-05-14 2011-10-26 东南大学 小尺寸材料浅层缺陷检测系统
US9151733B1 (en) 2011-03-07 2015-10-06 North Carolina A&T State University Acoustic emission sensor array
US9144694B2 (en) 2011-08-10 2015-09-29 The Regents Of The University Of Michigan Lesion generation through bone using histotripsy therapy without aberration correction
FR2984507B1 (fr) * 2011-12-16 2017-02-17 Soudure Inst De Dispositif de controle ultrasonore non destructif
US9049783B2 (en) 2012-04-13 2015-06-02 Histosonics, Inc. Systems and methods for obtaining large creepage isolation on printed circuit boards
EP2844343B1 (en) 2012-04-30 2018-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Ultrasound transducer manufacturing using rapid-prototyping method
US20140100459A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Regents Of The University Of Michigan Bubble-induced color doppler feedback during histotripsy
BR112015032926B1 (pt) 2013-07-03 2022-04-05 Histosonics, Inc. Sistema de terapia de ultrassom
US11432900B2 (en) 2013-07-03 2022-09-06 Histosonics, Inc. Articulating arm limiter for cavitational ultrasound therapy system
US10780298B2 (en) 2013-08-22 2020-09-22 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy using very short monopolar ultrasound pulses
US9891196B2 (en) * 2014-09-03 2018-02-13 Bell Helicopter Textron Inc. Ultrasonic inspection of composite parts
US11135454B2 (en) 2015-06-24 2021-10-05 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy therapy systems and methods for the treatment of brain tissue
FR3051913B1 (fr) * 2016-05-25 2020-12-11 Electricite De France Procede de detection par ultrasons de defauts dans un materiau
JP2022510654A (ja) 2018-11-28 2022-01-27 ヒストソニックス,インコーポレーテッド 組織破砕システムおよび方法
WO2021155026A1 (en) 2020-01-28 2021-08-05 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for histotripsy immunosensitization

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564491A (en) * 1967-09-08 1971-02-16 Sparton Corp Directional sonar transducer
US4011750A (en) * 1973-06-06 1977-03-15 The Commonwealth Of Australia Care Of The Secretary Department Of Health Method and apparatus for ultrasonic examination of objects
US4002382A (en) * 1975-03-14 1977-01-11 Wolf Hugo M Cabinet structure for dental treatment room
CA1093674A (en) * 1975-10-13 1981-01-13 George Kossoff Ultrasonic beam scanning
US4170142A (en) * 1977-07-15 1979-10-09 Electric Power Research Institute, Inc. Linear transducer array and method for both pulse-echo and holographic acoustic imaging
DE2827423A1 (de) * 1978-06-22 1980-01-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und vorrichtung zur ermittlung der inneren struktur eines koerpers mit hilfe von schallstrahlen
US4497210A (en) 1982-07-05 1985-02-05 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Phased array ultrasonic testing apparatus and testing method therefor
US4550606A (en) * 1982-09-28 1985-11-05 Cornell Research Foundation, Inc. Ultrasonic transducer array with controlled excitation pattern
JPS605136A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 株式会社日立製作所 超音波断層装置
JPH0623742B2 (ja) * 1988-09-05 1994-03-30 日立建機株式会社 超音波検査装置
DE69025328T2 (de) * 1989-08-07 1996-09-05 Hitachi Construction Machinery Ultraschall-prüfvorrichtung
JP2789234B2 (ja) * 1989-10-02 1998-08-20 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
US5226847A (en) * 1989-12-15 1993-07-13 General Electric Company Apparatus and method for acquiring imaging signals with reduced number of interconnect wires
FR2670898B1 (fr) * 1990-12-21 1994-05-27 Framatome Sa Dispositif de controle non destructif par ultrasons d'elements de forme allongee a section sensiblement constante.
US5271406A (en) * 1992-05-22 1993-12-21 Diagnostic Devices Group, Limited Low-profile ultrasonic transducer incorporating static beam steering

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478105B1 (ko) * 2002-03-06 2005-03-24 미승씨엔에스검사주식회사 현타 말뚝 비파괴 검사장치
CN103336013A (zh) * 2013-06-21 2013-10-02 南京理工大学 密封环境中光敏芯片粘接强度的光声检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2161300A1 (en) 1996-04-26
US5932807A (en) 1999-08-03
EP0709673A1 (fr) 1996-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08220075A (ja) 中空管状物体の非破壊検査装置
KR101144692B1 (ko) 초음파에 의한 단면 검사 방법 및 장치
CA2588955C (en) Method using ultrasound for the non-destructive examination of a test body
US8033172B2 (en) Hand-held flaw detector imaging apparatus
US20040050166A1 (en) Phased array ultrasonic inspection method for industrial applications
US7900517B2 (en) System and method for inspecting a pipeline with ultrasound
CN102047106B (zh) 用于具有相互成角度的平整表面的试件的无损超声测试的方法和设备
US5189915A (en) Single mode ultrasonic inspection method and apparatus
JPH01500294A (ja) 超音波撮像装置と撮像方法
EP0396761B1 (en) Ultrasonic wave inspecting apparatus
EP0293803B1 (en) Fan-shape scanning ultrasonic flaw detecting apparatus
JP2005351718A (ja) 全方位探傷プローブ
US8091423B2 (en) Weld verification system and method
JP3606132B2 (ja) 超音波探傷方法およびその装置
CN113994204B (zh) 超声波探伤方法、超声波探伤装置、以及钢材的制造方法
Lines et al. Rapid manual inspection and mapping using integrated ultrasonic arrays
JPH0619341B2 (ja) 電子走査型超音波探傷装置
JP2612890B2 (ja) 超音波探傷方法
JPH0311734Y2 (ja)
KR200184719Y1 (ko) 수중 감지 장치
KR102120466B1 (ko) 위상배열 초음파 검사 장치
Bardouillet Application of electronic focussing and scanning systems to ultrasonic testing
JPH0440360A (ja) 複合材の超音波探傷方法
JPS62192653A (ja) 鋼管溶接シ−ム部の超音波探傷方法
JPS5963560A (ja) 超音波自動探傷装置