JPH03165172A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPH03165172A JPH03165172A JP1303134A JP30313489A JPH03165172A JP H03165172 A JPH03165172 A JP H03165172A JP 1303134 A JP1303134 A JP 1303134A JP 30313489 A JP30313489 A JP 30313489A JP H03165172 A JPH03165172 A JP H03165172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led array
- document
- light emitting
- reading
- array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、ラインイメージセンサを搭載した画像読取装
置に関するものである。
置に関するものである。
[従来の技術]
従来、例えば密着型等倍ラインイメージセンサユニット
を搭載した原稿を副走査方向に搬送しながら画像を読み
取る画像読取装置においては、実際の画像の読み取りを
前記ラインセンサユニット内のLEDアレイで画像を照
射することにより行なっている。
を搭載した原稿を副走査方向に搬送しながら画像を読み
取る画像読取装置においては、実際の画像の読み取りを
前記ラインセンサユニット内のLEDアレイで画像を照
射することにより行なっている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記従来例では、LEDアレイが複数個
の素子から構成されているために、各素子間にひず“み
があり1、このために光量ムラを生じ、適正な画像読み
取りを行なうことができないという欠点があった。
の素子から構成されているために、各素子間にひず“み
があり1、このために光量ムラを生じ、適正な画像読み
取りを行なうことができないという欠点があった。
本発明の目的は以上のような問題を解消した画像読取装
置を提供することにある。
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するため本発明は副走査方向に搬送され
る原稿を読み取るラインイメージセンサと、該ラインイ
メージセンサに並設された発光素子列と、該発光素子列
を主走査方向に振動させる手段とを有する。
る原稿を読み取るラインイメージセンサと、該ラインイ
メージセンサに並設された発光素子列と、該発光素子列
を主走査方向に振動させる手段とを有する。
[作 用]
本発明によれば、発光素子列(LEDアレイ)を振動さ
せることによって、各発光素子間の光量ムラを解消する
。
せることによって、各発光素子間の光量ムラを解消する
。
[実施例コ
以下に本発明の実施例について詳細な説明を行なう。
[実施例1]
(構成)(第3図、第4図および第5図)第3図、第4
図において、11は光電変換素子列、12はロッドレン
ズアレイ、13はLEDアレイ(光源)であり、それぞ
れ、筐体14.15に固定され、収納されている。16
はガラス等の透明基板であり、筐体15には該透明基板
16を支持する6上の台座が設けてあり、また該透明基
板16の原稿搬送方向の両端を突き当てるための段差が
設けである。この時、前記透明基板16の原稿搬送方向
の長さは、前記突き当て雨間の長さより短くしである。
図において、11は光電変換素子列、12はロッドレン
ズアレイ、13はLEDアレイ(光源)であり、それぞ
れ、筐体14.15に固定され、収納されている。16
はガラス等の透明基板であり、筐体15には該透明基板
16を支持する6上の台座が設けてあり、また該透明基
板16の原稿搬送方向の両端を突き当てるための段差が
設けである。この時、前記透明基板16の原稿搬送方向
の長さは、前記突き当て雨間の長さより短くしである。
つまり該透明基板16は、前記台座上を原稿搬送方向に
摺動する構成となっている。
摺動する構成となっている。
また、前記透明基板の一部に白色基準板W(例−昼、白
塗装や白色シールの貼付などからなる)が設けてあり、
該白色基準板Wは前記透明基板16が原稿搬送方向に突
き当たるとき、ラインイメージセンサの1ライン読み取
り領域より読取ラインに対して光源と反対方向に回避し
、逆に、前記透明基板16が原稿搬送方向と反対方向に
突き当たるときは、ラインイメージセンサの読取ライン
上に位置するように構成されている。
塗装や白色シールの貼付などからなる)が設けてあり、
該白色基準板Wは前記透明基板16が原稿搬送方向に突
き当たるとき、ラインイメージセンサの1ライン読み取
り領域より読取ラインに対して光源と反対方向に回避し
、逆に、前記透明基板16が原稿搬送方向と反対方向に
突き当たるときは、ラインイメージセンサの読取ライン
上に位置するように構成されている。
第5図における画像読取装置(以下、“リーダと略称す
る。)は、多数の原稿Sを積載する原稿トレイ30を有
している。モして該トレイ30の下流側には、モータ(
不図示)にギア(不図示)を介して連結された、給送ロ
ーラ23が回転自在に支持されており、該ローラ23の
下側には、一端を機体28に当接したバネ4により分離
バッド6が該ローラ23に押圧付勢されている。
る。)は、多数の原稿Sを積載する原稿トレイ30を有
している。モして該トレイ30の下流側には、モータ(
不図示)にギア(不図示)を介して連結された、給送ロ
ーラ23が回転自在に支持されており、該ローラ23の
下側には、一端を機体28に当接したバネ4により分離
バッド6が該ローラ23に押圧付勢されている。
また、該ローラ23の軸24により不図示の支持板が回
転自在に支持されており、これら支持板には、軸26が
支持されている。更に、該軸2Gにはピックアップロー
ラ25が、前記給送ローラ23から不図示のベルトによ
り駆動伝達されるように構成されている。
転自在に支持されており、これら支持板には、軸26が
支持されている。更に、該軸2Gにはピックアップロー
ラ25が、前記給送ローラ23から不図示のベルトによ
り駆動伝達されるように構成されている。
また、該分離バッド6の下流には、原稿Sの端部を検知
するシート端センサ7が配設されている。
するシート端センサ7が配設されている。
21は、搬送ローラであり、そのシャフト22は対向す
る不図示のシャーシ側板に固定された不図示の軸受に回
転自在に支持されている。密着型等倍ラインイメージセ
ンサユニット1は、一端を機体29に当接したバネ3に
より、搬送ローラ21に押圧付勢されている。この際、
密着型等倍ラインイメージセンサユニット1のロッドレ
ンズアレイ12の光軸が搬送ローラの回転軸中心を通る
ように配設されている。また、シャフト22には、ギア
32が固定されており、モータ34よりの駆動力を伝達
する。また31は排紙トレイであり、該トレイ31の基
端部には前記排紙ローラ21より原稿Sを剥離する剥離
板27が固設されている。
る不図示のシャーシ側板に固定された不図示の軸受に回
転自在に支持されている。密着型等倍ラインイメージセ
ンサユニット1は、一端を機体29に当接したバネ3に
より、搬送ローラ21に押圧付勢されている。この際、
密着型等倍ラインイメージセンサユニット1のロッドレ
ンズアレイ12の光軸が搬送ローラの回転軸中心を通る
ように配設されている。また、シャフト22には、ギア
32が固定されており、モータ34よりの駆動力を伝達
する。また31は排紙トレイであり、該トレイ31の基
端部には前記排紙ローラ21より原稿Sを剥離する剥離
板27が固設されている。
(動作)(第5図、第6図)
次に、第5図、および、第6図に基いてリーダの動作を
説明する。
説明する。
本発明のリーダは常に外部装置(例えば、ディジタルプ
リンタ、パーソナルコンピュータ等)に接続されており
、これら外部装置との制御信号の通信や外部装置への画
像情報信号出力は、インタフェース回路IIIを介して
行なわれる。原稿トレイ30に原稿Sが載置された状態
(画像上向き)で、外部装置により各種モードの指示が
入力される。例えば画素密度を、400dp+、300
dpi、 200dpiのいずれにするか、あるいは、
画像信号を2値信号にするか、多値信号にするか、等で
ある。
リンタ、パーソナルコンピュータ等)に接続されており
、これら外部装置との制御信号の通信や外部装置への画
像情報信号出力は、インタフェース回路IIIを介して
行なわれる。原稿トレイ30に原稿Sが載置された状態
(画像上向き)で、外部装置により各種モードの指示が
入力される。例えば画素密度を、400dp+、300
dpi、 200dpiのいずれにするか、あるいは、
画像信号を2値信号にするか、多値信号にするか、等で
ある。
これを受けたCPUl0Iは、あらかじめ、タイミング
信号発生回路102やセレクタ109に制御信号を送出
して、上記画素密度や画像信号を設定しておく。この状
態で、外部より原稿読み取り開始指令が人力されると、
CPt1lO1はランプ制御信号を出力してセンサユニ
ット内の光源13を点灯すると共に、原稿給送開始指示
を出力する。これにより、原稿トレイ30に上に置かれ
た原稿Sは第5図に示す、矢印Aの方向に搬送される。
信号発生回路102やセレクタ109に制御信号を送出
して、上記画素密度や画像信号を設定しておく。この状
態で、外部より原稿読み取り開始指令が人力されると、
CPt1lO1はランプ制御信号を出力してセンサユニ
ット内の光源13を点灯すると共に、原稿給送開始指示
を出力する。これにより、原稿トレイ30に上に置かれ
た原稿Sは第5図に示す、矢印Aの方向に搬送される。
本実施例のり−ダにおいて、原稿トレイ30の原稿搬送
や、光学系走査の駆動に用いられるモータには、ステッ
ピングモータを採用しているためこれらモータ駆動用の
パルス周波数を変化させることにより、搬送や操作の速
度を自由に変えることができる。
や、光学系走査の駆動に用いられるモータには、ステッ
ピングモータを採用しているためこれらモータ駆動用の
パルス周波数を変化させることにより、搬送や操作の速
度を自由に変えることができる。
また、原稿Sの先端が、リーダの原稿照明位置に到達し
たか否かは、シート端センサ7により検出し得る。
たか否かは、シート端センサ7により検出し得る。
原稿Sが原稿照明位置に達するまでの間、光電変換素子
11に結像された画像は、後述するように、ディジタル
値に変換されてインタフェース回路111に人力される
が、これは本来の画像ではないため、CPUl0Iは、
画像信号を出力しないよう、インタフェース回路111
に出力“不可”の制御信号を与える。
11に結像された画像は、後述するように、ディジタル
値に変換されてインタフェース回路111に人力される
が、これは本来の画像ではないため、CPUl0Iは、
画像信号を出力しないよう、インタフェース回路111
に出力“不可”の制御信号を与える。
次に、原稿Sが、前記原稿読取位置に達すると、(:P
Ulolは(シート端センサ7からの信号によってこれ
を検出すると)インタフェース回路111に、画像信号
出力“可”の制御信号を出力し、読み取られた画像信号
が、次々と外部装置に送出される。
Ulolは(シート端センサ7からの信号によってこれ
を検出すると)インタフェース回路111に、画像信号
出力“可”の制御信号を出力し、読み取られた画像信号
が、次々と外部装置に送出される。
そして、原稿Sの後端が、原稿読取位置を通過し終えた
とき、前記シート端センサ7により、これを検出し、再
度、インタフェース回路111に、画像信号出力“不可
”の制御信号を指令することにより、インタフェース回
路111は、画像信号の出力を停止するとともに、原稿
読取終了信号を外部装置に出力する。
とき、前記シート端センサ7により、これを検出し、再
度、インタフェース回路111に、画像信号出力“不可
”の制御信号を指令することにより、インタフェース回
路111は、画像信号の出力を停止するとともに、原稿
読取終了信号を外部装置に出力する。
この後、所定時間内に、外部装置より原稿読取開始指令
が来ない場合には、CPIIIOIは、光源13のラン
プをオフして、一連の動作を終了する。
が来ない場合には、CPIIIOIは、光源13のラン
プをオフして、一連の動作を終了する。
(回路動作)(第6図、第7図)
次に、第6図の回路ブロック図と、第7図に示す各信号
波形タイミングチャートとに基いてこの回路動作を説明
する。
波形タイミングチャートとに基いてこの回路動作を説明
する。
まず、第6図におけるラインセンサ1は、タイミング信
号発生回路102によって生成される各タイミング信号
Φ1.Φ2.Φ3.Φ8□(第7図)により、ラインセ
ンサ駆動回路103を通して駆動される。
号発生回路102によって生成される各タイミング信号
Φ1.Φ2.Φ3.Φ8□(第7図)により、ラインセ
ンサ駆動回路103を通して駆動される。
ラインセンサ1より出力される画像アナログ信号はアン
プ104により増幅されて、アナログ/ディジタル(A
/D)コンバータ105に人力される。この^/Dコン
バータ105においては、タイミング信号発生回路1G
2で生成されたタイミング信号Φ^Dより、画像信号が
アナログ信1号から8ビツトのディジタル信号に変換さ
れ、シェーディング補正回路106に出力される。
プ104により増幅されて、アナログ/ディジタル(A
/D)コンバータ105に人力される。この^/Dコン
バータ105においては、タイミング信号発生回路1G
2で生成されたタイミング信号Φ^Dより、画像信号が
アナログ信1号から8ビツトのディジタル信号に変換さ
れ、シェーディング補正回路106に出力される。
このシェーディング補正回路106では、人力したディ
ジタル画像信号に対し、シェーディング補正を行ない、
すなわち、LEDアレイ13の光量の不均一性、ロッド
レンズアレイ12の透過不均一性および光量変換素子列
11の感度不均一性に起因する画像信号レベル不均一(
シェーディングと呼ぶ)を除去し、その後、入力したデ
ィジタル画像信号を、2値モードと多値モードのいずれ
かで外部装置に出力する。この2モードのどちらで出力
するかは、外部装置からの指令によって決定され、CP
Ul0Iがセレクタ109に制御信号を出力することに
なる。
ジタル画像信号に対し、シェーディング補正を行ない、
すなわち、LEDアレイ13の光量の不均一性、ロッド
レンズアレイ12の透過不均一性および光量変換素子列
11の感度不均一性に起因する画像信号レベル不均一(
シェーディングと呼ぶ)を除去し、その後、入力したデ
ィジタル画像信号を、2値モードと多値モードのいずれ
かで外部装置に出力する。この2モードのどちらで出力
するかは、外部装置からの指令によって決定され、CP
Ul0Iがセレクタ109に制御信号を出力することに
なる。
多値モードの場合には8ビツトの画像信号をセレクタ1
09に入力し、これが選択されてインタフェース回路1
11に人力される。
09に入力し、これが選択されてインタフェース回路1
11に人力される。
インタフェース回路111では、多値モードの場合、8
ビツトの画像信号を外部装置に出力する。
ビツトの画像信号を外部装置に出力する。
また、2値モードの場合には、(:PIJlolより出
力されるスライスレベルにより、2値化回路108で8
ビツトの画像信号が、1ビツトに変換され、セレクタ1
09に入力される。
力されるスライスレベルにより、2値化回路108で8
ビツトの画像信号が、1ビツトに変換され、セレクタ1
09に入力される。
このスライスレベルには、2通りあり、1つは、外部装
置が指定するレベルで、この場合には、外部装置によっ
て指定されたスライスレベルを、そのままCPUl0L
が、2値化回路108に出力し、また、他の一つは、地
肌濃度検出によるスライスレベルである。
置が指定するレベルで、この場合には、外部装置によっ
て指定されたスライスレベルを、そのままCPUl0L
が、2値化回路108に出力し、また、他の一つは、地
肌濃度検出によるスライスレベルである。
本実施例て行なう地肌濃度検出は、地肌濃度検出回路1
07で、画像主走査方向1ライン毎の最大濃度値(最も
明るい値)を検出しこれをCPUl0Iが取り込み、数
ライン分を平均した結果をスライスレベルとして2値化
回路108に出力する方法を用いている。
07で、画像主走査方向1ライン毎の最大濃度値(最も
明るい値)を検出しこれをCPUl0Iが取り込み、数
ライン分を平均した結果をスライスレベルとして2値化
回路108に出力する方法を用いている。
以上の方法により2値化された画像信号はセレクタ10
9に入力され、これが選択されてインタフェース回路1
11に入力される。
9に入力され、これが選択されてインタフェース回路1
11に入力される。
インタフェース回路111では、2値モードの場合、8
画素分まとめて圧縮し、8ビツトとし、外部装置に出力
する。
画素分まとめて圧縮し、8ビツトとし、外部装置に出力
する。
ここで本実施例の特徴について、第1a図、第1b図、
および第2図に基いて説明を行なう。
および第2図に基いて説明を行なう。
第2図において、まず、CPIIIOIは、原稿Sが読
み取り位置に達したかどうかを見る(ステップSt)
、読み取り位置に達するまで待ち続け、達したら、LE
Dアレイ13を振動させる(ステップS2)、振動方法
については後述する。 LEDアレイ!3を振動させな
がら、読み取り終了か否かを調べる(ステップS3)、
読み取り終了でなければ、ステップS2を実行し続け、
終了であると検出した場合は、LEDアレイ13の振動
を停止させる(ステップ54)0以上が、本実施例にお
ける特徴的な動作である。
み取り位置に達したかどうかを見る(ステップSt)
、読み取り位置に達するまで待ち続け、達したら、LE
Dアレイ13を振動させる(ステップS2)、振動方法
については後述する。 LEDアレイ!3を振動させな
がら、読み取り終了か否かを調べる(ステップS3)、
読み取り終了でなければ、ステップS2を実行し続け、
終了であると検出した場合は、LEDアレイ13の振動
を停止させる(ステップ54)0以上が、本実施例にお
ける特徴的な動作である。
次に先に述べた振動方法について、第1a図、第1b図
に基いて詳しく説明する。
に基いて詳しく説明する。
第1a図、第1b図において、301は永久磁石、30
2はコイル、303は鉄芯、304はスイッチ、306
は電源である。これらを含むユニットをアクチュエータ
300と称する。また305はばねである。なお、永久
磁石301は、LEDアレイ13側が“N”となるよう
に設置されているものとする。
2はコイル、303は鉄芯、304はスイッチ、306
は電源である。これらを含むユニットをアクチュエータ
300と称する。また305はばねである。なお、永久
磁石301は、LEDアレイ13側が“N”となるよう
に設置されているものとする。
ここで、第1a図は、初期状態、すなわち、原稿画像を
読み取っていない状態であるとする。このとき、スイッ
チ304が開いているので永久磁石301と鉄芯303
とは、離れている。この状態で、原稿Sが、読み取り位
置に達したとする。すると、CPUl0Iはスイッチ3
04を閉じ、これにより鉄芯303の永久磁石301側
が′S″に、LEDアレイ13側が“N“どなる。これ
を示したのが、第1b図である。この時、LEDアレイ
13は、矢印Pの方向に移動する。そして、一定時間た
つとCPUl0Iは、スイッチ304を開く、すると、
永久磁石301と鉄芯303は離れ、LEDアレイ13
は、矢印Qの方向に移動する。このようにCPt110
1が、スイッチ304の開閉を一定時間毎に行なうこと
により、LEDアレイ13を振動させることができるの
である。
読み取っていない状態であるとする。このとき、スイッ
チ304が開いているので永久磁石301と鉄芯303
とは、離れている。この状態で、原稿Sが、読み取り位
置に達したとする。すると、CPUl0Iはスイッチ3
04を閉じ、これにより鉄芯303の永久磁石301側
が′S″に、LEDアレイ13側が“N“どなる。これ
を示したのが、第1b図である。この時、LEDアレイ
13は、矢印Pの方向に移動する。そして、一定時間た
つとCPUl0Iは、スイッチ304を開く、すると、
永久磁石301と鉄芯303は離れ、LEDアレイ13
は、矢印Qの方向に移動する。このようにCPt110
1が、スイッチ304の開閉を一定時間毎に行なうこと
により、LEDアレイ13を振動させることができるの
である。
[実施例2]
実施例!では、アクチュエータを用いてLEI)アレイ
を振動させたが、アクチュエータの代わりにカムを用い
ることによりLEDアレイを振動させることもできる。
を振動させたが、アクチュエータの代わりにカムを用い
ることによりLEDアレイを振動させることもできる。
以下に、振動方法について、¥S7図に基づいて説明を
行なう、第7図において、13はLEDアレイ、305
はばね、310はカム、311はモーターである。実施
例1と同様にして原稿Sが、読み取り位置に達したとす
る。するとCPUl0Iは、モーター311を作動させ
て、カム310を一定周期で回転させる。すると、LE
Dアレイ13に対して振動が与えられ、実施例1と同様
の効果が得られる。
行なう、第7図において、13はLEDアレイ、305
はばね、310はカム、311はモーターである。実施
例1と同様にして原稿Sが、読み取り位置に達したとす
る。するとCPUl0Iは、モーター311を作動させ
て、カム310を一定周期で回転させる。すると、LE
Dアレイ13に対して振動が与えられ、実施例1と同様
の効果が得られる。
[発明の効果]
以上説明したように、原稿画像を読み取る際に発光素子
列を振動させることによって、光量ムラをなくし、適正
な読み取りを行なうことができる。
列を振動させることによって、光量ムラをなくし、適正
な読み取りを行なうことができる。
第1a図、第1b図は、本発明の実施例1を最も良く表
わす構成図、 第2図は、本発明の実施例1を最も良く表わすフローチ
ャート、 第3図は、本発明における密着型等倍ラインイメージセ
ンサの外観斜視図、 第4図は、本発明における密着型等倍ラインイメージセ
ンナの断面図、 第5図は、本発明における画像読取装置の構造断面図、 第6図は、本発明における回路ブロック図、第7図は、
本発明における各信号のタイミング図、 第8図は、本発明の実施例2を最も良く表わす構成図で
ある。 1・・・密着型等倍ラインイメージセンサユニット、1
2・・・ロッドレンズアレイ、 13・・・LEDアレイ、 16・・・ガイド基板、 300・・・アクチュエータ、 310・・・カム、 11 ・・・モーター S −・・原稿。 アク−3rzx−夕 300 。 ■ 第1α図 第1b図 第5図
わす構成図、 第2図は、本発明の実施例1を最も良く表わすフローチ
ャート、 第3図は、本発明における密着型等倍ラインイメージセ
ンサの外観斜視図、 第4図は、本発明における密着型等倍ラインイメージセ
ンナの断面図、 第5図は、本発明における画像読取装置の構造断面図、 第6図は、本発明における回路ブロック図、第7図は、
本発明における各信号のタイミング図、 第8図は、本発明の実施例2を最も良く表わす構成図で
ある。 1・・・密着型等倍ラインイメージセンサユニット、1
2・・・ロッドレンズアレイ、 13・・・LEDアレイ、 16・・・ガイド基板、 300・・・アクチュエータ、 310・・・カム、 11 ・・・モーター S −・・原稿。 アク−3rzx−夕 300 。 ■ 第1α図 第1b図 第5図
Claims (1)
- 1)副走査方向に搬送される原稿を読み取るラインイメ
ージセンサと、該ラインイメージセンサに並設された発
光素子列と、該発光素子列を主走査方向に振動させる手
段とを有することを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303134A JPH03165172A (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1303134A JPH03165172A (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03165172A true JPH03165172A (ja) | 1991-07-17 |
Family
ID=17917292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1303134A Pending JPH03165172A (ja) | 1989-11-24 | 1989-11-24 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03165172A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5808650A (en) * | 1995-08-02 | 1998-09-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image forming apparatus with light emitting element head |
JP2006162880A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Pentax Corp | 半導体発光素子を用いた照明装置、およびカメラ |
-
1989
- 1989-11-24 JP JP1303134A patent/JPH03165172A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5808650A (en) * | 1995-08-02 | 1998-09-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image forming apparatus with light emitting element head |
JP2006162880A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Pentax Corp | 半導体発光素子を用いた照明装置、およびカメラ |
JP4540458B2 (ja) * | 2004-12-06 | 2010-09-08 | Hoya株式会社 | 半導体発光素子を用いた照明装置、およびカメラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3266807B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3476599B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2001169055A (ja) | スキャナの照明システムおよびその操作方法 | |
JPH03165172A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH05244354A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2008017128A (ja) | 画像読取装置および初期化処理方法 | |
JPH01300760A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2001111794A (ja) | 画像読み取り装置及び該画像読み取り装置を備えた画像処理装置 | |
JPH07172684A (ja) | 排紙装置 | |
JP2925558B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH11187207A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH03139063A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH1098588A (ja) | 画像読み取り装置及び画像読み取り方法 | |
JP2738702B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0937039A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH0289744A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3739076B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JPH04369163A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63172571A (ja) | 読取装置 | |
JP2001211290A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JPH01227568A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH09200465A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH03245665A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH114329A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH0888734A (ja) | 画像読取装置 |