JP2001169055A - スキャナの照明システムおよびその操作方法 - Google Patents

スキャナの照明システムおよびその操作方法

Info

Publication number
JP2001169055A
JP2001169055A JP2000307493A JP2000307493A JP2001169055A JP 2001169055 A JP2001169055 A JP 2001169055A JP 2000307493 A JP2000307493 A JP 2000307493A JP 2000307493 A JP2000307493 A JP 2000307493A JP 2001169055 A JP2001169055 A JP 2001169055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
page
scanning
scanner
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000307493A
Other languages
English (en)
Inventor
L Gelin Paul
ポール・エル・ジェラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2001169055A publication Critical patent/JP2001169055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/02Exposure apparatus for contact printing
    • G03B27/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ページの走査中に走査速度の変動に関係なし
にスキャナのイメージ・センサを適切な露光レベルに維
持する。 【解決手段】 スキャナ(10)は、受け取った電力に
応じて光を生成し、その光を、走査するページ(14)
上に走査光(13)として投射するように動作可能な照
明システム(24)を含む。さらに、スキャナは、走査
光(13)をページ(14)に対して走査速度で移動さ
せる装置(18,20,22)と、ページ(14)から
反射した光を測定するイメージ・センサ(26)と、イ
メージ・センサ(26)の露光を制御する露光制御装置
(53,42)とを含む。露光制御装置(53,42)
は、電力を走査速度との関係で調整することによってイ
メージ・センサ(26)の露光を制御するように動作す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナの照明シ
ステムおよびその操作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】事務機器の分野では、伝統的に、原文書
のコピーを作成するために光レンズ電子写真複写機が使
用されていた。そのような装置では、原本の画像が感光
体の一領域に集束され、次にトナーによって現像され
る。感光体上の現像された画像は、次に複写紙に転写さ
れ、原本の永久コピーが作成される。近年、ディジタル
・スキャナとして知られるものが使用できるようになっ
た。ディジタル・スキャナは、原文書の照明やレンズと
鏡による(光学システムを介した)画像の集束など、光
レンズ複写機と同じいくつかの機能を実行する。しかし
ながら、ディジタル・スキャナでは、原稿画像は、イメ
ージ・センサの1つまたは複数の光電センサ要素上に集
束される。イメージ・センサは、たとえば、電荷結合素
子(CCD)や相補型金属酸化膜半導体(CMOS)装
置である。センサ要素は、原稿画像を、さらにディジタ
ル信号に処理することができる1組のアナログ電圧信号
に変換する。そのようなディジタル信号は、一時的にメ
モリ内に保持され、最終的に、原稿のコピーを印刷した
いときに印刷装置を操作するために使用される。スキャ
ナによっては、ディジタル信号は、外部の計算装置に送
るファクシミリまたは電子メール(e−mail)を作
成するために使用されたり、あるいは後で使用するため
にデータベースに記憶されたりすることがある。
【0003】1つの一般的なタイプのディジタル・スキ
ャナは、フラットベッド・スキャナである。フラットベ
ッド・スキャナは、一般に、水平なガラス・プラテン、
照明システム、光学システム、およびイメージ・センサ
を含む。フラットベッド・スキャナの1つの例では、照
明システム、光学システムおよびイメージ・センサはす
べて、プラテンの下のモータ駆動キャリッジ上に配置さ
れる。ページをスキャンするとき、ページは、画像の側
を下にしてプラテン上に置かれる。走査プロセスにおい
て、キャリッジがプラテンの下で移動されている間、照
明システムがページ上に走査光を投射する。キャリッジ
の移動により、投射される走査光は、ページの各部分を
一定の速度で漸進的に照明する。この応用例のため、本
明細書ではページの各部分を走査光で漸進的に照明する
速度を「走査速度」と呼ぶ。
【0004】投射された走査光が、各ページ部分を照明
するとき、ページ部分から反射した光は、(光学システ
ムによって)イメージ・センサ上に集束される。イメー
ジ・センサは、これに応答してページ部分を捕捉する。
これは、イメージ・センサのそれぞれ個々のセンサ要素
がページ部分の1箇所から反射した光の量を読み取り、
その情報をアナログ電圧信号の形で送するときに達成さ
れる。電圧信号のレベルは、素子の露光中にセンサ要素
に当たった光の光子数に比例する。
【0005】多くのフラットベッド・スキャナでは、実
際の走査速度が、ページの走査中に変化することがあ
る。これは、スキャン操作中に生成されるデータを処理
するスキャナの能力の変化または人間の関与によって生
じることがある。たとえば、スキャン操作中に、スキャ
ナ・データ・バッファが能力の限界に達し、データ伝送
速度が低下することがある。どちらの場合も、これによ
り、スキャナがページを走査する速度を遅くしなければ
ならないことがある。
【0006】残念ながら、走査速度の変動によって、ス
キャン操作中にイメージ・センサが露出過多または露出
不足になることがある。イメージ・センサが、ページの
特定の部分に対して露出過多または露出不足になると、
イメージ・センサによって生成されるアナログ信号が、
ページ部分を的確に表現しなくなる可能性がある。
【0007】たとえば、イメージ・センサが特定のペー
ジ部分を捕捉している間に走査速度が標準の走査速度よ
りも遅くなると、イメージ・センサは、そのページ部分
に対して露出過多になる。その結果、イメージ・センサ
のセンサ要素は、そのページ部分の露光中に、適切な露
光レベル条件で見込まれるよりも多く光子を受け取るこ
とになる。その結果、イメージ・センサは、ページ部分
を正確に表す値を上回る電圧レベルを有する1組のアナ
ログ信号を生成する。
【0008】一方、ページ部分の捕捉中に、走査速度が
標準の走査速度よりも速くなると、イメージ・センサ
は、「露出不足」になることある。その結果、イメージ
・センサのセンサ要素は、そのページ部分の露光中に、
適切な露光レベル条件下で見込まれるよりも少ない数の
光子を受け取ることになる。その結果、イメージ・セン
サは、ページ部分を正確に表す値よりも低い電圧レベル
値を有する1組のアナログ信号を生成することになる。
【0009】従来技術のフラットベッド・スキャナは、
いくつかの方法を利用してイメージ・センサの露光レベ
ルに及ぼす走査速度の変動の影響を処理している。たと
えば、いくつかのスキャナは、イメージ・センサが露出
過多または露出不足であったページ部分に生成された信
号に対して画像処理ルーチンを実行する(一般に、アナ
ログ信号をディジタル化した後)。残念ながら、そのよ
うな画像処理ルーチンは、実行するために貴重な計算リ
ソースを必要とし、スキャナがページの走査後に生成さ
れるデータを処理するのに必要な処理時間を長くするこ
とがある。
【0010】他のスキャナは、イメージ・センサが露出
過多または露出不足であったページ部分を再走査する。
この第2の方法は、スキャナの複雑さとコストを高める
追加の機構を必要とすることがある。さらに、ページ部
分の再走査によって、スキャナがスキャン操作を完了す
るのに必要な時間が大幅に長くなることがある。
【0011】したがって、ディジタル・スキャナにおい
てイメージ・センサの露光レベルに及ぼす走査速度の変
動の影響を処理するための改善された方法が必要であ
る。
【0012】
【課題解決するための手段】好ましい実施形態におい
て、本発明は、ページの走査中に走査速度の変動に関係
なしにスキャナのイメージ・センサを適切な露光レベル
に維持するように動作するスキャナを提供する。
【0013】本発明によるスキャナの実施形態は、受け
取った電力に応じて光を生成し、その光を、走査するペ
ージ上に走査光として投射するように動作可能な照明シ
ステムを含む。さらに、スキャナは、走査光をページに
対して走査速度で移動させる装置と、ページから反射し
た光を測定するイメージ・センサと、イメージ・センサ
の露光を制御する露光制御装置とを含む。露光制御装置
は、電力を走査速度との関係で調整することによってイ
メージ・センサの露光を制御するように動作する。
【0014】1つの実施形態において、照明システム
は、電源からパルス幅変調電圧の受け取りに応じて光を
生成する少なくとも1つの発光ダイオードを含む。露光
制御装置は、パルス幅変調電圧のデューティ・サイクル
を走査速度との関係で調整する制御システムを含む。
【0015】もう1つの実施態様において、照明システ
ムは、電源から電流を受け取ることに応じて光を生成す
る少なくとも1つの発光ダイオードを含む。露光制御装
置は、発光ダイオードによって受け取られる電流の量を
走査速度との関係で調整する制御システムを含む。
【0016】本発明は、また、ディジタル・スキャナに
おける照明システムを操作する方法として実現されるこ
とがある。この方法は、受け取る電力に応じて光を生成
することができる光源を提供するステップと、電力を光
源に供給するステップと、その電力を走査速度との関係
で調整するステップとを含むことが好ましい。光源は、
発光ダイオードでもよい。
【0017】本発明のその他の態様および利点は、本発
明の原理を例として示す添付図面と関連して行われる以
下の詳細な説明により明らかになるであろう。
【0018】 〔発明の詳細な説明〕本発明の全体を理解するために、
図面を参照する。図面と明細書において、全体を通じ
て、同じ参照数字を使って同一または等価な要素または
ステップを示した。
【0019】図1は、本発明のいくつかの態様を組み込
むページスキャナ10の簡略化したブロック図である。
図1に示したように、この実施形態におけるページスキ
ャナ10はフラットベッド・スキャナである。
【0020】スキャナ10は、透明なプラテン12、プ
ラテン・カバー16および走査機構17を含む。走査機
構17は、透明なプラテン12の下に取り付けられ、移
動可能なキャリッジ22とステッパ・モータ18を含
む。ステッパ・モータ18は、1つの結合器20によっ
てキャリッジ22に機械的に結合され、制御可能なモー
タ駆動回路61(図3に示した)によって駆動される。
結合器20は、ギヤやケーブルなどを含むことがあり、
モータ18がキャリッジ22をプラテン12の長さ方向
に沿ってY方向に駆動できるように適合される。キャリ
ッジ20には、照明システム24、光学システム25お
よびイメージ・センサ26が供に移動するように取り付
けられる。
【0021】この実施形態において、イメージ・センサ
26は、スキャン操作中に色情報を捕捉するように構成
された光電センサ要素のトリリニア・アレイを含む電荷
結合素子(CCD)型のイメージ・センサである。スキ
ャン操作中に、反射された走査光が光学システム25に
よってフィルタリングされ、それによりセンサ要素の各
アレイが、特定の周波数帯の光を受け取る。その結果、
スキャン操作中に、3分の1のアレイが、赤の周波数帯
の光を受け取り、第2のアレイが、緑の周波数帯の光を
受け取り、第3のアレイが、青の周波数帯の光を受け取
る。本発明の他の実施形態において、CMOS型イメー
ジ・センサなどの違うタイプのイメージ・センサが使用
されることがあることに注意されたい。また、イメージ
・センサは、走査するページのグレー・スケール情報だ
けを捕捉するように適合されることがある。その場合、
イメージ・センサは、光電センサ要素の1つのアレイだ
けを含むことがある。
【0022】図1に示したように、走査機構17の様々
な構成要素は、コントローラ42に接続され、それによ
り制御される。さらに、イメージ・センサ26は、図に
示したように、画像処理部43に接続される。また、当
業者には明らかなように、コントローラ42と画像処理
部43は、いくつかの方法で実現することができる。た
とえば、コントローラ42と画像処理部43は、1つま
たは複数のソフトウェア・ルーチンの指示によって動作
する1つまたは複数のマイクロプロセッサを含むことが
ある。代替または組合せにおいて、コントローラ42と
画像処理部43は、組み合わせた論理回路からなる1つ
または複数の状態機械装置を含むことがある。
【0023】図2は、照明システム24のくつかの構成
要素を示す。図2に示したように、照明システム24
は、この実施形態において、1つの発光ダイオード(L
ED)51の光源を含む。照明システム24は、さら
に、光パイプ54とLED駆動回路53を含む。LED
51と光パイプ54は、LED51によって生成された
光57が端部55を通って光パイプ54に受け取られる
ように構成される。光パイプ54の内部反射率は、この
光が、キャリッジ22の真上のプラテンを介して走査光
13として投射されるようなものである。走査光13
は、スキャン操作中にプラテン12の一部分の上に置か
れた標準的なページ14を照明するように適合された光
の細い帯である。この実施形態において、LED51
は、白色光を生成するように適合され、その結果、ペー
ジ14から反射された光は色情報を含む。
【0024】他の実施形態では、光パイプ54の機能が
他の光学要素によって達成されることに注意されたい。
たとえば、レンズと鏡の装置を使用して、LEDから放
射される光をページ14に投射することができる。しか
しながら、この種の装置は、一般に、光の伝達効率が光
パイプほど高くない。その結果、光源に複数のLEDを
含めなければならないことがある。
【0025】図2に示したように、電力がLED駆動回
路53によってLED51に印加されることが重要であ
る。後でさらに詳しく説明するように、LED駆動回路
53は、LED51のパルス幅変調の電圧を印加する。
図2に示したように、変調電圧のデューティ・サイク
ル、したがってLED51のデューティ・サイクルは、
コントローラ42によって制御される。
【0026】図3は、コントローラ42とモータ18の
簡略化した回路図である。図3に示したように、モータ
18は、やはりコントローラ42によって制御されたモ
ータ駆動回路61によって駆動される。これにより、コ
ントローラ42は、スキャン操作中に、モータ18のス
テップ速度を制御し、したがって走査速度を制御するこ
とができる。
【0027】図1〜図3が概略的なため、様々な電子装
置が独立した要素として示されていることに注意された
い。たとえば、LED駆動回路51、モータ駆動回路6
1およびコントローラ42は、独立した要素として示さ
れている。しかしながら、本発明の実際の実施態様で
は、特定用途向けIC(ASIC)などの不可分の単一
の電子装置の構成要素でもよい。
【0028】次に図1〜図3を参照すると、スキャナ1
0を使ってページ14を走査するために、まず、ページ
14を画像を下側にしてプラテン12上に置く。ページ
をプラテン12上に置いた後、スキャン操作が、なんら
かの方法で開始される。たとえば、スキャン操作は、ス
キャナ10に結合されたユーザ・インタフェース(図示
せず)にユーザが入力することによって開始される。
【0029】スキャン操作中、LED駆動回路53は、
コントローラ42の制御下で、パルス幅変調電圧をLE
D51に印加する。これにより、照明システム24が、
走査光13をページ14上に投射する。さらに、モータ
駆動回路61は、コントローラ42の制御下で、モータ
18をステップ的に回転させる。これにより、モータ1
8が、キャリッジ22をプラテン12の下でY方向に移
動させる。キャリッジ22の移動によって、走査光13
は、ページ14の各部分を走査速度で漸進的に照明す
る。
【0030】走査光13が、ページ14の各部分を照明
するとき、ページから反射された光は、光学システム2
5によってイメージ・センサ26のセンサ要素上に集束
される。イメージ・センサ26は、それに応じて、ペー
ジ部分の画像を捕捉する。前に示したように、イメージ
・センサ26は、色情報を記録する。これは、ページ部
分の任意の一箇所について、3つのセンサ要素(イメー
ジ・センサ28の各センサ・アレイからの)が、その箇
所から反射された光を、光学システム25でフィルタリ
ングした後、その光の量を読み取ることによって達成さ
れる。第1のセンサ要素(第1のセンサ・アレイから
の)は、赤の周波数帯の反射光の量を読み取る。第2の
センサ要素(第2のセンサ・アレイからの)は、緑の周
波数帯の反射光の量を読み取る。第3のセンサ要素(第
3のセンサ・アレイからの)は、青の周波数帯の反射光
の量を読み取る。この情報は、画像処理部43にアナロ
グ電圧信号の形で送られる。画像処理部43は、これに
応じて、アナログ電圧信号をディジタル信号に処理す
る。
【0031】走査プロセスが完了した後、得られた一組
のディジタル信号は、いくつかの目的に使用することが
できる。たとえば、次に、画像処理部43は、ページ1
4の画像を入出力ポートを介して別の計算装置に送るた
めにそのようなディジタル信号を使用する。代替または
組合せにおいて、ディジタル信号を使用してローカルの
印刷機構(図示せず)にページ14の1つまたは複数の
コピーを印刷させることができる。さらにもう1つの代
替において、ディジタル信号は、ローカルのデータベー
スに記憶されることがある。
【0032】以上説明したスキャン操作の間に、走査速
度が変化することがあることが重要である。前に述べた
ように、従来技術のスキャナでは、この状態により、走
査中にイメージ・センサがページの部分に対して露出過
多または露出不足になることがある。
【0033】本発明の原理によれば、コントローラ42
は、(走査速度が変化した場合でも)LED51に印加
される電力を走査速度との関係で調整することによって
イメージ・センサ26の露光レベルを適切なレベルに維
持するように動作する。たとえば、ページ14の特定の
ページ部分を走査している間に走査速度が低下した場合
は、これに比例して、LED51に印加する電力の量も
少なくする。これは、LED51から放射される光の量
を、イメージ・センサ26の露光が適切になるレベルに
少なくするはたらきをする。その結果、イメージ・セン
サ26は、ページ部分を的確に表すアナログ信号を生成
する。
【0034】この実施形態において、LED51への電
力は、LED駆動回路53によって印加されるパルス幅
変調電圧のデューティ・サイクルを調整するコントロー
ラ42によって調整される。これは、図4に示した所定
の関係により行われる。
【0035】図4は、イメージ・センサ26の適切な露
光を得る走査速度とデューティ・サイクルの関係を示す
グラフである。たとえば、特定のページ部分を走査して
いる間に走査速度が「S_A」の場合、LED51に印
加されるパルス幅電圧のデューティ・サイクルが60%
の場合に、イメージ・センサ26が適切に露光される。
【0036】したがって、ページ14のスキャン操作中
に、コントローラ42は、LED51のデューティ・サ
イクルを、図4に示したような走査速度との関係で調整
するように動作する。これにより、イメージ・センサ2
6は、スキャン操作中ずっと適切な露光レベルでいる。
たとえば、走査中の走査速度が「S_A」の場合、コン
トローラ42は、LED51に印加する電圧のデューテ
ィ・サイクルを60%に維持する。たとえばコントロー
ラ42が走査速度をS_Bに下げた場合、コントローラ
42は、イメージ・センサ26の適切な露光レベルを維
持するためにデューティ・サイクルも25%に下げる。
コントローラ42が、走査速度をS_Cに高めた場合
は、コントローラ42は、やはりイメージ・センサ26
の適切な露光レベルを維持するためにデューティ・サイ
クルを75%に高める。
【0037】図4に示した関係を決定するためにいくつ
かの方法を使用できることに注意されたい。たとえば、
この実施形態では、スキャナ10の設計ステップの間、
適切なテスト・ページが作成される。テスト・ページの
画像は、既知の濃度レベルの赤、緑および青を含む。次
に、このテスト・ページを使用して、図4に示した曲線
を定義する。たとえば、テスト・ページは、LED51
に印加する電圧のデューティ・サイクルが第1の値に維
持された「S_A」の走査速度で走査される。次に、こ
の操作中にイメージ・センサ26によって生成されたア
ナログ信号を分析し、イメージ・センサ26が露出過多
であったか露出不足であったかを決定する。露出過多の
場合は、デューティ・サイクルを小さくし、テストを繰
り返す。これは、イメージ・センサ26の露光が適切に
なるデューティ・サイクルが決定されるまで続く。この
場合、この方法で決定されたデューティ・サイクルは6
0%である。曲線上の他の点を類似の方法で決定するこ
とができる。
【0038】前述の実施形態において、光源は、1つの
白色LEDである。他の実施形態では、光源として複数
のLEDが使用される。たとえば、第2の実施形態で
は、照明システムは、図2に示したものと類似の2つの
白色LEDと1つの光パイプを含む。LEDの一方は、
LEDによって生成された光が、光パイプの一方の端か
ら光パイプに受け取られるように配置される。他方のL
EDは、生成された光が、光パイプの反対の端から光パ
イプに受け取られるように配置される。スキャン操作中
に、駆動回路とコントローラは、各LEDに印加される
電力を、前述の方法と同じように走査速度との関係で調
整する。
【0039】本発明は、また、他の周波数帯の光を放射
するLEDを使用することによって実現することができ
る。もう1つの実施形態では、たとえば、照明システム
が1組の赤、緑および青のLEDを含む光源を含むカラ
ー・スキャナが提供される。ページのスキャン操作中
に、電力は、イメージ・センサが適切に露光されるよう
に各LEDに印加され、前述の方法と同じように調整さ
れる。
【0040】前述の実施形態において、光源に印加され
る電力は、LEDに印加される電圧のデューティ・サイ
クルを調整することによって走査速度との関係で調整さ
れる。他の実施形態では、電圧は、他の手段によって調
整される。たとえば、図2に示したLED駆動回路は、
コントローラ42によって制御された電流源である。ス
キャン操作中に、コントローラ42は、LEDが受け取
る電流の量を走査速度との関係で調整することによって
LEDに印加される電力を調整するように動作する。
【0041】第1の実施形態において、走査機構が、移
動可能なキャリッジに取り付けられたイメージ・センサ
を含んでいたことに注意されたい。他の実施形態では、
イメージ・センサは、スキャン操作中に固定した位置に
ある。たとえば、前述のスキャナ10は、プラテン12
の上に配置された原稿自動送り装置(ADF)を含んで
もよい。ADFを使用したページのスキャン操作中、照
明システムは、プラテン12の所定の領域を通して走査
光を投射する。同時に、ADFは、ページの各部分が一
定の走査速度で漸進的に照明されるようにこの所定領域
の上をページを移動させる。各ページ部分が照明される
とき、反射光が、イメージ・センサ上に集束され、イメ
ージ・センサは、それに応じてページ部分を捕捉する。
したがって、第1の実施形態と対照的に、走査速度は、
ADFの動作によって決定される。しかしながら、露光
制御は、前述と同じ方法を使用して実現される。したが
って、光源に印加される電力は、前述と同じかまたは類
似した方法で走査速度との関係で調整される。
【0042】以上から、本発明によって提供されるスキ
ャナが、当技術分野において著しい進歩を示すことを理
解されよう。このスキャナは、走査速度が変化した場合
でもイメージ・センサがスキャン操作中ずっと適切に露
出されることを保証する。その結果、イメージ・センサ
の露出過多または露出不足を処理するための従来技術の
方法を実行する必要が大幅に削減される。
【0043】以上の説明は本発明の単なる例にすぎない
ことを理解されたい。当業者は、本発明から逸脱するこ
となしに、様々な代替および修正を考案することができ
る。したがって、本発明は、併記の特許請求の範囲の趣
旨の範囲内にあるそのような代替、修正および変形をす
べて含むように意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のいくつかの態様を含むページ・スキャ
ナの簡略化したブロック図である。
【図2】ページ・スキャナの照明システムのいくつかの
構成要素を示す図である。
【図3】スキャナ・コントローラとモータ駆動システム
の簡略化した回路図である。
【図4】スキャナ・イメージ・センサの適切な露光が得
られる走査速度とデューティ・サイクルの関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
10 ディジタル・スキャナ 13 走査光 14 ページ 24 照明システム 26 イメージ・センサ 51 光源 53 駆動回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル・スキャナの照明システムで
    あって、前記ディジタル・スキャナが、前記照明システ
    ムを使用して走査光をページ上に投射し、前記ページか
    ら反射した光をイメージ・センサに当てながら前記走査
    光を前記ページに対して走査速度で移動させることによ
    ってページを走査することができ、(a)受け取る電力
    に応じて前記光を生成するように動作可能な光源と、
    (b)前記光源に電力を印加するように操作可能な駆動
    回路と、(c)前記イメージ・センサの露光を制御する
    ために前記電力を前記走査速度との関係で調整する手段
    と、を含むことを特徴とするスキャナの照明システム。
  2. 【請求項2】 前記光源が、前記光を生成するために少
    なくとも1つの発光ダイオードを含むことを特徴とする
    請求項1に記載のスキャナの照明システム。
  3. 【請求項3】 前記駆動回路が、前記光源にパルス幅変
    調電圧を印加するように動作可能であることを特徴とす
    る請求項2に記載のスキャナの照明システム。
  4. 【請求項4】 前記調整手段が、前記パルス幅変調電圧
    のデューティ・サイクルを前記走査速度との関係で調整
    する手段を含む請求項3に記載の照明システム(2
    4)。
  5. 【請求項5】 照明システムを使用してページ上に走査
    光を投射し、前記ページから反射した光をイメージ・セ
    ンサに当てながら前記走査光を前記ページに対して走査
    速度で移動させることによって前記ページを走査するこ
    とができるページ・スキャナ用のページ照明システムを
    操作する方法であって、(a)受け取った電力に応じて
    前記光を生成するように動作可能な光源を提供するステ
    ップと、(b)前記光源に電力を印加するステップと、
    (c)前記電力を前記走査速度との関係で調整するステ
    ップと、を含むことを特徴とするスキャナの照明システ
    ムの操作方法。
  6. 【請求項6】 前記光源が、前記光を生成する少なくと
    も1つの発光ダイオードを含むことを特徴とする請求項
    5に記載のスキャナの照明システムの操作方法。
  7. 【請求項7】 前記電力を供給するステップが、前記少
    なくとも1つの発光ダイオードにパルス幅変調電圧を供
    給するサブステップを含むことを特徴とする請求項6に
    記載のスキャナの照明システムの操作方法。
  8. 【請求項8】 前記電力を調整するステップが、前記パ
    ルス幅変調電圧のデューティ・サイクルを前記操作速度
    との関係で調整するサブステップを含むことを特徴とす
    る請求項7に記載のスキャナの照明システムの操作方
    法。
  9. 【請求項9】 前記電力を供給するステップが、前記少
    なくとも1つの発光ダイオードに電流を供給するサブス
    テップを含み、前記電力を調整するステップが、前記少
    なくとも1つの発光ダイオードが受け取る前記電流の量
    を、前記走査速度との関係で制御するサブステップを含
    むことを特徴とする請求項6に記載のスキャナの照明シ
    ステムの操作方法。
  10. 【請求項10】 前記電力を供給するステップが、前記
    光源に電流を供給するサブステップを含み、前記調整す
    るステップが、前記光源が受け取る前記電流の量を前記
    走査速度との関係で制御するサブステップを含むことを
    特徴とする請求項5に記載のスキャナの照明システムの
    操作方法。
JP2000307493A 1999-10-07 2000-10-06 スキャナの照明システムおよびその操作方法 Pending JP2001169055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/414383 1999-10-07
US09/414,383 US7064872B1 (en) 1999-10-07 1999-10-07 Exposure control for a CCD scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169055A true JP2001169055A (ja) 2001-06-22

Family

ID=23641217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307493A Pending JP2001169055A (ja) 1999-10-07 2000-10-06 スキャナの照明システムおよびその操作方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7064872B1 (ja)
JP (1) JP2001169055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384641A (en) * 2001-12-19 2003-07-30 Hewlett Packard Co Scanner with speed dependent illumination intensity

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI224462B (en) * 2003-07-04 2004-11-21 Primax Electronics Ltd Exposure adjusting device and method
JP4305193B2 (ja) * 2004-01-23 2009-07-29 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
US7729017B2 (en) * 2004-05-11 2010-06-01 Lexmark International, Inc. Scanning device and method for scanning
US8054500B2 (en) * 2006-10-10 2011-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Acquiring three-dimensional structure using two-dimensional scanner
US7924477B1 (en) 2007-06-27 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated detection of creases and/or tears in scanned prints
JP2010161719A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nec Engineering Ltd 画像読取装置
TWI411289B (zh) * 2009-03-31 2013-10-01 E Pin Optical Industry Co Ltd U形光程掃瞄成像方法及其影像掃瞄模組
KR20110129626A (ko) * 2010-05-26 2011-12-02 삼성전자주식회사 화상독취장치, 이를 구비하는 화상형성장치 및 화상독취장치의 화상품질 제어방법
JP2016015718A (ja) * 2014-05-28 2016-01-28 船井電機株式会社 画像読取装置
DE102015201297B4 (de) * 2015-01-26 2024-03-14 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Ausrichtung zwischen einer Vorderseitenmarkierung und einer Rückseitenmarkierung eines Dokumentenkörpers

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650193A (en) 1968-12-23 1972-03-21 Copal Co Ltd Bulb and time exposure control device for photographic camera
US3900855A (en) 1973-11-12 1975-08-19 Polaroid Corp Exposure control system and method
DE2438491C2 (de) * 1974-08-10 1985-04-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Vorrichtung zum Steuern der Belichtung mittels Änderung der Transportgeschwindigkeit einer Vorlage und der Beleuchtungsstärke einer Lichtquelle in einem Kopiergerät
US3950766A (en) 1974-11-22 1976-04-13 Polaroid Corporation Exposure control system employing blade sensing follow focus arrangement
DE3525450A1 (de) * 1985-07-17 1987-01-22 Standard Elektrik Lorenz Ag Einrichtung zum rasterlinienweisen abtasten
US4879576A (en) 1987-03-13 1989-11-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device and method
US4990953A (en) * 1988-05-27 1991-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Copying apparatus
US5111218A (en) 1988-10-05 1992-05-05 A.B. Dick Company System for electronically controlling LED-array image printer
JPH02198266A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH04331562A (ja) * 1990-07-31 1992-11-19 Xerox Corp 文書複写機
JPH05189601A (ja) * 1991-09-26 1993-07-30 Seiko Epson Corp 画像入力装置
US5484994A (en) 1993-10-18 1996-01-16 Roustaei; Alexander Optical scanning head with improved resolution
EP0606736A3 (en) 1992-12-11 1995-03-15 Nippon Kogaku Kk A multi-LED color scanning device and associated color image scanning method.
JPH06311307A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5336878A (en) * 1993-05-10 1994-08-09 Hewlett-Packard Company Variable speed single pass color optical scanner
US5744795A (en) * 1995-07-31 1998-04-28 Hewlett-Packard Company Illumination strobing in a scanner to improve image sharpness and power consumption
US5870203A (en) * 1996-03-15 1999-02-09 Sony Corporation Adaptive lighting control apparatus for illuminating a variable-speed web for inspection
TW435040B (en) * 1997-02-27 2001-05-16 Canon Kk Image reading apparatus
US6002124A (en) * 1998-03-20 1999-12-14 Hewlett-Packard Company Portable image scanner with optical position sensors
US6160250A (en) * 1999-03-31 2000-12-12 Hewlett-Packard Company Integrated optical imaging assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384641A (en) * 2001-12-19 2003-07-30 Hewlett Packard Co Scanner with speed dependent illumination intensity
GB2384641B (en) * 2001-12-19 2005-10-19 Hewlett Packard Co Optical imaging device with speed variable illumination

Also Published As

Publication number Publication date
US7064872B1 (en) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375864B2 (en) Document reading apparatus and imaging apparatus implementing same
JP3227191B2 (ja) 画像読取装置
JP3563938B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法
JP2001169055A (ja) スキャナの照明システムおよびその操作方法
US7554704B2 (en) Image scanning apparatus having a scanning position adjustment capability
EP0853424A2 (en) Separate color tonemaps
JP2003259088A (ja) 画像読み取り装置
JP2007150981A (ja) 画像読み取り方法および画像読み取り装置
US20100259800A1 (en) Image-reading apparatus, image-reading method and program
JP3705134B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2003234878A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH10262173A (ja) ラインセンサカメラ
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
US20050157350A1 (en) Method for controlling the on/off function of an LED in a scanner
US6979809B2 (en) Image reading apparatus
US6906833B1 (en) Constant speed image reading device and method
JP2004040443A (ja) 画像読み取り装置及び画像処理装置
JP2006246137A (ja) 画像読取装置
JP3003141B2 (ja) 画像読取装置
KR20180077781A (ko) 화상독취장치 및 화상독취방법
JPH02121471A (ja) 画像読取装置
JP2004236000A (ja) 原稿読取装置
JPH06152953A (ja) 画像読み取り装置
JPH03165172A (ja) 画像読取装置
JPH11252311A (ja) 画像読取装置及び画像読取制御手順を記録した記録媒体