JPH03163459A - 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版 - Google Patents

電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版

Info

Publication number
JPH03163459A
JPH03163459A JP30278889A JP30278889A JPH03163459A JP H03163459 A JPH03163459 A JP H03163459A JP 30278889 A JP30278889 A JP 30278889A JP 30278889 A JP30278889 A JP 30278889A JP H03163459 A JPH03163459 A JP H03163459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrophotographic
charge
photoreceptor
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30278889A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hoshi
聡 星
Katsushi Kitatani
克司 北谷
Naonori Makino
直憲 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30278889A priority Critical patent/JPH03163459A/ja
Publication of JPH03163459A publication Critical patent/JPH03163459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原
版に関し、さらに詳しくは新規な電荷輸送物質を含む層
または新規な光導電性物質を含む層を有する電子写真感
光体または、電荷発生物質、電荷輸送物質およびアルカ
リ可溶結合樹脂を主威分とする電子写真式製版用印刷原
版に関する.〔従来の技術〕 従来、電子写真の光R電性材料として、セレン、硫化カ
ドミウム、酸化亜鉛、アモルファスシリコンなどの!!
!Aa光導電性材料が用いられている.これらの無機光
導電性材料は良好な電子写真特性、即ち良好な光導電性
と晴所での1it荷受容性及び絶縁性を備えている長所
を持つ.しかしその反応様々な欠点がある.例えば製造
コストが高いこと、公害性の問題、可撓性がないこと及
び熱や機械的衝撃に弱いことなどである. 近年これら無機光導電材料の欠点を克服するために、有
機光導電性材料を用いた電子写真感光体が活発に研究さ
れ数多く提案されている.有機電子写真感光体は、導電
性支持体上に少なくとも、露光により電荷担体を発生す
るt荷発生層と電荷担体を輸送する電荷輸送層の2層を
有する積層型感光体が主流となっている.電荷輸送層は
基本的には電荷発生層で発生し、電荷輸送層に注入され
た!@担体を輸送する1荷輸送物質と樹脂バインダーか
ら構戒されている. 電荷輸送物質に要求される性能としては、(イ)t荷発
生物賞が効率よく電荷を発生するために電荷発生剤の吸
収する光を充分透過すること、 (口)充分に帯電できること、 (ハ)′T!1荷発生物質で発生した電荷担体が効率よ
く注入され速やかに輸送する能力を持つこと、等が上げ
られる. 一方、平版オフセット印刷版としては、ジアゾ化合物と
フェノール樹脂を主威分とするボジ型感光剤やアクリル
系モノマーやブレボリマーを主成分とするネガ型感光剤
を用いるPS版なとが実用化されているが、これらはす
べて低感度のため、あらかしめi!j倣記録されたフィ
ルム原版を密着露光して製版を行っている.また、コン
ピュータ画像処理と大容量データの保存およびデータ通
信技術の進歩によって、近年では、原稿入力、補正、編
集、割り付けから頁組まで一貫してコンピュータ操作さ
れ、高速通信網や衛星通信により即時遠隔地の末端ブロ
ックに出力できる電子編集システムが実用化している.
特に、即時性の要求される新聞印刷分野において電子編
集システムの要求度は高い.また、現在オリジナル原稿
がフイルムの形で保存され、これをもとに必要に応じて
印刷版が複製されている分野においても、光ディスクな
どの大容量記録メディアが発達するのにともなって、オ
リジナルがこれらの記録メディアにデジタルデータとし
て保存されるようになると考えられる. しかしながら、末端ブロックの出力から直接印刷版を作
成する直接型印刷版はほとんど実用化されておらず、電
子編集システムの稼働しているところでも出力は銀塩写
真フイルムにおこなわれ、これをPS版へ密着露光する
ことにより印刷版が作威されているのが実状である.こ
れは、出力ブロンタの光i1[(例えば、Ha−Neレ
ーザ、半導体レーザなと)により実用的な時間内に印刷
版を作戒できるだけの高い感度を有する直接型印刷版の
開発が困難であることも1つの原因であった.直接型印
刷版を提供し得る高い光感度を有する感光体として電子
写真感光体が考えられる.従来、電子写真を利用した印
刷版材料(印刷用原板)としては例えば、特公昭47−
47610号、特公昭48−40002号、特公昭48
−18325号、特公昭51−15766号、特公昭5
1−25761号公報等に記載の酸化亜鉛一樹脂分散系
オフセント印刷版材料が知られており、これは、電子写
真法によりトナー画像形成後その非画像部を不感脂性と
するため不感脂化溶液(例えば、フエ口シアン塩又はフ
エリシアン塩を有する酸性水溶液)で湿潤された後使用
される.このような処理をされたオフセント印刷版は耐
刷力が5千枚〜L万枚程度であり、これ以上の印刷には
適さなく、又不感脂化に通した組戒にすると静電特性が
劣化し、かつ画像が悪化するなどの欠点がある.また、
不感脂化溶液として有害なシアン化合物を使用する欠点
を有する. 特公昭37−17162号、特公昭3 8−7 758
号、特公昭46−39405号、特公昭52−2437
号公報等に記載される有機光導電体一樹脂系印刷版材料
では、たとえばオキサゾールあるいはオキサジアゾール
系化合物をスチレンー無水マレイン酸共重合体で結着し
た光導電性絶縁層を砂目立したアルミニウム板上に設け
た電子写真感光体が用いられており、この感光体上に電
子写真法によりトナー画像形成後アルカリ性有機溶剤で
非画像部を溶解除去して印刷版が形戒される.また、本
発明者らは特開昭57−147656号においてヒドラ
ゾン化合物およびバルビツール酸あるいはチオバルビツ
ール酸を含有する電子写真感光性印刷版材料を開示した
.その他にも特開昭59−147335号、特開昭59
−152456号、特開昭59−168462号、特開
昭58−145495号等の色素増感された電子写真式
製版用印刷版が知られている.しかしながら、上記のよ
うな色素増感された電子写真式製版用印刷版では十分な
感度が得られず、更に高感度な光導電体の開発が望まれ
ていた.これを実現する手段として、特開昭55−16
1250号、特開昭56−146145号、特開昭60
−17751号などにフタ口シアニン系化合物、アブ化
合物、縮合多環牛ノン化合物等を電荷担体発生化合物と
して結合樹脂中に分散したものが知られているが、いず
れも十分な感度あるいは電荷保持特性などが得られてい
るとは言えない. 〔発明が解決しようとする課題〕 従来、in輸送物賞として特公昭45−555号公報等
にトリフェニルメタン系化合物、特公昭55−42,3
80号公報、特開昭54−150,128号公報等にヒ
ドラゾン化合物、特公昭58−32,372号公報など
にトリアリールアミン系化合物等が数多く提案されてい
る.しかしこれらの!荷輸送物質を使用して作製した感
光体には比較的優れた電子写真性能を示すものがあるが
、未だ感度が不十分であり、またその光或は電気的負荷
に対する耐久性が弱<、繰り返し使用時において性能の
不安定、劣化等を生しるため実用上の要求を十分満足さ
せるものではなく更に優れた電荷輸送機能を有し且つ長
期間の使用に対して安定した性能を示すit荷輸送物質
の開発が望まれていた。
また、前記の電子写真式製版用印刷原版は、直接型印刷
版を作戒するだけの感度が不十分であり、また感度が高
い場合には電荷保持特性が十分でない等の問題があるた
め必ずしも満足できるものでなかった. 〔本発明の目的〕 本発明の目的は電荷を発生する波長の光に対して透過性
の良い電荷輸送物質を含む電子写真感光層を有する電子
写真感光体を提供することである.本発明の他の目的は
電位の暗減衰が少なく、高感度で残留電位が少ない電子
写真感光層を有する電子写真感光体を提供することであ
る.本発明の他の目的はコロナ帯電により発生したオゾ
ンによる酸素や光、熱に対して安定で、繰り返し使用に
よる性能の変動が少ない安定した電子写真感光層を有す
る電子写真感光体を提供することである. 本発明の他の目的は毒性を持たない電荷輸送物質を含む
電子写真感光層を有する取扱及び廃棄処分が安全な電子
写真感光体を提供することである.本発明の他の目的は
、レーザ等により直接印刷版を作威するのに十分な感度
を有する電子写真式製版用印刷原版を提供することにあ
る.本発明の他の目的は、静電特性の優れた電子写真式
製版用印刷原版を提供することにある.本発明の他の目
的は、印刷特性に優れた電子写真式製版用印刷原版を提
供することにある.〔課題を解決するための手段〕 本発明者らは鋭意研究を行った結果、導電性支持体上に
、下記一般式(1)で表されるアセチレン系化合物のう
ち少なくとも一種を含有する感光層を設けたことを特徴
とする電子写真感光体により上記目的を達威することが
できた. また、導電性支持体上に、少なくとも、電荷発生物質、
電荷輸送物質および結合樹脂を含有する光導電層を有し
、画像露光しトナー画像を形成した後、トナー画像部以
外の非画像部の光導電層を除去することにより印刷版と
する電子写真式製版用印刷原版において、電荷輸送物質
が下記一般式(1)で表されるアセチレン系化合物であ
る電子写真式製版用印刷原版により上記目的を達威する
ことができた. Ar’−CミC−Ar’ ^r’−CEC−^r’−N−Ar’−C=C−^r”
   (+)式中、Ar’ 、Ar”及びAr”は芳香
族炭素環基または芳香族複素環基を表す. また゛、Ar’ 、Arラ及びAr’は2価の芳香族炭
素環基または2価の芳香族複素環基を表す.Ar’ ,
Ar” ,Ar’ 、Ar’ 、Ar’Ar’は更に他
の置換基を有していてもよい.本発明のアセチレン化合
物について詳細に説明する. A r ’ % A r ” 、及びAr’の芳香族炭
素環はアリール基または縮合多環式芳香族基であり無置
換のアリール基の場合、具体例としてフエニル基、ナフ
チル基、アントリル基、ビフエニル基、夕一フェニル基
等を挙げることができる.また、縮合多環式芳香族基の
具体例としては、インデニル基、ペリレニル基、アント
ロニル基、アントラキノニル基、ペンゾアントロニル基
、イソクマリル基、ビレニル基、アセナフテニル基、フ
ルオレニル基、アズレニル基等をあげることができる.
また、無置換の芳香族複素環基の場合、具体例としてフ
ラン、チオフェン、ピリジン、キノリン、オキサゾール
、チアゾール、オキサジアゾール、ペンゾオキサゾール
、ペンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ペンゾトリ
アゾール、ジベンゾフラン、カルバゾール、キサンテン
等より導いた1価の基が挙げられる. Ar’ 、Ar’及びAr”としては、例えばフェニレ
ン、ナフタレン、アントリレン、ビフエニレン、ターフ
ェニレン等のアリーレン基や、インデン、フルオレン、
アセナフテン、アズレン、ペリレン、フルオレノン、ア
ントロン、アントラキノン、ベンゾアントロン、イソク
マリン等の芳香族炭素環より導いた2価の基、フラン、
チオフエン、ビリジン、キノリン、オキサゾール、チア
ゾール、オキサジアゾール、ペンゾオキサゾール、ペン
ゾイミダゾール、ペンゾチアゾール、ペンゾトリアゾー
ル、ジベンゾフラン、カルバゾール、キサンテン等の芳
香族複素環より導いた2価の基が挙げられる. Ar’ ,Ar” ,Ar3、Ar’ 、Ar’及びA
r”がW換基を有する芳香族炭素環基の場合、置換基の
具体例としては、炭素数1〜l8のアルキル基(メチル
基、エチル基、n−プロビル基等)ハロケ′ン原子(例
えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、
シアノ基、二トロ基、水酸基、カルボキシル基、炭素数
l〜18のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、ブロボキシ基、プトキシ基等)、アリールオキシ基
(例えばフェノキシ基、o−1−リルオキシ基、m  
Fリルオキシ基、pトリルオキシ基、1−ナフチルオキ
シ基等)、ジアルキルアごノ基(例えばジメチルアξノ
基、ジエチルア逅ノ基、ジブチルアミノ基等〉、ジアリ
ールア壽ノ基、(例えばジフェニルアミノ基、フェニル
トリルアξノ基等)、NーアルキルーN−アリールアミ
ノ基、(例えばN−メチルーN−フェニルアミノ基、N
−’エチルーN−フェニルアξノ基等)、アリール基(
例えばフエニル基、ナフチル基等)、トリアルキルシリ
ル基(例えばトリメチルシリル基、t−プチルジメチル
シリル基等)、ハロゲノアルキル基(例えばクロロメチ
ル基、トリフルオロメチル基等)、アルキルチオ基(例
えばメチルチオ基、エチルチオ基等)等をあげることが
できる.これらの置換基は前述のAr’ 、Ar!、A
r’ 、Ar’Ar’及びAr’の任意の炭素原子上に
任意の数結合することができる. 一般式(1)で表されるアセチレン系化合物の具体例を
以下に示すが、本発明が以下の具体例に限定されるもの
ではない. (A−1) [A 2〕 〔A 6〕 〔A 12〕 〔A 18) 〔A 19〕 (A−21) 〔A 2゛7〕 前記一般式(1)で表されるアセチレン系化合物の製造
の代表的方法としては、以下の方法をあげることができ
る.下記一般式(II)で表される化合物と下記一般式
(II)で表されるトリスアルデヒドを、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシドまたはテトラヒド口フ
ラン等の有機溶媒中で適当な塩基(例えば、水酸化ナト
リウム、ナトリウムメトキシド、カリウムーt−ブトキ
シド等)の存在下、反応させることによりアセチレン系
化合物を得ることができる. Z t Ar”   CH  PO (OR’)x      
 (II)(式中Ar”  (m=1.2.3)は前・
述の一般式(1)のAr’ 、Ar富及びAr”と同じ
意味を表し、2はトシル基、ハロゲン原子などの離脱基
を表す.R゜ はメチル基、エチル基等の低級アルキル
基を表す.) Ar’  −CHO OHC−Ar’  −N−Ar’  −CHO   (
III)(式中Ar’、Ar’及びAr−は前述の一般
式(1)のA r ’ 、A r ’及びA r ’と
同じ意味を表す.) 前記一般式(II)の化合物は祐川(猪川ら.日本化学
会誌,1974,(6),1093)の合戊法に従い、
合戒することができる. 本発明のアセチレン系化合物は導電性支持体上に形成し
た下記III様■から■の感光体に用いることができる
. ■ 電荷発生物賞をアセチレン系化合物と結合剤からな
る電荷輸送媒体中に分散せしめた単層型感光体. ■ 電荷発生物質を含有する電荷発生層と、アセチレン
系化谷物を含有する電荷輸送層を設けた積層型感光体. ■ 電荷発生物質及びアセチレン系化合物を含有する電
荷発生層と、電荷輪送物質を含有する電荷輸送層を設け
た積層型感光体. ■ 増感染料とアセチレン系化合物とを同時に含有する
単層型感光体. ■の感光体の場合には、アセチレン系化合物は、結合剤
(または結合剤と可塑剤)とともに!荷輸送媒体を形成
し、一方無機または有機の顛料のような電荷発生物質が
電荷を発生する.この場合、電荷輸送媒体は主として電
荷発生物質が発生する電荷担体を受け入れ、これを輸送
する能力を持っている.ここで電荷発生物質とアセチレ
ン系化合物が、互いに主として可視領域において吸収波
長が重ならないというのが基本的条件である.これは電
荷発生物質で効率よく電荷担体を発生させるためには電
荷発生物質表面まで光を透過させる必要があるからであ
る.本発明のアセチレン系化合物は可視領域にほとんど
吸収がなく、一般に可視領域の光線を吸収し、電荷担体
を発生する電荷発生物質と組み合わせた場合、特に有効
に電荷輸送物質として働く特徴がある. ■の感光体の場合には電荷輸送層を透過した光が電荷発
生層に到達し、電荷発生層において電荷担体の発生が起
こり、!荷輸送層は1t荷担体の注入を受け、その輸送
を行うものである.この場合、電荷担体の発生は電荷発
生物質で行われ、電荷の輸送は電荷輸送媒体(主として
本発明のアセチレン系化合物が働ク.)で行われるとい
う機構は■で示した感光層の場合と同じである. ■の感光体の場合にも電荷発生、電荷輸送の機構は■の
感光層と同一である.しかし一般に積層型の感光体にお
いては、電荷発生層では電荷担体の移動速度が小さいた
め繰り返し使用時において、表面電位の低下、残Wt位
の増加が起こり易い.電荷発生層中にアセチレン系化合
物を配合して電荷発生層中での電荷担体の移動速度を向
上させることにより繰り返し使用時の表面電位の低下、
残留電位の増加を防ぐことができる. ■の感光体において、アセチレン系化合物は光導電性物
質として作用し、光減衰に必要な電荷担体の生威及び輸
送はアセチレン系化合物を介して行われる.しかしなが
らアセチレン系化合物は光の可視領域においてはほとん
ど吸収を有していないため、可視光で画像を形成する目
的のためには可視領域に吸収を有する増感染料を添加し
て増感する必要がある. ■の感光体を作威するにはアセチレン系化合物と結合剤
を溶解した溶液に電荷発生物賞の微粒子を分散せしめ、
これを導電性支持体上に塗布乾燥する.また■の感光体
は、導電性支持体上に電荷発生物質を真空蒸着するか、
あるいは、電荷発生剤の微粒子を必要に応じて結合剤を
溶解した適当な溶媒中に分散して獲られた分散液を塗布
、乾燥し、更に必要があれば、例えばパフ研磨などの方
法によって表面仕上げをするか、膜厚を調製した後、そ
の上にアセチレン系化合物及び、結合剤を含む溶液を塗
布、乾燥して得られる.■の感光体は、導電性支持体上
に電荷発生剤の微粒子及びアセチレン系化合物を、必要
に応じて結合剤を溶解した適当な溶媒中に分散して獲ら
れた分散液を塗布、乾燥し、更に必要があれば、例えば
パフ研磨などの方法によって表面仕上げをするか、膜厚
を調整した後、その上にアセチレン系化合物及び、結合
剤を含む溶液を塗布、乾燥して得られる.■の感光体を
作威するにはアセチレン系化合物と結着剤を溶解した溶
液に増感染料を溶解せしめ、これを導電性支持体上に塗
布乾燥する. 本発明の電子写真感光体において使用される導電性支持
体としては、アルミニウム、銅、亜鉛などの金属板、ポ
リエステル等のプラスチックシ一トまたはプラスチック
フィルムにアルミニウム、酸化インジウム、酸化スズ、
ヨウ化銅等の導電材料を蒸着、もしくは分散塗布したも
の、あるいは″s!処理した紙などが使用される. 塗布は、通常の手段、例えばドクターブレード法、ウィ
ヤーバー法、アプリケーター法、スプレー法、浸漬法、
押し出し法等を用いて行うことができる. 感光層の厚さは■の感光体ではl〜50μm,好ましく
は5〜20μmである.■、■の感光体では電荷発生層
の厚さは、5μm以下、好ましくは2μm以下であり電
荷輸送層の厚さは3〜50μm、好ましくは10〜25
μmである.■の感光体では2〜40μm、好ましくは
5〜20μmである. また■の感光体において、感光層中のアセチレン系化合
物の割合は10〜95重量%、好ましくは30〜90重
量%であり、また電荷発生物質の割合は50重量%以下
、好ましくは20重量%以下である■、■の感光体にお
ける電荷輸送層中のアセチレン系化合物の割合は、lO
〜95mit%、好ましくは30〜90重量%である.
また電荷発生層中の電荷発生物質の割合は、■の感光体
の場合は10〜100重量%、好ましくは30〜90重
量%である.■の感光体の電荷発生層においては、電荷
発生物質を0.Ol〜90重量%、好ましくは0.05
〜70重量%とアセチレン系化合物を0.1〜70重量
%、好ましくは0.05〜50重量%の割合で用いる■
の感光体において、感光層中のアセチレン系化合物の割
合はlO〜95重量%、好ましくは25〜80重量%で
ある.更に■〜■の感光体において結着剤と共に可塑剤
を用いることができる. 感光体に使用する結着剤としては疎水性で、かつ誘電率
が高く、電気絶縁性のフィルム形成性高分子重合体を用
いるのが好ましい.この様な高分子重合体としては例え
ば次のものをあげることができるが勿論これらに限定さ
れるものではない.ボリカーボネート、ポリエステル、
ポリエステルカーボネート、ポリスルホン、メタクリル
4M脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、スチレ
ン,〜ブタジェン共重合体、塩化ビニリデンーアクリロ
ニトリル共重合体、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、
塩化ビニルー酢酸ビニルー無水マレイン酸共重合体、シ
リコン樹脂、シリコンーアルキッド樹脂、フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂、スチレンーアルキッド樹脂、スチ
レンー無水マレイン酸共重合体、フェノキシ樹脂、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ポリーN−ビニルカルバゾール
.これらの樹脂バインダーは、単独であるいは2種以上
の混合物として用いることができる.可塑剤としてはビ
フェニル、塩化ビフェニル、0−テルフェニル、p−テ
ルフェニル、ジブチルフタレート、ジメチルグリコール
フタレート、ジオクチルフタレート、トリフェニル燐酸
、塩素化パラフィン、ジラウリルチオジブロピオネート
等があげられる. ■の感光体に用いられる増感染料としては、ブリリアン
トグリーン、ビクトリアブルーB1メチルバイオレフト
、クリスタルバイオレフト、アシッドバイオレット6B
等のトリアリルメタン染料、ローダンミンB,ローダ【
ン6G,ローダミンGエキストラ、エオ7ンS,エリト
ロシン.ローズベンガル、フルオレセイン等のヘキサン
テン染料、メチレンブルー等のチアジンQ F4、C.
 I, Basic.Violet 7 (C. I.
 48020)等のアストラゾン染料、シアニン染料、
2,6−ジフエニル−4−(N,N−ジメチルアミノフ
エニル)チアビリリウムペルク口レート、ペンゾピリリ
ウム塩(特公昭48−25,658号公報記載)等のピ
リリウム染料をあげることができる. また、電子写真感光体の表面性をよくするために、シリ
コンオイル、フッ素系界面活性剤等を使用することがで
きる. 電荷発生物質としてはセレン、セレンーテルル、硫化カ
ドミウム、酸化亜鉛等のg@光導電材料及び以下(1)
〜(9)に示す有機光導電材料を使用することができる
. (1)米国特許第4,436,800号、同4,439
.506号、特開昭4 7−3 7 5 4 3号、同
58−123.541号、同5B−192,042号、
同58−219.263号、同59−78,356号、
同60−179,746号、同61−148.453号
、同61−238,063号、特公昭60−5941号
、同。60−45,664号等に記載されたモノアゾ、
ビスアゾ、トリスアゾIlIf料 (2)米国特許第3,397,086号、同4,666
,802号等に記載の金属フタロシアニンあるいは無金
属フタ口シアニン等のフタ口シアニン顔料 (3)米国特許第3.371.884号等に記載のペリ
レン系顔料 (4)米国特許第2.237,680号等に記載のイン
ジゴ、チオインジゴ誘導体 (5)英国特許第2.237,679号、に記載のキナ
クリドン系顔料 (6)英国特許第2,237,678号、特開昭59−
184,348号、同62−28,738号等に記載の
多環キノン系頭料 (7)特開昭47−30,331号等に記載のビスベン
ズイミダゾール系顔料 (8)米国特許第4,396.610号、同4,644
,082号等に記載のスクアリウム塩系顛料 (9)特開昭第59−53,850号、同61−212
,542号等に記載のアズレニウム塩系顔料これらの有
機光導電性材料はl種または2種以上を併用して用いて
も良い. これらの電荷発生物質のうちアゾ染料が好ましい. 本発明においては電荷輸送物質として前記一般式(r)
で表されるアせナレン型化合物とそれ以外の″fit荷
輪送物賞を1種以上混合して使用することができる.t
荷輸送層に用いられる本発明の7セテレン型化合物以外
の電荷輸送物質としては、電子を輸送する化合物と正孔
を輸送する化合物の2種類に分類される.本発明の電子
写真感光体には両者とも使用することができる. 電子を輸送する化合物としては電子吸引性基を有する化
合物、例えば2.4,7,−}リニトロ−9−フルオレ
ノン、2,4,5.7−テトラニトロ−9−フルオレノ
ン、9−ジシアノメチレン−2.4.7−トリントロフ
ルオレノン、9−ジシアノメチレン−2.4,5.7.
−テトラニトロフルオレノン、テトラニトロカルバゾー
ル、クロラニル、2.3−ジクロロ−5.6−ジシアノ
ベンゾキノン、2.4.7−}リニトロ−9,1〇一フ
エナントレンキノン、テトラクロロ無水フタール酸、テ
ラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン等をあげ
ることができる. 正孔を輸送する化合物としては、電子供与性基を有する
化合物、例えば高分子の物では、(a)特公昭34−1
0.966号公報記載のポリビニル力ルバゾール及びそ
の誘導体、(b)特公昭43−18,674号、同43
−■9,192号公報記載のポリビニルピレン、ポリビ
ニルアントラセン、ポリ−2−ビニル−4−(4゜−ジ
メチルアミノフェニル)−5−フエニルオキサゾール、
ポリ−3−ビニルーN一エチル力ルバゾール等のビニル
重合体、 (c)特公昭43−19,193号公報記載のポリアセ
ナフチレン、ポリインデン、アセナフチレンとスチレン
の共重合体等の重合体、 (d)特公昭56−13,940号公報などに記載のピ
レンーホルムアルデヒド樹脂、プロムピレンーホルムア
ルデヒド樹脂、エチル力ルバゾールーホルムアルデヒド
樹脂等の縮合樹脂、(.e)特開昭56−90,883
号、同56−16,550号公報に記載された各種のト
リフェニルメタンボリマー また低分子のものでは、 (f)米国特許第3,112.197号明細書などに記
載されているオキサジアゾール誘導体、(g)米国特許
第3.189,447号明!ll書などに記載されてい
るトリアゾール誘導体、(h)特公昭37−16,09
6号公報などに記載されているイミダゾールV,導体、 (i)米国特許第3,615,402号、同3820.
989号、同3,542,544号、特公昭45−55
5号、同51−10,983号、特開昭51−93,2
24号、同55−108,667号、同55−1569
53号、同56−36.656号明細書、公報などに記
載のボリアリールアルカン誘導体、 (j)米国特許第3,180,729号、同4,278
,746号、特開昭55−88,064号、同55−8
8,065号、同49−105.537号、同55−5
1,086号、同5 6−8 0,051号、同56−
88.141号、同57−45,545号、同54−1
12,637号、同55−74,546号明細書、公報
などに記載されているビラゾリン誘導体及びピラゾロン
誘導体、(k)米国特許第3,615,404号、特公
昭5 1 − 10,  1 0゛5号、同46−3,
712号、同47−28.336号、特開昭54−83
.435号、同54−110,836号、同54−11
9,925号明細書、公報などに記載されているフェニ
レンジアミン誘導体、 (1)米国特許第3,567,450号、同3.180
,703号、同3,240,597号、同3,658.
520号、同4,232.103号、同4,175,9
61号、同4,012.376号、西独国特許(DAS
)1,110,518号、特公昭49−35,702号
、同39−27.577号、特開昭55−144,25
0号、同56−119,132号、同56−22,43
7号明細書、公報などに記載されているアリールアξン
誘導体、 (m)米国特許第3,526,501号明細書記載のア
ミノ置換カルコン読導体、 (n)米国特許第3.542,546号明細書などに記
載のN, N−ビカルバジル誘導体、(o)米国特許第
3,257,203号明細書などに記載のオキサゾール
誘導体、 (p)特開昭56−46.234号公報などに記載のス
チリルアントラセン誘導体、 (9)特開昭54−110.837号公報等に記載され
ているフルオレノン誘導体、 (r)米国特許第3,717.462号、特開昭54−
59,143号(米国特許第4.150.987号に対
応)、同55−52,063号、同55−52.064
号、同55−46.760号、同55−85,495号
、同57−11,350号、同57−148,749号
、同57−104.144号明細書、公報などに記載さ
れているヒドラゾン誘導体、 (s)米国特許第4.047.948号、同4,047
,949号、同4,265,990号、同4,273,
846号、同4,299,897号、同4,306.0
08号明細書などに記載のベンジン誘導体、 (1)特開昭5.8−190,953号、同5つ−95
.540号、同59−97,148号、同59−195
  658号、同62−36.674号公報などに記載
されているスチルベン誘導体等がある. なお本発明において、電荷担体を輸送する化合物は(a
)〜(1)にあげられた化合物に限定されず、これまで
公知の全ての電荷1旦体輪送化合物を用いることができ
る. 本発明の電子写真感光体を作製する場合、電荷発生層及
び[荷輪送層中に増感剤などの添加剤を添加して使用し
てもよい.また電荷発生層中に電荷輸送化合物を添加し
て使用してもよい.増感剤としては、クロラニル、テト
ラシアノエチレン、メチルバイオレフト、ローダミンB
1シアニン染料、メロシアニン染料、ビリリウム染料、
チアビリリウム染料などがあげられる.なお、本発明の
電子写真感光体には、導電性支持体と感光層の間に、必
要に応じて接着層又はノくリア層を設けることができる
.これらの層に用いられる材料としては、前記樹脂バイ
ンダーに用いられるポリマーの他に、ゼラチン、カゼイ
ン、ポリビニルアルコール、エチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、特開昭59−84.247号公
報に記載の塩化ビニリデン系ボリマーラテックス、特開
昭59−114,544号公報に記載のスチレンーブタ
ジェン系ボリマーラテックスまたは酸化アルミニウム等
がありこれらの層の厚さはlμm以下が好ましい. 以上本発明の電子写真感光体について詳細に説明したが
、本発明の電子写真感光体は一般に感度が高く、繰り返
し使用時の電子写真特性の変化が小さい特徴を有してい
る. 本発明の電子写真感光体は電子写真複゜写機の他レーザ
ー、ブラウン管、LED等を光源とするプリンターの感
光体などの分野に広く応用することができる. 一方、本発明のアセチレン系化合物は導電性支持体上に
形成した電子写真式製版用印刷版に用いることができる
. この場合、電荷発生物質としては前述した電荷発生物質
と同様の化合物を用いることができる.また、電荷輸送
物質としては、前記一般式(1)で表されるアセチレン
系化合物と、それ以外の前述したt荷輸送物質を一種以
上混合して使用することができる. 本発明の電子写真式製版用印刷原版に用いられる結合樹
脂(バインダー)としては、後述するエッチング液に可
溶もしくは分散可能な高分子化合物である. 具体的な結合樹脂としては、例えば、スチレンと無水マ
レイン酸の共重合体、スチレンと無水マレイン酸モノア
ルキルエステルの共重合体、メタクリル酸/メタクリル
酸エステル共重合体、スチレン/メタクリル酸/メタク
リル酸エステル共重合体、アクリル酸/メタクリル酸エ
ステル共重合体、スチレン/アクリル酸/メタクリル酸
エステル共重合体、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体、
酢酸ビニル/クロトン酸/メタクリル酸エステル共重合
体等のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、ス
チレン、酢酸ビニルなどとアクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸
、フマル酸などのカルボン酸含有モノマーあるいは酸無
水物基含有七ノマーとの共重合体やメタクリル酸アミド
、ビニルビロリドン、フェノール性水酸基、スルホン酸
基、スルホンアミド基、スルホンイ亀ド基をもつ単量体
を含有する共重合体、フェノール樹脂、部分ケン化酢酸
ビニル樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルプチラール等の
ビニルアセクール樹脂をあげることができる. 酸無水物基、またはカルボン酸基を有するモノマーを共
重合戒分として含有する共重合体、およびフェノール樹
脂は、電子写真式製版用・印刷版としたときの光導電性
絶縁層の電荷保持力が高く、好結果をもって使用するこ
とができる.酸無水物基を有するモノマーを共重合生物
として含有する共重合体としては、スチレンと無水マレ
イン酸の共重合体が好ましい.また、この共重合体のハ
ーフエステルも使用することができる.カルボン酸基を
有するモノマーを共重合威分として含有する共重合体と
しては、アクリル酸もしくはメタクリル酸と、アクリル
酸もしくはメタクリル酸のアルキルエステル、アリール
エステルもしくはアラルキルエステルとの2元以上の共
重合体が好ましい.また、酢酸ビニルとクロトン酸共重
合体、酢酸ビニルと炭素数2〜l8のカルボン酸のビニ
ルエステルとクロトン酸との3元共重合体も好ましい例
である.フェノール樹脂の中で特に好ましいものとして
は、フェノール、0−クレゾール、m−クレゾール、ま
たはp−クレゾールとホルムアルデヒドまたはアセトア
ルデヒドとを酸性条件下で縮合させて得られるノボラッ
ク樹脂をあげることができる.結合樹脂は単独であるい
は2種以上混合して用いても良い. 本発明の電子写真式製版用印刷原版においては、結合樹
脂と電荷輸送物質との比は、電荷輸送物質が結合樹脂と
相溶し、析出しない範囲内で用いることが出来る.電荷
輸送物質の含有量が少ないと感度が低下するので、結合
樹脂l重量部に対して電荷輸送物質は、0.05〜3重
量部、好ましくは0.  1〜1.  5重量部の範囲
である.また、電荷発生物質の含有量が多すぎると、電
荷保持特性が悪くなり、少なすぎると、感度が低下する
ため、感光体中の電荷発生物質の含有量は、結合樹脂1
重量部に対して、0.Ol〜2重量部、好ましくは、0
.05〜1重量部の範囲である.また、光導電性絶縁層
は、薄すぎると、現像に必要な電荷がのらず、厚すぎる
と、エッチングの際にサイドエッチを起こし、良好な画
像が得られない.光導電性絶縁層の厚みは、0.1〜3
0μ、好ましくは、0.5〜lOμである. 本発明の電子写真式製版用印刷原版は光導電性絶縁層を
導電性基体上に塗布することに・よって得られる.v!
布液は、電荷発生物賞を適当な溶媒中で公知の方法、例
えば、ボールミル、ペイントシェーカー、ダイノミル、
アトライター等の分散機により粒径5μ〜0.1μに分
散して作戒する.光導電層に使用する結合樹脂、電荷担
体輸送化合物、その他の添加剤は電荷発生物質の分散時
、あるいは分散後に添加することが出来る.この塗布液
を回転塗布、ブレード塗布、ナイフ塗布、リバースロー
ル塗布、ディップ塗布、ロンドバー塗布、スプレー塗布
の様な公知の方法で基体上に塗布乾燥して電子写真式製
版用印刷原版を得ることが出来る.’!布液を作戒する
溶媒としては、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロ
ロフォルム等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エ
タノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノン等のケトン類、エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、2−メトキシエチルアセテー
ト、ジオキサン等のグリコールエーテル類、酢酸エチル
、酢酸ブチル等のエステル類等が挙げられる. 本発明の電子写真式製版用印刷原版においては..必要
に応じて、増感剤、可塑剤、(!!膜性を改良するため
の界面活性剤などを添加することが出来る.増感剤とし
ては、クロラニル、テトラシアノエチレン、メチルバイ
オレット、ローダミンB、シアニン染料、メロシアニン
染料、ビリリウム染料、チアピリリウム染料等が挙げら
れる. 可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、0−テル
フェニル、p−テルフェニル、ジブチルフタレート、ジ
メチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレート、
トリフェニル燐酸、メチルナフタリン、ペンゾフェノン
、塩素化パラフィン、ポリプロピレン、ボリスチレン、
ジラウリノレチオジブロピオネート、3.5−ジニトロ
サリチル酸、各種フルオロ炭化水素頬等が挙げら.れる
.本発明の電子写真式製版用印刷原版に用いられる導電
性基板としては導電性表面を有するプラスチックシ一ト
またはとくに溶剤不透過性および導電性にした紙、アル
逅二ウム板、亜鉛板、又は銅アルξニウム板、銅一ステ
ンレス板、・−クロムー銅板等のバイメタル板、又はク
ロムー銅一アルミニウム板、クロムー鉛一鉄板、クロム
ー銅−ステンレス板等のトライメタル板等の親水性表面
を有する導電性基板が用いられその厚さは0.1〜3鵬
が好ましく、特に0.1/1■が好ましい.アルミニウ
ムの表面を有する支持体の場合には、砂目立て処理、珪
酸ナトリウム、弗化ジルコニウム酸カリウム、燐酸塩等
の水溶液への浸漬処理、あるいは陽極酸化処理などの表
面処理がなされていることが好ましい.また、米国特許
第2.7l4,066号明細書に記載されている如く、
砂目立てしたのちに珪酸ナトリウム水溶液に浸漬処理さ
れたアルミニウム板、特公昭47−5125号公報に記
載されているようにアル亙ニウム板を陽極酸化処理した
のちに、アルカリ金属珪酸塩の水溶液に浸漬処理したも
のも好適に使用される.上記陽極酸化処理は、例えば、
燐酸、クロム酸、硫酸、硼酸等の無機酸、もしくは蓚酸
、スルファミン酸等の有機酸またはこれらの塩の水溶液
又は非水溶液の単独又は二種以上を組み合わせた電解液
中でアルミニウム板を陽極として電流を流すことにより
実施される. また米国特許第3,658,662号明細書に記載され
ているようなシリケート電着も有効である.西独特許公
開第1.621.478号に記載のポリビニルスルホン
酸による処理も適当である。
これらの親水化処理は、支持体の表面を親水性とするた
めに施こされる以外は、その上に設けられる光導電性絶
縁層との有害な反応を防ぐためや、光導電性絶縁層との
密着性の向上の為に施されるものである. 本発明の電子写真式製版用印刷原版においては光導電性
絶縁層上に必要により光導電性絶縁層の静電特性、トナ
ー現像時の現像特性、あるいは画像特性を改良する目的
で光導電性絶縁層除去時に熔解し得るオーバーコート層
を設けることができる.このオーバーコート層は、機械
的にマット化されたもの、あるいはマット剤が含有され
る樹脂層であってもよい.マット剤としては二酸化珪素
、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ジルコニウ゜ム、ガラス
粒子、アルミナ、澱粉、重合体粒子(たとえばポリメチ
ルメタアクリレート、ポリスチレン、フェノール樹脂な
どの粒子)及び米国特許第2,710,245号明細書
、米国特許第2.992,IOI号明細書に記載されて
いるマット剤が含まれる.これらは二種以上併用するこ
とができる.マット剤を含有する樹脂層に使用される樹
脂は使用されるエッチング液との組み合わせにより、適
宜選択される.具体的には例えばアラビアゴム、ニカワ
、ゼラチン、カゼイン、セルローズ類(たとえばビスコ
ース、メチルセルローズ、エチルセルローズ、ヒドロキ
シエチルセルローズ、ヒドロキシプ口ピルメチルセルロ
ーズ、カルボキシメチルセルローズ等)、澱粉類(例え
ば可溶性澱粉、変性澱粉等)、ポリビニルアルコール、
ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸、ポリアクリル
アミド、ポリビニルメチルエーテル、エボキシ樹脂、フ
ェノール樹脂(特にノボラック型フェノール樹脂が好ま
しい)、ボリアミド、ポリビニルプチラール等がある.
これらは二種以上併用することができる. 本発明の電子写真式製版用印刷原版においては、前記導
電性基板と光導電性絶縁層の間に必要によりカゼイン、
ポリビニルアルコール、エチルセルロース、フェノール
樹脂、スチレンー無水マレイン酸共重合体、ポリアクリ
ル酸などからなるアルカリ可溶性の中間層を前記基板と
光導電性絶縁層との接着性または光導電性絶縁層の静電
特性を改良する目的で設けることができる. 本発明の電子写真式製版用印刷版は一般に公知のプロセ
スによって作戒することが出来る.即ち、暗所で実質的
に一様に帯電し、画像露光により静電倣を形成する.露
光方法としては、半導体レーザ、He−Neレーザ等に
よる走査露光あるいはキセノンランプ、タングステンラ
ンプ、蛍光灯等を光源として反射画像露光、透明陽画フ
ィルムを通した密着露光などが挙げられる.次に上記静
電潜像をトナーによって現像する.現像法としては従来
公知の方法、例えば、カスケード現像、磁気ブラシ現像
、パウダークラウド現像、液体現像などの各種の方法を
用いることが出来る.なかでも液体現像は微細な画像を
形成することが可能であり、印刷版を作處するために好
適である.形成されたトナー画倣は公知の定着法、例え
ば、加熱定着、圧力定着、溶剤定着等により定着するこ
とが出来る.この様に形成したトナー画像をレジストと
して作用させ、非画像部の光導電性絶縁層をエッチング
液により除去することにより印刷版が作或できる. 本発明の印刷原版に用いるエッチング液としてはアルカ
リ性水溶液もしくはアルカリ水溶液とアルカリ水溶液に
混和する有機溶剤との混和物を用いることが出来る.こ
こで言うアルカリ水溶液とは、pH9以上の水溶液が好
ましく、特にpH10−13.5の水溶液が好ましい.
具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナ
トリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、メタケ
イ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、リン酸ナトリウ
ム、リン酸カリウム、アンモニア、およびモノエタノー
ルアミン、ジエタノールア旦ン、トリエタノールアミン
等のアミノアルコール類等の水溶液を示す.アルカリ性
水溶液と混和する有機溶剤としては、アルコール類、ケ
トン類、エステル類、エーテル類等が挙げられる.アル
コール類としては、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノール、ベンジルアルコール、フエネチルア
ルコール等の低級アルコールおよび芳香族アルコールあ
るいは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール等の
セルソルプ類、モノエタノールア藁ン、ジエタノールア
ミン、トリエタノールアミン等のアミノアルコール類等
が挙げられる. ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソプチルケトン等が挙げられる.エステル類とし
ては、エチルアセテート、イソブロビルアセテート、n
−プロビルアセテート、sec−ブチルアセテート、イ
ソブチルアセテート、n−ブチルアセテート、l−アセ
トキシー2−メトキシエタン、エチレングリコールジア
゛セテート等が挙げられる.エーテル類としては、エチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、2ーメ
トキシエタノール、エチレングリコールジメチルエーテ
ル等が挙げられる.これら有機溶剤は前記アルカリ水溶
液と任意の範囲で混和して使用できるが、好ましくは混
和した溶液の90重量%以下の範囲で用いられる.この
エッチング液には必要に応じて、界面活性剤、消泡剤、
着色剤などを添加しても良い. 本発明の印刷原版に使用するトナーは前記エッチング液
に対してレジスト性を有する樹脂成分を含有しているこ
とが好ましい.樹脂成分としては例えば、メタクリル酸
、メタクリル酸エステルなどを用いたアクリル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、酢酸ビニルとエチレン又は塩化ビニルな
どの共重合体、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、
ポリビニルブチラールのようなビニルアセクール樹脂、
ボリスチレン、スチレンとブタジェン、メタクリル酸エ
ステルなどの共重合物、ポリエチレン、ポリプロピレン
及びその塩素化物、ポリエステル樹脂(例、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ビス
フェノールAのポリカルボネート)、ポリアミド樹脂(
例、ポリカプラミド、ポリへキサメチレンアジボアミド
、ポリへキサメチレンセバカミド)、フェノール樹脂、
キシレン樹脂、アルキッド樹脂、ビニル変性アルキッド
樹脂、ゼラチン、カルボキシメチルセルロースなどのセ
ルロースエステル誘導体又、ワックス、ポリオレフィン
、ろうなどがある. 本発明の印刷原版を利用する場合、トナーと導電性基板
との関係は多くの場合、前者が親油性であり後者表面が
親水性であり、この場合、親油性と親水性との程度は相
対的なものであって、基板の表面の撥油性印刷インク性
はトナー画像部分と露出した基板表面が隣接する場合に
油性印刷インクが基板表面に付着保持されてはならない
ことを意味し、基板表面の親木性はトナー画像部分と露
出した基板表面が隣接する場合に基板表面の水に対する
反撥性が強くて水を保持することが不可能であってはな
らないことを意味し、トナ・一の親油性は油性印刷イン
クに対する反撥性が強くて油性印刷インクを保持するこ
とが不可能であってはならないことを意味する.導電性
基板の表面は撥油性印刷インク性であり、かつ撥水性(
疎水性)であってもさしつかえない. 〔実施例〕 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明が実施例に限定されるものではない.なお、
実施例中「部Jとあるのは11部」を表す. 実施例 1 厚さ約300μmの砂目立てアルミニウム板上に、セレ
ンを厚さ0.4μmに真空蒸着して、電荷発生層を形成
せしめた.この上に前述の化合物の具体例(A−1)で
示されるアセチレン系化合IFIIO部と、ビスフェノ
ールAのボリカーボネート(帝人■製、商品名パンライ
トK−1300)10部をジクロロメタン130部に溶
解した溶液を、アプリケーターを用いて塗布した後、乾
燥して厚さ約l4μmの電荷輸送層を形成した.この感
光体について、静TL複写紙試験装置(■川口電機制作
所製、SP−428型)を用いて5KVのコロナ放電に
より5秒間帯電せしめlO秒間暗所に放置さしめた時の
表面電位V。、次いで色温度2854Kのタングステン
ランプによってその表面が2ルックスよなるように光を
照射し、感度(半減露光量、E50)を測定した.その
結果はV.−−790V,E50−1.2 lux −
secであった. 実施例2〜6 実施例lのアセチレン系化合物(A−1)の代わりに、
それぞれ第2表に示すアセチレン系化合物を用いた他は
実施例1と同様にして2層構威の感光体を作威し、実施
例lと同様にして負帯電による表面電位V0、半減露光
量E50を測定した.その結果を第1表に示す. 第1表 実施例7 β型銅フタロシアニン5部をジクロロメタン660部に
添加し、超音波分散した後、この分散液にビスフェノー
ルAのボリカーボネート(パンライトK−1300)4
0部と化合物の具体例〔A2〕で表されるアセチレン系
化合物40部とを添加し溶解せしめ塗布液を調製した.
この塗布液をワイヤーラウンドロンドを用いて導電性支
持体(100μmのポリエチレンテレフタレート支持体
上に、酸化インジウムの蒸着膜を有するもの.表面抵抗
102Ω.)上に塗布、乾燥して厚さ約10μmの感光
体を得た. この感光体を+5KVのコロナ放電により3秒間帯電し
、10秒間暗所に放置した時の表面電位Vo,次いで5
ルックスの照度で露光した時の半減露光量E50を測定
した.その結果■。一十590V、E50−3.11u
x−secであった.実施例8 下記構造式(rV)で表されるトリスアゾ顔料2部とポ
リエステル樹脂(東洋紡績■製、商品名バイロン200
)2部をテトラヒドロフラン7部に添加し、ボールミル
で12時間分散した後、この分散液をワイヤーラウンド
ロッドを用いて導電性支持体(75μmのポリエチレン
テレフタレート支持体上にアルミニウムの蒸着膜を有す
る.商品名メタルミー75TS、東レ■製)上に塗布、
乾燥して厚さ0.5μmの電荷発生層を得た.次にこの
電荷発生層上に化合物の具体例(A−3〕で表されるア
セチレン系化合物3.6部をビスフェノールAのポリカ
ーボネート(帝人■製、商品名バンライトK−1300
)4部とをジクロロメタンl3,3部とジクロロエタン
26.6部から戒る溶液に溶解した溶液をアプリケータ
ーを用いて塗布し、厚さ17μmの電荷輸送層を形成さ
せて2層からなる感光層を有する電子写真感光体を作威
した. 1・リスアゾ顔料(rV) 更に比較例としてアセチレン系化合物(A−3)の代わ
りに下記構造式CB−1)、(B−2)を電荷輸送剤と
して用いた感光体比較例l、2を作成した. CB−1) (B−2) これらの感光体を静電複写紙試験装置(■川口電機制作
所製、SP−428型)を用いて次のようにして電子写
真特性を評価した(スタチンク方式で測定).まず感光
体を−6KVのコロナ放電により帯電せしめた時の初期
表面電位Vs、30秒間暗所に放置した時の表面電位■
。を測定した.次いでタングステンランプの光を感光体
表面における照度を31uxになるようにして露光し、
表面電位が初期表面電位v0の半分に減衰するのに要す
る露光量E50及び露光30秒後の表面電位(残留電位
vl)をそれぞれ測定した.また同様の測定を3000
回繰り返して行った.結果を第2表に示す. またこれらの感光体を複写II(シャープ■製、SP−
750商品名)に装着して画像を評価したところ実施例
8の感光体ではシャープで均一な画像が得られたのに対
し比較例l、2の感光体では黒ベタ部の白斑点が有り白
ベタ部のカプリ、黒点が目立った. 第2表 実施例9〜20 電荷輸送物質として第3表に示すアセチレン系化合物を
使用した他は実施例8と同様にして211横成の電子写
真感光体を作威し実施例lと同様にE50、Vs 、V
o 、Vaを測定した.結果を第3表に示す. 実施例21 本発明の化合物の具体例(A−43で表されるアセチレ
ン系化合物3部とポリエステル樹脂(東洋紡績■製、バ
イロン200)5部をテトラヒド口フラン44部に熔解
した液に、下記構造式(V)で表されるジスアゾ顔料5
部を添加し、ボールミルで12時間分敗した後、この分
散液をワイヤーラウンドロンドを用いて導電性支持体(
75μmのポリエチレンテレフタレート支持体上にアル
ミニウムの蒸着膜を有する.商品名メタルミー75TS
、東レ■製)上に塗布、乾燥して厚さ約0.5μmの電
荷発生層を得た. 次にこの電荷発生層上に下記構造式(VI)で表される
ヒドラゾン化合物3.6部をビスフェノール八のポリカ
ーボネート(帝人■製、商品名バンライトK−1300
)4部とをジクロロメタン13.3部とジクロ口エタン
26.6部から或る溶液に熔解した溶液をアプリケータ
ーを用いて塗布し、厚さ17μmの電荷輸送層を形成さ
せて2Nからなる感光層を有する電子写真感光体を作威
しー) 」 更に比較例として電荷発生層中にアセチレン系化合物(
A−43を含有しない感光体比較例3を作成した. これらの感光体に実施例1と同様にE50、■,、■。
、■,を測定した.結果を第4表に示す.第4表の結果
から電荷発生層にアセチレン系化合物を添加した実施例
21の感光体は比較例3の感光体に比べ感度、および繰
り返し使用時の電位の安定性が優れていることが判った
. 第2表 実施例22 実施例日で用いたトリスアゾ顔料(■)5部とアセチレ
ン系化合物(A−5)40部とペンジルメタアクリレー
トとメタアクリル酸のコボリマー(〔η〕30゜Cメチ
ルエチルケトン=0.12、メタアクリル酸含有量32
.9%)100部とをジクロロメタン660部に添加し
、ボールミルで12時間分散した.この分散液を砂目立
てした厚さ0.25閣のアルミ板上に塗布、乾燥し膜厚
6μmの電子写真感光層を有する電子写真印刷版材料を
作製した. この試料を暗所でコロナ放電(+6KV)することによ
り、感光層の表面電位を+500vに帯電させた後、色
温度2854Kのタングステン光を試料面での照度2.
0ルックスで露光したところ、半減露光量(E50)は
2.81ux−seeであった. つぎに、この試料を暗所で表面電位を+500Vに帯電
させた後、ポジ画像の透明原稿と密着させて画像露光し
た.これをISoperH (エツソスタンダード社製
、石油系溶剤)11微粒子状に分散されたポリメチルメ
タアクリレート(トナー)5g及び大豆油レシチン0.
01gからなる液体現像剤中に浸漬し、鮮明なボジのト
ナー画像を得ることができた. 更に1 0 0 ’Cで30秒間加熱してトナー画像を
定着した.この印刷版材料をメタ珪酸ナトリウム水和物
70gをグリセリン140affi、エチレングリコー
ル550d,およびエタノール150−に溶解したエッ
チング液に1分間浸漬し、水流で軽くブラッシングしな
がら洗うことにより、トナーの付着していない部分の感
光層を除去し印刷版を得た. このようにして作製した印刷版をハマダスター600C
Dオフセット印刷機を用いて印刷したところ、地汚れの
ない非常に鮮明な印刷物を5万枚印刷することができた
. 実施例23 アセチレン系化合物(A−138部、ビスフェノール八
のボリカーボネート(パンライトK−1300)10部
と、下記構造式のアストラゾン色素0,12部とをジク
ロロメタン110部に添加し溶解さしめ塗布液を調製し
た. この塗布液をワイヤーラウンドロッドを用いて導電性透
明支持体(100μmのポリエチレンテレフタレート支
持体上に酸化インジウムの蒸着膜を有する.表面抵抗1
01Ω.)上に塗布、乾燥して厚さ約IOμmの感光体
を得た. この感光体を+5KVのコロナ放電により、正帯電した
後、実施例lと同様にしてE50を測定したところ、E
50=9.71ux−secであった. (アストラゾン色素) CH, c p oa e 〔発明の効果〕 本発明のアセチレン系化合物を電荷輸送物質として用い
ることにより高感度で繰り返し性に優れ、画像均一性に
優れた電子写真感光体および静電特性、印刷特性の優れ
た電子写真式製版用印刷原版を実現することができる.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に、下記一般式( I )で表され
    るアセチレン系化合物のうちの少なくとも一種を含有す
    る感光層を設けたことを特徴とする電子写真感光体。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Ar^1、Ar^2及びAr^3は芳香族炭素環
    基または芳香族複素環基を表す。また、Ar^4、Ar
    ^5及びAr^6は2価の芳香族炭素環基または2価の
    芳香族複素環基を表す。
  2. (2)導電性支持体上に、少なくとも、電荷発生物質、
    電荷輸送物質および結合樹脂を含有する光導電層を有し
    、画像露光しトナー画像を形成した後、トナー画像部以
    外の非画像部の光導電層を除去することにより印刷版と
    する電子写真式製版用印刷原版において、電荷輸送物質
    が下記一般式( I )で表されるアセチレン系化合物で
    ある電子写真式製版用印刷原版。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Ar^1、Ar^2及びAr^3は芳香族炭素環
    基または芳香族複素環基を表す。また、Ar^4、Ar
    ^5及びAr^6は2価の芳香族炭素環基または2価の
    芳香族複素環基を表す。
JP30278889A 1989-11-21 1989-11-21 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版 Pending JPH03163459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30278889A JPH03163459A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30278889A JPH03163459A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163459A true JPH03163459A (ja) 1991-07-15

Family

ID=17913129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30278889A Pending JPH03163459A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007017743A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 Friedrich-Schiller-Universität Jena Substituierte 4,4Diethinyltriphenylamin-Polymere, Verfahren zu ihrer Darstellung sowie Verwendung derselben
CN110396050A (zh) * 2019-07-31 2019-11-01 南方科技大学 一种白光发光材料及其制备方法和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007017743A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-16 Friedrich-Schiller-Universität Jena Substituierte 4,4Diethinyltriphenylamin-Polymere, Verfahren zu ihrer Darstellung sowie Verwendung derselben
CN110396050A (zh) * 2019-07-31 2019-11-01 南方科技大学 一种白光发光材料及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500622A (en) Electrophotographic light-sensitive printing materials
JPS62116943A (ja) 電子写真感光体
US5093219A (en) Electrophotographic photoreceptor with acetylene group containing compound
JPS6255781B2 (ja)
JPH0434745B2 (ja)
JPH02127655A (ja) 電子写真感光体
JPH03163459A (ja) 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版
US4859555A (en) Electrophotographic printing plate comprising disazo and perynone compounds, hole transport material and alkali soluble resin
JPH0413152A (ja) 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷版
JP2646357B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6184653A (ja) 電子写真感光体
JP2665685B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真式製版用印刷原版
US5521039A (en) Electrophotographic photosensitive material and printing plate for electrophotographic process
JP3081756B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07146574A (ja) 電子写真感光体
JPH0513499B2 (ja)
JPH02285357A (ja) 電子写真感光体
JPS5925217B2 (ja) 印刷版の形成方法
JP2676630B2 (ja) 電子写真感光体
JP2597911B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06110229A (ja) 電子写真感光体
JPS60235144A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPH09134021A (ja) 電子写真用感光体
JPS61284769A (ja) 電子写真感光体
JPH0341458A (ja) 電子写真感光体