JPH0434745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434745B2
JPH0434745B2 JP58106733A JP10673383A JPH0434745B2 JP H0434745 B2 JPH0434745 B2 JP H0434745B2 JP 58106733 A JP58106733 A JP 58106733A JP 10673383 A JP10673383 A JP 10673383A JP H0434745 B2 JPH0434745 B2 JP H0434745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plate
resin
hydrophilic
lithographic printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58106733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59232364A (ja
Inventor
Kyoji Tsutsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58106733A priority Critical patent/JPS59232364A/ja
Priority to US06/618,604 priority patent/US4565759A/en
Priority to DE3422378A priority patent/DE3422378C2/de
Publication of JPS59232364A publication Critical patent/JPS59232364A/ja
Publication of JPH0434745B2 publication Critical patent/JPH0434745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 技術分野 本発明は電子写真法により補版される平版印刷
甚原版に関し、詳しくは、光導電局䞊に特定な性
質を有する局衚面が疎氎性から芪氎性に倉化す
る局を蚭けるようにした平版印刷甚原版に関す
る。
埓来技術 平版印刷甚原版ずしおは、基板又は、導電性
基板䞊に皮々の感光性暹脂の局を蚭けたもの
や、ハロゲン化銀感光材料の局を蚭けたものや、
光導電性材料の局を蚭けたもの等が䜿甚されおい
る。
これらにあ぀お、感光性暹脂を甚いた平版印刷
甚原版PS版は、耐刷性は良奜であるが、感
床が䜎いため補版時に倧出力の玫倖光源で長時間
露光しなければならず、たた、原皿から盎接版を
぀くる所謂ダむレクト補版が行ないないので原皿
から䞀旊銀塩フむルムによりネガ又はポゞを䜜成
する必芁がある。埓぀お、このものの補版には倧
がかりな蚭備を芁し、時間もかかる等の欠点があ
る。
ハロゲン化銀感光材料を甚いた平版印刷甚原版
は、拡散転写珟像方匏や硬化珟像方匏によ぀お補
版される。だが、このものはダむレクト補版が行
なえる利点があるものの、耐刷力が䜎く、しか
も、版枚圓りのコストが高い等の欠点を有しお
いる。
光導電性材料を甚いた平版印刷甚原版は、電子
写真法を利甚したザむレクト補版甚ずしお広く採
甚されおおり、たた、皮々のものが鉄案されおい
る。無機光導電性物質−暹脂分散系の原版、有機
光導電性化合物−暹脂系の原版がそれである。
䟋えば、特公昭47−47610号、特公昭48−40002
号、特公昭48−18325号、特公昭51−15766号、特
公昭51−25761号などの公報に蚘茉されおいるよ
うな酞化亜鉛−暹脂分散系の平版印刷甚原版が実
甚化され、䞻ずしお、軜印刷の分野で利甚されお
いる。
この原版は、導電凊理された支持䜓導電性支
持䜓䞊に酞化亜鉛及び結着暹脂からなる感光局
光導電局が蚭けられ構成よりな぀おいる。こ
れの補版は、䞀般には、垯電−画像露光−トナヌ
による珟像−定着の工皋により感光局䞊にトナヌ
像を圢成せしめ、続いお、そのトナヌの付着しお
いない非画像郚衚面を芪氎化するため、いわゆる
゚ツチング液䟋えば、プロシアン塩又はプ
リシアン塩を含有する酞性氎溶液で凊理するこ
ずによりなされる。このような衚面のみ芪氎凊理
する印刷版は補版が簡易な装眮で短時間に行なえ
るずいう利点を有するが、酞化亜鉛−暹脂系の感
光局は、匷床が䞍十分なため印刷䞭に加えられる
機械的圧力や湿し氎の感光局、導電凊理局ぞの浞
透による局の剥離などによ぀お、感光局が砎壊さ
れ、非画像郚ぞのむンキの付着が起るため、その
耐刷力は5000〜10000枚皋床である。
䞀方、特公昭37−17162号、特公昭38−7758号、
特公昭46−39405号、特開昭52−2437号、特開昭
56−107246号などの公報に蚘茉されおいるような
有機光導電性化合物−暹脂系の平版印刷甚原版で
は、䟋えば、オキサゞアゟヌル化合物あるいはオ
キサゟヌル系化合物をスチレン−無氎マレむン酞
共重合䜓などのアルカリ可溶性暹脂で結着した感
光局を、砂目立おしたアルミニりム板䞊に蚭けた
電子写真甚感光䜓が甚いられおいる。
この皮の原版を補版するには、電子写真法によ
り感光局䞊にトナヌ画像を圢成した埌、アルカリ
性有機溶剀で非画像郚を溶解陀去する。だが、こ
の補版工皋では非画像郚の感光局を溶解陀去しな
ければならないために倧がかりな装眮が必芁ずな
り、時間がかかるため補版速床も遅くなり、曎に
は、凊理液前蚘の有機溶剀ずしお゚チレング
リコヌル、グリセリン、メタノヌル、゚タノヌル
などが甚いられおいる。埓぀お、この補版法によ
぀たのではコスト、安党性、公害、劎働衛生など
に問題が残されおいる。
特開昭55−105254号、特開昭55−153948号、特
開昭55−16125号などの公報に蚘茉されおいるよ
うな、フタロシアニン系顔料及びアルカリ可溶性
のプノヌル暹脂からなる感光局を砂目立おした
アルミニりム板䞊に蚭けた平版印刷甚原版、ある
いは、前蚘の系に電子受容性物質又は電子䟛䞎性
物質を添加した感光局を蚭けた平版印刷甚原版に
おいおも、補版工皋では非画像郚の感光局を溶解
陀去する必芁があり、このため、倧がかりな装眮
の蚭眮を芁し、たた補版速床も遅い。
特開昭57−147656号公報に蚘茉されおいるよう
なヒドラゟン化合物、バルビツル酞誘導䜓又はチ
オバルビツル酞誘導䜓或いはその他の電荷発生物
質および結着暹脂からなる感光局を有する平版印
刷甚原版も、同様にその補版は耇雑で時間がかか
る等の欠点をも぀おいる。
曎に、通垞の電子写真感光䜓䞊に特定の暹脂局
を蚭けるこずにより補版が容易な非画像郚衚面芪
氎凊理型の印刷版を䜜成する方法が特公昭54−
5606号公報に瀺されおいる。すなわち、電子写真
感光局䞊にビニル゚ヌテル−無氎マレむン酞共重
合䜓およびこれず盞溶性の疎氎性暹脂ずからなる
衚面局を蚭けた印刷版が開瀺されおいる。この局
はトナヌ像圢成埌、非画像郚をアルカリで凊理す
るこずにより酞無氎環郚分を加氎開環するこずに
より芪氎化できる局芪氎化可胜局である。
そこで甚いられおいるビニル゚ヌテル−無氎マ
レむン酞共重合䜓は、開環しお芪氎化された状態
では氎溶性ずな぀おしたうため、たずえ、その他
の疎氎性の暹脂ず盞溶した状態で局が圢成されお
いたずしおも、その耐氎性ははなはだしく劣り、
耐刷性はせいぜい500〜600枚が限床であ぀た。こ
こで、耐氎性を向䞊させるために局䞭の疎氎性暹
脂の割合を増加すれば、圓然、衚面の芪氎性が䜎
䞋し、これによ぀お非画像郚にむンキが付着し易
くなり、印刷物に汚れが生じ易くなり、芪氎性で
あるが耐氎性のない暹脂ず耐氎性はあるが疎氎性
の暹脂ずをブレンドするこずでは、平版印刷版に
芁求される芪氎性ず耐氎性ずを䞡立させるこずは
困難であり、本質的にこの問題を解決するもので
はなか぀た。
目 的 本発明の目的は、高耐刷性を有し、高品質で鮮
明な印刷画像を䞎える平版印刷甚原版を提䟛する
こずにあり、たた、目的は簡易な装眮で高速に補
版が可胜な平版印刷甚原版を提䟛するこずにあ
る。
構 成 本発明の平版印刷甚原版は、導電性支持䜓䞊に
光導電局電子写真感光局を蚭け、さらにその
䞊に酞無氎物基を有する暹脂ず架橋剀ずの反応物
を䞻成分ずする衚面局芪氎化可胜局を蚭ける
こずを特城ずするものである。
この衚面局は、本来、疎氎性であるが、アルカ
リ性氎溶液䞭に浞挬するず、この䞭に含たれる衚
面たたは衚面近傍の酞無氎物基が加氎開環しお芪
氎性の基ずなるため、その衚面が疎氎性から芪氎
性ぞ倉化するずいう性質を有しおいる。
このような衚面局を圢成する暹脂ずしおは、た
ずえば、無氎マレむン酞をひずの共重合成分ずす
る共重合䜓ずポリむ゜シアネヌト化合物等の架橋
剀反応物を代衚的なものずしおあげるこずができ
る。
以䞋に本発明を添附の図面に基づきながらさら
に詳现に説明する。第図は、本発明に係る基本
的な平版印刷甚原版の断面図で、は導電性支持
䜓、は光導電局感光局、は酞無氎物基を
有する暹脂ず架橋剀ずの反応物を䞻成分ずした衚
面局芪氎化可胜局を瀺しおいる。
導電性支持䜓ずしおは、䟋えば、アルミニり
ム、蒞着皮膜などの導電性衚面を有するプラスチ
ツクフむルム耐氎・耐溶剀凊理および導電凊理
された玙アルミニりム板、亜鉛板、銅板、ステ
ンレス板などの金属板、銅−アルミニりム板、銅
−ステンレス板、クロム−銅板などのバむメタル
板、たたは、クロム−銅−アルミニりム板、クロ
ム−鉛−鉄板、クロム−銅−ステンレス板などの
トラむメタル板などが甚いられる。
光導電局即ち電子写真感光局には、無機
の光導電性化合物、有機の光導電性化合物を問わ
ず、あらゆる光導電性物質が䜿甚できる。
無機光導電性物質ずしおは、䟋えば、酞化亜
鉛、酞化チタン、硫化亜鉛、セレン、セレン合
金、硫化カドミりム、セレン化カドミりム、シリ
コンなどがあげられ、これらは結着性暹脂ずずも
に光導電局を圢成しおもよいし、たた、蒞着ある
いはスパツタリング等により単独で光導電局を圢
成しおもよい。
䞀方、有機光導電物質ずしおは (1) マラカむトグリヌン、クリスタりバむオレツ
トなどのトリプニルメタン系色玠、メチレン
ブルヌ、メチレングリヌンなどのチアゞン色
玠、アストラゟンオレンゞ、アストラゟンむ
゚ロヌ3GL、アストラゟンレツド6Bなどのア
ストラゟン色玠、アむれンアストラフロキシン
FFなどのシアニン色玠、ロヌダミンなどの
キサンテン色玠、−ゞプニル−−
−ゞメチルアミノプニルチアピリ
リりムパヌクロレヌト、ベンゟリピリリりム塩
などのピリリりム色玠のようなカチオン色玠。
(2) ペリレン酞無氎物およびペリレン酞むミドな
どのペリレン系顔料。
(3) むンゞゎ系顔料。
(4) キナクリドン系顔料。
(5) アントラキノン類、ピレンキノン類、アント
アントロ類およひフラバントロン類などの倚環
キノン類。
(6) ビスベンズむミダゟヌル系顔料。
(7) スク゚アリツクメチン系顔料。
(8) むンダスロン系顔料。
(9) 銅フタロシアニンのごずき金属フタロシアニ
ンおよび無金属フタロシアニンなどのフタロシ
アニン系顔料。
(10) ポリ−−ビニルカルバゟヌルなどの電子䟛
䞎性物質ず−トリニトロフルオレノ
ンなどの電子受容性物質ずからなる電荷移動型
錯䜓。
(11) ピリリりム塩系染料ずポリカヌボネヌト暹
脂ずから圢成される共晶錯䜓。
(12) バルビツル酞誘導䜓たたはチオバルビツル
酞誘導䜓。
(13) モノアゟ顔料、ゞスアゟ顔料およびトリス
アゟ顔料などのアゟ顔料。モノアゟ顔料ずしお
は、䟋えばアントラキノン、−プニルカル
バゟヌルなどを䞭心骚栌ずするモノアゟ顔料
が、ゞスアゟ顔料ずしおは、䟋えばダむアンブ
ルヌ、クロルダむアンブルヌなどのベンゞゞン
系顔料、たたは、−゚チルカルバゟヌル、ス
チルベン、ゞスチルベンれン、ナフタレン、フ
ルオレノン、フルオレン、アントラキノン、
−ゞプニル−−オキサゞア
ゟヌル、ゞベンゟチオプン、ゞベンゟチオフ
゚ンゞキサむト、アクリドン、プナントレン
キノンなどを䞭心骚栌ずするゞスアゟ顔料が、
トリスアゟ顔料ずしおは、䟋えばトリプニル
アミンあるいは−プニカルバゟヌルなどを
䞭心骚栌ずするトリスアゟ顔料、等があげられ
る。
(14) ポリ−−ビニルカルバゟヌル、ハロゲン
化ポリ−−ビニルカルバゟヌル、ポリビニル
ピレン、ポリビニルアントラセンなどの高分子
光導電性化合物。
(15) −ビス−ゞ゚チルアミノプニ
ル−−オキサゞアゟヌル、
−ビス〔−−ゞ゚チルアミノスチリル
プニル〕−−オキサゞアゟヌル、
−−゚チルカルバゟリル−−−−
−ゞ゚チルアミノプニル−−
オキサゞアゟヌルなどのオキサゞアゟヌル化合
物−プニル−−−ゞ゚チルアミノ
スチリル−−−ゞ゚チルアミノプニ
ルピラゟリン、−プニル−−−ゞ
メチルアミノスチリル−−−ゞメチルア
ミノプニルピラゟリンなどのピラゟリン化
合物2′−ゞメチル−4′−ビスゞ゚
チルアミノトリプニルメタン、−ビ
ス−ゞベンゞルアミノプニルプロパ
ン、トリス−ゞ゚チルアミノプニルメ
タンなどのゞプニルメタン化合物−
−ゞメチルアミノベンゞリデンフルオレン、
−−フルオレニリデン−−゚チルカル
バゟヌルなどのフルオレン化合物−−
ゞ゚チルアミノスチリルアントラセン、−
ブロム−10−−ゞ゚チルアミノスチリル
アントラセンなどのスチリルアントラセン化合
物−ビス−ゞ゚チルアミノスチリ
ルベンれン、−ビス−ゞメト
キシスチリルベンれンなどのゞスチリルベン
れン化合物−゚チルカルバゟヌル−−ア
ルデヒド−メチル−−プニルヒドラゟ
ン、−゚チルカルバゟヌル−−アルデヒド
−ベンゞル−−プニルヒドラゟン、−
ゞ゚チルアミノベンズアルデヒド−ゞフ
゚ニルフドラゟン、−ゞメトキシベンズ
アルデヒド−ベンゞル−−プニルドラゟ
ン、−ゞプニルアミノブンズアルデヒド
−メチル−−プニルヒドラゟンなどのヒド
ラゟン化合物−ゞプニルアミノスチルベ
ン、−ゞベンゞルアミノスチルベン、−ゞ
トリルアミノスチルベン、−ベンゞルプニ
ルアミノスチルベンなどのスチルベン化合物
−−ゞプニルアミノスチリルナフタ
レン、−−ゞベンゞルアミノスチリル
ナフタレンなどのスチリルナフタレン化合物
4′−ゞプニルアミノ−α−プニルスチルベ
ン、4′−メチルプニルアミノ−α−プニル
スチルベンなどのα−プニルスチルベン化合
物−スチリル−−゚チルカルバゟヌル、
−−ゞ゚チルアミノスチリル−−゚
チルカルバゟヌルなどのスチリルカルバゟヌル
化合物−トリニトロ−−フルオ
レノン、−テトラニトロ−−
フルオレノン、−トリニトロ−4H
−むンデノ〔−〕チオプン−−オ
ン、−トリニトロゞベンゟチオプ
ン−−ゞオキサむドなどの䜎分子化合物 等が䟋瀺できる。
結着性暹脂ずしおは、䟋えばポリアミド、ポリ
りレタン、ポリ゚ステル、゚ポキシ暹脂、ポリカ
ヌボネヌト暹脂、ポリスチレン、ポリアクリルア
ミド、ポリビニルアセタヌルなどがあげられる。
光導電局は、䞀局から圢成されおいおもよいが
第図、第図及び第図に瀺したように二局以
䞊の倚局から圢成されおいおもよい。第図のご
ずく、光導電局が䞀局である堎合には、䟋えば
(a)セレン、セレン合金などの蒞着局によ぀お圢成
するか、(b)酞化亜鉛、硫化カドミりムなどの無機
光導電䜓たたは銅フタロシアニン顔料、アゟ顔料
などの有機顔料を結着性暹脂䞭に分散せしめお圢
成するか、(c)このに曎に前蚘15に瀺したよ
うな䜎分子化合物又は14に瀺したような高分
子化合物を添加せしめお圢成するか、(b)前蚘
15に瀺したような䜎分子化合物ず結着性暹脂
ずから圢成するか、(e)このに曎に前蚘(1)に瀺し
たような染料を添加せしめお圢成するか、(f)前蚘
(10)に瀺したような電荷移動型錯䜓を甚いお圢成す
るか等が考えられる。
倚局である堎合には、䟋えば、前蚘の無機光導
電䜓たたはフタロシアニン顔料、アゟ顔料などの
有機顔料及び必芁により加えられる結着性暹脂か
らなる電荷発生局ず、前蚘14に瀺したような
高分子化合物や15に瀺したような䜎分子化合
物及び結着性暹脂からなる電荷搬送局ずを積局し
た、いわゆる機胜分離型の光導電性局の圢態のも
のが考えられる。かかる平版印刷甚原版は第図
のごずくになる。第図においお、′は光導電
局、は電荷発生局、は電荷搬送局を衚わしお
いる。
たた、通垞の電子写真法以倖に、特公昭41−
16429号、特公昭38−15446号、特公昭46−3713
号、特公昭42−23910号および特公昭43−24748号
などの公報に蚘茉されおいるような、光導電性局
䞊に絶瞁性局を積局した電子写真感光局の感光䜓
を甚いるプロセスがある。このプロセスによ぀お
トナヌ像を圢成する手段が採られる堎合には、本
発明の平版印刷甚原版は、第図に瀺したよう
に、導電性基板䞊に光導電局、絶瞁局を順
次積局し、曎に絶瞁局䞊に芪氎化可胜局を蚭
けたもの、あるいは、第図に瀺したように、導
電性基板䞊に光導電局を蚭け、曎にその䞊
に、絶瞁局ず芪氎化可胜局ずが兌甚されおいる局
絶瞁性芪氎化可胜局を蚭けたもの等である。
なお、これら第図及び第図の平版印刷甚原版
においおは、光導電局が、第図にみられるよ
うに、電荷発生局ず電荷搬送局ずの積局をも
぀お構成されおいおもよいこずは勿論である。
ずころで、埌蚘から明らかにされるように、本
発明の原版から印刷版を぀くるには、電子写真法
におりトナヌ像を衚面局芪氎化可胜局䞊に
圢成せしめ、次いで、非画像郚にあたる衚面局を
芪氎化せしめるずいう手段が採られおいる。
このため、衚面局は芪氎化凊理が行なわれる
こずから、前述のずおり、加氎分解により芪氎性
基に倉化しうる疎氎性基を含む暹脂を䞻成分ずし
お構成されおいる。より具䜓的にはこの芪氎化可
胜局は、酞無氎物基を有する暹脂ず架橋剀ずの
反応生成物をも぀お圢成されおいる。
ここで、酞無氎物基を有する暹脂の代衚䟋ずし
おは、無氎マレむン酞をひず぀の共重合成分ずす
る共重合䜓䟿宜䞊「無氎マレむン酞共重合䜓」
ずいうがあげられる。無氎マレむン酞共重合䜓
には、䟋えば、メチルビニル゚ヌテル、゚チルビ
ニル゚ヌテル、−クロロビニル゚チル゚ヌテ
ル、プロピルビニル゚ヌテル、む゜ブチルビニル
゚ヌテル、−ブチルビニル゚ヌテル、−メト
キシ゚チルビニル゚ヌテルなどの䜎玚アルキルビ
ニル゚ヌテルず無氎マレむン酞の共重合䜓、スチ
レンず無氎マレむン酞の共重合䜓、゚チレンず無
氎マレむン酞の共重合䜓、酢酞ビニルず無氎マレ
むン酞の共重合䜓などがある。たた、これらの無
氎マレむン酞共重合䜓は、必芁な疎氎性が維持で
きる皋床であれば、その酞無氎物基の䞀郚が加氎
開環しおいるものでも䜿甚できる。
架橋剀の代衚䟋ずしおは、ポリむ゜シアネヌト
化合物、オリヒドロキシ化合物、アミン類などが
あげられる。これらのうち、ポリむ゜シアネヌト
化合物の䜿甚は、他の架橋剀ポリヒドロキシ化
合物、アミン類の䜿甚に比べお、印刷版の耐刷
性を䞀局良奜なものずする䞊から有利である。
ポリむ゜シアネヌト化合物ずしおは、䟋えば、
トル゚ン−−ゞむ゜シアネヌト、トル゚ン
−−ゞむ゜シアネヌト、ナフチレン−
−ゞむ゜シアネヌト、3′−ゞメチルビプ
ニル−4′−ゞむ゜シアネヌト、ゞプニルメ
タン−4′−ゞむ゜シアネヌト、トリプニル
メタン−4′4″−トリむ゜シアネヌト、トリ
ス−む゜シアネヌトプニルチオホスフア
むト、ポリメチレンポリプニルむ゜シアネヌ
ト、キシリレンゞむ゜シアネヌトなどの芳銙族ポ
リむ゜シアネヌト、あるいは、ヘキサメチレンゞ
む゜シアネヌト、トリメチルヘキサメチレンゞむ
シアネヌト、む゜ホロンゞむ゜シアネヌトなどの
脂肪族ポリむ゜シアネヌト、たたは、これら二量
䜓、䞉量䜓などが䜿甚できる。
酞無氎基を有する暹脂ず架橋剀ずの反応生成物
からなる芪氎化可胜局を衚面局ずしお圢成する
には、䟋えば無氎マレむン酞共重合䜓をゞオキサ
ン、テトラヒドロフラン、ゞメチルホルムアミド
のごずき掻性氎玠をもたない有機溶剀に溶解し、
この䞭に䟋えばポリむ゜シアネヌト化合物を添加
し、かくお埗られた溶液を導電性支持䜓䞊に蚭
けられた電子写真感光局の䞊に塗垃し、也燥し
た埌、曎に加熱凊理しお無氎マレむン酞共重合䜓
ずポリむ゜シアネヌト化合物ずを架橋反応せしめ
ればよい。
架橋反応させるための加熱凊理の枩床及び時間
は、䜿甚される酞無氎物基を有する暹脂ず架橋剀
ずの組み合わせや架橋剀の添加量などの違いによ
り幟分異なるが、無氎マレむン酞共重合䜓ずポリ
む゜むアネヌト化合物ずの組み合わせでは80〜
200℃、数分〜数時間の範囲で遞択可胜である。
なお、架橋反応を促進させるために、前蚘溶液
に觊媒ずしお、䟋えば、ゞラりリン酞ゞブチルス
ズ、ゞブチルスズゞアセテヌト、−゚チルヘキ
サン酞鉛、チタンテトラブトキシド、オクト゚酞
スズ、ゞブチルスズゞ−゚チルヘキ゜゚ヌ
ト、−プニル゜ヌダ、オレむン酞カリ、硝
酞ビスマス、チタン酞−゚チルヘキシル、塩化
スズ、ナフテン酞亜鉛、アンチモントリクロリド
どの金属化合物、たたは、トリ゚チルアミン、ト
リ゚チレンゞアミンなどのアミン類を適圓量添加
するこずができる。
これたでの説明から刀るように、芪氎化可胜局
は、䟋えば、無氎マレむン酞共重合䜓をポリむ
゜シアネヌト化合物により架橋硬化させた暹脂を
䞻成分ずするものであるが、この局自䜓の匷床
の改善、電子写真感光局ずの接着性の改善、あ
るいは、静電朜像の保持特性の改善などのため
に、他の暹脂䟋えばポリ゚ステル暹脂、ポリアミ
ド暹脂、ポリカヌボネヌト暹脂、アクリル暹脂、
ポリスチレン暹脂、ビニルアセタヌル暹脂、酢酞
ビニル暹脂などを添加するこずができる。ただ
し、この堎合には、芪氎化可胜局に占める「酞
無氎物基を有する暹脂」成分の量は50重量以䞊
でなければならない。これが50重量以䞋である
ず、補版での芪氎化凊理における芪氎化速床が遅
く、しかも、凊理埌の芪氎性が䞍十分ずなるた
め、印刷時に印刷版の非画像郚にむンキが付着
し、地肌汚れを起すようになる。
曎に、芪氎化可胜局は、トナヌ珟像時の珟像
特性、トナヌ像の接着性あるいは芪氎化凊理埌の
保氎性などを向䞊させる目的で、その衚面が機械
的にマツト化されおいたり、局にマツト剀が含
有されおいおもよい。マツト剀ずしおは、二酞化
珪玠、酞化亜鉛、酞化チタン、酞化ゞルコニり
ム、ガラス粒子、アルミナ、クレヌなどの充填剀
や、ポリメチルメタアクリレヌト、ポリスチレ
ン、プノヌル暹脂などの重合䜓粒子などが䟋瀺
できる。
これらの他、芪氎化可胜局䞭には、䟋えば可
塑剀などの添加剀を含有させるこずができる。
実際に本発明の平版印刷甚原版を぀くるには、
たず、垞法に埓぀お、、導電性支持䜓䞊に電子
写真感光局光導電局又は′を圢成する。
続いお、光導電局又は′䞊に酞無氎物基を有
する暹脂及び架橋剀を含む溶液を塗垃し也燥した
埌、曎に加熱凊理しお、前蚘の酞無氎物基を有す
る暹脂ず架橋剀ずを架橋反応せしめ、衚面局芪
氎化可胜局を圢成すればよい。
芪氎化可胜局の厚さは10Ό以䞋であり、時
にカヌル゜ンプロセス甚ずしおは〜0.1Όであ
る。5Όより厚いず、平版印刷甚原版の電子写
真甚感光䜓ずしおの感床の䜎䞋や残留電䜍が高く
なるずい぀た䞍郜合が生じる。この局は疎氎性
で高抵抗な衚面を有しおいるが、芪氎化凊理され
るず容易に芪氎性の衚面ぞず倉化する性質を有し
おいる。
本発明の平版印刷甚原版は代衚的には以䞋のよ
うにしお補版される。たず、通垞の電子写真法に
埓぀お、コロナ垯電噚などにより暗所で䞀様に垯
電し、次いで、露光を行な぀お静電朜像を圢成す
る。この露光には、タングステンランプ、キセノ
ンランプ又は螢光灯などの光源を甚いた反射画像
露光や透明陜画フむルムを通しおの密着露光、あ
るいは、He−Neレヌザヌ、アルゎンレヌザヌ、
半導䜓レヌザヌなどのレヌザヌ光によるスキダン
ニング露光などが行なわれる。
静電朜像をトナヌで珟像し、定着しお芪氎化可
胜局䞊にトナヌ像を圢成する。続いお、これを
アルカリ性氎溶液芪氎化凊理液䞭に浞挬し、
前蚘トナヌ像によりマスクされおいない非画像
郚、぀たり、芪氎化可胜局衚面局が露出し
おいる郚分を疎氎性から芪氎性ぞず倉化せしめ、
ここに印刷版が埗られる。
ここでのトナヌ画像の珟像手段には、埓来の電
子写真法においお公知の方法、䟋えばカスケヌド
珟像、磁気ブラシ珟像、パりダヌクラりド珟像、
液䜓珟像などの方法を採甚するこずができる。珟
像されたトナヌ画像は熱線、熱ロヌラなどによる
加熱定着、あるいは圧力定着などの公知の方法に
より定着するこずができる。
ずころで、本発明の原版あるいはそれから補版
される平版印刷版にあ぀おは、トナヌの付着しお
いない非画像郚の芪氎化可胜局衚面を芪氎化凊理
液により芪氎化せしめるものであるから、トナヌ
成分䞭には芪氎化凊理液に察しおレゞスト性を有
する暹脂性分を含有しおいるこずが奜たしい。そ
のような暹脂性分ずしおは芪氎化凊理液に察しお
䞍溶性のものであればよく、䟋えば、メタクリル
酞、メタクリル酞゚ステルなどのアクリル系暹
脂、酢酞ビニル暹脂、酢酞ビニルず゚チレン又は
塩化ビニルなどずの共重合䜓、塩化ビニル暹脂、
塩化ビニリデン暹脂、ポリビニルブチラヌルのよ
うなビニルアセタヌル暹脂、ポリスチレン、スチ
レン−ブタゞ゚ン共重合䜓、ポリメタリル酞゚ス
テル、ポリ゚チレン、ポリプロピレン又はその塩
化物、ポむカヌボネヌト暹脂、ポリ゚ステル暹
脂、ポリアミド暹脂、プノヌル暹脂、キシレン
暹脂、アルキツド暹脂、ワツクス、ポリオレフむ
ン、ろうなどがあげられる。
芪氎化凊理に甚いられるアルカル性氎溶液の具
䜓䟋ずしおは、珪酞ナトリりム、燐酞ナトリり
ム、氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりムのような
無機塩のアルカリ氎溶液、アンモニア氎あるい
は、゚タノヌルアミン、ゞ゚タノヌルアミン、ト
リ゚タノヌルアミン、プロパノヌルアミン、ゞむ
゜プロパノヌルアミン、ブタノヌルアミン、゚チ
レンゞアミンなどの有機アミン類を含むアルカリ
氎溶液などがあげられ、曎に、これに必芁に応じ
お゚タノヌル、ベンゞルアルコヌル、゚チレング
リコヌル、グリセリンなどの有機溶剀、界面掻性
剀などを添加したものがあげられる。
芪氎化の速床は、衚面局の組成、架橋の皋
床、芪氎化凊理液の凊方などにより異なるが、適
切な組合せ・条件を遞択するこずで容易に〜30
秒版皋床たでにするこずが可胜である。芪氎化
凊理埌は、必芁に応じお、氎掗、也燥が行なわれ
る。
かくしお埗られた平版印刷版の非画像郚地肌
郚は、望たしい芪氎性を呈しおいる。この芪氎
性は、䟋えば、氎に察する接觊角を枬定するこず
によ぀お確認するこずができる。すなわち、芪氎
化凊理を行なう以前の衚面局芪氎化可胜局
の衚面の氎に察する接觊角は玄60°〜80°である
が、芪氎化凊理埌はそれは玄10°〜15°にたで䜎䞋
し、氎に非垞によく濡れるようになる。このた
め、印刷版は芪油性トナヌからなる画像郚ず高床
に芪氎性に非画像郚ずをその衚面に圢成しおい
る。
なお、トナヌ画像を圢成する方法には、前蚘の
通垞の電子写真法の他に、䟋えば、(ã‚€)別の電子写
真感光䜓䞊に圢成した静電朜像を静電転写しこれ
を珟像しおトナヌ画像を埗る方法、(ロ)倚針電極に
電気信号を印加しお電気信号に応じた静電朜像を
圢成しそれを珟像しおトナヌ画像を埗る方法、(ハ)
特公昭45−30320号、特公昭48−5063号、特開昭
551−341号などの公報に蚘茉されおいるような、
倚数の埮现な開口を有するスクリヌン状の電子写
真感光䜓に静電朜像を圢成し、この静電朜像を介
しおコロナ垯電凊理を行なうこずにより、コロナ
のむオン流を倉調させお静電朜像を぀くり、これ
を珟像しおトナヌ画像を埗る方法がある。この堎
合にも、本発明における芪氎化可胜局が応甚で
き、導電性支持䜓䞊に盎接芪氎化可胜局を蚭けた
平版印刷原版を甚いればよい。
このように、本発明における芪氎化可胜局を甚
いれば、埓来公知のあらゆる電子写真感光䜓が、
高品質の平版印刷甚原版ずしお䜿甚が可胜ずな
る。芪氎化可胜局は、芪氎凊理埌、高い芪氎性ず
耐氎性が䞡立する皮膜であり、たた、基板および
トナヌ画像ずの接着性も極めお良奜で、したが぀
お埗られた平版印刷甚原版は数䞇枚以䞊の高い耐
刷性を有する。
さらに、本発明の印刷版は電子写真感光局本来
の感床をほずんどそのたた維持するこずができる
ので、埓来の電子写真補版甚の印刷原版に比べ飛
躍的に高感床な印刷原版が埗られる。たた、埓来
はひず぀の局で光導電性ず芪氎化が可胜であるず
いう性質を持たねばならないため、酞化亜鉛など
限られた材料しか䜿甚できなか぀たが、本発明の
印刷原版では光導電局ず芪氎化可胜局に機胜が分
離しおいるので、光導電局の遞択の範囲が広が
り、したが぀お、たずえば長波長光領域に高感床
な材料を遞択すれば、埓来䞍可胜であ぀たHe−
Neレヌザヌや半導䜓レヌザヌにより曞き蟌みが
可胜ずなる。
たた、本発明の印刷原版では、非画像郚の芪氎
化が、アルカリ性氎溶液に数秒間浞挬するだけで
できるので、小型、簡易な装眮で高速な補版が可
胜ずなる。
次に、本発明の平版印刷甚原版を実斜䟋により
さらに詳现に説明する。なお、䞋蚘実斜䟋及び比
范䟋においお、郚はすべお重量郚を衚わす。
実斜䟋  䞊蚘構造匏で衚わされるフルオレノンを
䞭心骚栌ずするゞスアゟ顔料郚、テトラヒドロ
フラン19郚およびポリビニルブチラヌル暹脂デ
ンカブチラヌル4000−電気化孊工業瀟補
の重量テロタヒドロフラン溶液郚からなる
混合物をボヌルミルで十分に粉砕した。次に、こ
の混合物を取り出し、ゆ぀くり撹拌しながらテト
ラヒドロフラン104郚を加えお垌釈した。この液
をアルミニりムを蒞着した厚さ玄100Όのポリ
゚ステルフむルム導電性支持䜓䞊にり゚ツト
ギダツプ35Όでドクタヌブレヌドにお塗垃し、
80℃で分間也燥しお、厚さ玄0.8Όの電荷発生
局を圢成した。
この電荷発生局䞊に䞋蚘構造匏 で衚わされるヒドラゟン化合物10郚、ポリカヌボ
ネヌト暹脂パンラむト−1300垝人化成瀟
補10郚およびテトラヒドロフラン80郚からなる
溶液をり゚ツトギダツプ200Όでドクタヌブレ
ヌドにお塗垃し、80℃で分間続いお105℃で
分間也燥しお、厚さ玄18.5Όの電荷搬送局を圢
成した。
このようにしお䜜成された電荷発生局及び電荷
搬送局の二局からなる感光局光導電局を有す
る電子写真感光䜓䞊に、メチルビニル゚ヌテル−
無氎マレむン酞共重合䜓重合モル比、ア
ルドリツヒ・ケミカル・カンパニヌ補郚、ト
ル゚ン−−ゞむ゜シアネヌト0.17郚、ゞラ
りリン酞ゞブチルスズ0.02郚および−ゞオ
キサン32郚からなる混合物をり゚ツトギダツプ
35Όでドクタヌブレヌドにお塗垃し、100℃で
分間也燥し、曎に150℃で時間加熱凊理し硬
化させお膜厚玄1.1Όの芪氎化可胜局衚面局
を圢成した。
かくしお埗られた平版印刷甚原版に、静電耇写
玙詊隓装眮川口電機補䜜所瀟補SP−428型を
甚いお−6KVのコロナ攟電を20秒間行な぀お負
に垯電せしめた埌、20秒間暗所に攟眮し、その時
の衚面電䜍Vpoを枬定し、次いで、タング
ステンランプによ぀お、その衚面が照床4.5ルツ
クスずなるように光照射し、その衚面電䜍がVpo
の1/2になるたでの時間秒を求め、半枛露光
量1/2を算出した。結果は、Vpo−1120、
1/21.4ルツクス・秒であ぀た。
次に、この原版をリコヌ瀟補電子耇写補版機
−型にかけ、垯電、画像露光、珟像、定着を行
ない、芪氎化可胜局䞊に鮮明なトナヌ画像を圢成
させた。
このトナヌ画像を圢成させたものを、0.5重量
の珪酞ナトリりム氎溶液芪氎化凊理液に
秒間浞挬した埌、氎掗、也燥しお非画像郚衚面を
芪氎化した。ここで、衚面の芪氎性を確認するた
め、氎に察する接觊角を枬定したずころ、玄10℃
ちなみに、芪氎化凊理前の接觊角は65°であ぀
た。
こうしお補版された平版印刷版をオフセツト印
刷機リコヌ瀟補オヌトプリンタヌ4600型にず
り぀け、垞法に埓぀お印刷したずころ、地汚れの
ない非垞に鮮明な印刷物を50000枚印刷するこず
ができた。
実斜䟋  実斜䟋ず同様にしお感光局を蚭けた電子写真
感光䜓䞊に、メチルビニル゚ヌテル−無氎マレむ
ン酞共重合䜓重合モル比、アルドリツ
ヒ・ケミカル・カンパニヌ補郚、ゞプニル
メタン−4′−ゞむ゜シアネヌト0.15郚および
−ゞオキサン32郚からなる混合物をり゚ツ
トギダツプ35Όでドクタヌブレヌドにお塗垃
し、100℃で分間也燥し、曎に150℃で時間熱
凊理し硬化させお膜厚玄1.3Όの芪氎化可胜局
衚面局を圢成した。
この平版印刷原版䞊に、実斜䟋ず同様にし
お、トナヌ像を圢成し、曎に、重量の珪酞ナ
トリりム氎溶液に15秒間浞挬した埌、氎掗、也燥
しお比画像郚衚面を芪氎化した。ここで、衚面の
芪氎性を確認するため、氎に察する接觊角を枬定
したずころ、玄15°ちなみに、芪氎化凊理前の接
觊角は68°であ぀た。
このようにしお補版された平版印刷版を実斜䟋
ず同様に印刷に䟛したずころ、地汚れのない非
垞に鮮明な印刷物を50000枚印刷するこずができ
た。
実斜䟋  䞊蚘構造匏で衚わされるゞスチリルベン
れンを䞭心骚栌ずするゞスアゟ顔料郚、ポリ゚
ステル暹脂バむロン東掋玡瀟補0.3郚およ
びテトラヒドロフラン60郚からなる混合物をボヌ
ルミルで十分に粉砕した。これを、アルミニりム
を蒞着したポリ゚ステルフむルム導電性支持
䜓䞊にり゚ツトギダツプ35Όでドクタヌブレ
ヌドにお塗垃し、80℃で分間也燥しお厚さ玄
0.8Όの電荷発生局を圢成した。
この電荷発生局䞊に実斜䟋ずた぀たく同様に
しお厚さ玄19.0Όの電荷搬送局を圢成した。
このようにしお䜜成された電荷発生局及び電荷
搬送局の二局からなる感光局光導電局を有す
る電子写真感光䜓䞊に、メチルビニル゚ヌテル−
無氎マレむン酞共重合䜓重合モル比、ア
ルドリツヒ・ケミカル・カンパニヌ補郚、ト
ル゚ン−−ゞむ゜シアネヌト0.11郚および
−ゞオキサン32郚からなる溶液をり゚ツト
ギダツプ35Όでドクタヌブレヌドにお塗垃し、
100℃で分間也燥し、曎に150℃で時間熱凊理
し硬化させお膜厚玄1.3Όの芪氎化可胜局衚面
局を圢成した。このもののVpoず1/2を枬定
したずころ、Vpo−1035、1/22.1ル
ツクス・秒であ぀た。
続いお、かくしお埗られた平版印刷甚原版䞊
に、実斜䟋ず同様にしお、トナヌ像を圢成し、
曎に、0.5重量の珪酞ナトリりム氎溶液に秒
間浞挬した埌、氎掗、也燥しお比画像郚衚面を芪
氎化した。
このようにしお補版された平版印刷版を実斜䟋
ず同様に印刷に䟛したずころ、地汚れのない非
垞に鮮明な印刷物を50000枚印刷するこずができ
た。
実斜䟋  ベンゞゞン系ゞスアゟ顔料であるクロルダむア
ンブルヌ郚を゚チレンゞアミン22.65郚に溶解
し、この溶液に撹拌しながら−ブチルアミン
18.59郚を加え、さらにテトラヒドロフラン50.33
郚を加えお電荷発生局圢成液を調補した。この液
を、アルミニりム蒞着したポリ゚ステルフむルム
䞊にドクタヌブレヌドを甚いお塗垃し、80℃で
分間也燥しお、厚さ玄0.5Όの電荷発生局を圢成
した。
この電荷発生局䞊に䞋蚘構造匏 で衚わされるピラゟリン化合物10郚、ポリカヌボ
ネヌト暹脂パンラむト−1300垝人化成瀟
補10郚、およびテトラヒドロフラン80郚からな
る溶液をり゚ツトギダツプ200Όでドクタヌブ
レヌドにお塗垃し、80℃で分間続いお105℃で
分間也燥しお、厚さ玄19.0Όの電荷搬送局を
圢成した。
このようにしお䜜成された電荷発生局及び電荷
搬送局の二局からなる感光局光導電局を有す
る電子写真感光䜓䞊に、スチレン−無氎マレむン
酞共重合䜓重合モル比、アルドリツヒ・
ケミカル・カンパニヌ補郚、トル゚ン
−ゞむ゜シアネヌト0.09郚および−ゞオキ
サン32郚からなる溶液をり゚ツトギダツプ35Ό
でドクタヌブレヌドにお塗垃し、100℃で分間
也燥し、曎に150℃で時間熱凊理し硬化させお
膜厚玄1.1Όの芪氎化可胜局衚面局を圢成し
た。このもののVpoず1/2を枬定したずころ、
Vpo−705、1/22.5ルツクス・秒で
あ぀た。
続いお、かくしお埗られた平版印刷甚原版䞊
に、実斜䟋ず同様にしお、トナヌ像を圢成し、
曎に、0.5重量の珪酞ナトリりム氎溶液に秒
間浞挬した埌、氎掗、也燥しお非画像郚衚面を芪
氎化した。
このようにしお補版された平版印刷版を実斜䟋
ず同様に印刷に䟛したずころ、地汚れのない非
垞に鮮明な印刷物を50000枚印刷するこずができ
た。
実斜䟋  䞊蚘構造匏で衚わされるペリレン系顔料
をアルミニりム板導電性支持䜓䞊に真空床
10-5mmHg、蒞着源枩床350℃、蒞着時間分の条
件䞋で真空蒞着しお、電荷発生局を圢成した。
この電荷発生局に䞋蚘構造匏 で衚わされるオキサゞアゟヌル化合物郚、ポリ
゚ステル暹脂ポリ゚ステルアドヒヌシブ
49000デナポン瀟補郚およびテトラヒドロ
フラン90郚からなる溶液を塗垃し、120℃で10分
間也燥しお厚さ玄10Όの電荷搬送局を圢成し
た。
このようにしお䜜成された電荷発生局及び電荷
搬送局の二局からなる感光局光導電局を有す
る電子写真感光䜓䞊に、スチレン−無氎マレむン
酞共重合䜓重合モル比、アルドリツヒ・
ケミカル・カンパニヌ補郚、トル゚ン−
−ゞむ゜シアネヌト0.13郚および−ゞオ
キサン49郚よりなる溶液をり゚ツトギダツプ35ÎŒ
でドクタヌブレヌドにお塗垃し、100℃で分
間也燥し、曎に150℃で時間加熱凊理し硬化さ
せお膜厚玄1Όの芪氎化可胜局衚面局を圢
成した。このもののVpoず1/2を枬定したずこ
ろ、Vpo−1025、1/27.3ルツクス・
秒であ぀た。
続いお、かくしお埗られた平版印刷甚原版䞊
に、実斜䟋ず同様にしお、トナヌ像を圢成し、
曎に、0.5重量の珪酞ナトリりム氎溶液に秒
間浞挬した埌、氎掗、也燥しお比画像郚衚面を芪
氎化した。
このようにしお補版された平版印刷版を実斜䟋
ず同様に印刷に䟛したずころ、地汚れのない非
垞に鮮明な印刷物を50000枚印刷するこずができ
た。
比范䟋  実斜䟋ず同様にしお電荷発生局ず電荷搬送局
の二局からなる感光局を蚭けた電子写真感光䜓を
䜜成し、その䞊に、メチルビニル゚ヌテル−無氎
マレむン酞共重合䜓重合モル比、アルド
リツヒ・ケミカル・カンパニヌ補0.7郚、ポリ
酢酞ビニル日本合成瀟補0.3郚および
−ゞオキサン19郚からなる溶液をり゚ツトギダツ
プ25Όでドクタヌブレヌドにお塗垃し、100℃
で分間也燥しお、膜厚玄1.3Όの芪氎化可胜局
衚面局を圢成した。
この平版印刷甚原版䞊に実斜䟋ず同様にしお
トナヌ像を圢成した埌、ゞ゚タノヌルアミン10
ml、゚チレングリコヌル67mlおよびグリセリン23
mlからなる芪氎化凊理液に秒間浞挬し、氎掗、
也燥しお非画像郚を芪氎化した。
このようにしお補版された平版印刷版を実斜䟋
ず同様に印刷に䟛したずころ、玄60枚目から非
画像郚に汚れが珟われはじめ、玄100枚目では党
面に汚れが出た。印刷埌の版面を芳察するず、地
汚れ郚分では芪氎化可胜局衚面局は完党にな
くな぀おいた。
比范䟋  実斜䟋ず同様にしお電荷発生局ず電荷搬送局
の二局からなる感光局を蚭けた電子写真感光䜓を
䜜成し、その䞊に、メチルビニル゚ヌテル−無氎
マレむン酞共重合䜓重合モル比、アルド
リツヒ・ケミカル・カンパニヌ補0.3郚、ポリ
酢酞ビニル日本合成瀟補0.7郚および
−ゞオキサン19郚よりなる溶液をり゚ツトギダツ
プ25Όでドクタヌブレヌドにお塗垃し、100℃
で分間也燥しお、膜厚玄1.3Όの芪氎化可胜局
衚面局を圢成した。
この平版印刷甚原版䞊に実斜䟋ず同様にし
お、トナヌ像を圢成した埌、比范䟋ず同じ芪氎
化凊理液に秒間浞挬し、氎掗、也燥しお非画像
郚を芪氎化した。
このようにしお補版された平版印刷版を実斜䟋
ず同様に印刷に䟛したずころ、玄300枚目から
非画像郚に汚れが珟われ、耐刷性は玄300枚以䞋
であ぀た。
比范䟋  β型銅フタロシアニン顔料クロモフタヌルブ
ルヌ4GNチバガむギヌ瀟補郚、−クレ
ゟヌルホルムアルデヒド暹脂郚および゚チレン
グリコヌルモノ゚チル゚ヌテル30郚からなる混合
物をボヌルミルで十分に分散した埌、前蚘の構造
匏で衚わされるオキサゞアゟヌル化合物
0.64郚を添加し、撹拌溶解した液を砂目立おした
厚さ0.25mmのアルミニりム板䞊に塗垃し、120℃
で20分間也燥しお厚さ玄6Όの感光局を圢成せ
しめ、比范の平版印刷甚原版を぀く぀た。
この比范の原版に぀いお、6KVで垯電した以
倖は実斜䟋ず同様にしおVpoず1/2を枬定し
たずころ、Vpo540、1/211.3ルツ
クス・秒であ぀た。
たた、この比范の原版を暗所で玄450Vに垯
電した埌、タングステン光源を甚いお画像露光
し、埗られた静電朜像をリコピヌFT4060甚トナ
ヌリコヌ瀟補を甚いお磁気ブラシ珟像し、
120℃で玄分間加熱定着しおトナヌ画像を圢成
した。続いお、非画像郚の感光局を溶解陀去する
ため、重量珪酞ナトリりム氎溶液に浞挬しさ
らに氎流で軜くブラツシングしながら掗぀た。
この補版においお非画像郚の感光局を完党に陀
去するためには、珪酞ナトリりム氎溶液ぞの浞挬
に玄分、その埌の氎掗に少なくずも玄30秒の時
間が必芁であ぀た。
比范䟋  実斜䟋で甚いたものず同じクロルダむアンブ
ルヌ郚、ベンゞルメタアクリレヌト−メタアク
リル酞䟛重合䜓重合モル非郚および
ゞクロルメタン35郚からなる混合物をボヌルミル
で十分粉砕しお埗た分散液に、さらに䞋蚘構造匏
で衚わされるずヒドラゟン化合物郚を加
え撹拌溶解した。
この液を厚さ0.25mmの砂目立おしたアルミニり
ム板䞊に塗垃し、120℃で20分間也燥しお厚さ玄
6Όの感光局を圢成せしめ、比范の平版印刷甚
原版を぀く぀た。
この比范の原版に぀いお、6KVで垯電した以
倖は実斜䟋ず同様にしおVpoず1/2を枬定し
たずころ、Vpo525、1/214.5ルツ
クス・秒であ぀た。
たた、この比范の原版に比范䟋ず同様にしお
トナヌ画像を圢成した埌、非画像郚の感光局を溶
解陀去するため、メタ珪酞ナトリりム氎和物70
、グリセリン140ml、゚チレングリコヌル550ml
および゚タノヌル150mlからなる凊理溶液に浞挬
し、さらに、氎で軜くブラツシングしながら掗぀
た。
この補版においお非画像郚の感光局を完党に陀
去するためには、前蚘の凊理溶液ぞの浞挬に玄
分、その埌の氎掗に少なくずも玄30秒の時間が必
芁であ぀た。
効 果 実斜䟋及び比范䟋の蚘茉から明らかなように、
埓来公知の電子写真補版甚印刷原版に比べ、本発
明の電子写真補版甚印刷原版は非垞に高感床であ
るこずがわかる。
たた、比范䟋およびに瀺すビニル゚ヌテル
−無氎マレむン酞共重合䜓ず疎氎性暹脂ずからな
る芪氎化可胜局を蚭けた印刷原版に比べ、本発明
のポリむ゜シアネヌト化合物により架橋した芪氎
化可胜局を蚭けた印刷原版は、耐刷性が極めお高
いこずがわかる。
さらに、比范䟋およびに瀺したような埓来
の感光局溶出型の平版印刷甚原版の䜿甚では、補
版においお、トナヌ画像圢成埌の凊理に1.5分以
䞊の時間を芁し、しかも氎掗では、非画像郚の现
郚たで完党に感光局を陀去するために、シダワヌ
のような氎流をあおなければならず、そのため、
どうしおも倧掛りな装眮を補版機に備える必芁が
ある。この堎合、非画像郚の感光局が僅かでも残
぀おいるず、その郚分が印刷むンク䞭に混ざ぀お
むンクが倉質し地汚れずな぀お衚われたり、ある
いは、その郚分がブランケツト䞊に付着しお画像
欠萜ずな぀お衚われたりするずいう䞍郜合が生じ
る。これに察しお、本発明の平版印刷甚原版の䜿
甚では、補版においお、トナヌ画像圢成埌は䜎濃
床アルカリ性氎溶液芪氎化凊理液にわずか数
秒皋床浞挬するだけで非画像郚の感光局を芪氎化
でき、その埌の氎掗を氎䞭に数秒皋床浞挬しお衚
面に付着しおいる芪氎化凊理液を陀くだけなの
で、あらゆる耇雑な装眮もそれを補版機に備える
必芁がない。埓぀お、本発明の平版印刷甚原版に
よれば、埓来のものではなし埗なか぀た補版工皋
の高速化、補版装眮の簡易化・小型化が可胜ずな
る。
【図面の簡単な説明】
第図、第図、第図および第図は本発明
に係る平版印刷甚原版の代衚的な四䟋の拡倧断面
図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  導電性支持䜓䞊に光導電局を蚭け、さらにそ
    の䞊に、酞無氎物基を有する暹脂ず架橋剀ずの反
    応物を䞻成分ずする衚面局を蚭けおなる平版印刷
    甚原版。  前蚘の酞無氎物基を有する暹脂が無氎マレむ
    ン酞をひず぀の共重合成分ずする共重合䜓であ
    り、架橋剀がポリむ゜シアネヌト化合物である特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の平版印刷甚原版。
JP58106733A 1983-06-16 1983-06-16 平版印刷甚原版 Granted JPS59232364A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106733A JPS59232364A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 平版印刷甚原版
US06/618,604 US4565759A (en) 1983-06-16 1984-06-08 Plates for use in lithographic printing
DE3422378A DE3422378C2 (de) 1983-06-16 1984-06-15 Flachdruckplatte

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106733A JPS59232364A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 平版印刷甚原版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232364A JPS59232364A (ja) 1984-12-27
JPH0434745B2 true JPH0434745B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=14441131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106733A Granted JPS59232364A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 平版印刷甚原版

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4565759A (ja)
JP (1) JPS59232364A (ja)
DE (1) DE3422378C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614198B2 (ja) * 1986-03-18 1994-02-23 䞉菱補玙株匏䌚瀟 電子写真補版甚印刷版
EP0326169B1 (en) * 1988-01-28 1994-04-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic lithographic printing plate precursor
JP2622753B2 (ja) * 1988-06-27 1997-06-18 石原産業株匏䌚瀟 オフセット印刷マスタヌの䜜成方法
US5084331A (en) * 1989-01-23 1992-01-28 International Business Machines Corporation Electroerosion recording medium of improved corrosion resistance
US5414496A (en) * 1989-09-21 1995-05-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for manufacturing a printing plate using a charge carrier medium and method for page make-up using a charge carrier medium
DE4118434C2 (de) * 1990-06-06 1996-01-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd Verfahren zur elektrophotographischen Umkehr-Naßentwicklung
US5176947A (en) * 1990-12-07 1993-01-05 International Business Machines Corporation Electroerosion printing plates
US5786127A (en) * 1996-08-15 1998-07-28 Western Litho Plate & Supply Co. Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen
JP4032444B2 (ja) * 1996-10-11 2008-01-16 株匏䌚瀟日立補䜜所 光制埡可胜な超撥氎衚面を有する物品、䞊びにそれを甚いた印刷機
US6542304B2 (en) * 1999-05-17 2003-04-01 Toolz, Ltd. Laser beam device with apertured reflective element
US6180305B1 (en) * 2000-02-16 2001-01-30 Imation Corp. Organic photoreceptors for liquid electrophotography

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753709A (en) * 1971-02-25 1973-08-21 Eastman Kodak Co Crosslinked resin overcoated electrophotographic elements useful in lithography
CA984650A (en) * 1971-12-23 1976-03-02 William H. Page Electrophotographic masters
JPS5645138B2 (ja) * 1973-12-25 1981-10-24
US4006020A (en) * 1974-06-03 1977-02-01 Xerox Corporation Overcoated electrostatographic photoreceptor
JPS55156956A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor

Also Published As

Publication number Publication date
DE3422378A1 (de) 1984-12-20
US4565759A (en) 1986-01-21
JPS59232364A (ja) 1984-12-27
DE3422378C2 (de) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434745B2 (ja)
US4477547A (en) Method for making complex layer type lithografic printing plate
JPS6090346A (ja) 平版印刷甚原版
JPS60159756A (ja) 平版印刷甚原版
JPS61217296A (ja) 平版印刷甚原版
JPS62109062A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS6332563A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS61217293A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPH03163459A (ja) 電子写真感光䜓および電子写真匏補版甚印刷原版
JPS61217295A (ja) 平版印刷原版
JPS6332562A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS60235144A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS62109064A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS6090343A (ja) 平版印刷甚原版
JPS61217297A (ja) 平版印刷甚原版
JPS6332564A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JP2665685B2 (ja) 電子写真感光䜓および電子写真匏補版甚印刷原版
JPS62109063A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS61217294A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPH0413152A (ja) 電子写真感光䜓および電子写真匏補版甚印刷版
JPS61217292A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS61140945A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS6017759A (ja) 電子写真補版甚印刷版
JPS60230152A (ja) 電子写真補版甚印刷原版
JPS60238851A (ja) 電子写真補版甚印刷原版