JPH03162381A - エレベーター用鉄塔昇降路 - Google Patents

エレベーター用鉄塔昇降路

Info

Publication number
JPH03162381A
JPH03162381A JP29944089A JP29944089A JPH03162381A JP H03162381 A JPH03162381 A JP H03162381A JP 29944089 A JP29944089 A JP 29944089A JP 29944089 A JP29944089 A JP 29944089A JP H03162381 A JPH03162381 A JP H03162381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel tower
hoistway
members
frame member
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29944089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772064B2 (ja
Inventor
Masashi Kawarasaki
正志 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP1299440A priority Critical patent/JPH0772064B2/ja
Publication of JPH03162381A publication Critical patent/JPH03162381A/ja
Publication of JPH0772064B2 publication Critical patent/JPH0772064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [ 産業上の利用分野 ] この発明は、エレベーターの荷重を建屋に対して直接負
担させない構造のエレベーター昇降路に関するものであ
り、特に、2階建て以上の木造または軽量鉄骨住宅等に
設備する家庭用エレベーター(以下、ホームエレベータ
ーと称する)に適する鉄塔構造のエレベーター昇降路に
関するものである。
[ 従来の技術 ] 近年、2階建以上の家屋にホームエレベーターを設備す
る住宅が増加している。
エレベーターを設置するには、巻き上げ機、つり合いお
もり、及びかご等の荷重を十分支持できるようなエレベ
ーター昇降路を設ける必要があり、安全基準を十分満足
した剛性を有する建屋構造が要求されている。
[ 発明が解決しようとする課題 ] しかしながら、一般的な住宅は木造または軽量鉄骨から
建築されており、エレベーター設置の安全基準を満足す
る剛性を有していないのが通常である。したがって、エ
レベーターを設置する場合には、あらかじめ、十分な剛
性を有する昇降路を特別に建築しなければならず、住宅
の建築後にエレベーターを設置する場合には、建屋の構
造上またはコスト面において種々の問題がある。
そこで、この発明は、エレベーターの重量を建屋に直接
負担させることなく、さらに、昇降路内の狭い作業空間
においても組み立てが容易な構造の鉄塔昇降路を提供す
ることを目的とする。
[ 課題を解決するための手段及び作用 ]上記課題を
解決するためにこの発明によれば、建屋内に設けられた
昇降路に対して独立して設置し、エレベーターシステム
の荷重を支持する構成とした鉄塔昇降路であって、この
鉄塔昇降路の底部を形成するベース枠材と、このベース
枠材より立設する複数本の鉄塔柱と、この複数本の鉄塔
柱を相互に所定間隔離間して支持する支持枠材とから構
成され、前記鉄塔柱は、各々が所定長さを有する複数本
の長尺部材から成り、少なくとも2本の長尺部材の一端
が各々対向するように接合部材により相互に接続するこ
とにより鉄塔昇降路の所望する高さを得るようにしたエ
レベーター用鉄塔昇降路が提供される。
なお、好適実施例においては、上記した接合部材は中空
の部材から成り、前記鉄塔柱の一端をこの中空部に挿入
して接合するがことが好ましい。
したがって、鉄塔昇降路を構成する複数の鉄塔部材を単
体で、あるいは予備組み立て体として建屋内の昇降路に
搬入し、接合部材により鉄塔柱を接合することにより、
所望する鉄塔高さを得ることができる。
[実施例] 以下、添付図面に基づいてこの発明の実施例を説明する
第1図は、この発明に係るホームエレベーター用鉄塔昇
降路の概略を示す。図において、鉄塔lは3階建の建屋
内に設けられた昇降路に対して独立して設置されており
、エレベーターシステムの荷重を建屋に負担させない構
成となっている。
鉄塔lの頂部には、機械室2が設けられており、この機
械室には機械台3上に巻き上げ機4が設置されている。
ロー15の一端は、かご6を支持するかご枠7の上部に
接続されており、その他端は、巻き上げ機を介してつり
合いおもり8に接続されている。なお、鉄塔の両側には
、一対のかご用ガイドレール9及びつり合いおもり用ガ
イドレールlOが架設されており、かご室6はこのガイ
ドレール9に沿ってl階から3階間を制御運転され、つ
り合いおもり8はかご室6の昇降に伴いガイドレールl
Oに沿って上下するようになっている。
また、昇降路の底部には、油圧式の緩衝器11及び12
が設置されており、ローブが切断した場合等の緊急時に
おいて、かご室及びつり合いおもりの落下衝撃を吸収す
るようになっている。
次に、第2図を参照して、鉄塔構造に関しさらに詳細に
説明する。
鉄塔lは、ベース枠材20、鉄塔柱22、項部枠材24
、水平枠材26、及び出入り口支持枠材27から概略構
成されている。
ベース枠材20は、第1図に示すように、昇降路の底部
に固定されており、鉄塔柱22はベース枠材の四隅から
相互に所定間隔離間して垂直に立設し、その上端には、
機械室2の機械台3を支持する頂郎枠材24が取り付け
られている。なお、この頂部枠材は、以下に記載する取
り付け部材30により水平部材26と同様に枠組みされ
ている。
鉄塔柱22は、各々が所定長さを有する複数の長尺部材
を接合部材29を介して組み立て接合し、建屋の高さに
応じて所望する鉄塔高さを得るように構成されている。
また、水平枠材26は、出入り口敷居受け材26a1一
対のガイドレール支持材26b1及び後部材26cから
構戊されており、これらの部材は取り付け部材30を介
して枠組され、鉄塔柱22に固定されている。この出入
り口敷居受け材26aは、各階床の水平な床面と一致す
る高さとなるように設置されおり、ガイドレール支持材
は、第「図に示したかご用ガイドレール9及びつり合い
おもり用ガイドレール10を固定支持するようになって
いる。また、出入り口支持枠材27は、山形鋼材を、水
平枠材26と同様に、取り付け部材30を介して、ノ\
ンガーケース取り付け用鋼材として各階床に設けられる
ドアの上部に位置するように鉄塔柱22に取り付け固定
されている。
なお、頂部枠部材24及び水平枠部材26は、鉄塔柱の
長手方向に対して略直角に設置されており、鉄塔柱相互
間を支持するとともに、相互間隔を一定に保つように取
り付けられている。さらに、これらの枠部材及び支持枠
材27を設けることにより、比較的弱い剛性の鉄塔柱を
使用した場合においても、エレベーターの荷重を十分に
支持できるような鉄塔剛性を得ることができるようにな
る。
また、上述した各部材は、各々が単体あるいは仮組み状
態で建屋内に搬入されて、昇降路内でボルト等により組
み立てられ、所望する寸法の鉄塔昇降路を構成するよう
になっている。
次に、第3(a)図及び第3(b)図を参照して、接合
部材29による鉄塔柱22の接合に関して説明する。
図示するように、この接合部材29は、鉄塔柱22に対
して緊密に嵌合するような中空の角部材から構成されて
いる。第3(a)図に示すように、下段側の柱22は、
接合部材29内に挿入され、溶接接合されている。一方
、上段側の柱22には、ホルト穴としての一対の貫通孔
40が上下2箇所に所定間隔離間して設けられており、
接合部材29には、これに対応する貫通孔42が設けら
れている。したがって、第3(b)図に示すように、上
段側の鉄塔柱22を下段側の鉄塔柱の一端に対向するよ
うに接合部材29内に挿入してボルト46で固定するこ
とにより、鉄塔柱22どうじを容易に接合することがで
きる。
このような構戊としたために、一端に接合部材を溶接し
た所定長さの鉄塔柱を建屋内に搬入し、上述した方法に
より各鉄塔柱22を接合することにより、昇降路内の狭
い作業空間においても容易に組み立てることができると
ともに、全体として所望する鉄塔高さを得ることが可能
となる。
なお、上記した実施例においては、中空の接合部材内に
鉄塔柱を挿入する構成としたが、鉄塔柱自体が中空の部
材から成る場合には、接合部材を鉄塔柱内に挿入し、上
述した方法と同様にボルト締めすることにより鉄塔柱ど
うしを接合することもできる。
次に、第4図、第5図、及び第6図を参照して、水平枠
材26の組み立て及び鉄塔柱22への取り付け固定方法
を説明する。なお、支持枠材27に関しても、以下に記
載する接合部材を使用して、鉄塔柱22に取り付けるこ
とができる。
取り付け部材30は、支持枠材27を枠組み接合する接
合部材32とこの枠組みした支持枠部材を柱22に固定
する固定部材34とから構成されている。
第6図に示すように、接合部材32は、略L字型の形状
をしており、ボルト穴としての貫通孔36を片面に4個
づつ、両面に有している。固定部材34は、略M字型の
形状をしており、接合部材の内側の貫通孔に対応するボ
ルト穴としての貫通孔37を両端面に2個づつ設けてい
る。一方、支持枠材27としての所定長さの山形鋼材(
26a,26b)の両端においても、接合部材の貫通孔
に対応するボルト穴としての貫通孔(図示せず)が設け
られている。
したがって、第4図及び第5図に示すように、接合部材
32の内面を鉄塔柱22,に当接させた状態で、所定長
さの山形鋼材をボルト39により接合し支持枠材27を
形成することができる。次に、第4図の矢印方向、また
は、その逆の方向から、鉄塔柱22に沿って固定部材3
4を挿入し、ボルトを介して接合部材32に取り付ける
。これにより、支持枠材27は鉄塔柱22に対して固定
されるようになる。
したがって、上述した鉄塔柱22間の接合と同様に、昇
降路内の狭い作業空間においても、容易に支持枠材27
を組み立てて、鉄塔注22に固定することができる。な
お、支持枠材を接合部材32により組み立てた状態で建
屋内に搬入し、この支持枠材を鉄塔柱22の上端より挿
入して固定部材により所望する位置に取り付けることも
十分可能である。
なお、上記した実施例は、ホームエレベータとして巻き
上げ機式に関して説明したが、たとえは油圧式エレベー
ター等においても十分に適用可能なものである。
[ 発明の効果 ] この発明の特有の効果としては、上述したように、鉄塔
を構成する各部材を単体、若しくは、仮組体として建屋
内に搬入し、接合及び固定部材等を利用して鉄塔昇降路
を組み立てる構成としたために、狭い作業空間での組み
付けが容易となる。
さらに、巻き上げ機、かご室及びつり合いおもり等の荷
重をこの昇降路で受けることにより、軽量構造の住宅等
においても、安全基準を十分満足するエレベーターの設
置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る鉄塔昇降路の概略を示す説明
図である。 第2図は、この発明に係る鉄塔昇降路を全体を示す斜視
図である。 第3(a)図は、鉄塔柱の接続方法を示す説明図である
。 第3(b)図は、鉄塔柱を接続した状態を示す説明図で
ある。 第4図は、枠部材を鉄塔柱に固定した状態を示す斜視図
である。 第5図は、枠部材を鉄塔柱に固定した状態を示す水平断
面図である。 第6図は、枠部材の組み立て及び鉄塔柱へ固定する取り
付け部材を示す斜視図である。 (a) 第3 図 第5図 第4図 第6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建屋内に設けられた昇降路に対して独立して設置
    し、エレベーターの荷重を支持する構成とした鉄塔昇降
    路であって、この鉄塔昇降路の底部を形成するベース枠
    材と、このベース枠材より立設する複数本の鉄塔柱と、
    この複数本の鉄塔柱を相互に所定間隔離間して支持する
    支持枠材とから構成され、前記鉄塔柱は、各々が所定長
    さを有する複数本の長尺部材から成り、少なくとも2本
    の長尺部材の一端が各々対向するように接合部材を、介
    して相互に接続することにより鉄塔昇降路の所望する高
    さを得るようにしたことを特徴とするエレベーター用鉄
    塔昇降路。
  2. (2)前記接合部材は中空の部材から成り、前記鉄塔柱
    の一端をこの中空部に挿入して接合することを特徴とす
    る請求項第1項記載エレベーター用鉄塔昇降路。
JP1299440A 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路 Expired - Fee Related JPH0772064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299440A JPH0772064B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1299440A JPH0772064B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162381A true JPH03162381A (ja) 1991-07-12
JPH0772064B2 JPH0772064B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=17872604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1299440A Expired - Fee Related JPH0772064B2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 エレベーター用鉄塔昇降路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772064B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183666A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Emoto Kogyo Kk エレベーターにおける駆動装置
CN108059054A (zh) * 2017-12-14 2018-05-22 山东博尔特电梯有限公司 一种电梯井架钢结构及其安装方法
CN108726316A (zh) * 2018-08-15 2018-11-02 项达林 积木式电梯井道及其安装方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978347B1 (en) 2006-04-10 2011-08-17 Research In Motion Limited Method and Apparatus for Testing Solderability of Electrical Components

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341421A (en) * 1976-09-29 1978-04-14 Bucovaz Edsel T Application of mutual action between proteins to cancer detecting analysis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341421A (en) * 1976-09-29 1978-04-14 Bucovaz Edsel T Application of mutual action between proteins to cancer detecting analysis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06183666A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Emoto Kogyo Kk エレベーターにおける駆動装置
CN108059054A (zh) * 2017-12-14 2018-05-22 山东博尔特电梯有限公司 一种电梯井架钢结构及其安装方法
CN108726316A (zh) * 2018-08-15 2018-11-02 项达林 积木式电梯井道及其安装方法
CN108726316B (zh) * 2018-08-15 2023-09-12 项达林 积木式电梯井道的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772064B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333426A (en) Wood frame construction system with prefabricated components
JP2000073607A (ja) 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
JP4748637B2 (ja) 建物ユニットの接合構造
JPH03162381A (ja) エレベーター用鉄塔昇降路
JPH03162382A (ja) エレベーター用鉄塔昇降路
JPH03162383A (ja) エレベーター用鉄塔昇降路
JPH0626137A (ja) 組立式防音建屋の防音パネル組立用支柱材及び該支柱材を用いた防音パネル組立工法
JP2513847B2 (ja) 斜行エレベ―タのガイドレ―ル設置方法
JPH08239928A (ja) 外壁材の無足場取付工法
JPH02147595A (ja) エスカレータの底板構造とその組立方法
JP3414485B2 (ja) 建物ユニット
JP2001003597A (ja) 制振装置
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JP3238043B2 (ja) ユニット建物及びエレベータの施工方法
KR101209408B1 (ko) 조립식 건물 시공장치
JP2630758B2 (ja) 防音パネル及びこの防音パネルを用いた防音壁装置並びに防音壁装置の組立方法
JP2686059B2 (ja) エレベータを内蔵する建築物
JPH0826622A (ja) エレベータのガイドレールの施工方法
JP2713800B2 (ja) 建物のユニットフレーム
JP2690828B2 (ja) 住戸ユニット
JPH07127126A (ja) ユニット式バルコニー
JPH03194044A (ja) ユニット住宅
JPH0762726A (ja) バルコニーの連結構造
JP3022472U (ja) 玄関ユニットの接合構造
JPH0334428Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees