JPH0316224A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0316224A
JPH0316224A JP14963789A JP14963789A JPH0316224A JP H0316224 A JPH0316224 A JP H0316224A JP 14963789 A JP14963789 A JP 14963789A JP 14963789 A JP14963789 A JP 14963789A JP H0316224 A JPH0316224 A JP H0316224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
emitter
type
base
extraction electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14963789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Saito
修 斉藤
Takahide Ikeda
池田 隆英
Atsushi Hiraishi
厚 平石
Mitsuru Hirao
充 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14963789A priority Critical patent/JPH0316224A/ja
Publication of JPH0316224A publication Critical patent/JPH0316224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置に関し、特にバイボーラ
トランジスタを有する半導体集積回路装置の製造方法に
適用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
バイポーラトランジスタを有する半導体集積回路装置は
、従来から自己整合技術を用いて、高速動作特性の改善
を行なっている。高速動作を実現するには、本願出願人
によって先に出願された特願昭62−116089号に
開示されている技術が有効である。
この開示された技術のバイボーラ1・ランジスタは,n
型コレクタ領域、p型ベース領域、n型エミッタ領域で
構成され、縦型構造のnpn型で構威されている。この
バイポーラトランジスタの製造方法について、第3図(
要部断面図)を用いて簡単に説明する。
まず、素子間分離絶縁膜8で周囲を規定された活性領域
内において,ベース領域を形戒する領域のn型ウェル領
域5の主面を露出し、基板の全面に導電膜(15)例え
ば多結晶珪素膜を堆積する.この多結晶珪素膜(15)
には、p型不純物が導入される。この後、前記導電膜(
15)上の全面に、例えば酸化珪素膜等の絶縁膜17A
を堆積する.次に、前記絶縁膜17A、前記導電膜(1
5)の夫々に順次異方性エッチングによって所定のパタ
ーンニングを施し、ベース引出し用電極l5を形成する
。このベース引出し用電極15は、ベース領域を形或す
る領域の中央部(真性ベース領域及びエミッタ領域を形
成する領域)を除く領域に形成する。
この後、アニールを施すことにより、前記ベース引出し
用電極15に導入されているp型不純物を、前記n型ウ
ェル領域5の主面部に拡散し、グラフトベース領域16
を形成する。
次に、基板全面に例えば酸化珪素膜を堆積する.この後
,前記堆積した酸化珪素膜の膜厚に相当する分異方性エ
ッチングで前記酸化珪素膜をエッチングし、前記ベース
引出し用電極15の側壁にサイドウォールスペーサ17
Bを形戊する。
次に、前記ベース引出し用電極l5及び前記サイドウォ
ールスペーサ1713で周囲を規定された領域内におい
て、n型ウェル領域5の主面部にP型不純物をイオン打
込みによって導入し、真性ベース領域2lを形成する。
次に,前記ベース引出し用電極15及びサイドウォール
スペーサ17Bで周囲を規定された領域内において,前
記n型ウェル領域5の主面に直接接続するように,基板
全面に導電膜(23)例えば多結晶珪素膜を堆積する。
次に、前記導電膜(23)にn型不純物例えばASをイ
オン打込みによって導入する。この後,アニールを施し
、この導入されたAsを前記真性ベース領域2lの主面
部に拡散(ドライブイン拡散)しエミッタ領域22を形
成すると共に、導電膜(23)に導入されたAsを活性
化してエミッタ引出し用電極23を形成する。そして、
前記エミッタ引出し用電極23に所定のパターンニング
を施す.以上説明した工程によって、前記バイポーラト
ランジスタは完或する。
このように.前述の開示された技術を採用するバイポー
ラトランジスタは、導電膜(23)にイオン打込みによ
ってn型不純物を導入し、この導入されたn型不純物を
n型ウェル領域6の主面部に拡散することによりエミッ
タ領域22を形成しているので、単なる熱固相拡敗に比
べて、不純物濃度のばらつきが少なく、接合深さの浅い
(シャローな)エミッタ領域を形戒することができる。
また、前記エミッタ領域の接合深さを浅くすることは、
低寄生容量化を実現することができるので,バイポーラ
トランジスタの高速動作性を向上することができる. 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、本発明者は、前記従来技術を検討した結
果、以下のような問題点を見出した。
前述のバイボーラトランジスタにおいては,前記第3図
に示すように、ベース引出し用電極15を異方性エッチ
ングによってパターンニングしているため、ベース引出
し用電極15のエミッタ領域22側の端部(第3図中A
で示す)は、基板に対して垂直になり、段差がきつく(
急峻に)なっている。
このため、エミッタ引出し用電極23は、エミノタ領域
22の端部では、エミッタ領域22に主面からの膜厚が
,他の部分に比べて見かけ上厚く形成される。
このエミッタ引出し用電極23は、それ自体エミッタ領
域22を形或するためのn型不純物の拡散源となってい
る。このエミッタ引出し用電極23へのn型不純物の導
入は、前述のようにイオン打込みで行なわれるので、前
記第3図に示すように、エミッタ引出し用?!極23の
表面からの距離が等しい領域に不純物濃度のピーク(第
3図中Bで示す領23は、エミッタ領域22の中央部に
比べて、エミソタ領域22の周辺部(段差形状部分)で
は膜厚が厚いので、その表面側の不純物濃度は高く、エ
ミッタ領域22の主面に近づくにつれて不純物濃度は低
くなる。つまり、エミッタ引出し用電IFIA23に導
入されたn型不純物を真性ベース領域2lの主面部に拡
散してエミッタ領域22を形成する場合、エミッタ領域
22の中央部ではその主面からの拡散距離が大きく(第
3図中Cで示す)かつ不純物濃度が高くなり、エミッタ
領域22の周辺部ではその主面からの拡散屈離が小さく
(第3図中Dで示す)かつ不純物濃度が低くなり、エミ
ッタ領域22は、中央部が深く周辺部では浅い形状にな
る。このエミッタ領域22の周辺部の拡散距離及び不純
物濃度は、プロセス毎に不安定なので、ベース領域とエ
ミッタ領域との接合部に形威される寄生容量にばらつき
が生じ、バイポーラトランジスタの特性にばらつきが発
生するという問題があった。
また、高集積化が進むにつれて、エミッタ領域電極23
の膜厚は,n型不純物が貫き抜けて直接真性ベース領J
!1!21に導入されないようにそれ程変化しないので
、エミッタ引出し用電極23の膜厚は、見かけ上厚くな
る。このため、エミッタ領域22の周辺部において、前
述のエミッタ領域22の主面からのn型不純物の拡散距
離がより小さくなり不純物濃度が低下するので,真性ベ
ース領域2lの主面が露出し,エミッタ引出し用電極2
3と真性ベース領域2lの間がショートするという問題
があった。
本発明の目的は、バイボーラトランジスタを有する半導
体集積回路装置において、特性のばらつきを低減するこ
とが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は,前記バイボーラトランジスタの動
作領域とそれに接続されない引出し用電極とのショート
を防止することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
A 〔課題を解決するための手段〕 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
第1導電型ベース領域の周辺部分の主面に第1引出し用
電極を接続し、前記ベース領域の中央部分の主面部に形
成された第2導電型エミッタ領域(又はコレクタ領域)
の主面に前記第1引出し用電極と絶縁分離された第2引
出し用電極を接続するバイボーラトランジスタを備えた
半導体集積回路装置の製造方法において,前記ベース領
域の主面上に、その中央部側の段差形状が緩和された第
1引出し用電極を形或する工程と、少なくとも前記ベー
ス領域の中央部分の主面上に、不純物拡散源及び引出し
用電極として使用される導電膜を堆積する工程と、該導
電膜にイオン打込みで第2導電型不純物を導入し、該第
2導電型不純物を活性化して第2引出し用電極を形或す
ると共に,前記第2導電型不純物を前記ベース領域の主
面部に拡前記第1引出し用電極の中央部側の段差形状は
、テーパ形状、円弧形状又は階段形状で形成される。
〔作  用〕
前述した手段によれば、前記エミッタ領域の周辺部での
エミッタ引出し用電極の見かけ上の膜厚を中央部の膜厚
に近づけることができるので、エミッタ引出し用電極に
導入される第2導電型不純物の導入位置及び導入量を、
エミッタ領域の中央部,周辺部の夫々において均一化す
ることができる.従って、エミッタ引出し用電極に導入
された第2導電型不純物をベース領域の主面部に拡散し
た際の、エミッタ領域の中央部分でのその主面からの拡
散距離及び不純物拡散量と、エミッタ領域の周辺部での
その主面からの拡散距離及び不純物拡散量との差は低減
される。これにより、エミッタ領域の中央部、周辺部の
夫々での接合深さ及び不純物濃度を安定させることがで
きるので、ベース領域とエミッタ領域の接合部に形成さ
れる寄生容量を均一化することができるので、バイポー
ラトランジスタの特性のばらつきを低減することができ
る. また、エミッタ領域の周辺部に充分に第2導電型不純物
を拡散することができるので、エミッタ引出し用電極と
ベース領域とのショートを防止することができる. 〔発明の実施例〕 以下,本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る. なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明
は省略する。
まず、本発明を適用したバイポーラトランジスタの概略
構成を、第1図(要部断面図)を用いて、簡単に説明す
る. 第l図に示すように、前記バイボーラトランジスタは、
p゜型半導体基板1の主面に構成されている。前記p”
型半導体基板1は、例えば単結晶珪素で構成されている
. 前記p゜型半導体基板1の主面上には、n゜型エピタキ
シャル層2が設けられている. 前記p一型半導体基板1と前記π型エピタキシャルM2
との間の領域には、n゜型埋込み半導体領域3及びp゜
型埋込み半導体領域4が設けられている.前記n゜型埋
込み半導体領域3上には、n゜型ウェル領域5が設けら
れている。前記p゛型埋込み半導体領域4上には,p一
型ウェル領域6が設けられている。
各素子は、主に、素子間分P1lII!!縁膜8.P型
チャネルストツパ領域7、前記P゜型ウエル領域6、前
記p゜型埋込み半導体領域4及びP一型半導体基板1で
構成される分離領域によってその領域を規定され、また
,他の素子と電気的に分離されている。
前記素子間分離絶縁膜8は,分離領域において、前記n
゜型エビタキシャル層2の主面部に設けられている。前
記p型チャネルストツパ領域は、前記素子間分離絶縁膜
8の下において、前記p一型ウェル領域6の主面部に設
けられている。
前記バイポーラトランジスタは、前記分離領域で周囲を
規定された領域において、前記n一型エピタキシャル層
2の主面部に設けられている。
前記バイポーラトランジスタは,n型コレクタ領域,p
型ベース領域,n型エミッタ領域で構威されている。す
なわち、バイポーラトランジスタは、縦型構造のnpn
型で構威されている。
前記コレクタ領域は、n゜型ウェル領域5,n゜型埋込
み半導体領域3,コレクタ電位引上げ用n゜型半導体領
域10及び前記n゜型半導体領域10の主面部に設けら
れたn″型半導体領域!1で構成されている。
前記n゜型埋込み半導体領域3は、コレクタ抵抗を低減
するために設けられている。
前記n゜型半導体領域11には、層間絶縁膜l8及び2
4に設けられた接続孔25を通して、配線26が接続さ
れている。前記配線26は、例えばアルミニウム、また
は、Cuを添加したアルミニウム,または、Siを添加
したアルミニウム,または.CuとSiを添加したアル
ミニウムで構成されている。
前記層間絶縁膜18及び24は,例えば、CVD法によ
って堆積した酸化珪素膜を主体に構威されている。
前記ベース領域は、グラフトベース領域を構成するp゜
型半導体領域16,真性ベース領域を構成するp型半導
体領域21で構或されている。前記p゜型半導体領域1
6は、前記n一型ウェル領域5の主面部において、前記
素子間分離#@縁膜8で周四を規定され、その規定され
た領域内の中央部を除く領域に設けられている。前記p
型半導体領域21は,1″rrJ記n゜型ウェル領域5
の主面部において、前記p゜型半導体領域l6で周囲を
規定された領域内に設けられている。
前記p゜型半導体領域16には,ベース引出し用電極(
第l引出し用電極)15が接続されている。前記ベース
引出し用電極15は、例えば多結晶珪素膜で構成されて
いる.前記ベース引出し用電極l5には、抵抗低減等の
目的で,p型不純物例えばBが導入或いは拡散されてい
る。また、前記ベース引出し用電極15は,例えば、多
結晶珪素膜上に高融点金属シリサイド膜、例えばWSi
2,MoSi2.TaSi,、TiSi2を設けた複合
膜で構成することもできる。前記ベース引出し用電極l
5の少なくともエミッタ領域側の端部は、前記n”型エ
ビタキシャル層2の主面に近い側のサイズが,遠い側の
サイズに比べて大きな傾斜した形状に形或されている。
すなわち、前記ベース引出し用電極15の断面形状は台
形に形或され,ベース引出し用電極l5の端部の段差形
状は、垂直から傾斜を有する形状に緩和されている。
前記p゛型半導体領域l6は,前記ベース引出し用電極
15に導入或いは拡散されているBを、前記n−型ウェ
ル領域5の主面部に拡散することにより形成されている
。すなわち、前記p゛型半導体領域l6は、前記ベース
引出し用電極15に対して、自己整合で設けられている
前記ベース引出し用電極15の表面上には、層間絶R膜
l7が設けられている。前記層間絶縁膜17は、例えば
熱酸化によって形威した酸化珪素膜で構成されている. 前記エミッタ領域は、n゜型半導体領域22で構成され
ている.前記n゜型半導体領域z2には、エミッタ引出
し用電極(第2引出し用電極)23が接続さば多結晶珪
素膜で構威されている。前記二ミッタ引出し用電極23
1±、前記層間絶縁j摸17及び前記層間絶縁JJl1
8に設けられた接続孔l9で周囲を規定された領域内に
おいて、前記n゜型半導体領域22に接続されている。
前記エミッタ引出し用電極23は、前記層間絶縁膜!7
で周囲を規定された領域内において、前記n゜型半導体
領域22の主面に接続されるので、前記ベース引出し用
電極15に対して自己整合で設けられている。
前記エミッタ引出し用電極23と、前記ベース引出し用
電極15との間は、前記層間絶縁膜l7及び!8によっ
て絶縁されている。
前記エミッタ引出し用電極23には、層間絶縁膜24に
設けられた接続孔z5を通して、配線26が接続されて
いる。
前記真性ベース領域を構成するp型半導体領域21は、
前記エミッタ引出し用電極23にp型不純物例えばBを
イオン打込みによって導入し、この導入されたBを、前
記K型ウェル領域6の主面部に前記p型半導体領域21
は、前記エミッタ引出し用電極23に対して、自己整合
で設けられている。
前記エミッタ領域を構戊するn゛型半導体領域22は、
前記エミッタ引出し用電極23にn型不純物例えばAs
をイオン打込みによって導入し、この導入されたAsを
,前記p型半導体領域2lの主面部に拡散することによ
り形戊されている。すなわち、前記n゜型半導体領域2
2は,前記エミッタ引出し用電極23に対して、自己整
合で設けられている。
従って、前記ベース引出し用電極l5に対して、グラフ
トベース領域を構戊するp゛型半導体領域16、前記エ
ミッタ引出し用電極23、前記真性ベース領域を構戊す
るp型半導体領域21、前記エミッタ領域を構或するn
゜型半導体領域22の夫々は、自己整合で設けられてい
る。
次に、前記バイボーラトランジスタの製造方法を第2A
図乃至第2J図(l造工程毎に示す要部断面図)を用い
て簡単に説明する。
まず、p一型半導体基板1の活性領域の主面部に、n型
不純物例えばPを導入する。この後、前記P゜型半導体
基板1の非活性領域の主面部に、p型不純物例えばBを
導入する。
次に、前記p゜型半導体基板1の主面上に、n゜型エピ
タキシャル層2を形成する。このn゜型エビタキシャル
層2を形威する時に、前述の工程で導入したP.Hの夫
々が前記n”型エピタキシャル層2中に拡散し、n゛型
埋込み半導体領域3、p゛型埋込み半導体領域4の夫々
が形威される.この後、前記n“型エピタキシャル層2
の主面を熱酸化し,酸化珪素膜9を形威する。この酸化
珪素1摸9は、イオン打込み時のダメージ低減等の目的
で形戊される。
次に、バイポーラトランジスタのコレクタ領域を形戊す
る領域において、前記n゛型エピタキシャル層2の主面
部にn型不純物例えばPを導入或いは拡敗し、n゜型ウ
ェル領域5を形或する。この後、前記π型エピタキシャ
ル層2の非活性領域の主面部にp型不純物例えばBを導
入或いは拡散し,P型ウェル領域6を形成する。
次に、分離領域において、前記n”型エビタキシャル層
2の主面部に選択的に素子間分離絶srIAaを形成す
る.また、この時、前記素子間分離絶縁膜8を形或する
工程と実質的に同一の工程で、前記素子間分離絶縁膜8
の下において、前記p゜型ウェル領域6の主面部にP型
チャネルストツパ領域7を形成する。
次に,前記素子間分離絶縁膜8で周囲を規定された領域
内の一部の領域において、前記n゜型エピタキシャル層
2の主面部にn型不純物例えばPをイオン打込みによっ
て導入し、コレクタ電位引上げ用のn゜型半導体領域1
Gを形成する。この後、前記n゜型半導体領域10の主
面部に、n型不純物例えばAsをイオン打込みによって
導入し、コレクタ電位引上げ用のn゛型半導体領域11
を形或する。
次に、ベース領域を形威する領域において、前記n”型
ウェル領域6の主面に形威されている酸化珪素膜9を除
去し、前記n゛型ウェル領域5の主面を露出させる。
次に、基板全面に、導電膜12を形成する。前記導電膜
12は、例えば、CVD法によって堆積した多結晶珪素
膜で構威されている。この多結晶珪素膜には、膜堆積中
または堆積後に、P型不純物例えばBを導入或いは拡散
する。
次に,第2A図に示すように、前記導電膜12の上に、
絶縁膜13を形戒する。前記絶縁膜13は、例えばCV
D法によって堆積した酸化珪素膜で構成されている。
次に,第2B図に示すように、前記余色縁}摸13のベ
ース引出し用電極(15)の形或領域の上に、フォトレ
ジストを用いてマスク14を形成する。
次に、第2C図に示すように、前記マスク14を用いて
、前記絶縁膜13の所定の膜厚を、異方性エッチング例
えばR I E (Reactive土on E tc
hing)によってエッチングする。
次に、第2D図に示すように、等方性エッチングによっ
て、前記マスク14に所定寸法サイドエノチングを施す
次に,第2E図に示すように、前記所定寸法サイドエッ
チングがなされたマスク14を用いて,再度RIEによ
って、前記絶縁膜13の所定の膜厚をエッチングする. 次に、第2F図に示すように、再度等方性エッチングに
よって、前記マスク14にサイドエッチングを施す。
この後、同様に、異方性エッチング、等方性エッチング
の夫々を交互に繰り返し行ない、前記絶縁膜13、前記
導電膜12の夫々を第2G図に示すようにj@次エッチ
ングし、第2H図に示すように,ベース引出し用電極!
5を形威する。同第2H図に示すように、異方性エッチ
ング(RIE)と等方性エッチングを交互に繰返し行う
ことによって、エミッタ領域側の端部の段差形状が緩和
された(断面階段状に形或された)ベース引出し用電極
15を形或することができる。この後、アニールによっ
て,前記ベース引出し用電極15に導入或いは拡散され
ているBを、前記n゜型ウェル領域6の主面に拡散し、
グラフトベース領域を構成するp゛型半導体領域16を
形戊する。
次に、例えば熱酸化によって、ベース引出し用電極15
の表面上(上面及び端面)を覆う層間絶縁膜17を形戊
する。前記層間絶縁膜17は.m化珪素膜で構成されて
いる。この後、基板全面に,層間絶縁膜18を形成する
。前記層間絶a膜18は、例えばCVD法によって堆積
した酸化珪素膜で構成されている。
次に,前記層間N縁膜18に、接続孔l9を形成すると
ともに,前記層間絶縁1漠17で周囲を規定された領域
において、前記n”型ウェル領域5の主面を露出する。
この後、この露出されたK型ウェル領域5の主面に直接
接続するように、導電膜2oを形成する。前記導電膜2
0は,不純物拡散源及び引出し電極として使用できるよ
うに、例えばCVD法によって堆積した多結晶珪素膜で
形成する。
次に、前記導電膜20にp型不純物例えばBを、イオン
打込みによって導入する。この後、前記導入されたBを
熱拡M(ドライブイン拡散)によって,前記1型ウェル
領域5の主面に拡散し、真性ベース領域を構成するp型
半導体領域21を形成する。
次に、第2工図に示すように、前記導電膜20にn型不
純物例えばAsをイオン打込みによって導入する。この
後、前記導入されたAsを、前記p型半導体領域2lの
主面部に拡散(ドライブイン拡散)し、第2J図に示す
ように,エミツタ領域を構成するn゛型半導体領域2z
を形成する。このエミッタ領域22を形成すると共に,
前記Asは、前記導電膜20内で活性化され、エミツタ
引出し用電極23が形成される.この後、前記エミツタ
引出し用電極23に所定のパターンニングを施す。
次に、層間絶縁膜と4を形或する。前記層間絶締膜24
は、例えば,CVD法によって堆積した酸化珪素膜が主
体である。この後,前記層間絶g膜24に接続孔25を
形成する。
次に、導電膜を形成し、この導電膜に所定のパターンニ
ングを施し配41t26を形戊することにより、前記第
1図に示すバイポーラトランジスタは完或する。
以上説明したように、本実施例によれば、ベース引出し
用電極15のエミッタ領域22側の端部の段差形状を緩
和することにより,エミツタ領域22の周辺部において
、エミッタ引出し用電極23の表面は、イオン打込みで
導入されるn型不純物の導入方向と交差し、この表面に
n型不純物が導入される。イオン打込みによってエミッ
タ引出し用電極23に導入されたn型不純物は、エミッ
タ領域22の中央部、周辺部の夫々において、エミッタ
領域z2の表面からの導入位置及び導入量の差は低減さ
れる。このエミッタ引出し用電極23に導入されたAS
を、真性ベース領域2lの主面部に拡散した場合、エミ
ッタ領域22の中央部でのその主面からの拡散距離及び
拡散量と、エミッタ領域22の周辺部でのその主面から
の拡散距離及び拡散量との差は低減され、エミッタ領域
22の接合深さや不純物濃度のばらつきは低減される。
従って、エミッタ領域とベース領域との接合部に形成さ
れる寄生容量のばらつきは低減され、バイボーラトラン
ジスタの高速動作特性のばらつきを低減することができ
る。
また、エミッタ領域z2の周辺部において、n型不純物
の拡散距離及び拡敗mを,エミッタ領域22の中央部並
みに確保することができるので、真性ベース領域2lの
主面が接続孔l9内において露出することを防止し、真
性ベース領域2lとエミツタ引出し用電極23とのショ
ートを防止することができる。
以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく,その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
例えば、本発明は,前記バイポーラトランジスタのベー
ス引出し用′?8.極ISのエミツタ領域zz側の端部
を、段差形状が緩和される円弧形状またはテーパ形状に
してもよい。前記円弧形状は、等方性エッチングのみで
形成することができる。前記テーパ形状は、異方性エッ
チングに等方性エッチング性を持たせる(サイドエッチ
ング量を制御する)こヒにより形成することができる。
また、本発明は、前記バイポーラトランジスタの真性ベ
ース領域2lを、前記導電膜l2を形成する前、または
、前記導電膜1zを形成した後前記導電膜21形或する
前に形或してもよい。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
バイボーラトランジスタを備えた半導体集積回路装置に
おいて、特性のばらつきを低減することができる。
また、前記パイポーラトランジスタの動作領域とそれに
接続されない引出し用電極とのショートを防止すること
ができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用したバイボーラトランジスタの
要部断面図, 第2A図乃至第2J図は、前記バイポーラトランジスタ
を製造工程毎に示す要部断面図,第3図は、先行技術の
問題点を説明するための要部断面図である。 図中、1・・・p゛型半導体基板、2・・・n”型エピ
タキシャル層、3、lO、11. 22−n”型半導体
領域、4、16・・・p゜型半導体領域、5・・・n一
型ウエル領域、6i型ウェル領域、 2ト・・p型半導体領域、 8・・・ 素子間分離絶縁膜、 15・・・ベース引出し用電極、 24・・・層間絶縁膜、 23・・・エミッタ引出し用電極 である. 第2A図 第北図 第1図 2日 1・・・〆型半導体基板 2・・・n゛型エビタキシャル層 3. to. 11. 22−ni型半導体領域4,1
6・・・P゜型半導体領域 6・・・n゜型ウェル領域 6・・・p゜型ウェル領域 7,2l・・・P型半導体領域 8・・・素子間分n帷縁膜 l5・・ベース引出し用電極 l7、18、24・・・層間絶縁膜 23・・・エミッタ引出し用電極 第2C図 第2D図 第2E図 第2F図 第21図 第2J図 篤2G図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型ベース領域の周辺部分の主面に第1引出
    し用電極を接続し、前記ベース領域の中央部分の主面部
    に形成された第2導電型エミッタ領域又はコレクタ領域
    の主面に前記第1引出し用電極と絶縁分離された第2引
    出し用電極を接続するバイポーラトランジスタを備えた
    半導体集積回路装置の製造方法において、前記ベース領
    域の主面上に、その中央部側の段差形状が緩和された第
    1引出し用電極を形成する工程と、少なくとも前記ベー
    ス領域の中央部分の主面上に、不純物拡散源及び引出し
    用電極として使用される導電膜を堆積する工程と、該導
    電膜にイオン打込みで第2導電型不純物を導入し、該第
    2導電型不純物を活性化して第2引出し用電極を形成す
    ると共に、前記第2導電型不純物を前記ベース領域の主
    面部に拡散してエミッタ領域又はコレクタ領域を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装置
    の製造方法。 2、前記第1引出し用電極の中央部側の段差形状は、テ
    ーパ形状、円弧形状又は階段形状であることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
JP14963789A 1989-06-14 1989-06-14 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH0316224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14963789A JPH0316224A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14963789A JPH0316224A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0316224A true JPH0316224A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15479581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14963789A Pending JPH0316224A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316224A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503460B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JPH02211662A (ja) 共通基板上にバイポーラ及びcmosトランジスタを製造する方法
JP2565162B2 (ja) バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
KR100301531B1 (ko) 트랜지스터 특성을 저하시키지 않는 바이폴라 트랜지스터 제조 방법
US5843828A (en) Method for fabricating a semiconductor device with bipolar transistor
JPH0316224A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60226120A (ja) 半導体装置における電極の引出し方法
JPH05304261A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2836393B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2579999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2718101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03211736A (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPH0536702A (ja) 半導体装置
JP3168971B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0618185B2 (ja) 半導体装置における微細孔の形成方法および半導体装置の製造方法
JPS63114261A (ja) トランジスタ用の自己整合型ベース分路
JPS6295871A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235460A (ja) 半導体装置
JPH0682675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01183150A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5917282A (ja) 半導体装置
JPH07193076A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6129172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08293501A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0357265A (ja) 半導体装置の製造方法