JPH03161672A - 自動車用ドアの閉扉装置 - Google Patents

自動車用ドアの閉扉装置

Info

Publication number
JPH03161672A
JPH03161672A JP1302320A JP30232089A JPH03161672A JP H03161672 A JPH03161672 A JP H03161672A JP 1302320 A JP1302320 A JP 1302320A JP 30232089 A JP30232089 A JP 30232089A JP H03161672 A JPH03161672 A JP H03161672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing device
base member
latch
door closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1302320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758017B2 (ja
Inventor
Koichi Shioda
塩田 孝一
Masakazu Moriya
守屋 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
OI SEISAKUSHO CO Ltd
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OI SEISAKUSHO CO Ltd, Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical OI SEISAKUSHO CO Ltd
Priority to JP30232089A priority Critical patent/JPH0758017B2/ja
Publication of JPH03161672A publication Critical patent/JPH03161672A/ja
Publication of JPH0758017B2 publication Critical patent/JPH0758017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、車体の開口を閉扉可能なドア側に,ベース部
材と、該ベース部材に揺動可能に支持され、車体の開口
周縁部に固設されたストライカC係脱してドアを閉扉状
態に拘束可能かつ拘束解除可能なラッチ部材とを有する
ロック機構が設けられており、動力により前記ラッチ部
材をハーフラッチ位置からフルラッチ位置に揺動してド
アを閉扉状患に引寄せて拘束可能な自動車用ドアの閉扉
装置に関する. 「従来の技術」 ハーフラッチを防止して安全性を向上し,また,大きな
操作力を必要とせずにドアを閉解したり、閉簿時の操作
含を低くしたりして高&l&!を高めることを11的と
してドアの閉扉装置を装鱗することがおこなわれている
. 従来,この種の11動重用ドアの閉坤装置としては,例
えば、ソヤドアに採用されるようなものかある. すなわち、4C体の開l』周縁部定ストライカか因設さ
れ,ドア側にロック機構かStRされ,ストライカに係
脱してドアを閉゜扉状態に抑東かつ抑東解除すべくラッ
チ部材が揺動i+J能にロック機構のベース部材に支持
されている.一方,ドア内に格納0T能なウインドウガ
ラスかロック機構をかすめるようにしてシt降するため
,ロック機構から少し離れた位置にドアの閉扉装tか配
設され、閉扉装置の本体側に動力により都動可能な出力
部材か設けられ,出力部材からロック機構側に連鮎部材
か廷ばされ.J!l結部材の先端部がロック機構側のベ
ース部材に回動可能に支持したクローズレバ−の入力端
側に連結され,動力により出力部材および連結部材を介
してクローズレバーが回動しクローズレバーの出力端か
ラッチ部材に当接してラッチ部材をハーフラッチ位置か
らフルラッチ位置に揺動するようになっているものてあ
る.r発IJJが解決しようとする課題」 しかしながら,このような従来の0動重川ドアの閉扉装
置では、取付スペースの関係てロック機構と閉紳装置と
が別体に構成されているため、例えば,ロック機構側の
クローズレバーの入力端側と閉扉装置側の出力部材とを
予めJ!!鮎部材て連結して,ロック機構と閉扉装置と
をそれぞれドア側に組み付ける際に、出力部材とクロー
ズレバーとの差し渡し長さを微調整して出力部材側から
の力か連結部材を介してクローズレバーに伝わりクロー
ズレバーか正確に作動するよう、ロック機構と閉捕装置
とをそれぞれ少しずつ動かしながら微細な位置決めする
必要かあり、ロックamおよび閉浦装置の取付作業か煩
わしく、組付工数か嵩んで、コストを低減する際に大き
な支障になるという問題点があった. 本発明は,このような従来の問題点に着ロしてなされた
もので、ロック機構側のベース部材と閉榊装置本体とを
相対的に少しずつ揺動させて相互の組付け角度を少しず
つ変えていくと、それに応じて連結部材で連結される両
方の連結部位間の差渡し長さか少しずつ変化して微調整
し易く、ロック機構と閉扉装置とをm単に組み付けるこ
とかでき、一組付工数か減って、組立コストを低減する
ことができる自動車用ドアの閉j#装置を提供すること
を口的としている. 「課題を解決するための手段」 かかる口的を達成するための本発明の要旨とするところ
は、 車体の開口な閉扉可能なドア側に,ベース部材と、該ベ
ース部材に揺動可能に支持され、車体の開口周縁部に固
設されたストライカに係脱してドアを閉扉状態に拘束可
能かつ拘束解除可能なラッチ部材とを右するロック機構
が設けられており、動力により前記ラッチ部材をハーフ
ラッチ位置からフルラッチ位置に揺動してドアを閉扉状
態に引寄せて拘東可能な自動車用ドアの閉扉装置におい
て、 前記ベース部材に回動可能に支持され,前記ラッチ部材
側に当接して前記ラッチ部材を前記ハーフラッチ位置か
ら前記フルラッチ位置に揺動可能なクローズレバーと、 前記ベース部材に隣接して設けられ、前記動力により駆
動可能な出力部材を支持する閉扉装置本体と、 前記出力部材と前記クローズレバー側とを連結して前記
動力により前記出力部材か駆動した際に前記クローズレ
バーを回動操作可能な連結部材とを備え, 前記クローズレバー側の連結部位と前記出力部材の連結
部位との差渡し長さを調節可能に,前記ベース部材に前
記閉扉装置本体な揺動可能に支持したことを特徴とする
自動車用ドアの閉扉装置に存する. 「作用」 ドアにロック機構および閉扉装置を組み付けるには.?
め,ロック機構側のベース部材に閉扉装n本体を揺動+
if能に枢支するとともに、ロック機構側のクローズレ
バー側と閉扉装置側の出力部材とを連結部材で連鮎して
おく. 次に、例えば,ロック機構をドアの所定部位に固定する
とともに,閉扉装置本体なドアの所定部位に似止めする
. このとき、閉扉装若側の出力部材からの力が連結部材を
介してロック機構側のクローズレバー側に伍わってクロ
ーズレバーか正確に作動するようてあれば、その状1ム
で閉扉装置本体をドアの所定部位に因定する. ロック機構側のクローズレバー側の連結部位と閉扉装置
側の出力部材の連結部位との差渡し長さか短かったりし
て,クローズレバーが正確に作動しない場含において,
ロック機構側のベース部材に対して閉扉装置本体を徐々
に揺動していくとロック機構側のクローズレバー側の連
結部位と閉扉装置側の出力部材の連結部位との差渡し長
さか微少に変わっていき、簡単に長さg4節をすること
かできる. 所定の長さになった後、閉扉装置本体をドアの所定位置
に組み付ければ、ロック機構と閉扉装置とがそれぞれ所
定の位置に固定される. 動力が閉扉装置の出力部材〜
連結部材を介してロック機構側のクローズレバー側に伝
わると,クローズレバーか正確に作動してラッチ部材に
″5接し、ラッチ部材をハーフラッチ位置からフルラッ
チ位置に揺動させ、ドアを閉扉状態に掬東することがで
きる. 「尖施例」 以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する. 第1[2ilから第9図は本発明の一実施例を示してい
る. 第2図に示すように、車体のサイドメンバ10の後部に
は、図示省略した車室後部に人出可能な開口l2が開設
されている.開口l2を開閉すべく,リャドア20が開
口l2の前縁部に嫂劫可能に枢着されている. 開【1l2の後縁部にはストライヵl5が固設されてい
る.ストライカl5に係合してリャドア20を閉扉状態
に拘束可能なロック機構3oかリャドア20に装着され
ている. リャドア20には、ロック機構30から離間した位置に
閉扉装置40の木体てある基部材4lか配設されている
. 第1図、第6図〜第9図に示すように、ロック機構30
の本体となるベース部材3lは,リャドア20の内而に
沿った主壁32と、主壁32の後端部をリャドア20の
厚み方向に折曲した副壁33とからなる.但し、第7図
〜第9図においては副壁33か省略されている. 副壁33の後面部には、ストライカl5に係脱してリャ
ドア20を閉扉状態に拘束かつ拘束解除すべく、ラッチ
部材34か枢軸34aにより揺動可能に枢支されている
.また、副壁33の後面部には、ラッチ部材34に係脱
してラッチ部材34をストライカl5に半分係合するハ
ーフラッチ位置と,完全に係合するフルラッチ位置とに
それぞれ掬束可能なボール部材35が設けられている. 主壁32には、ボール部材35に当接してボール部材3
5を回動可能な中継レバー36が略上下方向へ揺動可能
に支持されている. 主壁32には,インサイドレバー37が揺動可能に枢支
されるとともに、副壁33の前面部にはアウトサイドレ
バー38が揺動可能に支持されている.インサイドレバ
ー37およびアウトサイドレバー38は中継レバー36
を介してボール部材35を回効させてラッチ部材34か
らそれぞれ係脱可能なものである. 副壁33の前面部には,枢軸34aを同一の回耘軸とす
るカム部材42が回動可能に支持されている.゛カム部
材42の周縁にはカム面43が形龜され、カム面43は
枢軸34aからの半径が長い大径面43aと,同じく半
径が短い小径面43bとを有している′.カム面4jに
接触してラッチ部材34のフルラッチ位置を検出可能な
フルラッチ位置検出スイッチ44か配され,同じく,カ
ム面43に接触してラッチ部材34のハー7ラッチIQ
. 2Fを検出可能なハーフラッチ位置検出スイッチ4
5が配されている. べ−ス部材3lの1壁32には、カム部材42の先端部
42aに当接してラッチ部材34をハーフラッチ位置か
らフルラッチ位置に姪動I1丁能なクローズレ八−46
が設けられている.クローズレバー46は枢輌46aに
より揺o ur能に枢支され,ばね部材46cにより反
時計方向へ付勢されている.クローズレバー46の周縁
部には枢軸46aを中心にする円周方向に−fl46b
か刻設されている. 同じく,主壁32にはセクタギア部材47か枢@ 4 
7 aにより揺動可能に枢支され,セクタギア部材47
の一端部にはクローズレバー46の歯部46bに噛合す
るセクタ歯47bか刻設されている. クローズレバー46のkM46bとセクタギア部材47
のセクタ歯47bとの適切な噛合状態を維持すべく、枢
軸46aと枢軸47aとに強制部材48が架設されてい
る,゛同じく、嚢部46bとセクタ歯47bとの噛合部
位に当接してベース部材3l側に形威した突起ビート3
1c,31dに噸合部位を押し付けて適切な噛合状態を
維持するための段部48bか強制部材48に形成されて
いる. 主匹32にはクローズレバー46にち接してその待機位
置を検出可能な待機位置検出スイッチ49か設けられて
いる. セクタギア部材47の他端部には,辻結部材である連結
ロッド5lが連結され,i!l!結ロッド5lの先端部
が閉扉装2140の基部材4l側に延ばされている. ノム部材4lには動力源であるWJA動モータ50か因
設され,IK動モータ50により減速機構52を介して
回転可能なピニオン53か設けられている.ペース部材
4lには出力部材54か枢軸54aにより目動町能に枢
着され.出力部材54の周縁には枢軸54aを中心とす
る円周上にtIjs部54bが刻設され、歯部54bが
ピニオン53に−合している. 基部材4lには出力部材54の両端緑にそれぞれ当接し
てその回動量を規制する切起し部41c,41dがそれ
ぞれ形成されている.出力部材54には連結用のブラケ
ット55が鋲着・され,連結用のブラケット55に連結
ロッド5lの先端部が嵌合して連結されている.基部材
4lからベース部材3l側にフランジ部41aが延設さ
れ,同じく、ベース部材3lからフランジ部41a側に
連結用の突起gl 3 1 aが延設されている.連結
用の突起部31aに下孔3lbか穿設され,フランジ部
41aに,図示省略した締着ねじが螺着可能なバーリン
グ孔部4lbが穿設されている.バーリング孔部4lb
にはタッピングが施されている.連結用の突起gl 3
 1 aの下孔3lbにバーリング孔部4lbが回効可
能に嵌合することによりベース部材3lと基部材4lと
が相互に揺劫可能に連結されている. フルラッチ位置検出スイッチ44,ハーフラッチ位置検
出スイッチ45および待機位置検出スイッチ49の各出
力端がドアコントロール部60にそれぞれ接続されてい
る.ドアコントロール部60からリード線が延ばされ給
電コントロール部65に接続されている. ベース部材3lにはインサイドレバー37j5よびアウ
トサイドレバー38のロック解除動作を検出して、その
検出信号をドアコントロール部60に出力し,駆動モー
タ50を逆回転可能な図示省略した反転用スイッチが設
けられている.次に作用を説明する. リャドア20側にロック檄構30および閉扉装2i40
を組み付けるには,予め,ロック機構30側のベース部
材3lの連結用の突起部31aと基部材4lのフランジ
部41aとに穿設した共孔3lb,4lbに締着ねじを
挿通して仮止めしておき,ベース部材3lと基部材41
とを相互に揺動可能に連結する.また,セクタギア部材
47の他端部と出力部材54とを連結ロツド5lて連結
しておく. 次に、ラッチ部材34がストライヵl5に係脱するよう
にして,ロック機構30のベース部材3工をリャドア2
0の後縁部に固定する.一方,リャドア20のロック機
構30の前側位置に閉bt’!A 214 0のX部材
4lを仮■トめする.このとき、例えば,セクタギア部
J447のセクタiJg47bがクローズレバー46の
一部46bに1[シく噛含して,出力部材54からの力
を連結ロッド5lを介して受けてクローズレ八−46に
伍え,クローズレバー46か正確に作動するようであれ
ば,その状態て)&部材4lを内定する.一方,基部材
4lを仮止めする際に,セクタギア部材47の連鮎部位
である他端部と出力部材54の連鮎部位との是渡し長さ
か長過ぎたり短かったりして,連鮎ロッド5lにセクタ
ギア部材47の他端部か押された状態や引かれた状追て
連結すると,セクタギア部材47のセクタ^47bとク
ローズレバー46のtII4部46bとか正しく噛合し
ないで,クローズレバー46か正確に作動しない場合に
は,連鮎川の突起部31aの下孔3lbに嵌合しなから
バーリング孔部4lbを回動するようにして基部材4l
を徐々に揺動すればよい. 双部材4lを徐々に揺動すると、それに応して,セクタ
ギア部材47の他端部と出力部材54の連結部位との差
渡し長さか微少に変わっていき,筒中に差渡し長さをw
l調節することかできる. λ渡し長さか調節され,セクタギア部材47のセクタ南
47bとクローズレバー46のvR部46bとか正しく
噛合して,クローズレバー46か正確に作動するように
なった後、締着ねじを因〈綿め付けるとともに,基部材
4lを固定すれば,ロック機構30と閉扉装2140と
かそれぞれJ9i定の位置に固定される. 第1 1:!において,リャドア20か開扉状追にある
際に、クロースレバー46は待機位置にあって,クロー
ズレバー46に待機位置検出スイッチ49が9 vtシ
ている. このとき、フルラッチ位置検出スイッチ44の接片はカ
ム部材42の大径面43aに接していて、ハーフラッチ
位置検出スイッチ45の接片はカム部材42の小径面4
3bに接している.リャドア20を閉していき,ストラ
イカl5にラッチ部材34が係合してラッチ部材34が
ハーフラッチ位置になると,ハーフラッチ位置検出スイ
ッチ45の接片がカム部材42の小径面43bから大径
面43aに接するようになる.それにより、ドアコント
ロール部60および給電コントロール8J65が作動し
て,駆動モータ50か始動する.駆動モータ50が始動
すると,減速機構52〜ピン二才53を介して出力部材
54か枢軸54aを中心にして第1図において反時計方
向に回動する. 出力部材54が回動すると,連結ロッド5lが引かれ、
それにより,セクタギア部材47が枢軸47aを中心に
して反時計方向へ揺動する.セクタギア部材47が反時
計方向へ揺動すると,セクタ歯47bと秦部46bとか
噛合している関係で,クローズレバー46か反転して時
計方向へ回動する.それにより,クローズレバー46か
カム部材42の先端部42aに当接して押し込む. カム部材42は押し込まれると、第8図において枢軸3
4aを中心にして反時計方向へ捏動し,カム部材42と
一体的にラッチ部材34か反時計方向へ揺動し、ストラ
イカl5と完全に係合してフルラッチ位置になる.これ
により、リャドア20か閉扉状態に拘東される. ラッチ部材34がフルラッチ位置になると、フルラッチ
位置検出スイッチ44の接片かカム部材42の大径面4
3aから小径面43bに接するようになる.それにより
、ドアコントロール部60および給電コントロール部6
5か作動して駆動モータ50か逆回転するようになる.
駆動モータ50か逆回転すると、出力部材54が枢輌5
4aを中心にして時計方向へ回動し,連鮎ロット5lを
押し込む.連鮎ロッド5lが押し込まれると、セクタギ
ア部材47か枢軸47aを中心にして峙計方向へ挫動し
,クローズレバー46か反転して枢軸46aを中心にし
て反昨計方1lりにliil動する. それにより、クローズレバー46かカム部材42の先端
部42aから離れる.この間,連結ロット5lには輔力
向のハ:縮力かかかるか、クローズレバー46やセクタ
ギア部材47を巾に同動する際の反力かかかるたけてあ
るから、その1r縮力は比較的小さな力てあり,その7
1: m力によって連結ロッド5lか1+屈したりする
ことはない.クローズレバー46はカム部材42の先!
i!部42aから離れて,やがて、ストツバJi31 
eに5接する.前後して,第lIAに示すように持機イ
Q古検出スイッチ49かクローズレバー46にジ接する
. それにより、ドアコントロール部60および給゛屯コン
トロール部65か作動して謳動モータ50が【01転を
悴l1ニする. ラッチ部材34をハーフラッチ位置からフルラッチ位置
に捏動する際に、例えば、インサイドハンドルが操作さ
れると,インサイドレバー37の動作を図示省略した反
転用スイッチが検出して、その検出信号をドアコントロ
ール部60に!iカし、駆動モータ50を逆回転する.
それにより,クローズレバー46かカム部材42の先端
部42aから退避動作し、ラッチ部材34がフルラッチ
位置に揺動することかない.これにより、リャドア20
に物などが挟まれてハーフロック状態になった際にも安
全てある.前記尖施例においては、連結部材として連鮎
ロッド5lを用いたが,これに限らず、例えば,1 引きワイヤを用いてもよい.その場合において、クロー
ズレバー46が待機位置に戻る際にはばね部材46cの
付勢力によりクローズレバー46か1+−iJ動ずるよ
うになる. 「発明の効果」 本発明に係るn動車用ドアの閉扉装置によれば、閉扉装
駁側の出力部材からの力か連鮎部材を介してロック機構
側のクローズレバー側に伝わってクローズレバーか正確
に作動するよう,ロック機構側のベース部材に閉扉装置
木体を揺動可能に枢支し,ベース部材と閉扉装置本体と
を相対的に捏動すれば,ロック機構側のクローズレバー
側の連結部位と閉扉装置側の出力部材の連結部位との差
渡し長さを微調整可能にしたのて、例えば、ペース部材
を固定しておいて、閉扉装置本体を少しずつ揺動させて
いくと、それに応じて両方の連結部位問の差渡し長さか
少しずつ変化して簡単な操作で微調整され,ロック機構
と閉扉装置とを簡単に糾み付けることかでき、釦み付け
工数か減って、納會コストを低減することかできる.
【図面の簡単な説明】
各I間は本発明の一実施例を示しており,第1図は閉講
装置の側面図,第2図は閉扉装2I等の装着状態を示す
斜視図、第3図は閉扉装置の要部側面[A、第4図は駆
動モータ等を示す側面図、第5図は閉扉装置の部分側節
図、第6図は同じく部分正而[′A,第7図から第9図
はそれぞれラッチ部材およびカム部材の動作を示す作用
説明図である.lO・・・サイトメンハ l2・・・開口 l5・・・ストライカ 20・・・リャドア 30・・・ロック機橘 3l・・・ベース部材 34・・・ラッチ部材 4 0−・・閉扉装置 4l・・・基部材(閉扉装置本体) 46・・・クローズレバー 47・・・セクタギア部材 50・・・駆動モータ 5l・・・連結ロット(連結部材) 代用i人ブ1′理±1立月:浩毅 第3 図 第4 図 第7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体の開口を閉扉可能なドア側に、ベース部材と、該ベ
    ース部材に揺動可能に支持され、車体の開口周縁部に固
    設されたストライカに係脱してドアを閉扉状態に拘束可
    能かつ拘束解除可能なラッチ部材とを有するロック機構
    が設けられており、動力により前記ラッチ部材をハーフ
    ラッチ位置からフルラッチ位置に揺動してドアを閉扉状
    態に引寄せて拘束可能な自動車用ドアの閉扉装置におい
    て、 前記ベース部材に回動可能に支持され、前記ラッチ部材
    側に当接して前記ラッチ部材を前記ハーフラッチ位置か
    ら前記フルラッチ位置に揺動可能なクローズレバーと、 前記ベース部材に隣接して設けられ、前記動力により駆
    動可能な出力部材を支持する閉扉装置本体と、 前記出力部材と前記クローズレバー側とを連結して前記
    動力により前記出力部材が駆動した際に前記クローズレ
    バーを回動操作可能な連結部材とを備え、 前記クローズレバー側の連結部位と前記出力部材の連結
    部位との差渡し長さを調節可能に、前記ベース部材に前
    記閉扉装置本体を揺動可能に支持したことを特徴とする
    自動車用ドアの閉扉装置。
JP30232089A 1989-11-21 1989-11-21 自動車用ドアの閉扉装置 Expired - Fee Related JPH0758017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232089A JPH0758017B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 自動車用ドアの閉扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232089A JPH0758017B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 自動車用ドアの閉扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161672A true JPH03161672A (ja) 1991-07-11
JPH0758017B2 JPH0758017B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17907529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30232089A Expired - Fee Related JPH0758017B2 (ja) 1989-11-21 1989-11-21 自動車用ドアの閉扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249872A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアラッチ装置
JP2007138603A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアクローザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249872A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアラッチ装置
JP4566037B2 (ja) * 2005-03-14 2010-10-20 三井金属鉱業株式会社 ドアラッチ装置
JP2007138603A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ドアクローザ装置
JP4659599B2 (ja) * 2005-11-21 2011-03-30 三井金属アクト株式会社 ドアクローザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758017B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606203A (en) Latch and deadbolt lock set
EP3115529B1 (en) Vehicle door look control
JP2902104B2 (ja) 開き窓操作装置
US6122863A (en) Operator for a closure
JP4048392B2 (ja) ドアロックシステム
US6719333B2 (en) Vehicle door latch with power operated release mechanism
JPH102135A (ja) 鎖錠装置
WO1996025576A1 (en) Lock for sliding door
US20060032143A1 (en) Window operator handle
JP2718658B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US4934746A (en) Automotive door locking apparatus
JP2000186445A (ja) リモートコントロール装置
US5466021A (en) Door closing device
US20050121922A1 (en) Latch having releasable cinching mechanism
JP4092770B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
JPH03161672A (ja) 自動車用ドアの閉扉装置
US5951069A (en) Door closing apparatus
JPH05113074A (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH03161673A (ja) 自動車用ドアの閉扉装置
JP3221849B2 (ja) 車両スライド扉の自動開閉装置
JP3141549B2 (ja) ドア閉鎖装置
JP2561851Y2 (ja) 自動車用ドア
JP3502599B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JPH09235926A (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH082380Y2 (ja) 自動車のドア閉扉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees