JPH03161557A - 織機 - Google Patents

織機

Info

Publication number
JPH03161557A
JPH03161557A JP29496489A JP29496489A JPH03161557A JP H03161557 A JPH03161557 A JP H03161557A JP 29496489 A JP29496489 A JP 29496489A JP 29496489 A JP29496489 A JP 29496489A JP H03161557 A JPH03161557 A JP H03161557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
twister
warp
yarn
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29496489A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsu Tanaka
田中 律
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP29496489A priority Critical patent/JPH03161557A/ja
Publication of JPH03161557A publication Critical patent/JPH03161557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、製織工程で緯糸に撚を加えるように改良した
新規な織機に関する. [従来の技術] 一fiにmmはヘルドフレームの上下運動により経糸に
開口を形或し、経糸の一側に配置された噴射ノズル等に
より緯糸を経糸の開口に打込んで製織するようになって
いる. l そして、mIR自体には緯糸に撚を加える装置が装備さ
れていないので、緯糸として撚の加えられた撚糸を用い
る場合には、予め撚の加えられた緯糸を用意する必要が
ある.従って、この場合、緯糸に撚を加えてパッケージ
にする撚糸工程が別途必要となる. [発明が解決しようとする課題] このように、織機においては、f&終工程である製職工
程とは切り離して、他の場所等で撚糸加工装置を用いて
緯糸を製造しており、手間及びコストがかかつていた. そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、撚糸工程
を省略でき、手間が省け、大巾なコストダウンが図れる
fa機を提供することにある.[課題を解決するための
手段] 上記目的を達成するために本発明は、開口操作される経
糸の一関に一定長さの緯糸を経糸の開口に噴射挿通する
噴射ノズルを配置すると共に、他曲に噴射ノズルから噴
射された緯糸の先端部を把持するクランプを配置し、上
記噴射ノズル側にこれより噴射された緯糸に撚を加える
ツイスタを配置したものである. [作用] 経糸に開口が形成されると、その一四の噴射ノズルから
一定長さの緯糸がその開口に打込まれ、緯糸の先端部が
他側のクランプに把持される.そして、この状態で緯糸
にはツイスタにより撚が加えられることになる6 このように、製職工程で緯糸に撚を加えることができる
ため、製織工程とは別個に行われていた撚糸工程を省略
でき、撚糸加工装置が不要となるばかりでなく、撚糸作
業の手間も省略でき、大幅なコストダウンが図れるよう
になる. [実施例] 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する
. 第1図において、Ia,lbは織機の両開枠で、両開枠
1a,lb間には紙面垂直方向に連なる経糸2が横列に
多数配列されると共に、これら経糸2は上下運動する図
示しないヘルドフレームにより開口操作されるようにな
っている, 一方の開枠1aには水等の流体の噴射力で一定長さの緯
糸3を上記経糸2の開口に噴射押通するための噴射ノズ
ル4が取付けられ、この噴射ノズル4にはその近傍に支
持されたパッケージ5から送出しローラ6により緯糸3
が供給されるようになっている.送出しローラ6と噴射
ノズル4との間には送出しローラ6から供給される緯糸
3を巻き収って経糸2の開口に打込まれる一回分の糸呈
を蓄えるコーン状のプールドラム7が配置され、プール
ドラム7と噴射ノズル4との間には緯糸3を把持し、噴
射ノズル4と同期して緯糸3を一時的に解放するクラン
プ8が配置されている.なお、噴射ノズル4は経糸2の
開口と同期して駆動されるようになっている. 他方の側枠1bには噴射ノズル4と対向してクランプ9
が取付けられ、噴射ノズル4から噴射された緯糸3の先
端部を把持するようになっている.このクランプ9の内
側には経糸2に織込まれた7&の緯糸3を切断するカッ
タ10が配置され、カッタlOが緯糸を切断するとクラ
ンプ9がその緯糸3の先端部を解放するようになってい
る.クランブ9の外測には切断された糸屑を吸引除去す
る図示しない糸屑回収装置が配置されている.噴射ノズ
ルl!Iの側枠1aには噴射ノズル4から噴qt方向下
流にカツタ11、糸保持部である吸引ノズル12及びツ
イスタ13が順に配設され、噴射ノズル4から噴射され
た緯糸3をカヅタ11が切断すると、その切断された緯
糸3の後端部を吸引ノズル12が保持し、吸引ノズル1
2とクランプ10との間の緯糸3にツイスタ13が撚を
加えるようになっている.吸引ノズルl2は緯糸3を挿
通する糸通路14に図中左方向の吸引流が生じるように
圧縮空気を噴射する噴射孔15を形成した横逍になって
おり、カッタ11により切断された緯糸3の後端部を所
定の張力で吸引保持するようになっている.吸引ノズル
12はカッタ11の駆動と同時(駆動前或いは駆動後で
もよい)に駆動が開始され、経糸2に緯糸3が織込まれ
た後駆動が停止されるようになっている. ツイスタ13は旋回流により緯糸3に撚を加える形式の
もので、第2図に示すようにその本体l6には噴射ノズ
ル4から噴射される緯糸3を挿通する糸通路17が形成
されると共に、糸通路17内に圧縮空気を噴射して旋回
流を形成する噴射孔18.19が前後に二個形成されて
いる.この場合、一方の噴射孔18は第3図に示すよう
に糸道路17内にその接線方向から圧気を反時計方向に
噴射してS撚を生じさせ、他方の噴肘孔19は第4図に
示すように糸通路17内にその接線方向から圧気を時計
方向に噴射してZ撚を生じさせるようになっている. なお、上記力ツタ10.11はヒータ或いは鋏等からな
っている. 次に実施例の作用を述べる. 経糸2が開口されると、クランプ8が開くと共に噴射ノ
ズル4が駆動され、プールドラム7に蓄えられた一定長
さの緯糸3が噴射ノズル4がら吸引ノズル12の糸道路
14及びツイスタ13の糸道F817を通って経糸2の
開口に打込まれ、緯糸3の先端部が対向開のクランプ9
に把持される.クランプ9が韓糸3の先端部を把持する
と、噴射ノズル4ff!Jのカツタl1が緯糸3を切断
ずると共に吸引ノズル12が駆動されその切断された緯
糸3の後端部を吸引流により所定の張力で保持し、次い
でツイスタ13が駆動され旋回流により緯糸3に撚を加
える. 緯糸3の一端がクラン19で固定され、他端が吸引ノズ
ル12による吸引保持により自由端になっているため、
緯糸3にはツイスタl3により実撚が付与されるように
なる. ツイスタ13が緯糸3に撚を付与する時間は経糸2の開
口スピード及びツイスタ13の撚能力によって決定され
る.緯糸3に撚が加えられて経糸2が次の開口を形戒ず
ることにより緯糸3が経糸2に織込まれることになり、
その時点でカツタ■0が緯糸3の先端部を切断すると共
にクランプ9が開いて切断された糸屑が糸屑回収装置に
回収されると、噴射ノズル4は次の開口に緯糸3を打込
むというサイクルで順次織物が織られて行くことになる
. このように、製職工程で緯糸3に撚を加えることができ
るため、製職工程とは別個に行われていた撚糸工程を省
略でき、撚糸加工装置が不要となるばかりでなく、撚糸
作業の手間も省略でき、大幅なコストダウンが図れるよ
うになる.上記実施例ではツイスタ13として二種のノ
ズルを組合わせたものを採用したが、一種のノズルのみ
であってもよい.また、ツイスタ13としてはローラ式
或いはベルト式のものであってもよい.第5図は噴射ノ
ズル4に旋回流式ツイスタ13を一体に組込んだ変形例
を示している.ツイスタ13は噴射ノズル4の上流測に
一体形威され、その上流側には吸引ノズル12、カツタ
11、クランプ8が順に配置されている. 吸引ノズル12とツイスタ13とは一体形威してもよく
、或いはツイスタ13の噴射孔18.19を糸通路17
の上流側に臨んで傾斜させて設けることにより、緯糸3
の吸引保持と加撚どを同時に行うようにすれば、吸引ノ
ズル12を不要にできる. [発明の効果] 以上要するに本発明によれば、製職工程で緯糸に撚を加
えることができるため、製職工程とは別個に行われてい
た撚糸工程を省略でき、撚糸加工装置が不要となるばか
りでなく、撚糸作業の手間ら省略でき、大幅なコストダ
ウンが図れる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る′a機の一実施例を示す図、第2
図はそのツイスタの断面図、第3図は第2図の11線断
面図、第4図は第2図のIVIVII断面図、第5図は
噴射ノズルと一体形のツイスタを示す断面図である.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、開口操作される経糸の一側に一定長さの緯糸を経糸
    の開口に噴射挿通する噴射ノズルを配置すると共に、他
    側に噴射ノズルから噴射された緯糸の先端部を把持する
    クランプを配置し、上記噴射ノズル側にこれより噴射さ
    れた緯糸に撚を加えるツイスタを配置したことを特徴と
    する織機。
JP29496489A 1989-11-15 1989-11-15 織機 Pending JPH03161557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29496489A JPH03161557A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 織機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29496489A JPH03161557A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 織機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161557A true JPH03161557A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17814581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29496489A Pending JPH03161557A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 織機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1340846A2 (de) * 2002-03-01 2003-09-03 Lindauer Dornier Gesellschaft M.B.H Verfahren zum Taengeln von nicht oder teilweise getaengelten Schussgarnen, insbesondere synthetischen Filament-Schussgarnen und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
DE10253238A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-09 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren zum Erhöhen des Fadenschlusses eines Schussfadens vor dessen Eintrag in ein Webfach und Düsenwebmaschine zur Durchführung des Verfahrens
WO2004050974A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-17 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Verfahren zum verbessern des eintragverhaltens eines schussgarns, insbesondere synthetisches filament-schussgarn bei der gewebeherstellung auf düsenwebmaschinen, insbesondere luftdüsenwebmaschinen und düsenwebmaschine zur durchführung des verfahrens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119364A (en) * 1977-03-25 1978-10-18 Nissan Motor Device for pulling yarn end on shuttleless loom
JPS57191349A (en) * 1981-05-18 1982-11-25 Toyoda Automatic Loom Works Wefting apparatus in air jet loom
JPH01282369A (ja) * 1988-04-19 1989-11-14 Lindauer Dornier Gmbh 空気ノズル織機において直接複数本のストランドを少くとも1本のよこ糸に撚るための方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119364A (en) * 1977-03-25 1978-10-18 Nissan Motor Device for pulling yarn end on shuttleless loom
JPS57191349A (en) * 1981-05-18 1982-11-25 Toyoda Automatic Loom Works Wefting apparatus in air jet loom
JPH01282369A (ja) * 1988-04-19 1989-11-14 Lindauer Dornier Gmbh 空気ノズル織機において直接複数本のストランドを少くとも1本のよこ糸に撚るための方法および装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1340846A2 (de) * 2002-03-01 2003-09-03 Lindauer Dornier Gesellschaft M.B.H Verfahren zum Taengeln von nicht oder teilweise getaengelten Schussgarnen, insbesondere synthetischen Filament-Schussgarnen und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
DE10209278A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-25 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Taengeln von nicht oder teilweise getaengelten Schussgarnen, insbesondere synthetischen Filment-Schussgarnen und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
EP1340846A3 (de) * 2002-03-01 2003-11-05 Lindauer Dornier Gesellschaft M.B.H Verfahren zum Taengeln von nicht oder teilweise getaengelten Schussgarnen, insbesondere synthetischen Filament-Schussgarnen und Webmaschine zur Verfahrensdurchführung
US6959738B2 (en) 2002-03-01 2005-11-01 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Method and apparatus for entangling filaments in a weft yarn on a weaving loom with pneumatic weft insertion
DE10253238A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-09 Lindauer Dornier Gmbh Verfahren zum Erhöhen des Fadenschlusses eines Schussfadens vor dessen Eintrag in ein Webfach und Düsenwebmaschine zur Durchführung des Verfahrens
WO2004050974A1 (de) * 2002-12-04 2004-06-17 Lindauer Dornier Gesellschaft Mbh Verfahren zum verbessern des eintragverhaltens eines schussgarns, insbesondere synthetisches filament-schussgarn bei der gewebeherstellung auf düsenwebmaschinen, insbesondere luftdüsenwebmaschinen und düsenwebmaschine zur durchführung des verfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333823B2 (ja)
JPH09291438A (ja) 空気ノズル式織機におけるよこ糸の取扱い方法とその装置
JPH03161557A (ja) 織機
JPH0523591Y2 (ja)
JPH0345748A (ja) 織機
JPH0734953Y2 (ja) 織 機
JPH02139457A (ja) たてフィラメントから欠陥ピックを除去する除去法及び織機用除去システム
US4351369A (en) Fluid supply apparatus in shuttleless loom
JP2000212860A (ja) 織機特に空気式よこ糸端挿入器付きエアジェット式織機のよこ糸欠陥の除去方法
JPH02264045A (ja) 糸の供給方法およびその装置
CS274515B1 (en) Method of loosening and repairing weft defectively inserted into shed on jet loom
JPH0726287B2 (ja) 空気噴射式織機の不良糸除去装置
JP2696715B2 (ja) 不良糸除去用の制御装置
EP0589837A1 (en) Apparatus for disposing of excess warp yarn in a jet loom
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JP3094636B2 (ja) ジェットルームにおける製織方法
JPH043024Y2 (ja)
JP4234263B2 (ja) 空気噴射織機の緯糸張力保持装置
JP4056060B2 (ja) タックイン方法
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JPH05263336A (ja) 空気噴射式織機の緯糸切れ防止装置
JPH0640606Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS602748A (ja) 流体噴射式織機における糸掛け方法
JP2584991Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置