JPH0316094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316094Y2
JPH0316094Y2 JP1984181149U JP18114984U JPH0316094Y2 JP H0316094 Y2 JPH0316094 Y2 JP H0316094Y2 JP 1984181149 U JP1984181149 U JP 1984181149U JP 18114984 U JP18114984 U JP 18114984U JP H0316094 Y2 JPH0316094 Y2 JP H0316094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic
recording
auxiliary
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984181149U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984181149U priority Critical patent/JPH0316094Y2/ja
Publication of JPS6198204U publication Critical patent/JPS6198204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316094Y2 publication Critical patent/JPH0316094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、磁気ヘツドに関するものであつて、
特に記録コアと再生コアが一体的に形成され、再
生コアのギヤツプ幅が記録コアのギヤツプ幅より
も狭い型の磁気ヘツドに関する。
(従来の技術) 記録コアと再生コアが一体的に形成され、再生
コアのギヤツプ幅が記録コアのギヤツプ幅よりも
狭い型の磁気ヘツドが知られている。
第5図,第6図はかかる従来の磁気ヘツドの例
を示すものであつて、記録コア1にはこの記録コ
ア1よりも幅の狭い再生コア2が対向配置されて
ギヤツプ5Aが形成され、記録コア1にはさらに
再生コア2の両側において補助コア3,4が対向
配置されてギヤツプ5B,5Cが形成されてい
る。記録用のギヤツプは5A,5B,5Cで形成
されるのに対し、再生用のギヤツプは5Aのみで
形成されている。記録コア1には記録用巻線10
が施され、再生コア2には再生用巻線9が施され
ている。各コア1,2,3,4は、第6図に示さ
れているように、二分されたコアホルダ6,6に
よつて挟持されることによつて上に述べたような
配置関係に保持されてギヤツプが形成され、その
状態で双方のコアホルダ6,6がねじ止めされる
ことによりコアブロツクが構成される。このコア
ブロツクはシールドケース8内に収納され、再生
コア2と、補助コア3及び補助コア4と、コアホ
ルダ6とによつて囲まれる空間に樹脂7,7を注
入することによつて上記コアブロツクがシールド
ケース8内に固定されている。ギヤツプ5A,5
B,5Cを含むテープとの摺接面は研磨されてい
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の磁気ヘツドによれば、磁気テープや
磁気カード等の磁気記録媒体と摺接するギヤツプ
5A,5B,5C付近に樹脂7,7が露出してい
るため磁気記録媒体との摺接によつて樹脂部分の
摩耗が激しく、再生コア2がシールドケース8の
エツジ部が露出して磁気記録媒体が傷付き易いと
いう問題点があつた。
本考案の目的は、再生コアやシールドケース等
によつて磁気記録媒体が傷付けられることを防止
した磁気ヘツドを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、記録コアと、この記録コアに対向し
て配置され、ギヤツプ幅が記録コアのギヤツプ幅
よりも狭い再生コアと、上記記録コアに対向しか
つ上記再生コアの側面に配置された補助コアとを
有してなる磁気ヘツドであつて、上記補助コアは
センダストで作り、この補助コアに、記録コア又
は再生コアと同等又は近似の耐摩耗性をもつ非磁
性ステンレスからなる非磁性材を蝋付けすると共
に、この非磁性材を、再生コアの側部であつてテ
ープ等の磁気記録媒体との摺接面に位置させたこ
とを特徴とするものである。
(作用) 再生コアや補助コア等で囲まれている部分には
記録コアや再生コア等と同等の又は近似の耐摩耗
性を有する非磁性材が蝋付けされ、この非磁性材
はテープ等の磁気記録媒体との摺接面を形成して
いるから、テープ等の磁気記録媒体との摺接面を
形成する各コアや上記非磁性材はテープとの摺接
によつて均等に摩耗し、各コアやその他の部材の
エツジ部が露出することはない。
また、上記補助コアはセンダストで、上記非磁
性材料は非磁性ステンレスで作つたため、これら
を臘付けしたとき、磁気ヘツド製造工程における
スライスや研磨等の工程に十分に耐え得る強度を
確保することができる。
(実施例) 第1図において、符号11は記録コア、12は
再生コア、14は補助コアであり、記録コア11
にはこの記録コアよりも幅の狭い再生コア12が
対向配置されてギヤツプ15Aが形成され、記録
コア11にはさらに再生コア12の両側部におい
て一対の補助コア14,14が対向配置されてギ
ヤツプ15B,15Cが形成されている。記録用
のギヤツプは一直線上にある上記各ギヤツプ15
B,15A,15Cで形成されるのに対して再生
用ギヤツプは上記各ギヤツプのうちギヤツプ15
Aのみで形成され、再生用ギヤツプ幅が記録用ギ
ヤツプ幅よりも狭くなつている。ここで、「ギヤ
ツプ幅」とは、磁気記録媒体に対するギヤツプの
トレース幅のことをいう。記録コア11には記録
用巻線20が施され、再生コア12には再生用巻
線19が施されている。上記一対の補助コア1
4,14の両端部には非磁性材17,17が固着
されている。これらの非磁性材17,17の外側
の面は、記録コア11と再生コア12及び補助コ
ア14,14の面と共通の面上に位置するように
形成されて、再生コア12と補助コア14,14
で区切られる空間を埋めるようになつている。非
磁性材17,17は記録コア11又は再生コア1
2と同等又は近似の耐摩耗性を有する非磁性ステ
ンレスで作られている。補助コア14,14はセ
ンダストで作られている。
各コア11,12,14及び非磁性材17は第
2図に示されているように二分されたコアホルダ
16,16によつて挟持されることによつて上に
述べたような配置関係に保持されて各ギヤツプが
形成され、その状態で双方のコアホルダ16,1
6がねじ止めされることによりコアブロツクが構
成されている。このコアブロツクはシールドケー
ス18内に収納され、隙間に樹脂を注入すること
によつて固定されている。ギヤツプ15A,15
B,15Cを含む各コア11,12,14及び非
磁性材17の磁気記録媒体との摺接面は研磨され
て鏡面に仕上げられる。
補助コア14に対する非磁性材17,17の固
着は次のような工程を経て行うことができる。ま
ず、第3図に示されているように、蝋付け治具2
2上に補助コア14となるべき磁性材料としての
センダストの素材14Aをセツトし、素材14A
の上面両側縁部に短冊状の銀蝋箔21,21を置
く。次に、非磁性材17,17となるべき板状の
非磁性ステンレスの素材17A,17Aを治具の
当たり部材23,23を基準としてセツトし、し
かるのち非磁性材料の素材17A,17Aの上に
重り24を載せる。銀蝋箔21,21は、例えば
厚み60μm、成分はAg72%、Cu28%、融点
780度Cのものを用いることができる。
治具22へのセツトが終わつたら、治具22と
共に真空炉又はHz中に入れる。その後で加熱す
る。加熱条件は、例えば温度820乃至840度C中に
3時間置く。こうすることによつて補助コアの素
材14Aのアニール処理も同時に行われる。銀蝋
は融点以上に加熱されると瞬時に融けるが、非磁
性材の素材17Aは銀蝋の表面張力によつて補助
コア14Aとの間に10μm程度の銀蝋の層をおい
て保持される。このあと炉中で冷却し、100度C
程度になつたら治具と共に取り出す。冷却される
ことによつて非磁性材は補助コアの素材14Aに
強固に固着する。そこで、非磁性材が固着してい
る補助コアの素材を治具から取り外し、第4図(1)
に示されているようにスライス台25上に置き、
次に第4図(2)に示されているように所定の厚さご
とにスライスし、さらに第4図(3)に示されている
ように厚みを出すための平面研磨を行えば、両端
部に非磁性材17,17を一体に有する補助コア
14が出来上がる。
上記補助コア14は、第1図について説明した
ように、記録コア11に対向しかつ再生コアの両
側面に配置され、補助コア14と一体の非磁性材
17の面が各コア11,12,14の面と共に磁
気記録媒体に対する摺接面を形成する。
補助コア14に対する非磁性材17の接合手段
としては接着剤を用いて接着するなどの別の接合
方法もあるが、上記のように銀蝋によつて接合す
れば、次のような利点がある。
溶接と同程度の接合強度が得られ、接着剤によ
る場合に比べて格段に強度が大きく、温度等に対
する環境特性も良好である。
接合強度が大きいため、スライスや厚み出し平
削り、洗浄等の後加工に耐えられ、コア製造工程
中に生ずる不良率が低くなる。
蝋付け中に磁性材料のアニールを同時に行うこ
とができる。
補助コアの素材等のワークを治具にセツトし、
真空炉等に入れるだけで蝋付けが行われ、また、
磁気ヘツド製造中、磁性材料と非磁性材料が一体
化された状態で動いて両者がばらばらになること
はないから、作業が容易であり量産性が高い。
接着のように、接合面の粗面化、洗浄等の前処
理を行う必要はない。
(考案の効果) 補助コアに、記録コア又は再生コアと同等又は
近似の耐摩耗性をもつ非磁性材を蝋付けすると共
に、この非磁性材を、再生コアの側部であつてテ
ープ等の磁気記録媒体との摺接面に位置させたか
ら、各コア及び非磁性材が偏つて摩耗するという
ことがなく、よつて、磁気記録媒体との摺接面に
エツジ部が生ずることもないから、ヘツドによつ
て磁気記録媒体が傷付けられるという不都合が解
消される。また、補助コアと非磁性材とを蝋付け
によつて固定するようにしたから、接合強度が大
きく、補助コアの加工時に非磁性材が分離したり
することがなく、加工が容易で量産性の高い磁気
ヘツドを提供することができる。さらに、補助コ
アはセンダストで、非磁性材料は非磁性ステンレ
スで作つたため、これらを蝋付けしたとき、磁気
ヘツド製造工程におけるスライスや研磨等の工程
に十分に耐え得る強度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すコアブロツク部
の斜面図、第2図は同上コアブロツクを用いた磁
気ヘツドの例を示す正面図、第3図は上記実施例
における補助コアの製造の一過程を示す側面図、
第4図は同じく第3図の製造過程に続く補助コア
の製造過程を示す斜面図、第5図は従来の磁気ヘ
ツドのコアブロツクの例を示す斜面図、第6図は
同上コアブロツクを用いた磁気ヘツドの例を示す
正面図である。 11……記録コア、12……再生コア、14…
…補助コア、17……非磁性材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録コアと、この記録コアに対向して配置さ
    れ、ギヤツプ幅が記録コアのギヤツプ幅よりも狭
    い再生コアと、上記記録コアに対向しかつ上記再
    生コアの側面に配置された補助コアとを有してな
    る磁気ヘツドにおいて、上記補助コアはセンダス
    トで作り、この補助コアに、記録コア又は再生コ
    アと同等又は近似の耐摩耗性をもつ非磁性ステン
    レスからなる非磁性材料を臘付けすると共に、こ
    の非磁性材料を、再生コアの側部であつて磁気記
    録媒体との摺接面に位置させたことを特徴とする
    磁気ヘツド。
JP1984181149U 1984-11-29 1984-11-29 Expired JPH0316094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984181149U JPH0316094Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984181149U JPH0316094Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198204U JPS6198204U (ja) 1986-06-24
JPH0316094Y2 true JPH0316094Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30738704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984181149U Expired JPH0316094Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316094Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235616A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Alps Nootoronikusu Kk Magnetic head
JPS5555424A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Tdk Corp Production of erasing magnetic head
JPS57130223A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Victor Co Of Japan Ltd Erasing head

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321069Y2 (ja) * 1972-08-03 1978-06-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235616A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Alps Nootoronikusu Kk Magnetic head
JPS5555424A (en) * 1978-10-20 1980-04-23 Tdk Corp Production of erasing magnetic head
JPS57130223A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Victor Co Of Japan Ltd Erasing head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198204U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922776A (en) Method for making narrow track ferrite core flying pads
JPH0316094Y2 (ja)
JPH0246510A (ja) 磁気ヘッドコアおよびその製造方法
JPS635802B2 (ja)
JPS6247809A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0518162B2 (ja)
JPS61280010A (ja) 磁気ヘツド
JPS59218619A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS63103407A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0467246B2 (ja)
JPH0227506A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH04206007A (ja) 複合ヘッドおよびその製造方法
JPH04319510A (ja) 複合ヘッドの製造方法
JPS61204909A (ja) 複合型磁性材料
JPS61188705A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6238515A (ja) センダスト系合金磁気ヘツドコアの製造方法
JPH0240109A (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドの製造方法
JPS61144710A (ja) 合金磁気ヘツドの製造方法
JPS58158022A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS6022717A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5774821A (en) Manufacture of magnetic resistance effect type magnetic head
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPS61227206A (ja) 磁気ヘツド製造方法