JPH0315536A - 配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0315536A
JPH0315536A JP15112389A JP15112389A JPH0315536A JP H0315536 A JPH0315536 A JP H0315536A JP 15112389 A JP15112389 A JP 15112389A JP 15112389 A JP15112389 A JP 15112389A JP H0315536 A JPH0315536 A JP H0315536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
holes
filled
superposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15112389A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
光司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15112389A priority Critical patent/JPH0315536A/ja
Publication of JPH0315536A publication Critical patent/JPH0315536A/ja
Priority to US07/742,080 priority patent/US5120384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器、電気機器、コンビ=一ター、通信欅
器等に用(八られる配線基板の製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、金属板を用bた配線基板の製造方法においては、
通孔を有する金属板の上下面にプリブレグを重ね、更に
必要に応じて最外層に金属箔を配設した積層体の或形圧
力を、フェノール系樹脂プリプレグにおbては10 0
 Kq/d前後、エボキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂に
おいては5 0 KQ/(;d前後、不飽和ポリエスデ
ル系樹脂においては30Kg/c1I前後として積層成
形し、プリブレグからの溶融樹脂を通孔内に充填すると
共に一体化し通札内の樹脂部分にスルホールを穿孔加工
することが行なわれているが充填樹脂にクラ・リクが発
生し、スルホール信頼性が低下する欠点がありた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように、プリブレグからの溶融樹脂
で通孔を充填すると、充填樹脂にクラツクが発生しやす
b欠点がある。本発明は従来の技術における上述の問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは充
填樹脂にクラツクが発生せず、スルホール信頼性のよい
配線基板の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は通孔分有する金属板の片面に、お径20ミクロ
ン以下の球状充堝剤を含有するプリブレグ4M7′l1
8i鳩一体化して、通孔の片側の開孔が閉じた金属板.
プリブレグ複合体を作威してから、この間孔に充填剤入
り樹脂を充填後、該金属板・プリプレグ複合体を所要枚
数重ね、色に最外層にブリプレグを介して必要に応じて
金属箔を配汐した積馳体を積胎一体後、通孔内の和・t
脂部分にスルホールを穿孔加工することを特徴とする配
線基板の製造方法のため、充填剤と樹脂とが分離したり
、バラツキを発生することがなくなり充填樹脂の耐クラ
・ソク性を向上させることができたもので、以下本発明
を詳細に説明する。
本発明に用粘る金属板としては銅、アルミニウム、鉄、
ニッケル、亜鉛等の単独、合金、複合品を用IAること
ができ、金属板の厚みは特に限定するものではなしが好
ましくはQ. 1〜I Mmであることが望ましb0ブ
リプレグとしてはフェノール樹脂、クレゾール樹脂、エ
ボキシ樹脂、不飽和ボリエステル樹脂、ポリイミド樹脂
、ポリブタジエン樹脂、ボリフエニレン甘ルファイド桝
脂、ポリブチレンテレフタレート’M BM ,ボリエ
千レンテレフタレート樹脂、弗化樹脂等の始・r脂lこ
、泊径20ミクロン以下の球状充填剤を含有する充填剤
含有樹脂ヲ、カラス、アスベスト等の無18 a f0
 ヤポリエステル、ポリアクリル、71?リアミド、ポ
リビニルアルコール等の有、機合戚繊雛や木綿等の天然
繊維からなる織商、不織商、マ,・Iト或は紙又tまこ
れらの絹合せ基材算に含浸、乾タ・ムしたものである。
充填剤の直径が20ミクロン不一こえるとプリプレグ溶
毅時に樹脂と充填剤とが分離するためである。樹脂と充
填剤との比率は樹脂100重量部(以下単に部と記す)
に対し充填剤10〜100部が好ましい。通孔に充填す
る充填剤入り樹脂としては、上記ブリブレグlこ用粘る
樹脂群の任意の粉末乃至液状の樹脂を用l八ることがで
き、該樹脂10、0部に対し、アルミナ、シリカ、タル
ク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、クレー ガ
ラス粉、ガラス繊維チ・ソブ、合IN.M’維チ.ソプ
、パルプ等の有機或は魚機充填剤を50〜1000 部
添加したものである。即ち50部未満では耐タラ,ソク
性が向上し難く、1000部をこえると接着性が低下す
る傾「IQにあるからである。積層一体化l・こつ(ハ
では多段プレス法、ダブルベルト法、マルチロール法、
ドラム法専の任意方法を用I八ることができる。通孔内
の樹札・部分にスルホールを穿孔加工するについては通
常の力法を用眺ることができる。
り下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例 硬化剤含有エボキシ樹脂100部に対し直径bミクロン
の溶融シリカ粉50部k M’i加してなる樹脂ワニス
ヲ厚み0. 2關のガラス右に樹脂量が50重量係にな
るように含浸、乾燥して得たプリプレグ上に、所要位置
に通孔を有する厚み0.5簡の銅板を載置し、多段プレ
スで或形圧力5Kg/cd, 100℃で積ル一体化し
て通孔の片側の開口が閉じた金属板・プリプレグ複合体
を得た。次6(該金属板.プリブレグ複合体の開口に硬
化剤含有エボキシ樹脂100部に対しEガラス粉400
部を添加した充填剤入り樹脂をスキージー法で充填後、
充填部を上側にして4枚重ね、更に最外層に上記と同じ
プリプレグ1枚を介し摩み35ミクロンの銅箔を重ねた
積1曽体を多段プレスで成形止力20+(g/cyA、
170”Cで90分間積層威形して配線基板を碍た。
比較鈎 硬化剤3゛有エポキシ位j脂100部に対じ胸径30ミ
クロンの溶細シリカ粉50部を添加してなる樹脂ワニス
を厚み0.2肋のガラス布に樹服童が50重量係になる
ように含渣、乾燥して得たプリプレグを用bた以外は実
施例と回様に処理して配線基板を得た。
実施例及ひ比較例の配線基板の性能は第1表のようであ
る。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く構威されてbる。特許請求の範囲
第1項に記載した配線基板の製造方法によってイ4)ら
れる配線基板は樹脂充填住がよく、耐クラリク性が白上
する効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 通孔を有する金属板の片面に、直径20ミクロ
    ン以下の球状充填剤を含有するプリプレグを重ね、積層
    一体化して、通孔の片側の開口が閉じた金属板・プリプ
    レグ複合体を作成してから、この開口に充填剤入り樹脂
    を充填後、該金属板・プリプレグ複合体を所要枚数重ね
    、更に最外層にプリプレグを介して必要に応じて金属箔
    を配設した積層体を積層一体後、通孔内の樹脂部分にス
    ルホールを穿孔加工することを特徴とする配線基板の製
    造方法。
JP15112389A 1989-05-25 1989-06-13 配線基板の製造方法 Pending JPH0315536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15112389A JPH0315536A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 配線基板の製造方法
US07/742,080 US5120384A (en) 1989-05-25 1991-08-07 Method of manufacturing multilayer laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15112389A JPH0315536A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315536A true JPH0315536A (ja) 1991-01-23

Family

ID=15511868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15112389A Pending JPH0315536A (ja) 1989-05-25 1989-06-13 配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315536A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351068B2 (en) 1995-12-20 2002-02-26 Mitsui Chemicals, Inc. Transparent conductive laminate and electroluminescence light-emitting element using same
US8597475B2 (en) 2002-04-08 2013-12-03 Nitto Denko Corporation Transparent conductive laminate and process of producing the same
KR20140146234A (ko) 2010-12-27 2014-12-24 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름 및 그 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351068B2 (en) 1995-12-20 2002-02-26 Mitsui Chemicals, Inc. Transparent conductive laminate and electroluminescence light-emitting element using same
US8597475B2 (en) 2002-04-08 2013-12-03 Nitto Denko Corporation Transparent conductive laminate and process of producing the same
KR20140146234A (ko) 2010-12-27 2014-12-24 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전성 필름 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315536A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315529A (ja) 配線基板の製造方法
JP3818208B2 (ja) プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JPH0315538A (ja) 配線基板の製造方法
JPH064310B2 (ja) 電気用積層板
JPH0315532A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315530A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315537A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315531A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315535A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315528A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315533A (ja) 配線基板の製造方法
JPH0315534A (ja) 配線基板の製造方法
JPH02133438A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH06260765A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法
JP2557325B2 (ja) 多層銅張積層板
JPH0457794B2 (ja)
JPH02133444A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP2000239420A (ja) 積層板の製造方法
JPH02133437A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH02133439A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH02310040A (ja) 電気積層板の製造方法
JPH03155191A (ja) 多層配線基板
JPH0339245A (ja) 電気用積層板
JPH06260764A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法