JPH03155252A - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機

Info

Publication number
JPH03155252A
JPH03155252A JP29534889A JP29534889A JPH03155252A JP H03155252 A JPH03155252 A JP H03155252A JP 29534889 A JP29534889 A JP 29534889A JP 29534889 A JP29534889 A JP 29534889A JP H03155252 A JPH03155252 A JP H03155252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reproduction
playback
counter
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29534889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Sato
雅人 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29534889A priority Critical patent/JPH03155252A/ja
Publication of JPH03155252A publication Critical patent/JPH03155252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は録音/再生が自由にできる留守番電話機、特に
相手の電話内容を再生するための再生制御に関する。
[従来の技術] 従来から、留守番電話セット時あるいは通常の通話時に
相手の電話内容を録音/再生する留守番電話機が周知で
あり、この留守番電話機では留守番時には録音テープを
セットしておけば、自動的に相手の用件を録音すること
ができ、また通常の通話時においても録音ボタンの操作
によって通話の内容を録音することが可能となっている
このようにして、テープに録音された内容は、後に再生
ボタンの操作により再生することができ、この再生をリ
モコンで行う場合には、まず録音の最初まで巻き戻して
最初の用件から順に聞くようになっている。そして、用
件を再生する度に、「用件なし」等の指令により再生し
た用件を無効とすることができるし、そのまましばらく
記憶させておくこともできる。
また、留守番電話セット時に録音された用件を使用者が
外部電話機から再生指令することもできるようになって
おり、この場合には外部電話機から自分の電話機に電話
をかけ所定の指令番号を送出して録音内容を再生するこ
とにより、早期に相手の用件を知ることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の留守番電話機では、−度再生した
録音内容を消さずに記憶させておくと、新たに録音され
た未再生の用件を聞く場合でも、リモコン操作では必ず
録音テープの最初から再生することになり、未再生の用
件を即座に聞くことができないという問題があった。
従来においては、用件毎に頭出しをすることも行われて
いるが、この場合であっても頭出しの操作が煩雑となる
また、未再生の用件を即座に聞くために、−度再生した
用件を上記のように「用件なし」の指令により全て消し
ていくこともできるが、この場合には再生済の用件を2
度と聞くことはできず、不便であるという問題がある。
上述したように、留守番電話機においては、外部電話機
から録音内容を聞くことができるが、この場合には自宅
に帰った後なとにもう一度録音内容を聞く場合があり、
再生済の録音内容をしばらく記憶させておく必要性も大
きい。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、再生済の録音内容があっても、リモコン操作に
より再生する場合には未再生部分から聞くことができる
留守番電話機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、電話内容を自動
的に録音し、この録音内容を後に再生することができる
留守番電話機において、録音テープの位置を検出するカ
ウンタと、このカウンタのカウント値に基づいて再生終
了時のテープ位置を記憶する記憶部と、この記憶部に記
憶されている再生終了時のテープ位置から再生を開始す
る再生手段と、を設けたことを特徴とする。
[作用] 上記構成によれば、カウンタにより録音テープの再生終
了位置がカウンタのカウント値にて検出され、このカウ
ント値は記憶部に記憶される。そして、次の再生が行わ
れるときには、現在のテープ位置から上記記憶部に記憶
されている再生終了時のテープ位置まで巻き戻しあるい
は早送りされ、この再生終了時のテープ位置から次の再
生が開始されることになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図には、実施例に係る留守番電話機の回路構成が示
されており、図示のテープカウンタ(10)は光検出方
法により録音テープの位置を検出するもので、このテー
プカウンタ(10)には記憶部(12)か接続されてい
る。この記憶部(12)には、録音テープが巻き戻され
た状態から検出された再生終了時のテープ位置のカウン
ト値が記憶される。
また、上記テープカウンタ(10)と記憶部(12)の
両者には比較手段(14)が接続されており、この比較
手段(14)はテープカウンタ(10)から出力された
現在のテープ位置と上記再生終了時のテープ位置や録音
終了時のテープ位置とが一致するか否かの比較を行う。
更に、上記比較手段(14)には再生手段を含む録音/
再生制御手段(16)が接続され、この録音/再生制御
手段(16)にはテープを駆動する駆動部(18)が接
続され、上記録音/再生制御手段(16)には記憶部(
12)の情報も入力される。
この録音/再生制御手段(16)は、比較手段の(14
)の出力に基づいて再生終了時のテープ位置とヘッド部
での現在のテープ位置とが一致しない場合には、駆動部
(18)を制御してテープを再生終了時のカウント値の
位置まで移動させ、この位置から再生を開始するように
制御する。
また、実施例における録音/再生制御手段(16)は、
録音毎に用件数を計数しこれを未再生用件数として上記
記憶部(12)に記憶しており、一方この未再生用件数
は再生毎に減算し、未再生の用件数を正確に把握するよ
うにしている。
実施例は以上の構成からなり、以下にその作用を説明す
る。
第2図には、実施例の留守番電話機の動作フローチャー
トが示されており、まずステップ(20)にて使用者毎
に異なる暗証番号が入力されると(暗証番号入力の後に
ユーザIDを入力してもよい)、ステップ(21)へ移
行して未再生用件数を音声等で通知する。従って、これ
により未再生録音が存在することが分かる。
次のステップ(22)では、リモコン指示入力を検出し
てステップ(23)へ移行し、このステップ(23)で
は、再生指示があったか否かの判別を行っている。
このステップ(23)において、“NO3の場合はステ
ップ(24)へ移行して、リモコン再生以外の処理、例
えば応答メツセージの録音や電話番号の書き換え等の処
理を行い、“YES”の場合はステップ(25)へ移行
する。
このステップ(25)では、未再生用件があるか否かの
判別を行い、’YES“の場合はステップ(29)へ移
行して未再生用件を再生する。
すなわち、第1図に示されるテープカウンタ(10)に
て検出された現在のテープ位置を示すカウンタ値と記憶
部(12)に記憶されている再生終了時のカウンタ値と
を比較し、両者のカウンタ値が一致する場合はその位置
から再生動作を開始し、−万両者のカウンタ値が一致し
ない場合は駆動部(18)によりテープ位置を再生終了
時の位置まで巻き戻しあるいは早送りし、再生終了時の
位置から再生を開始する。
上記ステップ(25)において、’No”の場合はステ
ップ(26)へ移行して、用件があるか否か、すなわち
再生済の録音用件があるか否かが判別され、“YES″
の場合はステップ(28)へ移行して用件を最初から再
生する。すなわち、録音/再生制御手段(16)の指令
によりテープを最初まで巻取り、最初から順に再生する
。一方、“NO”の場合はステップ(27)へ移行して
用件なしを操作者に通知する。なお、ステップ(27)
、(28)、(29)からはステップ(22)へ戻り、
ステップ(24)で他の処理がなければ動作処理を終了
する。
第3図には、上記動作にて録音/再生される状態が示さ
れており、図(a)のように図示(32)の未再生用件
数がOで、テープ(34)に矢示のヘッドにより最初か
ら録音されると、図(b)のようになり、未再生用件数
が1となる。この状態で、リモコン制御により再生指令
を出すと、図(C)に示されるように、テープ(34)
を最初まで戻して再生を行い、未再生用件数が0となり
、録音内容を消さないこととする場合は、再生終了時A
のカウント値が記憶されることになる。
この状態で更に録音が行われると、図(d)のように、
前回の録音部分の最終端AからBにかけて録音が行われ
る。そして、ここでリモコン操作により再生指令を出す
と、図(e)に示されるように、テープ(34)の前回
の再生終了時Aがヘッド部に移動され、ここから再生が
開始されることになり、前回間いた用件を聞くことなく
、未再生の用件を即座に聞くことが可能となる。
このようにして、未再生の用件を全部再生した後には、
録音内容は消されずに残っているので、残っている用件
を再度聞くこともできることになる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、録音テープの位
置を検出するカウンタ、再生終了時のテープ位置をカウ
ント値で記憶する記憶部及び再生手段を設け、記憶され
ている再生終了時のテープ位置から再生を開始するよう
にしたので、リモコン操作による録音内容の再生は必ず
未再生の用件から始めることができ、必要な用件を優先
して聞くことが可能となる。
また、再生終了時のテープ位置を記憶して未再生の用件
から聞くことができるので、早期に録音内容を消す必要
がなく、再生済の用件も自由に聞くことができ、使い勝
手のよい留守番電話機を提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る留守番電話機の回路構成
を示すブロック図、第2図は実施例の電話機の動作を示
すフローチャート、第3図は録音/再生される際のテー
プとヘッド位置との関係及び未再生用件数を示す図であ
る。 図において、(10)はテープカウンタ、(12)は記
憶部、(14)は比較手段、(16)は録音/再生制御
手段、(18)は駆動部、(34)はテープである。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話内容を自動的に録音し、この録音内容を後に再生す
    ることができる留守番電話機において、録音テープの位
    置を検出するカウンタと、このカウンタのカウント値に
    基づいて再生終了時のテープ位置を記憶する記憶部と、
    この記憶部に記憶されている再生終了時のテープ位置か
    ら再生を開始する再生手段と、を設けたことを特徴とす
    る留守番電話機。
JP29534889A 1989-11-14 1989-11-14 留守番電話機 Pending JPH03155252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29534889A JPH03155252A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29534889A JPH03155252A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 留守番電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155252A true JPH03155252A (ja) 1991-07-03

Family

ID=17819447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29534889A Pending JPH03155252A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03155252A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436959A (en) Automatic telephone answering device
US4421954A (en) Automatic telephone answering and message recording device
JPS60229452A (ja) 留守番電話装置
JPH03155252A (ja) 留守番電話機
JPS6337991B2 (ja)
JPH0773303B2 (ja) 留守番電話装置
JPH06259832A (ja) 情報再生装置
JPH03132139A (ja) 留守番電話機
JPS6254263B2 (ja)
JP2578849B2 (ja) 留守番電話装置
US5519765A (en) Telephone answering machine
JP2760055B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6124855B2 (ja)
JP3476851B2 (ja) 音声情報編集装置
JP2507142B2 (ja) 留守番電話装置
JPS60217753A (ja) 留守番電話装置
JPS6251860A (ja) 留守番電話装置
JP2733527B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPS58220553A (ja) 留守番電話装置
JPS63217552A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0482353A (ja) 留守番電話装置
JPH0831043A (ja) 磁気記録及び/または再生装置のテープリワインド方法
JPH0495445A (ja) 留守番電話装置
JPH04248741A (ja) 留守番電話装置