JP2760055B2 - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JP2760055B2
JP2760055B2 JP1138175A JP13817589A JP2760055B2 JP 2760055 B2 JP2760055 B2 JP 2760055B2 JP 1138175 A JP1138175 A JP 1138175A JP 13817589 A JP13817589 A JP 13817589A JP 2760055 B2 JP2760055 B2 JP 2760055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
message
playback
remote
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1138175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033546A (ja
Inventor
睿 味田
章 松原
博 西村
良知 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1138175A priority Critical patent/JP2760055B2/ja
Publication of JPH033546A publication Critical patent/JPH033546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760055B2 publication Critical patent/JP2760055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は留守番電話装置に係り、特に外部の電話機か
ら所定のコマンド信号が入力されたときに、磁気テープ
に記録されている用件メッセージを再生して電話回線に
導出するリモート再生機能を備えた留守番電話装置に用
いて好適なものである。
〔発明の概要〕
用件メッセージを再生して電話回線に導出するリモー
ト再生を行なっているときに、所定のコマンド信号が与
えられたら、そのときに再生されているテープ位置を次
のリモート再生開始位置として設定するようにして、用
件メッセージが記録されている任意の位置から次のリモ
ート再生を開始することができるようにした留守番電話
装置である。
〔従来の技術〕
留守中にかかってくる電話を録音するようにした留守
番電話装置においては、発呼者から入力される用件メッ
セージを記録する媒体として磁気テープ(カセットテー
プ)が用いられている。この磁気テープの冒頭部には、
発呼者に送出する応答メッセージを記録する領域や、例
えば母から子供へのように特定の人に送出する伝言メッ
セージを記録する領域が設けられている。これらの記録
領域の後に用件メッセージ記録領域が設けられていて、
発呼者から入力される用件メッセージは上記用件メッセ
ージ記録領域に順次記録される。また、このような留守
番電話装置においては外部電話機から所定の暗証コード
を入力することにより上記用件メッセージを再生して聞
くことができるリモート再生機能を従来より備えてい
る。また、リモート再生したときは所定のコマンド信号
を入力することにより、リモート再生終了位置に次のリ
モート再生開始位置を設定する機能を有している(例え
ば、特開昭54−62710号公報)。したがって、この機能
を利用すれば次のリモート再生時には既に聞いた用件メ
ッセージを聞かなくて済み再生時間の短縮が図れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このようにリモート再生開始位置が前回のリ
モート再生終了位置に固定されると使い勝手が悪いこと
がある。例えば、複数の人で留守番電話装置を共用する
ような場合、或る人がリモート再生を行なったときに、
その再生終了位置に次のリモート再生開始位置が設定さ
れると、その再生を行なった人以外の人宛の用件メッセ
ージが再生されなくなる不都合が生じる 本発明は上述の問題点にかんがみ、再生出力を電話回
線に導出するリモート再生の開始位置を用件メッセージ
が記録されている領域中の任意の位置に設定できるよう
にすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の留守番電話装置は、発呼者からの用件メッセ
ージを記録する磁気テープ録再装置15と、テープ14の走
行に伴ってテープの現在位置に対応したテープ位置情報
を得るテープ位置検出装置27と、電話回線2を通じて供
給されるリモート再生コマンドのトーン信号に応答して
上記磁気テープ録再装置15の再生出力を電話回線2に導
出するリモート再生を行う再生制御手段(システムコン
トローラ5)と、上記リモート再生中に電話回線を通じ
て供給される再生開始位置設定コマンドのトーン信号に
応答して、テープ14の現在位置を示す上記位置検出情報
を再生開始位置情報として記憶する記憶手段5aと、上記
記憶手段に再生開始位置情報が設定されている場合に、
上記リモート再生コマンドが電話回線2を通じて送信さ
れたとき、上記テープ位置検出装置27からのテープ位置
情報と設定された再生開始位置情報とを比較してテープ
を上記再生開始位置まで早送りする再生位置制御手段
(システムコントローラ5)とを具備する。
〔作用〕
磁気テープ14の走行長を検出し、その現在位置を示す
検出信号S2をリモート再生制御回路5に常時供給する。
リモート再生制御回路5はリモート再生開始位置を命令
する信号S1が入力されたときに供給されていた上記検出
信号S2をリモート再生の開始位置データとして保持し、
このデータS2に対応する磁気テープ14上の位置から次の
リモート再生を開始する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す留守番電話装置の要
部ブロック図である。
入出力端子1a、1bに電話線2が接続されていて、留守
モードで動作しているときに着信があるとこれらの端子
1a、1bにベル音の信号が入力される。この信号は入出力
装置3を通してマイクロコンピュータ構成のシステムコ
ントローラ5に導出される。
システムコントローラ5は装置全体の動作を制御する
ために設けられたもので、ディジタル信号に変換された
ベル音の信号が所定の回数だけ与えられると着信を検出
する。着信を検出するとシステムコントローラ5は入出
力装置3に閉結信号を導出して装置回路と電話線2とを
閉結するとともに、半導体メモリ6及び信号変換回路7
を再生動作させる。これにより、半導体メモリ6に書込
まれている応答メッセージOGMが読出され、信号変換回
路7、切換器8、イコライザアンプ10及びバッファーア
ンプ11を通して入出力装置3に与えられ、電話線2を介
して発呼者に伝送される。
応答メッセージOGMの再生が終了すると続いてビープ
トーンが発振され、これがアラーム音として発呼者に伝
えられるとともに、装置の動作状態が用件メッセージ記
録状態に切換えられる。したがって、ピープトーン終了
後に発呼者からの用件メッセージICMが入出力装置3に
与えられると、切換器8、イコライザアンプ10、バッフ
ァーアンプ11及びレコードイコライザ12を通してテープ
録再装置15の録再ヘッド13に与えられ、カセットテープ
14に記録される。この場合、バイアス発振器16が動作さ
れてバイアス電流が録再ヘッド13に加えられる。また、
このバイアス発振器16から消去ヘッド17に電流が加えら
れるとカセットテープ14に記録されている内容が消去さ
れる。
カセットテープ14に記録されている伝言メッセージ及
び用件メッセージは、装置本体を直接操作して再生する
とともに、電話回線2を通して所定の暗証コードを入力
することによりリモート再生できるようになっている。
この再生音声信号は切換器8を通してイコライザアンプ
10に与えられ、ボリウム18及びパワーアンプ20を通じて
スピーカ21に加えられる。また、リモート再生時にはイ
コライザアンプ10から出力された音声信号がバッファー
アンプ11を通じて入出力装置3に加えられ、入出力端子
1a、1bを介して電話回線に導出される。なお、この場合
はパワーアンプ20がミューティング制御されることによ
り、スピーカ21から音声が発音されない。
バッファーアンプ11から入出力装置3に導出される音
声信号が信号検出回路22にも与えられる。信号検出回路
22は、通話終了時に電話局から送出される極性反転信号
(CPC)や、無音及び断続音等を検出する回路であり、
発呼者からの用件メッセージ録音の終了を検出したり、
用件メッセージの最終録音位置を検出したりする。
第2図の記録フォーマット説明図に示すように、カセ
ットテープ14は冒頭部のa点からb点までに応答メッセ
ージOGMを記録する領域23が設けられているとともに、
b点からc点までに伝言メッセージPMを記録する領域24
が設けられていて、マイクロホン19または外部電話機を
介して入力される各メッセージがこれらの領域23、24に
記録される。用件メッセージICMを記録する領域25はc
点からテープエンド14aまでに設けられていて、発呼者
から入力された順番に用件メッセージICMが記録されて
いく。
カセットテープ14の走行に応じてパルス信号を発生さ
せ、これをリールカウンタ27でカウントしてテープ14の
走行長、すなわちテープトップa点からの長さを検出し
ている。このカウント値はカセットテープ14の現在位置
検出信号S2としてリールカウンタ27からシステムコント
ローラ5に導出される。なお、各メッセージ記録領域2
3、24、25の先頭位置a点、b点及びc点は固定であ
り、a点はテープトップなのでリールカウンタ27のカウ
ント値Naは0である。また、b点及びc点のカウント値
Nb、Ncは例えばNb=45及びNc=87である。
一方、1番目の用件メッセージICM1の記録終了位置d
点のカウント値Ndや2番目の用件メッセージICM2の記録
終了位置e点のカウント値Neは、入力される用件メッセ
ージの長さにより変化する。第2図は記録されている用
件メッセージICMが2個の場合を示していて、2番目の
用件メッセージICM2の記録終了位置e点のカウント値Ne
が用件メッセージ記録の最終位置情報としてデータメモ
リ5aに保持される。なお、このデータメモリ5aには用件
メッセージの有無情報や伝言メッセージの有無情報等も
保持される。そして、装置本体上に設けられている用件
メッセージ表示ランプ31や伝言メッセージ表示ランプ32
の点灯表示がデータメモリ5aに保持されている情報に基
づいて行なわれる。また、用件メッセージの有無情報を
着信検出の感度を切り換えるのに利用している。なお、
電源表示用として表示ランプ33が設けられている。
また、録音や再生等の各種操作釦や機能釦(図示せ
ず)を有する操作部36が設けられていて、これらの釦が
操作されると、対応するコマンド信号がシステムコント
ローラ5に与えられる。
実施例の留守番電話装置は、用件メッセージ記録領域
に記録されている用件メッセージICMを外部電話機を介
して聞く際に、次回の再生開始位置、すなわちメモリポ
イントを用件メッセージ記録領域25の任意の位置に設定
することができる。
すなわち、例えば再生ヘッド13が第2図のP点をリモ
ート再生しているときに、プッシュホンの所定の釦が押
されることによりリモート再生位置設定用のコマンド信
号S1が入力されると、この信号S1はトーンデコーダ4に
より押圧されたプッシュ釦の番号に対応する信号にデコ
ードされてシステムコントローラ5に与えられる。シス
テムコントローラ5は入力された信号を解析し、それが
リモート再生開始位置を設定するための信号と判定した
場合は、リールカウンタ27から導出されている現在位置
検出信号S2のカウント値をデータメモリ5aに取り込む。
これにより、P点のカウント値Npがデータメモリ5aに書
込まれ、P点が次のリモート再生開始位置として設定さ
れる。したがって、次回のリモート再生時にはP点から
再生が開始される。
実施例の留守番電話装置はこのようにしてリモート再
生開始位置を設定するので、用件メッセージ記録領域25
の先頭位置c点から用件メッセージの最終記録位置e点
までの間の任意の位置にリモート再生開始位置を設定す
ることができる。
次に、リモート再生時の動作を説明する。
リモート再生を実行させるコマンド信号が与えられる
と、システムコントローラ5はカセットテープ14を先ず
a点に巻き戻す。なお、このときにリールカウンタ27の
カウント値を0にリセットする。これにより、それまで
に蓄積された計数誤差がキャンセルされ、テープ走行長
を検出する精度が向上する。
カセットテープ14はテープトップa点まで巻戻された
後で順方向に早送りされる。カセットテープ14の走行時
には位置検出信号S2がシステムコントローラ5に常時与
えられ、現在位置とメモリ5a内に記憶されているa〜e
点の各カウント値とが比較される。これにより、カセッ
トテープ14が設定された再生開始位置、例えばP点まで
早送りされるとともに、P点から再生が開始される。
このように任意の位置にリモート再生開始位置を設定
できるので、種々の使い方が可能になる。例えば、1人
で使用する場合はリモート再生の終了位置にメモリポイ
ント設定しておけば、次回にリモート再生するときに前
回聞いた用件メッセージを2度聞きする手間を省くこと
ができ、時間及び電話料金を節約することができる。
また、重要だと思われる用件の部分にメモリポイント
を設定しておけば、次回のリモート再生時にその用件を
第1番目に再生することができ、例えばその用件を忘れ
たりする不都合を防止することができる。
また、例えば1台の留守番電話装置を複数の人で共用
している場合、リモート再生時に他の人宛の用件メッセ
ージが再生されたら、そこにメモリポイントを設定する
ように約束しておけばよい。例えばA、Bの2人で留守
番電話装置を共用している場合に、Aが用件メッセージ
をリモート再生しているときにB宛の用件メッセージが
再生されたらそこにリモート再生開始位置を設定すれ
ば、次にBがリモート再生するときにB宛の用件メッセ
ージが再生されなくなる不都合が防止される。
なお、プッシュホンの所定のプッシュ釦を押して「巻
戻し」のリモートコマンド信号を入力することにより、
P点より以前に巻戻して再生することもできる。また、
P点の以前または以後に新たにリモート再生開始位置を
設定することが可能であり、新たに設定された場合はデ
ータメモリ5aに保持されているカウント値が新しく設定
された位置のカウント値に更新される。
また、再生開始位置が設定されていない場合は、用件
メッセージ記録領域25の先頭位置c点がリモート再生開
始位置になる。また、在宅モードで用件メッセージICM
を再生するときは必ずc点から再生される。
なお、用件メッセージ記録領域の先頭位置c点から所
定の範囲内、例えばリールカウンタ27のカウント数の10
個に相当する約8.6秒以内に再生位置設定用のコマンド
信号が与えられた場合には、c点にリモート再生開始位
置が設定されるようにしている。したがって、リールカ
ウンタ27の計数誤差が生じたために、最初に入力された
用件メッセージICM1の先頭にリモート再生開始位置を設
定できなくなる不都合を防止することができる。
〔発明の効果〕 本発明は上述のように、リモート再生中に電話回線を
通じて供給される再生開始位置設定コマンドのトーン信
号に応答して、テープの現在位置を示す上記位置検出情
報を再生開始位置情報として記憶するようにしたので、
前回のリモート再生終了点のテープ位置を設定記憶させ
ることにより、次のリモート再生で後続部分を自動頭出
しして続けてリモート再生することができるから、重複
再生の無駄を省くことができ、またリモート再生中に任
意の録音ポイントを設定記憶させることにより、後でそ
のポイント以降をリモート再生することができるので、
後で聞きたい部分を探すのに煩雑な手間や時間がかから
ないという利点があり、留守番電話機の使い勝手を大幅
に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す留守番電話装置の要部
ブロック図、第2図は磁気テープの記録フォーマット説
明図である。 なお、図面に用いた符号において、 5……システムコントローラ 14……カセットテープ 15……テープ録再装置 23……応答メッセージ記録領域 24……伝言メッセージ記録領域 25……用件メッセージ記録領域 27……リールカウンタ S1……位置設定用コマンド信号 S2……現在位置検出信号 である。
フロントページの続き (72)発明者 中野 良知 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭54−62710(JP,A) 特開 昭58−139549(JP,A) 特開 昭59−202760(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/64 - 1/65

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発呼者からの用件メッセージを記録する磁
    気テープ録再装置と、 テープの走行に伴ってテープの現在位置に対応したテー
    プ位置情報を得るテープ位置検出装置と、 電話回線を通じて供給されるリモート再生コマンドのト
    ーン信号に応答して上記磁気テープ録再装置の再生出力
    を電話回線に導出するリモート再生を行う再生制御手段
    と、 上記リモート再生中に電話回線を通じて供給される再生
    開始位置設定コマンドのトーン信号に応答して、テープ
    の現在位置を示す上記位置検出情報を再生開始位置情報
    として記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に再生開始位置情報が設定されている場合
    に、上記リモート再生コマンドが電話回線を通じて送信
    されたとき、上記テープ位置検出装置からのテープ位置
    情報と設定された再生開始位置情報とを比較してテープ
    を上記再生開始位置まで早送りする再生位置制御手段と
    を具備する留守番電話装置。
JP1138175A 1989-05-31 1989-05-31 留守番電話装置 Expired - Fee Related JP2760055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138175A JP2760055B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138175A JP2760055B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH033546A JPH033546A (ja) 1991-01-09
JP2760055B2 true JP2760055B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15215800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138175A Expired - Fee Related JP2760055B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760055B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393124B1 (ko) 1998-05-21 2003-07-31 가부시키가이샤 엑셀링케이지 라보 전자칩 유통방법, 전자칩 유통서버장치 및 전자칩유통시스템
JP2009280373A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Yi Lin Tang 電動ラップカッター

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462710A (en) * 1977-10-27 1979-05-21 Takachiho Tsushinkiki Automatic answering telephone set
JPS58139549A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Hitachi Ltd 留守番電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033546A (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760055B2 (ja) 留守番電話装置
JPS61187183A (ja) 記録方式
JPS5919461A (ja) 留守番電話装置
US3904826A (en) Remote control system and apparatus for automatic telephone answering and recording apparatus
JP2784798B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6337991B2 (ja)
JPS627250A (ja) 留守番電話装置
JPH0773303B2 (ja) 留守番電話装置
JP3134164B2 (ja) 留守番電話機の録音再生方式
JP2939632B2 (ja) 留守番電話装置
JP2507142B2 (ja) 留守番電話装置
JP2712565B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6251859A (ja) 留守番電話装置
KR900004020B1 (ko) 자동응답장치의 아웉고잉 메세지 빞 발생장치 및 방법
JPS61147653A (ja) 留守番電話装置
JPS60246160A (ja) 音声分析合成方式の自動応答装置
JP2762564B2 (ja) 留守番電話装置
JPH027215B2 (ja)
JPS61147641A (ja) 音声伝言形電話機
JPH027214B2 (ja)
JPS5934751A (ja) 遠隔制御電話自動応答装置
JPS60236180A (ja) 記録再生装置
JPS6190558A (ja) 留守番電話装置
JPH0563982B2 (ja)
JPS6358419B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees