JPH03151083A - 模様塗膜形成方法 - Google Patents

模様塗膜形成方法

Info

Publication number
JPH03151083A
JPH03151083A JP29043289A JP29043289A JPH03151083A JP H03151083 A JPH03151083 A JP H03151083A JP 29043289 A JP29043289 A JP 29043289A JP 29043289 A JP29043289 A JP 29043289A JP H03151083 A JPH03151083 A JP H03151083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated film
coating film
magnetic material
pattern
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29043289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomiyama
猛 富山
Sadaaki Hashimoto
橋本 定明
Yukihisa Umemura
梅村 幸久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP29043289A priority Critical patent/JPH03151083A/ja
Publication of JPH03151083A publication Critical patent/JPH03151083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、模様を現出させた塗膜の形成方法に関し、詳
しくは、磁気模様を鮮明に浮き出させつる塗膜の形成方
法に関する。
(従来の技術とその課題) 従来、プラスチック板、アルミニウム板等の被塗物の表
面に粉末状磁性材料を分散した塗料を塗装し塗膜を形成
させた後、該被塗物の裏面(又は塗膜表面)に、文字、
マーク、図柄などに切断又は成型した磁石を所定の位置
に固着もしくは近接させて、該磁石が発生する磁気作用
によって粉末状磁性材料を配向させ塗膜に磁気模様を形
成させ、しかも該模様全体が目的とする文字、マーク、
図柄を形どる模様塗膜の形成方法(特開昭63−175
670号公報)はすでに知られている。
この方法では、模様塗膜面に凹凸が生じることがなく平
滑であるため汚れにくいという利点を有している。しか
しながらこの方法では、色調が単純であり、意匠性を十
分満足させるものと言うことはできない。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記点を解消するために、磁気模様を形
成せしめた塗膜の上にさらに、着色塗膜を形成せしめる
ことにより、上記目的を達成できることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、粉末状磁性材料を含有せしめた液状
塗膜(A)を被塗物上に、着色塗膜(B)を介して又は
介さずに形成するにあたって、該液状塗膜(A)を形成
させる塗料を塗装する時、ないしは塗装後、形成された
該液状塗膜(A)が流動状態にあるうちに、該液状塗膜
(A)中の粉末状磁性材料に磁力を作用させることによ
って、目的とする部分に模様を形成せしめ、さらに該模
様部近傍の周辺部に着色塗膜(C)を形成せしめること
を特徴とする模様塗膜形成方法に関するものである。
以下、本発明の方法についてさらに具体的に説明する。
本発明の方法において粉末状磁性材料を含有せしめた液
状塗膜(A)は、粉末状磁性材料、ビヒクル成分および
溶剤を主成分とし、さらに必要に応じて着色顔料、染料
、アルミニウム粉、バール状顔料、雲母などを配合して
なる液状塗料を用いて形成される。又、該液状塗料は、
添加剤、表面調整剤、体質顔料等が適宜加えられてもよ
い。
粉末状磁性材料は、それに磁石を作用させると磁力によ
って配向が変化する粉末で、例えばニッケル、鉄含有率
の高いステンレス、コバルト、クロム、鉄などの粉末や
これらの金属を被覆又は含有せしめたものが好ましい。
その形状は、リン片状、薄板状、粒状などいずれでもさ
しつかえなく、大きさは最大長さが1〜200μm、好
ましくは10〜30μmが好ましい。
ビヒクル成分としては、通常の塗料用樹脂が使用でき、
例えば常温で乾燥もしくは反応硬化する樹脂、加熱によ
って硬化もしくは溶融する樹脂、活性エネルギー線照射
で硬化する樹脂などがあげられ、具体的にはアルキド樹
脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、
ビニル樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂及びこれらの変性樹脂な
どが好ましい。また、溶剤としては、有機溶剤および(
又は)水が挙げられる。塗料の形態とじては、有機溶液
型、非水ディスバージョン型、水溶液型、エマルジョン
型などの液状があげられる。
粉末状磁性材料は、ビヒクル成分100重量部(固形分
)あたり1〜100重量部、特に10〜20重量部が好
ましい。該磁性材料含有塗料による塗膜(A)の膜厚は
2〜lOOμm、好ましくは20〜30μmであり、塗
膜(A)で被塗面を完全に隠ぺいする必要はない。
に必要に応じて、着色顔料およびビヒクル成分を主成分
とし、かつ磁性材料を含有していない着色塗膜(B)を
形成しておくことも可能である。
該着色塗膜(B)は現出させる模様を目的とする色調に
するために形成するのであって、例えば被塗物自体がプ
ラスチックなどのように着色されており、かつその色調
が目的と合致すれば、着色塗膜(B)を形成する必要は
あえてない。
着色塗膜(B)の色調は目的によって任意に選択でき、
着色顔料(有機もしくは無機系、メタリック系など)の
組成および比率などによって容易に調整できる。またビ
ヒクル成分は、前記塗膜(A)で説明したものの中から
選ばれた1種以上が好ましい。
着色塗膜(B)は膜厚が5〜100μm、好ましくは1
5〜25μmが適している。
本発明において塗膜(A)に模様を現出するために下記
(I)又は(II )を行なうことが必須である。
(I)  必要に応じて下塗塗料、中塗塗料、着色塗膜
(B)を形成せしめるための塗料などを塗装してなる被
塗物に液状塗膜(A)を形成させるための粉末状磁性材
料を含有させた液状塗料を塗装する。該液状塗料を塗装
する場合、着色塗膜(B)等の被塗物に塗装される塗膜
が溶剤で湿潤したままでも、又は硬化させた状態でもよ
い。そして、該液状塗膜が溶剤を含みかつ粉末状磁性材
料が流動しつる状態において、被塗物の裏面側(液状塗
膜表面側からでもさしつかえない)から磁石によって粉
末状磁性材料に磁力を作用させると、該粉末磁性材料が
その磁力線に従って移動し、液状塗膜におけるその部分
の粉末磁性材料の配向が行なわれ、筋によって構成され
た幾何学的模様(縞)等の磁気模様が形成される。該磁
気模様は磁力線の方向を変えることによって横方向、縦
方向、斜め方向の筋模様を形成したりまた磁力線を交叉
させてさまざまな磁気模様を形成することもできる。磁
気模様はまた、例えば筋目の間から着色塗膜(B)など
の色調を塗膜(A)を通して透視できる。つまり、目的
とする文字、マーク、図柄などの模様に成型した磁石を
被塗物の裏ている粉末状磁性材料が磁力線に沿って配向
して磁気模様が形成できる。
(II )  あらかじめ磁石を、必要に応じて下塗塗
料、中塗塗料、着色塗膜(B)を形成せしめるための塗
料を塗装してなる被塗物の裏面の所定位置に固着もしく
は近接させておいて、液状塗膜(A)を形成させるため
の塗料を塗装し、塗装すると同時に、塗料中に含有され
ている粉末状磁性材料が磁力線に沿って集積し、液状塗
膜形成と同時に磁気模様が形成できる。
よって(I)、(II)ともに、磁石を被塗物の裏面(
もしくは(I)では液状塗膜(A)の表面)に固着もし
くは近接させる時点で、液状塗膜(A)及びその塗料中
の粉末状磁性材料は、流動性を有していなければならず
、具体的には液状塗膜(A)の粘度は0.5〜3ボイズ
、好ましくは1〜2ボイズ(いずれも20℃)であるこ
とが好ましい。上記粘度が0.5ボイスより低いと被塗
物の垂直面でタレを生じやすく、塗装作業性の点から好
ましくなく又、3ボイズを越えて高いと、磁性材料の磁
力による動きをさまたげるため、好ましくない。
また、la石としては永久磁石、電磁石あるいは超伝導
磁石などが使用できる。
また、被塗物自体がプラスチックなどのようにすでに着
色されている場合は、着色塗膜(B)を形成させるため
の塗料を塗装することは必須要件でなく、被塗物に液状
塗膜(A)を直接形成してもさしつかえない。さらに模
様形成後、液状塗膜(A)上にクリヤー塗料等を塗装し
てもよい。クリヤー塗料による透明もしくは半透明層は
、乾燥膜厚で11−1O00p、さらには5〜5oum
が好ましい。
本発明の方法において、着色塗膜(C)は、磁気模様が
形成された後の被塗物において、該模様部近傍の周辺に
形成される塗膜である。
該着色塗膜(C)を該模様部近傍の周辺部に形成させる
ことによって、文字、絵、マーク等の形をした磁気模様
を鮮明に浮き出させることができる。
該着色塗膜(C)を形成させる塗料は、粉末状磁性材料
、着色顔料等を含む顔料類及びビヒクル成分を主成分と
するものでよく、ビヒクル成分は前記塗膜(A)で説明
したものの中から適宜選ぶことができる。着色塗膜(C
)の色調は、模様部と近似であっても又は異なるものと
してもよ(、顔料類の組成等の調整により容易になしえ
る。また模様部及び磁気模様形成によって淡彩化した模
様部近傍以外の部分に、背景部としてその模様部輪郭に
沿って塗膜(C)を形成してもよいし、該模様部を円、
隋円、角形、星形等の形状に取り囲み、その形状沿いに
ボカシ等を施してもよい。
ボカシを形成する場合は、着色塗膜(C)を形成させる
塗料の塗布量によりボカシの濃淡が調整される。例えば
、模様部に近いほど塗布量を少なくし色調も淡くするこ
とで意匠性を高めることができる。
着色塗膜(C)は膜厚が1−100μm、好ましくは5
〜20μmが適している。
上記のごとく着色塗膜(C)を形成させる方法としては
スプレー塗装法、スクリーン印刷法、グラビア印刷法等
の塗装方法により、着色塗膜(C)を、形成させる塗料
を塗装し、自然乾燥、焼付乾燥、活性エネルギー線照射
等により着色塗膜(C)を形成すること等があげられる
磁気模様が形成された被塗物に、着色塗膜(C)を形成
させる塗料を、スプレー塗装する場合には、目的形状と
する模様部及びその周辺をマスフして全体を塗装し、ま
たスクリーン印刷等する場合には、スクリーン版の網点
の大きさの調整によってマスク部、ボカシ部を形成し塗
装することができる。
また着色塗膜(C)及び現出した模様部の表面に必要に
応じて透明もしくは半透明層を設けてもよく、その乾燥
膜厚は1−toooμm、好ましくは5〜50μmが適
している。
本発明の方法によって模様塗膜を形成せしめる被塗物と
しては、その材質および形状などは特に制限はなく、プ
ラスチックやアルミニウム等の非磁性材料を用いること
が好ましいが、鉄および鉄を含む合金などの強磁性材料
であっても差しつかえない。具体的には、自動車、オー
トバイ、スクータ−1家庭用器具、電気器具、外装材料
、文房具類、家具などの外板や、貼着シート等に使われ
ているプラスチックフィルム等があげられる。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、磁気模様部近傍の周辺部に着色
塗膜を形成せしめることによって模様部を鮮明に浮き出
させることができ、又、被塗物にあわせて、好みの色調
にでき、さらに意匠性を高めることができた。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なお、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない
実施例1 プラスチック板(厚さ3mm)に、2液型ウレタン塗料
(黒)を膜厚20μmに塗装し、未硬化のうちに該塗面
に、粉末磁性材料(ステンレス、粒径10〜30μm1
92片状)を樹脂100重量部あたり17重量部添加し
てなる2液型アクリルウレタン塗料を膜厚(固形分)1
5μmになるように塗装した。該塗膜粘度が1〜2ボイ
ズ/20℃の状態で、プラスチック板の裏側に所定の模
様に成型した永久磁石を固着させた。すると、永久磁石
を固着させた部分の液状塗膜の磁性材料の配向が行なわ
れて所定の磁気模様が現出された。永久磁石を取り除い
た後、得られた模様塗膜を硬化させ、模様部及びその周
辺部に合わせた形状のマスクをし、その上から全体に2
液型アクリルウレタン塗料(ダークメタリック色)を、
スプレー塗装し、室温でIO分間程放置し硬化させたと
ころ、磁気模様を鮮明に浮き出させることができた。
実施例2 アルミニウム扱(厚さ0.8mm)に熱硬化性アクリル
樹脂系塗料(灰色)を膜厚20μmに塗装し、加熱硬化
した。次いで、ニッケル粉(大きさ10〜30μm、粒
状)を樹脂100重量部あたり15重量部配合した常温
硬化型アクリル樹脂塗料を塗装し、その塗膜が1〜2ボ
イズ/20℃である状態で、実施例1に記載したのと同
様に、永久磁石を用いて模様を形成させ、硬化した模様
塗膜を得た。この上に、2液型アクリルウレタン塗料ク
リヤーを25μmになる様に塗装し、室温で10分間放
置し硬化させ透明層を形成させた。
ついで、模様部を隋円状に囲うマスクを模様部表面から
5〜7mmはど離してのせ、その上から全体に常温硬化
型アクリル樹脂塗料(マリーン色)をスプレー塗装し、
さらにその隋円形マスクの側面からマスク外周に沿って
模様部表面とマスクの間に、一定の角度で塗料を吹きつ
け、隋円状のボカシ部をもつ着色塗膜を形成した。
これにより、磁気模様を鮮明に浮き出させるだけでなく
模様周辺の色彩の濃淡により意匠性を高めることができ
た。
実施例3 プラスチックフィルム(大日本インキ社製、貼着シート
用)の裏面(離型紙側)に、シート状永久磁石を固着し
ておき、表側に、粉末磁性材料(クロム粉、粒径10〜
30μm)を樹脂100重量部あたり20重量部添加し
てなる2液型アクリルウレタン塗料を膜厚(固形分)1
5μmになるようにスプレー塗装した。すると、永久磁
石を固着させた部分で磁性材料の配向が行なわれ、シー
ト状永久磁石の磁力線に沿って幾何学的模様(縞)が現
出した模様塗膜を得た。室温で10分間放置し硬化させ
、磁石を取り除いたのち、模様部上に模様部を囲うよう
な日本地図を型どったスクリーン版をあて、青色インキ
(2液型アクリルウレタン樹脂にシアニンブルー顔料を
分散させたキシレン溶液)を用いてスクリーン印刷を行
なった。常温で放置乾燥させた後、全面に2液型アクリ
ルウレタン塗料クリヤーを25μmになる様塗装し透明
層を形成させた。
これにより、磁気模様を鮮明に浮き出させるだけでなく
意匠性をも高めることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉末状磁性材料を含有せしめた液状塗膜(A)を被塗物
    上に、着色塗膜(B)を介して又は介さずに、形成する
    にあたって、該液状塗膜(A)を形成させる塗料を塗装
    する時、ないしは塗装後、形成された該液状塗膜(A)
    が流動状態にあるうちに、該液状塗膜(A)中の粉末状
    磁性材料に磁力を作用させることによって、目的とする
    部分に模様を形成せしめ、さらに該模様部近傍の周辺部
    に着色塗膜(C)を形成せしめることを特徴とする模様
    塗膜形成方法。
JP29043289A 1989-11-08 1989-11-08 模様塗膜形成方法 Pending JPH03151083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29043289A JPH03151083A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 模様塗膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29043289A JPH03151083A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 模様塗膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151083A true JPH03151083A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17755957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29043289A Pending JPH03151083A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 模様塗膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364689A (en) * 1992-02-21 1994-11-15 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Painting with magnetically formed pattern and painted product with magnetically formed pattern
CN101999779A (zh) * 2010-11-30 2011-04-06 广东思迪嘉鞋业有限公司 在塑料鞋底的脚踏面形成立体幻彩花纹图案的制作工艺
WO2014156252A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 トリニティ工業株式会社 部品の加飾方法及び加飾部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175670A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Kansai Paint Co Ltd 模様塗膜の形成法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175670A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Kansai Paint Co Ltd 模様塗膜の形成法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364689A (en) * 1992-02-21 1994-11-15 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Painting with magnetically formed pattern and painted product with magnetically formed pattern
US5630877A (en) * 1992-02-21 1997-05-20 Hashimoto Forming Industry Co., Ltd. Painting with magnetically formed pattern and painted product with magnetically formed pattern
CN101999779A (zh) * 2010-11-30 2011-04-06 广东思迪嘉鞋业有限公司 在塑料鞋底的脚踏面形成立体幻彩花纹图案的制作工艺
WO2014156252A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 トリニティ工業株式会社 部品の加飾方法及び加飾部品
JP2014208437A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 トリニティ工業株式会社 部品の加飾方法及び加飾部品
US9545814B2 (en) 2013-03-29 2017-01-17 Trinity Industrial Corporation Decorated parts with design containing coat layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630877A (en) Painting with magnetically formed pattern and painted product with magnetically formed pattern
CN104129153B (zh) 具有虚幻光学效应的光学装置及其制造方法
JP5085639B2 (ja) 基体に模様を施与する方法
US4842613A (en) Technique for printing disperse dyes on glass or ceramic surfaces
JPS63175670A (ja) 模様塗膜の形成法
TWI392546B (zh) 施加圖案於基板之方法
JPH03151083A (ja) 模様塗膜形成方法
JP2868948B2 (ja) 磁気塗装方法
JP4901340B2 (ja) 模様塗装が施された塗装物
JP2857276B2 (ja) 磁気塗装
JP3973059B2 (ja) 回折インキ及び回折インキ印刷方法
JP2774015B2 (ja) 車両用ホィールカバー及びその製造方法
JPH0838992A (ja) 模様付き塗装金属板の製造方法
JPH0686958A (ja) 磁性模様シート及び磁性模様形成方法
DE102007016996B4 (de) Verfahren zur Beschichtung von Substraten mit einer musterbildenden Schicht mit magnetischen Eigenschaften
JPH0515841A (ja) 模様塗膜の形成方法
JPH06292857A (ja) 模様塗膜形成方法
JPH0517709A (ja) 模様形成塗料組成物及び模様塗膜の形成方法
JP2677057B2 (ja) 磁性塗料用組成物およびこれを用いた模様塗膜の形成方法
JP3761910B2 (ja) 磁性模様形成方法
JP2917622B2 (ja) 模様塗膜の形成方法
JP2833225B2 (ja) 模様塗膜の形成方法
CN102026739A (zh) 形成带图案的涂膜的方法
JPH0474063B2 (ja)
JPH04225871A (ja) 模様塗膜の形成方法