JPH03150810A - ラインフィルタ - Google Patents

ラインフィルタ

Info

Publication number
JPH03150810A
JPH03150810A JP1289528A JP28952889A JPH03150810A JP H03150810 A JPH03150810 A JP H03150810A JP 1289528 A JP1289528 A JP 1289528A JP 28952889 A JP28952889 A JP 28952889A JP H03150810 A JPH03150810 A JP H03150810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
line filter
core
nanocomposite
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289528A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Oda
俊則 小田
Sunao Imai
直 今井
Shunji Hashimoto
橋本 俊二
Takeshi Hirota
健 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1289528A priority Critical patent/JPH03150810A/ja
Publication of JPH03150810A publication Critical patent/JPH03150810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、種々の電子機器の電源線路や信号線路に挿入
してノイズの侵入及び漏洩を防止するラインフィルタに
関するものである。
従来の技術 従来の一般的なラインフィルタは、Mn−Zn。
Ni−Znフェライトまたは非晶質金属等から成る合金
金属をトロイダル状あるいは口の字、日の字状の閉磁路
磁芯として使用し、この磁芯に往復電流による磁束が相
殺されるように磁芯に一対の巻線を施して構成されてい
る。
このラインフィルタのノイズ減衰効果は、磁芯の透磁率
に関係し透磁率が大きい程ノイズ減衰効果が高くなる。
しかし、ノイズレベルが一定値を越えると、磁芯材料が
磁気飽和を起こし、ラインフィルタとしての機能を失な
う。よって、ラインフィルタ磁芯としては、飽和磁束密
度が高く、透磁率が大きく、かつ透磁率の周波数特性の
良いものが必要である。
発明が解決しようとする課題 最近、電子機器の高周波化に伴って、周波数がI M 
Hz以上でノイズレベルの高い高周波パルスノイズの発
生が増加してきており、従来のMn−ZnまたはNi−
Znフェライト磁芯を用いたラインフィルタでは、飽和
磁束密度が低く、また透磁率の周波数特性がI M H
z位までしか伸びず、実用的に高周波、高電圧パルスノ
イズを十分に減衰させるものではなかった。合金材料系
では、非常に薄い約3μmの薄い板状の材料を多層積層
しなければならず、そのために製造コストが嵩むのみな
らず、積層時の応力によって特性劣化を生じ、耐熱性や
耐湿性も悪い課題があった。
本発明は、上記課題の対策として、I M Hz以上の
高周波、高電圧パルスノイズに対して使用できる、飽和
磁束密度が高く、透磁率の周波数特性が良く、さらに従
来全く考えられなかった積層なしに生産性の良いバルク
状の形で使用できる磁芯材料を用いたラインフィルタを
提供するものである。
RRを解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、第1の物質が磁性
金属材料を少なくとも含む母相微小粒子と、第2の物質
が誘電体材料もしくは絶縁体材料の少なくとも何れかの
材料との少なくとも2種の物質を含み、少なくとも前記
第2の物質が独立した極薄い層を形成し、前記母相微小
粒子の周辺をほぼ覆い、かつ前記母相微小粒子間をほぼ
隔離シ、気孔率が5%以下であるナノコンポジット材料
を磁芯とする構成としたものである。
作用 第1の物質と第2の物質が平均的に混合分散されている
場合には、磁束密度はほぼ両者の割合にあった特性が得
られる。その複合体の電気抵抗もほぼその割合に沿って
変化するが、第1の物質である金属の抵抗値が支配的で
あり、全体として金属的な導通を示す。
本発明では、その特殊な構成により非常に特異な特性が
得られ、例えば99.9%金属でありながら絶縁体であ
る特異な材料が合成される。このために渦電流損失が大
幅に減少し、従来者えられなかった数M Hzに至る高
周波領域でも使用できるラインフィルタが提供される。
さらに、複合化による干渉作用によって、硬度の向上等
の特性の向上が生じていると考えられる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図は、磁性金属材料を含む球状に近い母相微小粒子
から1なる第1の物質11に、誘電体材料もしくは絶縁
体材料との少なくとも2種の物質からなる第2の物質1
2が極薄い層を形成し、第1の物質11の周辺をほぼ覆
い、かつ第1の物質11の母相微小粒子間をほぼ隔離し
たナノコンポジット材料の構成を説明する断面概念図で
あり、第3図は磁性金属材料を含む母相微小粒子からな
る第1の物質21の形状を2=1以上の偏平状粒子に変
形し、第2の物質22によって覆ったナノコンポジット
材料の構成を説明する断面概念図である。第1図は、第
2図、第3図に示すナノコンポジット材料を磁芯として
構成した本発明の一実施例におけるラインフィルタの斜
視図である。第2図、第3図に示すナノコンポジット材
料を第1図(alに示すようにトロイダル形状磁芯31
、または(blに示すように口の字形状磁芯32、TC
)に示すように日の字形状磁芯33として成形し、これ
らの磁芯に、銅線34を往復電流による磁束が相殺され
る向きに一対の巻線を施しラインフィルタを構成した。
以下に限定的でないラインフィルタ磁芯(ナノコンポジ
ット材料)の製造法についての実施例を示す。
実施例1 第1の物質としてFe−2%Si合金の平均粒径25μ
mの粉体を、85℃3時間空気中にて加熱し、酸化する
ことによって、第2の物質の薄層を周囲にまんべんなく
形成した。第2の物質としてはほぼ酸化珪素からなる絶
縁体が認められた。
この複合体に低温揮発性ワックスを0.05%混ぜて成
形し、バインダーを除去したのち耐熱性の容器に充填し
、750℃1時間250気圧でホットプレスしたところ
、第1図に示すような気孔率5%以下の高密度のナノコ
ンポジット焼結体を得た。第1の物質11が、第2の物
質12にほぼ一様に覆われており、更に、研磨面を詳細
に評価したところ、粒子が3ヶ以上あう三角点13の面
積は2.5%以下であった。
この断面の抵抗はテスターでは20MΩ以上あり測定で
きなかった。硬度は約125%に改善された。
又、ダイヤモンドブレードによる切断加工においては、
従来材料では頻繁なドレッシングが必要であったのに対
して、本発明の材料では約172に低減され、大幅な機
械加工性の改善が認められたる。
実施例2 実施例1のホットプレスを350気圧で行ったところ、
気孔率が3%以下のナノコンポジット焼結体を得た。得
られた焼結体の磁束密度は160OOG以上観測された
。この時の酸化膜厚は約0.4μmがSEMによって測
定された。
又この焼結体のI M Hzにおける透磁率は約100
0あり、従来の薄板(約20μm)を樹脂などの絶縁層
によって積層したものとほぼ同じ磁気特性を示している
ものの、飽和磁束密度は本発明による方が絶縁層の厚さ
の分だけ、約倍近く優れている。即ち、同じ特性のライ
ンフィルタとして体積が半分で良いことになる。
又、積層による複雑な応力による劣化の心配は全くなく
優れた特性を示す。
さらに、樹脂などの接着層のないことから耐湿性、耐熱
性共に優れていることは言うまでもない。
実施例3 第1の物質として平均粒径3μmの微細なFe−Al−
8iの母相となる合金粉体に、1%の酸素中で800℃
2時間で加熱することによって、主にkl−8iよりな
る薄い酸化膜の第2の物質が形成された。
この粉体に0.1%のポニビニルアルコール液を加え、
5000気圧の高圧で成形した。
この成形体をホットプレス装置に入れ、800℃500
気圧の条件で空気中で3時間加圧焼成しナノコンポジッ
ト材料を得た。この時の重量増加はモデル実験の結果よ
り0.1%であり、従って、99.9%金属であること
が示されている。
得られたナノコンポジット材料は、2%以下の気孔率、
0.9%以下の三角点面積率を有しており、金属光沢の
鏡面に研磨され、抵抗値は20MΩ以上を示した。
本試料のピッカス硬度は、従来材の500−550に対
して700以上の非常に高い値を示した。
実施例4 実施例3のホットプレスの加圧力を2000気圧以上に
上昇することによって、さらに気孔率を0.1%以下と
減少させることができた。
実施例5 実施例4のホットプレスの温度を850℃とすれば、0
.03%以下の気孔率も実現された。
実施例1〜5の低気孔率や三角点面積率が、特性の大幅
な向上に役だっているのは言うまでもない。
又、実施例1〜5のナノコンポジット材料の飽和磁束密
度は、酸化物材料Mn−Znフェライトの4200Gに
対して、いずれも100OOG以上と非常に大きかった
さらに高周波帯の3 Q M Hzにおける透磁率は、
従来材のフェライトや合金積層材では全く測れないのに
対して、積層などしないバルク状態で概略1000以上
が観測され、非常に優れた値を示し、IMHz以上の高
周波用のラインフィルタとして非常に優れている。
なお、実施例1〜5によるナノコンポジット材料の機械
加工性は非常に良く、従来難加工性であった母相のみの
合金が、容易にダイアモンドブレードで切断されること
が判明した。このことは第2の物質によるドレッシング
効果等の切断時の複雑な干渉によるものと推定される。
このために従来では薄板に加工するのが非常に難しかっ
たのが、簡単に加工できるためにラインフィルタのコス
トが軽減されるという特徴もある。
実施例6 実施例1〜5におけるホットプレスを一軸性にすること
により、球状に近い第1の物質よりなる粒子の形状が第
2図に示すように2=1以上の偏平状粒子21に変形し
、かつ第2の物質22によって覆われている。
圧力と一軸性を調整することによってさらに偏平度を変
化させることができ、10:1程度まで実現できた。
異方化により高密度化がさらに達成され、以上の例にお
いて、5%の気孔率が3%に、2%が約1%に改善され
た。
尚、このような材料は、硬度異方性、耐摩耗異方性、磁
気異方性を有しており、いずれも偏平な面に対し直角の
面において20〜50%向上していた。
このような面を用いたトランスはさらに磁気特性が改良
された。
気孔率が改善された分だけ体積が小さくなり、又、その
分損失が軽減されている。
以上のような効果は、母相微小粒子が単一でなく複合微
粒子であっても同様の効果があり、又説明に用いた合金
材料に限らず、他の多くの金属材料に適用され優れたラ
インフィルタが実現されることは云うまでもない。
発明の効果 本発明のラインフィルタは、第1の物質が磁性金属材料
を少なくとも含む母相微小粒子と、第2の物質が誘電体
材料もしくは絶縁体材料の少なくとも何れかの材料との
少なくとも2種の物質を含み、少なくとも前記第2の物
質が独立した極薄い層を形成し、前記母相微小粒子の周
辺をほぼ覆い、かつ前記母相微小粒子間をほぼ隔離し、
気孔率が5%以下であるナノコンポジット材料を磁芯と
したため、積層することなしにバルク状で優れた特性の
ラインフィルタが実現された。即ち上記の実施例にある
ように99.9%金属でありながら絶縁体である特異な
材料により、飽和磁束密度が高く、I M Hz以上に
おける透磁率の周波数特性も良<、IMf(z以上の高
周波、高電圧パルスノイズに対して従来にはない高いノ
イズ減衰特性を示し、又、172程度の小型化が実現さ
れている。
又、硬度の向上や他の機械加工性の改善が同時に観察さ
れた。
更に、耐熱性や耐湿性は比較できない程優れている。
又、10MHz以上の特性も優れていることから将来の
高周波ラインフィルタとしても非常に有望である。
以上のように、従来技術による第1の物質と第2の物質
が平均的に混合分散されている場合には、両者の平均の
ような特性が得られるが、本発明では、その特殊な構成
により両者を掛は合わせたような特性や、予想外の特異
な性質が得られたラインフィルタを供給する。
【図面の簡単な説明】
第1図a−Cは本発明のラインフィルタの実施例を示す
斜視図、第2図は実施例1のナノコンポジット材料の構
成を説明する断面概念図、第3図は実施例6のナノコン
ポジット材料の構成を説明する断面概念図である。 11.21・・・・・・第1の物質、12.22・・・
・・・第2の物質、13・・・・・・三角点、31・・
・・・・トロイダル形状磁芯、32・・・・・・口の字
形状磁芯、33・・・・・・日の字形状磁芯、34・・
・・・・銅線。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 第1の物質が磁性金属材料を少なくとも含む母
    相微小粒子と、第2の物質が誘電体材料もしくは絶縁体
    材料の少なくとも何れかの材料との少なくとも2種の物
    質を含み、少なくとも前記第2の物質が独立した極薄い
    層を形成し、前記母相微小粒子の周辺をほぼ覆い、かつ
    前記母相微小粒子間をほぼ隔離し、気孔率が5%以下で
    あるナノコンポジット材料を磁芯としたことを特徴とす
    るラインフィルタ。
  2. (2) 第1の物質である磁性金属材料よりなる母相と
    第2の物質である誘電体材料ないしは絶縁体材料の少な
    くとも2種の物質からなる微小粒径複合体より構成され
    、当該第1の物質よりなる母相複合磁性粒子の周辺を、
    少なくとも該第2の極薄い物質が別の相を形成しほぼ全
    面を覆っており、かつ前記第1の物質よりなる母相粒子
    間をほぼ隔離してなる、気孔率が5%以下であるナノコ
    ンポジット材料を磁芯としたことを特徴としたとインフ
    ィルタ。
  3. (3) 第1の物質が偏平な形状を有し、気孔率が3%
    以下であるナノコンポジット材料を磁芯としたことを特
    徴とする請求項1もしくは2に記載のラインフィルタ。
JP1289528A 1989-11-07 1989-11-07 ラインフィルタ Pending JPH03150810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289528A JPH03150810A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ラインフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289528A JPH03150810A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ラインフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150810A true JPH03150810A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17744420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289528A Pending JPH03150810A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 ラインフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150810A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055316A (ja) * 2011-08-10 2013-03-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP2013055315A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP5474251B1 (ja) * 2013-02-04 2014-04-16 Necトーキン株式会社 磁芯およびインダクタ
JP2014199874A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社タムラ製作所 カップルドインダクタ
JP2020155674A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155673A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
EP3767652A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-20 Sumida Corporation Magnetic coupling reactor apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397012A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Ngk Insulators Ltd Process for making ferrite
JPS6070705A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 圧粉磁心及びその製造方法
JPS6182402A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 鉄心
JPH01188648A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁心材料およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397012A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Ngk Insulators Ltd Process for making ferrite
JPS6070705A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 圧粉磁心及びその製造方法
JPS6182402A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp 鉄心
JPH01188648A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁心材料およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055315A (ja) * 2011-08-05 2013-03-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP2013055316A (ja) * 2011-08-10 2013-03-21 Taiyo Yuden Co Ltd 積層インダクタ
JP5474251B1 (ja) * 2013-02-04 2014-04-16 Necトーキン株式会社 磁芯およびインダクタ
JP2014199874A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社タムラ製作所 カップルドインダクタ
US9799440B2 (en) 2013-03-29 2017-10-24 Tamura Corporation Coupled inductor
US10224141B2 (en) 2013-03-29 2019-03-05 Tamura Corporation Coupled inductor
JP2020155674A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155673A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
EP3767652A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-20 Sumida Corporation Magnetic coupling reactor apparatus
US11735351B2 (en) 2019-07-19 2023-08-22 Sumida Corporation Magnetic coupling reactor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350628A (en) Magnetic sintered composite material
EP0112577B1 (en) Magnetic core and method of producing the same
EP2680281B1 (en) Composite soft magnetic material having low magnetic strain and high magnetic flux density, method for producing same, and electromagnetic circuit component
US7744702B2 (en) Soft magnetic alloy powder, compact, and inductance element
JPWO2009128427A1 (ja) 複合磁性材料の製造方法および複合磁性材料
JPH0421739A (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH05109520A (ja) 複合軟磁性材料
JP2001011563A (ja) 複合磁性材料の製造方法
EP0926688B1 (en) Magnetic composite article and manufacturing method using Fe-Al-Si powder
KR100844613B1 (ko) 입자 표면이 내산화성 금속으로 피복된 자기 분말을포함하는 본드 자석으로 이루어진 자기 코어 및 그 자기코어를 포함하는 인덕턴스 부품
JP2003217919A (ja) 圧粉磁芯及びこれを用いた高周波リアクトル
JP2005220438A (ja) Fe−Cr−Al系磁性粉末と、Fe−Cr−Al系磁性粉末成形体およびその製造方法
JPS5846044B2 (ja) 圧粉鉄心
Yamamoto et al. Core losses and magnetic properties of Mn-Zn ferrites with fine grain sizes
JPH03150810A (ja) ラインフィルタ
JPH04346204A (ja) 複合材料及びその製造方法
JPH11260618A (ja) 複合磁性体とその製造方法およびそれに用いられるFe―Al―Si系軟磁性合金粉末
JPH07135106A (ja) 磁 心
JPH10289821A (ja) 高周波帯域用磁気デバイス
JP7338644B2 (ja) 焼結体およびその製造方法
JP2002033211A (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JPH0374811A (ja) フェライト磁性体
Yan et al. Low-temperature annealing effect on plasma sprayed MnZn ferrite for planar transformers of high-frequency applications
JPH0590019A (ja) 軟磁性材料
Wang et al. Influence of compaction pressure on magnetic properties of sendust powder core