JPH03148792A - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置

Info

Publication number
JPH03148792A
JPH03148792A JP1287415A JP28741589A JPH03148792A JP H03148792 A JPH03148792 A JP H03148792A JP 1287415 A JP1287415 A JP 1287415A JP 28741589 A JP28741589 A JP 28741589A JP H03148792 A JPH03148792 A JP H03148792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
deposit
route
replenishment
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1287415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2786274B2 (ja
Inventor
Hitoshi Moriyama
仁 森山
Itsunori Uchiumi
内海 厳紀
Yutaka Kako
豊 加古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1287415A priority Critical patent/JP2786274B2/ja
Publication of JPH03148792A publication Critical patent/JPH03148792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786274B2 publication Critical patent/JP2786274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、紙幣取扱装置に関し、特に還流式紙弊取扱装
置に関するものである。 〔従来の技術〕 従来の装置は、特開昭62−42296号公報に記載の
ように、補充金庫から金種別収納箱への収納時判別器で
判別不能になったりシェクド紙幣は、搬送ルートの構成
上、即リジェクトボックへ収納するため、再度判別させ
れば判別可能となる紙幣も二度と判別器に通すことがで
きない。この為特に銀行等が始業時に大量に金種別収納
箱への収納を行なう際にリジェクトされた紙幣はそのま
ま一度も利用される機会を失ってしまい資金効率を低下
させてしまうこともある。 また。上記従来装置は搬送ルート構成上、前記補充時の
りシェクド紙幣を補充金庫側へ戻すルートが構成できな
い為、リジェクト紙幣を人手により再度補充しようとす
る場合、一旦シシエクドボツクスから抜きとり別部位に
配置されている補充金庫へ再セットしなければならず、
銀行員等による補充操作を繁雑にしている。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、紙幣補充時にシェクドされた紙幣を自
動的に再度判別器を通し再判別する手段を構じることで
きないことから、再判別により補充紙幣として使える可
能性の有る紙幣も一度の判別のみでリジェクトボックス
に収納してしまうため銀行等の資金運用効率を人手を介
さずには向上できないと云う問題点および、上記リジェ
クト紙幣を人手により補充金庫に再セットし補充しよう
とする場合も、搬送ルート構成上りシェクドボックスを
補充金庫とは別部位に配置しなければならないことから
、一旦、別部位に配置されたりシェクドボックスから紙
幣を取り出し補充金庫に再セットしなければならないた
め補充時の操作が繁雑になると云う問題点があった。 本発明の目的は上記問題点を解決することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達成する為に、請求項1に記載の搬送ルート
構成とすることにより、収納部と繰り出し部を一時集積
部と補充金庫とが兼用するよう構成した補充金庫から繰
り出された補充紙幣は、判別器を経て第2の紙幣振分け
器に到り、この時判別不能紙幣のみ、入出金口の取込口
側へ、判別可能紙幣は金種別収納箱方向へ振り分けるこ
とができるようにした。 また請求項1,2.3に記載の搬送ルート構成とするこ
とにより、収納部と繰り出し部を一時集積部と補充金庫
とが兼用するよう構成した補充金庫から繰り出された補
充紙幣は、判別器を経て第1の紙幣振り分け器に到り、
この時判別可能紙幣は入出金口側へ、判別不能紙幣は第
3の振り分器側へ振り分けられるようにし、さらに第3
の振り分け器から第4の振り分け器を経て第5のルート
に振り分けられるようにした。
【作用】
■、補充金庫から繰り出され、判別器を経て第2の振り
分け器で判別不能紙幣を入出金口の取込口へ振り分けら
れる搬送ルート構成としたことにより、判別不能紙幣を
一旦、入出金口に取り込ませることができる。従って、
補充金庫が空になるまでに発生した判別不能紙幣を総て
一旦。 入出金口に取り込み、自動手に入出金口から。 請求項記載の第1.第2の搬送ルートにより補充金庫に
戻し、再度補充動作を行なわせることができる。従って
始めの補充動作で姿勢異常等でリジェクトされ搬送、集
積中に姿勢修正された紙幣は、再度の補充動作によりリ
ジェクトされず、補充紙幣として使えるようにすること
かできる。 2、上記の如く自動的に再補充を行なう場合、紙幣が折
れ曲がっていたりした場合は、何度やっても判別不能と
なるケースも考えられる。この様な紙幣については、判
別器を経て第1の振り分け器により振り分け第3の振り
分け器、第4の振り分け器により請求項記載の第5の搬
送ルートに通すことができる。この第5のルートは。 一時集積部又は補充金庫に到る第2のルートより分岐す
るよう構成しており、補充金庫と隣接できることから第
5のルートの終端に、補充時に判別不能となったりシェ
クド紙幣を収納する補充リジェクトボックスを配置し補
充金庫と一体化することが可能となる。従って補充時に
判別不能となった紙幣や収納箱が満杯で補充できなかっ
た紙幣を、紙幣取扱装置が正券と判別して収納箱に収納
した紙幣を分けて管理することができる。また補充時判
別不能により、リジェクトさ九た紙幣の折れ曲がり等を
修正し、再度補充金庫にセットし補充し直す場合、補充
リジェクトボックスと補充金庫が一体化でき、同一部位
に配置できることから操作の簡便化が図れる。 3、前記lに、おいて、判別不能が多数発生し、入出金
口の取込限度枚数となった場合は、その時点で補充金庫
からの繰り出しを−旦止め、補充紙幣と入金時の一時集
積紙幣を区分けできるよう構成したセパレータを動作さ
せ、一時集積部に入出金口の判別不能紙幣を戻し、再補
充を行なうことができる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。 第1図は本発明を説明する搬送ルートの原理図であり、
(a)は請求項(1)に記載の第1の搬送ルート、(b
)は請求項(1)に記載の第2搬送ルートおよび第3の
搬送ルート、(C)は請求項(2)、(3)に記載の第
4の搬送ルートおよび第5の搬送ルートの一実施例を示
す。 第2図は、本発明の一実施例を示す還流式紙幣取扱装置
の内部構造図である。第2図において1は入金口と出金
口とを兼ねる入出金口であり、この入出金口1の下部に
は紙幣を1枚ずつ分離する入金分離機構2が、また入金
分S機構2の近傍には出金紙幣あるいは入金返却紙幣を
集積する集積機構3が設けられている。8は判別器であ
って。 入金分離機構2で1枚ずつ分離された紙幣は、搬送路を
介してこの判別器8に転送され、一方、集積撮構3に搬
送されてくる紙幣は、判別器8の上方から転送されてく
る。判別器8の右側には、判別された入金紙幣を一時保
留する一時集積機構4が、またその一時集積機構4の下
部にはセパレータ5および出金紙幣の補充用としての補
充金庫(以下、金庫と呼X)6が、さらにその金庫6の
右部には補充紙幣のりシェクド券を集積する補充リジェ
クトボックス6aが金庫と一体化され、それぞれ配置さ
れる。判別器8の前段には、紙幣の厚さ検知機構9が、
また判別器8の後段には、紙幣振分けa(以下、ゲート
と呼ぶ)10が設けられる。 ゲートlOと一時集積411W4の搬送路途中にはゲー
トloaとlobが、またゲート10aの後段にはゲー
ト10cが設けられ、その後段に忘れ紙幣の回収と出金
紙幣のりシェクド券の収納が上下に分割してできるリジ
ェクトボックスフが設けられている。またゲート10と
集積機構3の中間  にはゲート10dと入金時のりシ
ェクド券を一時  集積する集積機I118がそれぞれ
設けられている、  入金分離機構2から厚さ検知機構
9に到る搬送路  途中に、万円札、千円札、五千円札
を収納する収納箱11,12.13が設けられ、さらに
ゲート10e、ゲート10f、logを介して万円札集
  シミm構14.千円札集積m摺15.五千円札集積
機構16が設けら九る。また、ゲート1oとゲート10
aの間に紙幣の表裏反転が行なおj′1.るように、表
裏反転機構17が設けられ、一時集積機構4と万円札集
積I141!14と千円札集積機構15と五千円札集積
機構16の近傍には、各々紙幣分踵機梼4a、14a、
15a、16aが配置されている。 なお、金庫6畔、現金取扱装置の外側の扉を開−くこと
により、外部に取り出された後、紙幣が補充されて再度
内部に収納される。 還流式現金取扱装置においては、出金紙幣と入金紙幣の
枚数の割合が同じ程度になっていなければ、出金紙幣が
不足して、当然のことながら出金用紙幣を補充する必要
が生じる。この場合、装置の取引中にも補充紙幣を補充
口に装填できるようにするため、本実施例では、入金紙
幣の一時集積部4の下部に補充金庫6を設け、さらに一
時集積部4と補充用金庫6の間に一時集積した紙幣と補
慰する紙幣とを区別するためのセパレータ5を設けてい
る。これにより、装置が処理中か否かに関係なく、出金
紙幣の補充として紙幣の装填がいつでも可能である。そ
して、紙幣を補充した後は、金庫6内の紙幣の有無と関
係なく通常取引が可能である。 本実施例における還流式紙幣取扱装置の動作を。 第2図により詳述する。 入金は、図示しない処理キーを顧客が押下することによ
り、人出金目lに紙幣を投入すると入金分離機412に
より1枚ずつ分離され、搬送路、21゜21a、21b
、21c、22を通り判別器8に送られる。判別器8で
正券と判定された紙幣は、ゲート10.Boa、10b
を介して一時集積機構4に集積される。このとき、紙幣
の表券、裏券が判別器8で判別された結果に基づき、表
券は搬送路30を通り、真券は表裏反転81構17を介
し搬送路29を通り、それぞれ一時集積4!&構4に集
積される。一方、判別器8で判別不能となったりシェク
ド券はゲート10.集積機構18を介し図示されない開
閉機構により開か九た搬送路23のベルト41上に集積
される。図示されない開閉機構により搬送路23を閉じ
ると、リジェクト紙幣は一括して搬送され、ゲート10
dを介して集積機構3により人出金目に集積される。図
示しないモーターにより押板2aが集積された紙幣を人
出金目1の取出口方向に押出す。このリジェクトさ九た
紙幣を顧客が抜取り、図示しない処理キーを押下するこ
とにより、入金した紙幣の計数結果が入金者に知らされ
る。同時に、一時集積機構4に集積された紙幣は、分離
機構4aにより1枚ずつ分離繰出され、搬送路24を通
り、判別器8で出金紙幣としての使用の可否が判別され
る。使用可能と判定された万円札、千円札、五千円札は
、ゲート10、Rod、搬送路21を経て、ゲート10
e。 10f、Logを介して収納箱11,12.13に、そ
の他の紙幣はゲート10.lOalOcを介しリジェク
トボックスフの下段に、それぞれ収納されることにより
、入金動作が終了する。 次に、出金動作を説明する。顧客が図示しない処理キー
を押下することにより、収納箱11゜I2に収納されて
いる千円札、万円札が各々分踵機4115a、14aに
より1枚ずつ分離繰出され、判別器8で金種が判定され
て、集積機構3により人出金目に集積される。これは、
入金時のりシェクド紙幣と同じようにして、人出金目1
の取出し口方向に押板2aにより押出される。判別器8
で出金に適さないと判定された紙幣は、ゲート10゜1
0a、10cを介し、リジェクトボックスフの下段に収
納される。これで出金動作は終了する。 次に銀行業務の始業時等で、出金紙幣の準備として行な
われる万円札、千円札収納箱への紙幣補充について説明
する。先ず、金庫6に紙幣が装填される。図示しない処
理キーを係員が押下することにより金庫6内の紙幣は分
離機構4aにより一枚ずつ分離さ九、搬送路24を通り
判別器8で紙幣判別を行ない、ゲー1−10 .搬送路
23を経てゲートRodに到り、ゲート10dにより振
分けられ、リジェクト券は集積機構3により人出金目に
集積され、正常券は搬送路25.21を経て収納箱11
.12に収納される。金庫6の補充紙幣力;空になった
ら、人出金目に隼精ぎわたりシェクド紙幣を押板2aで
押出し、入金分離機構2により分離し、入金時の経路を
通し一時集積機構4に集積する。ここに集積されたリジ
ェク1〜紙幣のうち、斜行等紙幣姿勢の異常によりリジ
ェクトされたものについては、人出金目への集積および
一時集積機構4への集積の間にほとんど姿勢が修正さ九
るので、そのまま再度補充動作を自動的に繰り返せば、
リジェクトさせないで収納箱11.12に収納すること
ができるので、リジェクト紙幣を少なくすることが可能
となり、人手を介さなくても資金効率の向上が自動的に
行なえるようになる。 尚、補充リジェクトが多発し、集積機構3への取込み限
度枚数となった場合は、その時点で分離機構4aからの
繰り出しを一旦停止し、金庫6の補充残紙幣を図示しな
い機構により下降し、補充紙幣とを区別する為にセパレ
ータ5を図示しない機構により、補充残紙幣の上部に移
動させた後、人出金目1のリジェクト紙幣を入金時の搬
送経路を通し一時集積機構4によりセパレータ5上に集
積させ、補充動作を行ない、セパレータ上の紙幣−が全
部繰り出されたら、図示しない機構によりセパレータ5
を退避させ金庫6の補充残紙幣を上昇させ、再度金庫6
の補充紙幣を補充動作させればよい、また前記紙幣補充
において、金庫内に装填された紙幣が誤って折れ曲がっ
ていた場合等には。 前記補充動作を何度繰り返しても、リジェクトを繰り返
すだけである。このようなりシェクド券は、判別1ii
8で判別したらゲート10.10aを介し搬送路30,
31.32を経、さらにゲートtabを介し搬送路33
を通り補充リジェクトボックス6aに収納させることが
できる。従って、紙幣補充時紙幣取扱装置が判別器で正
券と判別できなかった紙幣や、収納箱が満杯で補充でき
なかった紙幣は一体の金庫6リジェクトボックス6aに
収納され、紙幣取扱装置が正券と判別して収納箱に収納
した紙幣のみが紙幣取扱装置内取込まれ、現金の管理が
容易になる。またこのように折れ曲がっている紙幣を人
手を介して折れを修正してから、補充紙幣として再び金
庫6に装填したい場合は、金庫6と補充リジェクトボッ
クスが、同一部位に一体化して配置できることから係員
の操作の簡便化が図れる。 尚本実施例の如き搬路構成とすることにより、金種別取
納箱11,12,13集積機構14゜15.16.分H
Il構14a、15a、−16a。 および搬送路21a、21b、21cを着脱可能な構成
とすることにより取外せば、金庫6からの出金専用機を
簡単に構成できる。 〔発明の効果〕 本発明は、以上説明したように構成できるので下記に記
載されるような効果を奏する。 1、補充時判別不能によりリジェクトされた紙幣を入金
口に一時保留できる搬送ルート構成としたことにより、
このリジェクト紙幣を自動的に再度補充動作させること
ができ、姿勢異常等でリジェクトされた紙幣が途中の集
積分離動作の中で姿勢修正されるので再度の補充動作時
にはリジェクトしないで出金紙幣として収納できるよう
になることから、人手を介−さず自動的に資金効率を向
上させることができる。 2、折れ曲がり等で補充時にリジェクトされる紙幣を収
納する補充リジェクトボックを補充金庫と一体化できる
搬送ルート楕成としたことにより補充リジェクト紙幣を
補充用カセットに戻すことができ、現金の管理が容易に
なる。また。 この補充リジェクト紙幣の折九曲がり等を修正し補充金
庫に再度装填して補充紙幣とする場合同一部位での操作
とできるための係員の操作が簡便化できる。 3、紙幣取扱装置に脱着して運用する補充用カセットと
りシェクドカセットを、紙幣取扱装置の一つの面に設置
することが可能となり、本紙幣取扱装置を内蔵した現金
自動取扱装置の扉を開ければ、補充用カセット、リジェ
クトカセットをそれぞれ個別に肌着することとができ係
員の操作が簡便化できる。 4゜収納箱、判別器、人出金口を最短のルートで結ぶ様
に構成することが可能となり、最も取引量の多い出金処
理の処理時間を短縮することができる。 5、収納箱、判別器、人出金口を一順するルートを基本
として構成することにより、搬送ルートを構成する。シ
ャフト、ローラベルト、及びこれらを駆動するタイミン
グベルト、ギア等の部品点数を少なくすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明する搬送ルートの原理図、第2図
は本発明の一実施例を示す還流式紙幣取扱装置の側面内
部構造図である。 1−・・人出金口、      6・・・補充金庫(金
庫)。 6a−・・補充リジェクトボックス、    8・・・
判別器。 第 1 m nA I (b) <C> 邪 20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙幣を取り込みまたは排出する入出金口と、入金ま
    たは出金紙幣を搬送する搬送路と、該搬送路上の紙幣の
    金種、正損、真偽等を判別する判別器と、入金時該判別
    器で真紙幣と判別された紙幣を一時集積する一時集積部
    と、一時集積された紙幣を出金用紙幣として収納すると
    ともに出金時には該収納紙幣を繰り出す手段を有する金
    種別収納箱を有し、入金紙幣を出金紙幣として扱うこと
    のできる紙幣取扱装置において、入出金口の繰り出し部
    から金種別収納箱、判別器を経て入出金口の取り込み部
    に至る第1の搬送ルートと、該第1の搬送ルートの判別
    器と入出金口を結ぶ搬送路の中間に設けた第1の紙幣振
    分け器から一時集積部の取込部および繰り出し部を経て
    第1の搬送ルートの金種別収納箱と判別器を結ぶ搬送路
    の中間に合流する第2の搬送ルートと、該第1の搬送ル
    ートの第1の紙幣振り分け器と入出金口の取込み部とを
    結ぶ搬送路の中間に設けた第2の紙幣振分け器から第1
    の搬送ルートの入出金口の繰り出し部と金種別収納箱を
    結ぶ搬送路の中間に合流する第3の搬送ルートより成る
    ことを特徴とする紙幣取扱い装置。 2、前記第2の搬送ルートの第1の紙幣振り分け器と一
    時集積部を結ぶルーの中間に第3の紙幣振分け器を設け
    、第3の紙幣振分け器により分岐する第4の搬送ルート
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    紙幣取扱い装置。 3、前記第3の紙幣振分け器と一時集積部を結ぶルート
    の中間に第4の紙幣振分け器を設け、第4の紙幣振分け
    器により分岐する第5の搬送ルートを設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の紙幣取扱い装置。
JP1287415A 1989-11-06 1989-11-06 紙幣取扱装置 Expired - Lifetime JP2786274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287415A JP2786274B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 紙幣取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287415A JP2786274B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148792A true JPH03148792A (ja) 1991-06-25
JP2786274B2 JP2786274B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17717035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287415A Expired - Lifetime JP2786274B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127132A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Glory Ltd 循環式紙幣入出金機
JP2010267189A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622398A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 株式会社日立製作所 現金管理システム
JPS62209694A (ja) * 1986-02-20 1987-09-14 富士通株式会社 紙葉類処理装置
JPS63117832A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Hitachi Ltd 現金自動取引方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622398A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 株式会社日立製作所 現金管理システム
JPS62209694A (ja) * 1986-02-20 1987-09-14 富士通株式会社 紙葉類処理装置
JPS63117832A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Hitachi Ltd 現金自動取引方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127132A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Glory Ltd 循環式紙幣入出金機
JP2010267189A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置及び自動取引装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2786274B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JP5009384B2 (ja) 貨幣入出金機
JP3202554B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2015084245A (ja) 紙幣取扱装置
JP3805458B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5674987B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3929727B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5670596B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH054067Y2 (ja)
JP7367942B2 (ja) 貨幣処理装置
JPS60263265A (ja) 自動入出金機
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JPS6378291A (ja) 紙幣自動取扱い装置
KR101575963B1 (ko) 금융기기 및 그의 제어방법
JP2010224805A (ja) 貨幣処理機
JPH07249148A (ja) 紙幣処理装置
KR101764971B1 (ko) 매체 보관기능을 구비한 감별계수장치
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP3730270B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2669709B2 (ja) 入出金機の途中収集制御処理装置
JPS624143A (ja) 窓口現金処理装置
JPH0676156B2 (ja) 紙幣出金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100529

Year of fee payment: 12