JPH0314858A - ポリオキシメチレン組成物 - Google Patents

ポリオキシメチレン組成物

Info

Publication number
JPH0314858A
JPH0314858A JP14830889A JP14830889A JPH0314858A JP H0314858 A JPH0314858 A JP H0314858A JP 14830889 A JP14830889 A JP 14830889A JP 14830889 A JP14830889 A JP 14830889A JP H0314858 A JPH0314858 A JP H0314858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyoxymethylene
examples
butyl
alkaline earth
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14830889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2814572B2 (ja
Inventor
Shigeru Okita
茂 沖田
Shoji Yamamoto
山本 昇司
Yoshiyuki Yamamoto
善行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1148308A priority Critical patent/JP2814572B2/ja
Publication of JPH0314858A publication Critical patent/JPH0314858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2814572B2 publication Critical patent/JP2814572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、溶融トルク安定性、リサイクル性に優れ、か
つ金型への析出物がきわめて少ないポリオキシメチレン
組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリオキシメチレンは、機械的強度と耐衝撃性のバラン
スが取れたエンジニアリング・プラスチックとして知ら
れており、電気・電子部品や機械・機構部品など広範な
分野において使用されている。しかしながら、ポリオキ
シメチレンは構造上熱安定性に乏しく、連続或形時にリ
サイクルを行うと重合度が低下するため、次第に機械物
性も低下してしまうという問題点を有している。さらに
、リサイクルを行なうとホルムアルデヒドガスの発生量
が多くなり、これが金型表面で再び重合し、オリゴマを
生戒するという問題点を有してる。このオリゴマの生戒
は、いわゆるモールドデポジットと呼ばれるものであり
、これにより金型への析出物付着が生じると、戒形品の
外観を損ったり、寸法がずれてしまうという不具合が招
かれるため、大きな問題となっている。
上記のような欠点を改良する方法として、従来より実に
さまざまな安定剤処方が考案されて来た。たとえばポリ
オキシメチレンホモポリマあるいはコポリマに対して下
記構造式(n)で示されるヒンダードアミン系化合物、
分子量400以上のヒンダードフェノール系酸化防止剤
およびアルカリ土類金属の水酸化物を添加・配合して或
る組或物が特開昭63−273657号公報により知ら
れている。
(ただし、式中のnはO〜20の整数を示す。)〈発明
が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記特開昭63−273657号公報で
提案されている組成物は、機械物性および加熱減量に代
表される熱安定性はきわめて優れているものの、使用す
るヒンダードアミン系化合物の分子量が比較的小さいた
めに、連続成形を行う際にこれが金型表面に付着するこ
とにより、成形品の表面光沢が損われるという問題点を
有していた。さらにまた、溶融トルク安定性が悪いため
に、リサイクルを行なうと、機械物性が次第に低下する
という問題点もあった。
そこで本発明者らは、上記問題点の解決を課題として鋭
意検討した結果、ポリオキシメチレンに対して特定構造
を有する高分子量タイプのヒンダードアミン系化合物を
、ヒンダードフェノール系酸化防止剤および、アルカリ
土類金属の水酸化物と共に添加・配合することにより、
上記課題が効果的に解決できることを見出し、本発明に
到達した。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、ポリオキシメチレンホモポリマある
いはコポリマに対して、 (1)下記構造式(1)で示されるヒンダードアミン系
化合物、 (2)分子量400以上のヒンダードフェノール系酸化
防止剤および (3)アルカリ土類金属の水酸化物 を添加配合してなることを特徴とするポリオキシメチレ
ンMi戒物を提供するものである。
R′ で表わされる基を示し、R′ は水素原子またはメチル
基を示す。またx,y,zは0〜10の整数であって、
それぞれ異なっていても同しであってもよい。) 本発明で使用されるポリオキシメチレンあるいはコポリ
マとは、オキシメチレン単独重合体および主としてオキ
シメチレン単位からなり、主鎖中に2〜8個の隣接する
炭素原子を有するオキシアルキレン単位を15重量%以
下含有するオキシメチレン共重合体を意味する。
オキシメチレンホモポリマは、例えば実質的に無水のホ
ルムアルデヒドを有機アミンのよう(ただし、式中のR
は水素原子または式な塩基性重合触媒を含有する有機溶
媒中に導入して重合した後、無水酢酸により末端をアセ
チル化することにより製造される。
また、オキシメチレンコポリマは、例えば実質的に無水
のトリオキサンおよびエチレンオキシドや1.3−ジオ
キソランのような共重合戒分をシクロヘキサンのような
有機溶媒中に溶解あるいは懸濁した後、三フッ化ホウ素
・ジエチルエーテラートのようなルイス酸触媒を添加し
て重合し、不安定末端を分解除去することにより製造さ
れる。
あるいは上記溶媒を全く使用せずに、セルフクリーニン
グ型攪拌機の中ヘトリオキサン・共重合或分及び触媒を
導入して塊状重合した後、さらに不安定末端を分解除去
することによっても製造することができる。
本発明で使用されるヒンダードア亀ン系化合物とは、上
記構造式(1)で表わされる化合物である。
すなわち、上記構造式(I)および式中のR、R′の定
義から、ヒンダードアミン系化合物は完全に単一の化合
物であっても良いし、混合物であっても良い。
また、ヒンダードアミン系化合物の分子量あるいは平均
分子量は1,000以上であることが好ましい。分子量
または平均分子量が1,000より小さいと、連続成形
時に金型へ付着する傾向が見られるため好ましくない。
また、ヒンダードアミン系化合物の添加量はポリオキシ
メチレンホモポリマあるいはコポリマ100重量部に対
して0.001〜5.0重量部、とくに0.01〜3.
Oft量部の範囲が好ましい。添加量が0.001重量
部より少ないと組或物の熱安定性が不十分であり、5.
0重量部より多いと機械物性が低下するため好ましくな
い。
次に、本発明で使用するヒンダードフェノール系酸化防
止剤とは、分子量400以上のものであり、具体例とし
ては、トリエチレングリコールービス(3−(3−t−
ブチルー5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロビ
オネート]、ペンタエリスリチルーテトラキス(3−(
3.5一ジーL−ブチルー4−ヒドロキシフエニル)プ
ロピオネート)、2.2−チオージエチレンビス(3−
(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート)、N,N′一へキサメチレンビス( 
3.5−ジーt−プチルー4一ヒドロキシーヒドロシン
ナマイド) 、1,3.5一トリメチル−2.4.6 
− }リス(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシ
ベンジル)ベンゼン、1,6−ヘキサンジオールービス
(3−(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキシフエ
ニル)プロピオネート〕、2,4−ビス−(n−オクチ
ルチオ)−6− (4−ヒドロキシ−3.5−ジーtブ
チルアニリノ) −1.3.5 − }リアジン、オク
タデシル−3 − ( 3.5−ジーt−プチルー4ー
ヒドロキシフエニル)プロビオネート、2.2チオビス
(4−メチル−6−t−プチルフェノール) 、3.5
−ジーL−ブチルー4−ヒドロキシベンジルフォスフォ
ネートージエチルエステル、1,3.5−トリス(4−
t−ブチルー3一ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジ
ル)イソシアヌル酸、1.1.3 − 1−リス(2−
メチル−4ヒドロキシ−5−t−プチルフェニル)ブタ
ン、1.1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−
t−プチルフエニル)ブタン、2.2′−メチレンービ
ス(4−メチル−6−t−プチルフェノール)、N,N
−ビス(3−(3.5−ジーtブチルー4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、2−t−プチル
ー6−(3’−t−ブチルー5′−メチル−2′−ヒド
ロキシベンジル)−4−メチルフエニルアクリレートお
よび3,9−ビス[2−(3 − (3−t−ブチルー
4ヒドロキシ−5−メチルフエニル)プロピオニルオキ
シ) − 1.1−ジメチルエチル] − 2.4. 
8. 10−テトラオキサスピロ(5.5]ウンデカン
などが挙げられる。中でもトリエチレングリコールービ
ス(3−(3−t−ブチルー5ーメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネー})、1.6−ヘキサンジオ
ールービス〔3一(3.5−t−ブチルー4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕、ペンタエリスリチルー
テトラキス(3−(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒド
ロキシフエニル)プロピオネート)、N,N’−へキサ
メチレンビス(3.5−ジーt−ブチルー4−ヒドロキ
シーヒドロシンナマミド)、2一t−ブチルー6−(3
’−t−プチルー5′−メチル−2′−ヒドロキシベン
ジル)−4−メチルフエニルアクリレートおよび3,9
−ビス[2一(3− (3−t−プチルー4−ヒドロキ
シ−5−メチルフエニル)プロピオニルオキシ]−1.
1−ジメチルエチル] − 2.4.8.10−テトラ
オキサスピロ(5.5)ウンデカンの使用が好ましい。
なお、ヒンダードフェノール系酸化防止剤の分子量が4
00より小さい場合には、ブリード現象が著しく、樹脂
組成物の外観を損うばかりか、耐熱安定性が低下するた
め、使用に耐えず好ましくない。
また、ヒンダードフェノール系酸化防止剤の添加量はポ
リオキシメチレンホモポリマあるいはコポリマ100重
量部に対して0.001〜5.0重量部、とくに0.0
1〜3.0重量部の範囲が好ましい。添加量が0.00
1重量部より少ないと、ポリオキシメチレンの耐熱安定
性が充分でなく、また5重量部より多いとブリード現象
が見られるため好ましくない。
さらに、本発明で使用するアルカリ土類金属の水酸化物
としては、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水
酸化ストロンチウムおよび水酸化バリウムが挙げられ、
これらは結晶水を持っていてもいなくてもかまわない。
また、アルカリ土類金属の水酸化物の添加量はポリオキ
シメチレンホモポリマあるいはコポリマ1 00!量部
に対して0.001〜5.0重量部、とくに0.01〜
3.0重量部の範囲が好ましい。
添加量がo.ooi重量部より少ないとポリオキシメチ
レンの耐熱安定性の向上効果が見られず、また5重量部
より多いと機械物性が低下するため好ましくない。
なお、上記ヒンダードアミン系化合物、ヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤およびアルカリ土類金属塩の水酸化
物は、これら三者を組合わせ用いることによってのみ本
発明の目的とする効果を得ることができ、いずれかl種
類を欠いても本発明の目的を達或することはできない。
また、本発明の組或物には、本発明の効果を損わない範
囲で炭酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、酸化チタ
ン、酸化ケイ素、マイカ粉末、タルクのような充てん材
、炭素繊維、ガラス繊維、セラミック繊維、アラごド繊
維のような補強材、顔料、染料、カーボンプラックなど
の導電剤、可塑剤、核剤、離型剤、粘着付与剤、難燃剤
、滑剤および帯電防止剤などを任意に含有せしめること
ができる。
〈実施例〉 以下、実施例によって本発明を説明する。
なお、実施例および比較例中に示される威形品の機械物
性、ポリマ融点、結晶化温度、M!(メルトインデック
ス)、溶融トルク安定性、および連続或形時における金
型付着物の発生状況については以下のようにして測定あ
るいは観察した。
組或物の或形:5オンスの射出能力を有する射出威形機
を用いて、シリンダ温度200’C、金型温度80゜C
および戒形サイクル50秒に設定して、1/8インチ厚
×1/2インチ幅の引張試験片および1/2インチ厚×
1/2インチ幅のアイゾット衝撃試験片を成形した。
機械物性:上記の成形品を用い、ASTM D 638
に準じて引張特性を、またASTM D 256に記載
されているノッチを入れてアイゾット衝撃値を測定した
ボリマ融点(Tn+)および結晶化温度(Tc) :差
動走査熱量計を使用して、窒素雰囲気下、lO”C/分
の昇温速度で昇温し、ボリマ融点(Tm)を測定後、l
O゜C/分で降温し、結晶化温度(Tc)を測定した。
M I : ASTM D 1238に従って、1 9
0”C /2160gで測定した。
溶融トルク安定性:東洋精機製ラボプラストミルの1 
00ccミキサにペレット90gを仕込み、一定温度、
一定回転数で溶融混練した。この時のトルク値の経時変
化を測定し、その傾きを溶融トルク低下速度として溶融
トルク安定性の尺度とした。
連続或形テスト:前述の或形条件で連続威形を行い、金
型への付着物を目視により観察した。
なお、実施例中、特にことわらない限りは、添加量は重
量部を意味する。
パラホルムアルデヒドを熱分解して得たホルムアルデヒ
ドをO゜Cのトルエンを含有する連続弐の2l反応容器
に導入した。重合開始剤として、トルエンに溶解したテ
トラ(n−ブチル)アンモニウムイオダイドとラウリン
酸の等モル混合物を供給した。全ての反応或分は連続的
にポンプで供給し、重合体状の分散生成物を滞留時間が
15分であるような速度で取出した。ホルムアルデヒド
は約8g/分の速度で反応器に通じ、重合開始剤は、テ
トラ(n−ブチル)イオダイドの濃度が反応媒体1lあ
たり1.87■、ラウリン酸濃度が反応媒体Ifあたり
0.99mgであるような割合で供給した。反応媒体は
65゜Cに保ち、良く攪拌した。反応媒体llあたり4
70g/hの割合で重合体が生戒した。得られた重合体
を濾過して取出し、アセトン洗浄およびメタノール洗浄
して乾燥した。この粗重合体500g、無水酢酸400
0 gおよび酢酸ナトリウム1.6gの混合物を混合し
て139゜Cで1時間還流した。
冷却後、重合体を濾過し、アセトン洗浄および水洗した
後乾燥した。このボリマ(A−1)の融点は179゜C
、結晶化温度は150’Cであった。
A−2  ポ1オキシメチレンコポリマの ′1トリオ
キサン9 00 gおよびエチレンオキシド8.8gを
450gのシクロヘキサンに?容解し、0.3gの三フ
フ化ホウ素・ジエチルエーテラートを含有する60dの
ベンゼンを添加し、60゜Cで撹拌した。三フッ化ホウ
素・ジェチルエーテラートを添加後、約1分間で反応液
は白濁し、重合体が析出してきた。30分後、トリエチ
ルアミンの10%ベンゼン溶液IO−を添加して重合反
応を停止した後、析出している重合体を濾過して集め、
アセトン洗浄、次いで水洗した。さらに真空中で乾燥し
た。このポリマ(A−2)の融点は168゜C、結晶化
温度は147゜Cであった。
A−3  ポ!オキシメチレンコポiマの ′12枚の
Σ型攪拌翼を有する3l二−ダにトリオキサン3000
 g、1,3−ジオキソラン90成および三フッ化ホウ
素・ジエチルエーテラート0.3gを含有するベンゼン
15dを加え、65゜C、40rpmで攪拌した。約1
分後に反応が始まり、内温か上昇した。約100″Cま
で上昇したがそのまま8分間撹拌した。反応混合物を粉
砕することにより、白色粉末状のポリマが得られた。こ
のポリマ(A−3)の融点は168゜C、結晶化温度は
147゜Cであった。
実施例1〜3 参考例A−1〜A−3で製造したポリオキシメチレンホ
モポリマまたはコポリマに対して、表1に示す配合処方
に従って、N,N’−ビス(3−アミノプロビルエチレ
ンジアミン/2,4−ビス〔N−ブチルーN”− ( 
1,2,2,6.6−ペンタメチル−4−ビペリジニル
)アミノ〕−6−クロロ−1.3.5− }リアジン縮
合物(ヒンダードアミン系化合物)、トリエチレングリ
コールービス(3− (3−t−ブチルー5−メチル−
4−ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕、(ヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤)および水酸化カルシウム
(アルカリ土類金属の水酸化物)を添加し、池貝鉄工所
製ベント付2軸45mmφ押出機を用いて220〜23
0℃75mmHgで溶融押出した。得られた組戒物はス
トランドとして押出され、カッタによってペレタイズさ
れた。
このペレットを熱風循環オープン中、80゜Cで5時間
乾燥した後、Ml測定、戒形を行い、成形品の機械物性
、溶融トルク安定性を測定した。
また、連続成形を行なって金型上への付着物の有無を観
察した。これらの評価結果を表3にまとめた。
実施例4〜6 N,N−ビス(3−アミノプ口ピル)エチレンジアミン
/2,4−ビス〔N−ブチルーN一( 1.2,2,6
.6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)アξノ]−6
−クロロー1.3.5− トリアジン縮合物の代わりに
、N−H体、すなわち、N,N−ビ7!.(3−7ミノ
プロビル)エチレンジアミン/2,4−ビス〔N−ブチ
ルーN− (2,2.6.6−テトラメチル−4−ピペ
リジニル〉アミノ〕6−クロロ−1.3.5−トリアジ
ン縮金物を使用する以外は実施例l〜3と同様にして組
或物を製造した。その評価結果を表3にまとめた。
実施例7〜9 トリエチレングリコールービス(3−(3−L−ブチル
ー5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト〕の代わりに3.9−ビス[2 − (3 − (3
−t−ブチルー4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
プロピオニルオキシ〕−l,1−ジメチルエチル] −
 2.4,8.10−テトラオキサスピ口( 5 .5
)ウンデカンを使用すること以外は実施例1〜3と同様
にして組成物を製造した。その評価結果を表3にまとめ
た。
実施例10〜12 水酸化カルシウムの代わりに水酸化マグネシウムを使用
すること以外は実施例1〜3と同様にして組戒物を製造
した。その評価結果を表3にまとめた。
実施例13〜l5 水酸化カルシウムの代わりに水酸化ストロンチウム・8
水塩を使用すること以外は実施例1〜3と同様にして組
或物を製造した。その評価結果を表3にまとめた。
比較例l〜3 表2に示したように、ヒンダードアミン系化合物をまっ
たく添加しないこと以外は実施例1〜3と同様にして組
或物を製造した。その評価結果を表4にまとめた。
比較例4〜6 N,N′−ビス(3−アミノプ口ピル)エチレンジアξ
ン/2,4−ビス〔N−ブチルーN( 1,2,2,6
.6−ペンタメチル−4−ビペリジニル)アξノ〕−6
−クロロー1.3.5−}リアジン縮金物の代わりに、
前記一般式(1)で示されるヒンダードアミン系化合物
ではない、ビス( 1.2,2,6.6−ペンタメチル
−4−ビペリジニル)セバケートを表2の配合処方で使
用すること以外は実施例1〜3と同様にして組或物を製
造した。その評価結果を表4にまとめた。
比較例7〜9 表2に示したように、ヒンダードフェノール系酸化防止
剤をまったく添加しないこと以外は実施例1〜3と同様
にして組或物を製造した。
その評価結果を表4にまとめた。
比較例10〜l2 表2に示したように、アルカリ土類金属水酸化物をまっ
たく添加しないこと以外は実施例1〜3と同様にして組
成物を製造した。その評価結果を表4にまとめた。
比較例13〜l5 表2に示したように、アルカリ土類金属水酸化物の代わ
りにアルカリ金属水酸化物として水酸化カリウムを使用
する以外は実施例1〜3と同様にして組或物を製造した
。その評価結果を表4にまとめた。
表1〜表4の結果からは次の事項が明らかである。
すなわち、実施例1〜3より、本発明の樹脂組成物は機
械物性、溶融トルク安定性に優れている上に、連続成形
時に金型付着物が発生しにくいことがわかる。
また、実施例1〜3および比較例1〜3より、ヒンダー
ドアごン系化合物を添加しない場合には、溶融トルク安
定性が著しく低下することがわかる。
そして、実施例1〜3および比較例4〜6より、低分子
量タイプのヒンダードアミン系化合物を使用する場合に
は、連続戒形時に金型表面に付着し、威形品の表面状態
を損うことがわかる. さらに、実施例1〜3および比較例7〜9より、ヒンダ
ードフェノール系化合物をまったく配合しない場合には
、機械物性、溶融トルク安定性が著しく低下する上に、
成形時のホルムアルデヒド臭が非常に強くて連続戒形に
耐えられないことがわかる。
さらにまた、実施例1〜3および比較例10〜12より
、アルカリ土類金属水酸化物をまったく添加しない場合
には、機械物性、溶融トルク安定性が低下し、連続成形
時にはモールドデポジットを発生しやすいことがわかる
同様に、実施例1〜3および比較例13〜l5より、ア
ルカリ土類金属水酸化物の代わりにアルカリ金属水酸化
物を使用する場合には、溶融トルク安定性、機械物性が
低下し、連続成形においてモールドデポジットが発生し
やすくなることがわかる。また、実施例4〜6(ヒンダ
ードアミン系化合物の種類を変えた場合)、実施例7〜
9(ヒンダードフェノール系酸化防止剤の種類を変えた
場合)、実施例10〜12(アルカリ土類金属塩の種類
を変えた場合)および実施例13〜15(アルカリ土類
金属塩が結晶水を有している場合)においても、実施例
l〜3と同様にすぐれた特性が発揮されることが明らか
である。
(本頁以下余白) 〈発明の効果〉 本発明のポリオキシメチレン組戒物は機械的性質、溶融
トルク安定性に優れ、連続成形における金型付着物も少
ないため、電気・電子部品および自動車部品など広範な
用途に使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリオキシメチレンホモポリマあるいはコポリマに対し
    て、 (1)下記構造式( I )で表されるヒンダードアミン
    系化合物、 (2)分子量400以上のヒンダードフェノール系酸化
    防止剤および (3)アルカリ土類金属の水酸化物 を添加配合してなることを特徴とするポリオキシメチレ
    ン組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (ただし、式中のRは水素原子または式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基を示し、R′は水素原子またはメチル基
    を示す。またx、y、zは0〜10の整数であって、そ
    れぞれ異なっていても同じであってもよい。)
JP1148308A 1989-06-13 1989-06-13 ポリオキシメチレン組成物 Expired - Fee Related JP2814572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148308A JP2814572B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 ポリオキシメチレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148308A JP2814572B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 ポリオキシメチレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314858A true JPH0314858A (ja) 1991-01-23
JP2814572B2 JP2814572B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15449885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148308A Expired - Fee Related JP2814572B2 (ja) 1989-06-13 1989-06-13 ポリオキシメチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814572B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002012A1 (fr) * 1993-07-07 1995-01-19 Polyplastics Co., Ltd. Composition a base de resine polyacetale
KR19980035104A (ko) * 1996-11-12 1998-08-05 김준웅 용융가공 가능한 페놀수지 조성물 및 그 제조방법
JP2008516043A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コリア・エンジニアリング・プラスチックス・カンパニー・リミテッド 熱安定性に優れたポリオキシメチレン樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995002012A1 (fr) * 1993-07-07 1995-01-19 Polyplastics Co., Ltd. Composition a base de resine polyacetale
US5744527A (en) * 1993-07-07 1998-04-28 Polyplastics Co., Ltd. Polyacetal resin composition
KR19980035104A (ko) * 1996-11-12 1998-08-05 김준웅 용융가공 가능한 페놀수지 조성물 및 그 제조방법
JP2008516043A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コリア・エンジニアリング・プラスチックス・カンパニー・リミテッド 熱安定性に優れたポリオキシメチレン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2814572B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052256B2 (ja) 安定化ポリフェニレンエーテル樹脂とその組成物、フイルム及びその製法
EP0412783B1 (en) Polyoxymethylene multi-copolymer and its resin composition
JPH0717810B2 (ja) ポリアセタ−ルの安定化組成物
JPH0757838B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP3109104B2 (ja) オキシメチレン多元共重合体
JPH0314858A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JP2879796B2 (ja) オキシメチレンポリマ組成物
WO1994014888A1 (en) Polyacetal resin composition
JPH06179798A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
WO2008078571A1 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0768433B2 (ja) 成形用ポリオキシメチレン組成物
JP2517643B2 (ja) ポリアセタ―ル樹脂組成物
JP2903566B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH0517547A (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
US3632686A (en) Stabilized formaldehyde polymers containing polyvinyl pyrrolidone and thiobisphenols
JP2517647B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH04296348A (ja) アセタール共重合体組成物
JP2903567B2 (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP3086266B2 (ja) 安定化ポリオキシメチレン樹脂組成物
JPH0280416A (ja) オキシメチレン重合体組成物
JPH07126481A (ja) 耐候性ポリアセタール樹脂組成物
JP2999273B2 (ja) 安定化ポリオキシメチレン樹脂組成物
KR20230044814A (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
JPH051125A (ja) オキシメチレンコポリマの製造方法
JP3086265B2 (ja) 安定化ポリオキシメチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees