JPH0314799Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0314799Y2 JPH0314799Y2 JP2840985U JP2840985U JPH0314799Y2 JP H0314799 Y2 JPH0314799 Y2 JP H0314799Y2 JP 2840985 U JP2840985 U JP 2840985U JP 2840985 U JP2840985 U JP 2840985U JP H0314799 Y2 JPH0314799 Y2 JP H0314799Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- full
- contact
- wave rectifier
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は交流電源によつて充電される電池を
動作電源とする高周波インバータを利用し、交流
電源が断たれたとき前記高周波インバータによつ
て放電灯を点灯する放電灯点灯装置に関する。
動作電源とする高周波インバータを利用し、交流
電源が断たれたとき前記高周波インバータによつ
て放電灯を点灯する放電灯点灯装置に関する。
(従来の技術)
商用の交流電源によつて常時電池を充電してお
き、交流電源が断たれたときその電池を利用して
高周波インバータを駆動して、その出力をもつて
放電灯を点灯するようにしたものは既に知られて
いる。
き、交流電源が断たれたときその電池を利用して
高周波インバータを駆動して、その出力をもつて
放電灯を点灯するようにしたものは既に知られて
いる。
通常は前記電池は交流電源電圧を整流する全波
整流装置の出力端に接続しておくとともに、この
電池と高周波インバータとの間に、交流電源が断
たれたときにオンとされる切換接点たとえばリレ
ー接点を接続しておくのが普通である。
整流装置の出力端に接続しておくとともに、この
電池と高周波インバータとの間に、交流電源が断
たれたときにオンとされる切換接点たとえばリレ
ー接点を接続しておくのが普通である。
ところが何等かの理由で電池が全波整流装置の
出力端から外れているときに、点検スイツチなど
の操作によつて交流電源を遮断したとする。する
とリレーに印加される交流電源電圧が時間の経過
にしたがつて次第に減少していく。そしてリレー
の感応電圧を越えて低下したとき、リレー接点が
切り換わつてオンとなるので、全波整流装置から
の電流がオンとされたリレー接点から高周波イン
バータを経由して流れるようになる。
出力端から外れているときに、点検スイツチなど
の操作によつて交流電源を遮断したとする。する
とリレーに印加される交流電源電圧が時間の経過
にしたがつて次第に減少していく。そしてリレー
の感応電圧を越えて低下したとき、リレー接点が
切り換わつてオンとなるので、全波整流装置から
の電流がオンとされたリレー接点から高周波イン
バータを経由して流れるようになる。
このような電流が流れると、充電電流が流れた
ときと同じ状態となるため、表示灯が点灯するよ
うになる。もちろんこの表示灯の点灯は交流電源
電圧が更に低下して表示灯の点灯維持に必要な電
圧以下となれば消灯する。したがつてその点灯時
間は短いけれども、このように表示灯が点滅する
ことは使用者に対して不信の念を与えるので、あ
まり好ましくない。
ときと同じ状態となるため、表示灯が点灯するよ
うになる。もちろんこの表示灯の点灯は交流電源
電圧が更に低下して表示灯の点灯維持に必要な電
圧以下となれば消灯する。したがつてその点灯時
間は短いけれども、このように表示灯が点滅する
ことは使用者に対して不信の念を与えるので、あ
まり好ましくない。
(考案が解決しようとする問題点)
この考案は電池が接続されていないときに点検
スイツチを操作しても、表示灯が点滅しないよう
にすることを目的とする。
スイツチを操作しても、表示灯が点滅しないよう
にすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
この考案は、交流電源が断たれたときに、全波
整流装置と電池とを切り離す接点を設け、この接
点を電池と高周波インバータとを接続する接点と
は逆の動作でオン,オフさせるようにしたことを
特徴とする。
整流装置と電池とを切り離す接点を設け、この接
点を電池と高周波インバータとを接続する接点と
は逆の動作でオン,オフさせるようにしたことを
特徴とする。
(実施例)
この考案の実施例を図によつて説明すると、1
は商用の交流電源、2は点検スイツチ、3は降圧
トランス、4は全波整流装置、5は全波整流装置
4の出力によつて充電される電池、6は放電灯、
7は交流電源1によつて放電灯6を点灯させるた
めの安定器装置、8は電池5を電源として放電灯
6を高周波点灯させるための高周波インバータで
ある。
は商用の交流電源、2は点検スイツチ、3は降圧
トランス、4は全波整流装置、5は全波整流装置
4の出力によつて充電される電池、6は放電灯、
7は交流電源1によつて放電灯6を点灯させるた
めの安定器装置、8は電池5を電源として放電灯
6を高周波点灯させるための高周波インバータで
ある。
9は交流電源1によつて駆動されるリレーで、
9a,9bはその接点である。そして接点9aは
全波整流装置4と電池5との間に、また接点9b
は高周波インバータ8との間にそれぞれ接続され
てある。両接点は互いに逆のオン,オフ動作を呈
するようになつている。9c,9dもリレー9の
接点で、リレー9が動作したとき、放電灯6を安
定器装置7側に切換接続する。なおリレー9に代
えて半導体スイツチを使用してもよく、このとき
は接点9a〜9dは無接点となる。
9a,9bはその接点である。そして接点9aは
全波整流装置4と電池5との間に、また接点9b
は高周波インバータ8との間にそれぞれ接続され
てある。両接点は互いに逆のオン,オフ動作を呈
するようになつている。9c,9dもリレー9の
接点で、リレー9が動作したとき、放電灯6を安
定器装置7側に切換接続する。なおリレー9に代
えて半導体スイツチを使用してもよく、このとき
は接点9a〜9dは無接点となる。
10は電池5が前記のように充電されている状
態を表示する表示灯(たとえば発光ダイオード)
である。これはスイツチ素子たとえばトランジス
タ11と直列接続され、その直列回路は全波整流
装置4の出力端間に接続されてある。12はベー
ス抵抗で、これはトランジスタ11のベース、エ
ミツタを介して、電池充電用の充電抵抗13に並
列に接続されている。
態を表示する表示灯(たとえば発光ダイオード)
である。これはスイツチ素子たとえばトランジス
タ11と直列接続され、その直列回路は全波整流
装置4の出力端間に接続されてある。12はベー
ス抵抗で、これはトランジスタ11のベース、エ
ミツタを介して、電池充電用の充電抵抗13に並
列に接続されている。
以上の構成において、点検スイツチ2が投入さ
れてある状態において交流電源1が端子15に接
続されると、リレー9が動作してまず接点9c,
9dの各常開接点のオンによつて安定器装置7を
介して放電灯6が点灯される。また接点9aがオ
ン、接点9bがオフとされ、電池5は全波整流装
置4からの整流出力によつて充電されるし、電池
5は高周波インバータ8から切り離される。
れてある状態において交流電源1が端子15に接
続されると、リレー9が動作してまず接点9c,
9dの各常開接点のオンによつて安定器装置7を
介して放電灯6が点灯される。また接点9aがオ
ン、接点9bがオフとされ、電池5は全波整流装
置4からの整流出力によつて充電されるし、電池
5は高周波インバータ8から切り離される。
この場合電池5に充電電流が流れると、充電抵
抗13の両端で電圧降下を生じ、この電圧によつ
てベース抵抗12を介してトランジスタ11にベ
ース電流が流れる。このためトランジスタ11は
オンとされ、表示灯10は点灯する。この点灯に
よつて電池5が充電されていることが表示される
ようになる。
抗13の両端で電圧降下を生じ、この電圧によつ
てベース抵抗12を介してトランジスタ11にベ
ース電流が流れる。このためトランジスタ11は
オンとされ、表示灯10は点灯する。この点灯に
よつて電池5が充電されていることが表示される
ようになる。
交流電源が断たれると、リレー9が復帰するの
で、接点9c,9dの切換によつて放電灯6は高
周波インバータ8の出力端に接続されるととも
に、接点9aがオフとされて、電池5が全波整流
装置4から切り離されるとともに、接点9bのオ
ンによつて電池5が高周波インバータ8に接続さ
れる。これによつて高周波インバータ8は動作
し、その高周波出力によつて放電灯6が点灯する
ようになる。
で、接点9c,9dの切換によつて放電灯6は高
周波インバータ8の出力端に接続されるととも
に、接点9aがオフとされて、電池5が全波整流
装置4から切り離されるとともに、接点9bのオ
ンによつて電池5が高周波インバータ8に接続さ
れる。これによつて高周波インバータ8は動作
し、その高周波出力によつて放電灯6が点灯する
ようになる。
ところでこの構成において、電池が何らかの理
由でその充電回路から外れているときに、点検ス
イツチ2を開放または投入を繰り返したとする。
この場合従来のように接点9aが接続されていな
かつたとすると、点検スイツチ2がオフ状態から
オン状態に切り換わつたとき、リレー9に印加さ
れる電圧がこのリレーの感応電圧を越えるまで
は、接点9bはオン状態にある。
由でその充電回路から外れているときに、点検ス
イツチ2を開放または投入を繰り返したとする。
この場合従来のように接点9aが接続されていな
かつたとすると、点検スイツチ2がオフ状態から
オン状態に切り換わつたとき、リレー9に印加さ
れる電圧がこのリレーの感応電圧を越えるまで
は、接点9bはオン状態にある。
そのためこのときの全波整流装置4の出力に基
づき、接点9bから高周波インバータ8を経由し
て電流が流れる。この電流によつて表示灯10が
点灯するようになる。この点灯はリレー9に印加
される電圧がその感応電圧を越えて接点9bがオ
フとされるまで継続する。点検スイツチ2がオン
状態からオフ状態に切り換わつたときも、同じよ
うに表示灯10は瞬間的に点灯する。このことは
前述したとおりである。
づき、接点9bから高周波インバータ8を経由し
て電流が流れる。この電流によつて表示灯10が
点灯するようになる。この点灯はリレー9に印加
される電圧がその感応電圧を越えて接点9bがオ
フとされるまで継続する。点検スイツチ2がオン
状態からオフ状態に切り換わつたときも、同じよ
うに表示灯10は瞬間的に点灯する。このことは
前述したとおりである。
この考案ではこのような表示灯の瞬間的な点滅
を防止するために、接点9aを整流装置4と電池
5の接続位置との間に接続する。このようにして
おくと、前述のように点検スイツチ2がオフ状態
からオン状態に切り換わつたとき、リレー9に印
加される電圧がその感応電圧にまで上昇する間、
接点9aはオフ状態にある。そのため全波整流装
置4と電池5との間は切り離されているから、抵
抗13には電流は流れず、したがつて表示灯10
は点灯し得ない。
を防止するために、接点9aを整流装置4と電池
5の接続位置との間に接続する。このようにして
おくと、前述のように点検スイツチ2がオフ状態
からオン状態に切り換わつたとき、リレー9に印
加される電圧がその感応電圧にまで上昇する間、
接点9aはオフ状態にある。そのため全波整流装
置4と電池5との間は切り離されているから、抵
抗13には電流は流れず、したがつて表示灯10
は点灯し得ない。
感応電圧を越えて印加電圧が上昇したときは接
点9aはオンとされるが、接点9bがオフとされ
るので、このときも抵抗13には電流は流れな
い。したがつて表示灯10はこの場合でも点灯す
ることがない。
点9aはオンとされるが、接点9bがオフとされ
るので、このときも抵抗13には電流は流れな
い。したがつて表示灯10はこの場合でも点灯す
ることがない。
点検スイツチ2をオンとする場合も同様で、感
応電圧に到達するまでは接点9aはオフ状態にあ
つて、電池5は全波整流装置4から切り離れてい
るし、感応電圧を越えると接点9bがオフとなる
ので、このときでも電池5と高周波インバータ8
とは切り離される。したがつて表示灯10は点灯
しない。
応電圧に到達するまでは接点9aはオフ状態にあ
つて、電池5は全波整流装置4から切り離れてい
るし、感応電圧を越えると接点9bがオフとなる
ので、このときでも電池5と高周波インバータ8
とは切り離される。したがつて表示灯10は点灯
しない。
(考案の効果)
以上詳述したようにこの考案によれば、放電灯
を高周波点灯するための電源として使用する電池
の充電状態を、表示灯の点灯によつて表示するよ
うにしてある場合、電池不存在の際のスイツチの
オン,オフによつても前記表示灯が点滅するよう
なことはこれをもつて簡単に防止できるといつた
効果を奏する。
を高周波点灯するための電源として使用する電池
の充電状態を、表示灯の点灯によつて表示するよ
うにしてある場合、電池不存在の際のスイツチの
オン,オフによつても前記表示灯が点滅するよう
なことはこれをもつて簡単に防止できるといつた
効果を奏する。
図はこの考案の実施例を示す回路図である。
1…商用交流電源、2…点検スイツチ、4…全
波整流装置、5…電池、6…放電灯、7…安全器
装置、8…高周波インバータ、9…リレー、9a
〜9d…接点、10…表示灯、11…スイツチ素
子、13…充電抵抗。
波整流装置、5…電池、6…放電灯、7…安全器
装置、8…高周波インバータ、9…リレー、9a
〜9d…接点、10…表示灯、11…スイツチ素
子、13…充電抵抗。
Claims (1)
- 交流電源の電圧を全波整流する全波整流装置
と、前記全波整流装置の出力によつて充電される
電池と、前記電池を電源として動作する高周波イ
ンバータと、前記高周波インバータの出力によつ
て点灯される放電灯と、前記電池が前記全波整流
装置によつて充電されているときに前記全波整流
装置の出力によつて点灯される表示灯と、前記全
波整流装置の出力端と前記電池との間に接続され
てあつて、前記交流電源が断たれたときにオフと
される接点と、前記電池と前記高周波インバータ
との間に接続されてあつて、前記交流電源が断た
れたときにオンとされる接点とからなる放電灯点
灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2840985U JPH0314799Y2 (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2840985U JPH0314799Y2 (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61144596U JPS61144596U (ja) | 1986-09-06 |
JPH0314799Y2 true JPH0314799Y2 (ja) | 1991-04-02 |
Family
ID=30526251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2840985U Expired JPH0314799Y2 (ja) | 1985-02-27 | 1985-02-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0314799Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-02-27 JP JP2840985U patent/JPH0314799Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61144596U (ja) | 1986-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3095080B2 (ja) | フェールセーフ照明システム | |
US5015919A (en) | Emergency lighting system provided with a fluorescent tube | |
US4644229A (en) | Power supply for lighting incandescent lamp wth high-brightness | |
JPH0314799Y2 (ja) | ||
JPH0314798Y2 (ja) | ||
JPH0334877Y2 (ja) | ||
JPS5854799Y2 (ja) | 非常灯点灯装置 | |
JPS6244598Y2 (ja) | ||
JPH0537640Y2 (ja) | ||
CN1057153A (zh) | 固体切换开关 | |
JPS5832353Y2 (ja) | タイマ装置 | |
JPH0317439Y2 (ja) | ||
JPH0311834Y2 (ja) | ||
KR880003039Y1 (ko) | 정전경보 회로 | |
JPS594397Y2 (ja) | 警報器の電源装置 | |
JPH0450545Y2 (ja) | ||
JPS596451Y2 (ja) | 電池の容量検出装置 | |
JPH11162657A (ja) | ランプ点灯装置 | |
JPS61144595U (ja) | ||
JPS5811039Y2 (ja) | 非常用照明装置 | |
JPH0419759Y2 (ja) | ||
RU16974U1 (ru) | Устройство управления электрическим освещением от ламп накаливания, питаемых переменным током | |
JPS5814558Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6156647B2 (ja) | ||
JPH05182771A (ja) | 非常灯点灯装置 |